
昨日はフォグランプをポジションで点灯させる回路の改造をしましたが、それは今日の前振りで
今日はヘッドランプ&フォグランプを一気にHID化しちゃいました。
元々はフォグだけの予定でしたが、Y億でH3CのHIDを探したところ、同じ出品者が702Kも出品していたので同時落札しました。
しかも、2個合わせても¥8,000しませんでした。
格安品は少し怖かったのですが、試しに購入してみました。
現在ビートに装着しているのはキャパの純正フォグですが、HID化には問題があって、ランプ内にシェイドがあり、普通のH3CのHIDバナーでは長すぎて当たってしまいます。また座より後方のスペースも25mm位しかないので蓋が出来ません。バナーの長さが35mm以下、座より後方20mm以下のサイズのバナーを選びました。

更に、キャパのフォグはボディーがアルミで蓋が鉄な為、穴あけすることが困難です。
そこでバナーだけにしてバナーのカプラも端子だけにして純正の配線穴から通します。

純正の配線のほうが細いので通すのに穴を拡大しました。
システム的にはこんな感じです。純正配線から電源を取るタイプなので純正配線と繋いでおきます。
これでカプラーONです。

さて取り付けにかかります。まずはバンパーを外します。
そこで暫く観察します。バラスとを何処に設置するかって事です。
本当にスペースの少ない車だと改めて思いました。
とりあえずバラストは防水加工されているので多少濡れても大丈夫でしょうから、バンパーの裏にスペースないか探しました。

ヘッドランプの横にバラストの置けそうなスペースがあったので両面テープで固定します。
これで、装着できました。
Posted at 2012/09/16 19:59:23 | |
トラックバック(0) |
ホンダ・ビート | クルマ