• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mspecのブログ一覧

2011年09月02日 イイね!

マイナーチェンジ

マイナーチェンジ今週は全塗直後にドアの角をぶつけてあった箇所と右のシャッキUPポイントが腐り切って穴が開いたため修理に出していました。

ついでにフロントバンパーのタレを補修もして、フォグランプもイエローフォグに変更です。
透明フォグだと雨の日のドライビングで見えにくいし、イエロー球に換えるより見た目もオレンジのボディーと合いそうなので、同じキャパ用のイエローフォグを購入しました。

電球は純正な為明るさはイマイチですが、明るいヤツに近々交換予定です。
Posted at 2011/09/02 19:46:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ホンダ・ビート | クルマ
2011年08月29日 イイね!

Old timer 120号に・・・

Old timer 120号に・・・Old timer誌に今年卒業した学校が載っていました。しかも、車体専攻科の特集です。



去年制作したマセラティ・ボーラも載っていました。(画像は雑誌を拡大したもの)ちょうど私が手掛けた左側面が写っています。ドア後ろからリアゲートのホイールハウスまでです。
この部分の面だし作業は苦労しました。



学校の先生方と今年の学生です。ここの建屋の2階で授業やっていました。
ライトグレイの服を着ているのが先生で左から、K知先生、M先生、M野先生です。もう一人A場先生もいるはずですが写っていませね。


マセラティ・ボーラを見てくれていたK知先生です。ヤマハYSR50改バリオス250ccのエンジン載せてあり、しかもナンバー付きです。
、しかもナンバー付きです。エンジン上のフレームは加工広げてあります。

10月22日には学園祭があるので行ってみたいですね~
Posted at 2011/08/29 21:54:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 学生生活 | 日記
2011年08月28日 イイね!

休日出勤

休日出勤昨日から派遣会社の事務所の駐輪場に屋根を付けるための作業の助手の仕事してました。
月曜の休みの代出と今週水曜日に代休を取ることでチャラになります。

組み立ては角パイプを溶接で組み立てて、溶接の補助と角パイプを寸法出ししてグラインダーで切りだすお仕事です。

足場なしで3メートル以上の高さで目線を加えると5メートルの高さでしたが、意外と平気でした。
しかし、落ちると間違いなく骨折だろうし、死ぬ場合でもこの高さだと中途半端苦しまないと行けないので(本気で死ぬならビルの5階位の高さでないと即死しないらしい・・・・w)

作業は既に立ての柱4本は土台に付いていたので前に突き出る梁を溶接する事から開始・・・・
私が支えて角度を決め溶接する人が、シャコ万を付けて溶接ですが、足場が無い為身を乗り出しての作業・・・・下を見たら負けでした(泣)

横の梁は多少キツメに切りだしてハンマーで叩いてはさみ込めば仮固定の筈が、何本かは小さめでまた身を乗り出して支える羽目に(大泣)
材料の発注ミスで先端の梁材が無く変則てきに縦に付け、先端はアングル材で繋げました。

一応骨組みは完成したものの、気になる点が・・・・・

それは、画像の赤丸の部分・・・・何故か10ミリ、幅50ミリ程の平板に溶接されていて、叩くと骨組みが揺れます(汗)
この後、骨組みに上り波板を電ドラとドリルタッピングピルで止めて行かなければなりません(大汗)
最近痩せたと評判の私ですがw流石に登るとヤバそうなのでお願いして真ん中の2本の柱だけには支えを半端材を使って入れてもらいました。

ペンキも半乾きの内に波板を止めていきます。
手前側は良いのですが、先端は身を乗り出して真ん中の梁に身をゆだねて止めますが・・・・・
メッサ揺れるんですけど・・・・・身の危険を感じつつも全て張り終えたら、「もうチョット先端にビス打って・・・」と言われ・・・・・
しょうが無いので屋根の上にに乗りましたが、波板が滑って踏ん張りが効かず・・・
しかも、真ん中2本には支えを補強しても両端2本はそのままなので、地震のようにユラユラ(再大泣)
生まれたての小鹿のバンビのように足を踏ん張らせて無事に作業終了しました。

基本貧乏会社は全て人力で作業です。クレーンや高所作業車なんて出せません。
でも、苦労した分完成すると嬉しいですね。

明日も通常どうり仕事です・・・・・・・
Posted at 2011/08/28 22:33:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他・出来事 | 日記
2011年08月22日 イイね!

フュエルタンクの洗浄続き

フュエルタンクの洗浄続き今日は急遽仕事が休みになったので、昨日ピアタン浸けにしたタンクから液を抜きました。
詳しくは整備手帳に追加しました。

思った程サビは酷くはありませんでしたが、表面に白い残留物があったので中に適当にボルト&ナットと水を入れてシャカシャカ降ります。ボルト&ナットをいれたのはタワシの代わりに中の被膜を落とす為です。被膜を落とさないとタンクライナーを塗布してもはがれる可能性があります。小一時間振り続けやっときれいになりました。

この後はよく濯いでヘアドライヤーで乾燥させました。

タンクライナー施工はまた後日やります。
Posted at 2011/08/23 12:30:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ・ビート | クルマ
2011年08月21日 イイね!

フューエルタンク洗浄

フューエルタンク洗浄同じ町内のビートのフューエルタンクとポンプです。
フューエルポンプの状態からタンクの洗浄は必至かと思われます。
取り外しの前に中に残ったガソリンを全て抜きます。15ℓ以上入っていたので大変でした。
フューエルタンクの取り外しは外での作業で雨が降りそうだったため画像はありません。自分のビートにも同じ作業を施すのでその時にレポートします。

サビサビのフューエルポンプをステーから外して、フューエルタンクも燃料計のセンダユニットも外します

タンク内部です。
意外とサビは酷く無いように見えます。
中に台所洗剤を入れて油分を脱脂します

これが、和光ケミカルのピカタンZです。
ガソリンタンク内のサビ取りと皮膜を作ってくれます。
2ℓで20ℓタンク対応でサビのレベルに応じて希釈して使用できます。
ビートは24ℓタンクですが、多少の希釈は問題ないかと思います。

ピカタンの使用方法は簡単、原液をタンクに注入して後でホースで水を入れて満タンにするだけです。この時お湯を使うと反応が良いとのことで、温水器の暑いお湯を入れました。
一度外したセンダユニットとフューエルタンクステーも組み直し一緒にピカタンに付け置きします。このまま24時間放置します。
Posted at 2011/08/21 18:48:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ホンダ・ビート | クルマ

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/835803/35732264/
何シテル?   05/23 22:29
Mspecと申します。オレンジ色のビートに乗っています。コメントを頂けるお友達を募集しております。興味のある方宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

素晴らしい積載能力www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/27 01:02:56
プリメーラ復活日記 その6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/29 01:10:18

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
H27年5月23日廃車
ホンダ ビート ホンダ ビート
4年前に乗っていた銀ビートをサーキットで横転させて廃車にした後、知り合いの方の好意でエン ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
農業専用車

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation