• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mspecのブログ一覧

2012年09月15日 イイね!

フォグランプをポジション連動で点灯させる為の配線の改造

フォグランプをポジション連動で点灯させる為の配線の改造この間、フォグランプを復活させました。
今の仕事は夜勤もあるんですけど、会社への道が街灯も無い道なんです。
目が悪いので少しでも明るいほうが良いのでキャパ流用フォグを復活させました。
実は、フォグ付きバンパーは半年前に引っ掛けてしまい板金屋さんに暇な時に修理すれば良いとあずけてありました。イエローフォグも割れてしまったので、透明に交換しました。

さて、今回のお題です。
ビートのフォグランプはスイッチが別で、常時電源で点灯できます。
ところが、コンビニに寄ったりする時に、いちいちフォグランプSWを消さなくてはいけません。
たまにたまに消し忘れたりもします。
そこで、最近の車では当たり前のライティングSWで一緒に消せるように改造します。
そうするには、リレーSWを利用してポジション点灯でフォグランプが点灯するようにすれば良いのです。

上の図はフォグSWの配線図です。全部で5本あります。
常時電源(BAT)は白/赤と緑/赤の2本、ライティングSWから来るイルミの赤/黒線はなぜか2本あり0.5sqと0.75sqと太さは違います。黒はアース線ですが、イルミだけのアースです。
リレーSWをどう使うかですが、要はイルミの電源(ポジションSWがON)がくる時だけフォグに電気が行けば良いわけです。

リレーSWを追加した配線図です。イルミの赤/黒線(0.75sqの方)をカットしてリレーSWのコイル側へ接続します。コイルの片方はアースへ繋ぎます。
そうしてスイッチ側はフォグランプ電源白/赤線をカットしてそれぞれスイッチの出口と入り口へつなぎました。赤/緑線はカプラーから端子を抜き取りました。理由は後ほど・・・

リレーSWはミツバ製を使います。このSWは実はビートのラジエータファンリレーのものです。ジャンク配線から取りました。SWに端子の配線図もありわかり易いです。エーモンのリレーSWは¥1,000もしますし、リレーSWなら他にも日産用が沢山あります。
固定用のステーもビートの部品の一部で作りました。

困ったのは取り付け場所です。狭いビートで良さげな場所は、ステアリングシャフトの固定ボルトに友締めで解決です。
配線作業の途中の画像はナシ・・・・狭いし、熱いしで悪戦苦闘でした。
繋ぎはエレクトロタップは使用しないでスプライスを活用して熱収縮チューブで絶縁処理しました。
その方がスッキリ見えますので。

リレーSWの増設も終わり、フォグランプSWをONにしてみる・・・・・???
普通にフォグ点きましたが???
配線を間違えたのか?
暫く考え込んでしまいました。
そういえば、常時電源緑/赤線があるのを思い出しカプラから端子を抜くと、今度は点灯しません!
そして、ポジションを点灯するとフォグも連動して点灯しました!
その状態でフォグSWをOFFにすれば、フォグも消灯します。

これで、消し忘れと点け忘れの心配はありません。

明日は更にフォグのHID化にも挑戦しようかと思います。
Posted at 2012/09/15 21:43:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ・ビート | クルマ
2012年09月09日 イイね!

candy boyに業務連絡!SR20VE配線の件

candy boyクンに業務連絡!

SR20VEのMT化の配線の件です。
今日一日配線図とにらめっこした結果何とかなりそうですよ~
ただ、同じP11 に乗せるので、ほとんど配線加工は必要ないと思ったのですが・・・・

私もP10にN15のSR16VE載せるのに配線加工しましたが、最初はノイローゼになりそうなくらい
配線とにらめっこしました。
私の場合は基本、車両側のハーネスに合うようにエンジンハーネス、ECCSハーネスを改造します。
これだと、いざ元のエンジンに戻す場合でも問題なくできます。

エンジンハーネス&ECCSハーネスはSR20VEのハイパーCVT車両をベースにして載せる車両側はHP11 SR20DE、MT 車なので車両に合わせて配線を考えます。

画像は、エンジンハーネスです。(イ)のカプラは無加工でいけます。(ウ)のカプラも無加工でいけますが、MT車に必要な配線はたったの2本でした。
ただ、調べていくとサーマルトランスミッター(水温計)とオイルブレッシャーSW(油圧スイッチ)の信号線がCVT車両が右側フロントのカプラを通って行く経路に対して、MT車はECCSハーネスを経由してメーンハーネスへ行っていました。MA08とMA03の2つの配線がそうですが、(ウ)のカプラの使用してないところに端子を差し込みます。
あと、ニュートラルSWのアース線を通すところがありませんでしたが、純正のMT車の配線をたどると最終的にボディーアースされているのでミッションのアースポイントに落とせばOKだと思います。

次にECCSハーネスとボディーメーンハーネスの繋ぎを調べました。
見てみると、カプラの形状は同じようですが、配線の配置がかなり違っていました。
MTの車両に合うように端から配線を追っていくと面白いことに(ス)のカプラと(セ)のカプラを互いに入れ替えると良いことがわかりました。
そして、サーマルトランスミッター&オイルブレッシャーSWの配線を追加してやれば全部繋がります。
ただ、CVTのカプラは使用しないので、かなりの数余ります。

以上です。candy boyクンこれで大丈夫かな?
Posted at 2012/09/09 19:43:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日産プリメーラ | クルマ
2012年09月06日 イイね!

車当てクイズ 回答

車当てクイズ 回答たくさんの珍答ありがとうございますw

答えはトヨタ・パブリカUP20です。
トヨタが当時、国が推し進めていた国民車構想に対して出した答えがパブリカでした。
シトロエン2CVを模して開発したためエンジンも水平対向空冷2気筒となりました。最初は駆動方式もFFで考えていたようですが、モノに出来ず、この時代のスタンダードのFR方式になりました。
パブリカの2Uエンジンはトヨタ・スポーツ800の心臓でもありますが、空冷な為、クーラーはおろかヒーターも上級グレードのデラックス出ないと付きません。しかもエンジンで温まった空気を送るので、エンジンに負荷のかかる上りでは良く効きますが、下り坂になると急に効かなくなる代物でした。
ヨタ8にはガソリンを直接燃やすガスコンロのようなヒーターがありましたが、当然燃費は極端に悪化するのは言うまでもありません。
その後パブリカは兄貴分のカローラが発売され、若者向けのエントリーカー的車種となりました。
パブリカ・スターレット(KP45/47)を経てスターレットへ引き継がれていきました。
Posted at 2012/09/06 19:41:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他・車関係 | クルマ
2012年09月05日 イイね!

車当てクイズ

車当てクイズさて、この画像のエンジンルームは何の車でしょう?

ヒント:昭和44年式です。
Posted at 2012/09/05 19:37:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他・車関係 | クルマ
2012年09月04日 イイね!

スターター交換

スターター交換このところビートのエンジンのかかりが悪い、正確にはセルが入らない感じ。
特にある程度走行後にカチッカチッっといって数回繰り返すとなんとか回ってくれます。
おそらくスターターのマグネットスイッチの接点不良のような雰囲気です。

他にもハーネスの劣化による通電不良も考えられますが、交換は厄介なのでスターター交換してみます。
今回は某奥に出品されていたリビルト品です。みた感じ新品同様です。マグネットスイッチは新品だと思います。

作業は古いスターターを外すことから始めますが、最初にバッテリー端子を外しておきます。スターターのB端子はバッ直なのでボディーに触ると大変です。

リアだけリフトUPします。タイヤも外さなくても大丈夫です。ウマをかけて下に潜ります。
スターターを外す前に、ミッションマウントが邪魔になるので外してスペースを作ります。
この時にオイルパンにジャッキを当ててボルトに負担がかからないように支えます。


次にB端子を外して直ぐ下のC端子も抜きます。

スターターはM14ナット2本で手前のはミッション取り付けネジと友締めで、その対角にもう1本あります。奥で見えにくいですが、マグネットスイッチの下をM14のボックスレンチ探れば外せます。

新旧のスターターです。上が付いていたやつです。汚いですね・・・・

後は逆の手順で組み込みます。出来ました!作業時間にして約60分です。

ミッションマウントを組む前に一度エンジンをかけて動作チェックをしました。
問題なく一発始動でした。
会社に行ってエンジンが熱い状態で再始動してみましたが、今まではかかり難かったのが軽くかかります。
やはり、マグネットスイッチの接点が焼きついていたのかもしれませんね。
スターターのトルクもある感じで、新品のバッテリーに換えた時のようです。
これで暫く様子をみて症状が出なくなれば良いですね。
Posted at 2012/09/04 13:50:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホンダ・ビート | クルマ

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/835803/35732264/
何シテル?   05/23 22:29
Mspecと申します。オレンジ色のビートに乗っています。コメントを頂けるお友達を募集しております。興味のある方宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

素晴らしい積載能力www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/27 01:02:56
プリメーラ復活日記 その6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/29 01:10:18

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
H27年5月23日廃車
ホンダ ビート ホンダ ビート
4年前に乗っていた銀ビートをサーキットで横転させて廃車にした後、知り合いの方の好意でエン ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
農業専用車

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation