• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mspecのブログ一覧

2014年01月16日 イイね!

久しぶりの車イジリ

久しぶりの車イジリ今日は久々の休みで年末から親のワゴンR(MH21S)のオーディオ交換とアンテナが折れていたのでMC21S純正オプションのマイクロアンテナ(品番99000-99020-MAT)へ代えてみました。

純正はCD/MD一体オーディオでしたがCDの読み込み不良で再生出来ず、親のリクエストでカセットテープ付き2DINオーディオ(KENWOOD DPX-4200)になりました。
2DINにするに当たりオーディオレス車用のフェイスパネルが必要になります。これはNITTO(品番NKK-S680D)を使いました。MH21S後期用です。
取説に従いハザードスイッチの移設を行います。

その次にアンテナ交換をします。MH21Sはアンテナ線が運転席足元でコネクトされていましたがMC21S純正用は長さに余裕があったので私は延長アンテナ線は外してしまいました。


アンテナは角度固定なので格好は今ひとつですがブースターが付いているため感度はGoodです。

仕事じゃ全然やらない作業なので楽しいですね~
Posted at 2014/01/16 15:41:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他・車関係 | クルマ
2012年10月09日 イイね!

レストアガレージ251

レストアガレージ251遅ばせながら、土曜日のプリメーラ全国ミーティングに参加された皆様、幹事の皆様方お疲れ様でした。
翌日は疲れて1日寝ていて、8日は仕事休みでいたが、家のことで働いてました。

さて、レストアガレージ251といえば、次原隆二さんの漫画ですが・・・
いつもの板金屋さんへ行くとMC21sが2台並べられていました。
何をするかと言うと、手前のMC21から奥のMC21にフロント周りをそっくり移植するそうです。
奥のMC21はお客さんがフロントぶつけて廃車にしたのを譲り受けて代車にするそうです。
手前は解体屋から持ってきたフロント周りが健全なMC21です。

おそらくこの作業を新品部品と工賃をいれると100万コースと思われますが、自身で代車にするので工賃0円、解体車も格安でしょうから10分の1位で収まるでしょう。

それにしても豪快ですね。
Posted at 2012/10/09 20:51:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他・車関係 | クルマ
2012年09月06日 イイね!

車当てクイズ 回答

車当てクイズ 回答たくさんの珍答ありがとうございますw

答えはトヨタ・パブリカUP20です。
トヨタが当時、国が推し進めていた国民車構想に対して出した答えがパブリカでした。
シトロエン2CVを模して開発したためエンジンも水平対向空冷2気筒となりました。最初は駆動方式もFFで考えていたようですが、モノに出来ず、この時代のスタンダードのFR方式になりました。
パブリカの2Uエンジンはトヨタ・スポーツ800の心臓でもありますが、空冷な為、クーラーはおろかヒーターも上級グレードのデラックス出ないと付きません。しかもエンジンで温まった空気を送るので、エンジンに負荷のかかる上りでは良く効きますが、下り坂になると急に効かなくなる代物でした。
ヨタ8にはガソリンを直接燃やすガスコンロのようなヒーターがありましたが、当然燃費は極端に悪化するのは言うまでもありません。
その後パブリカは兄貴分のカローラが発売され、若者向けのエントリーカー的車種となりました。
パブリカ・スターレット(KP45/47)を経てスターレットへ引き継がれていきました。
Posted at 2012/09/06 19:41:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他・車関係 | クルマ
2012年09月05日 イイね!

車当てクイズ

車当てクイズさて、この画像のエンジンルームは何の車でしょう?

ヒント:昭和44年式です。
Posted at 2012/09/05 19:37:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他・車関係 | クルマ
2012年05月28日 イイね!

テリオスキッド車検持ちこみ

テンぱっていたので画像はナシです。

週末に長野県にビートのエンジンの積み替えへ行きその帰りに親戚に寄りテリオスキッドを持ってきました。
先々週に一通り整備は済ませましたが、朝一に下回りの点検だけしたかったので持ちかえった訳です。

朝の第一ラウンドを予約したので車検場には9時までに入らなくてはいけません。
その前にテスター屋さんで光軸とサイドスリップだけ見てもらいます。

書類は普通車に比べるとシンプルなので代書して貰わず自分で記入します。
必要な書類と重量税を支払いラインへ並びます。
因みに、自賠責保険は事前に保険屋さんで支払いましたが、窓口でも手続きは出来ます。

軽自動車協会はもちろん軽自動車のみですが、普通車の陸運局と変わりはありません。
下回りの検査が、リフトUPするか、ピットで下に潜るかの違いです。

以前にビートを小牧の軽自動車協会で車検を受けましたが、2年前のことですから、迷わず
「ユーザー車検です。」と検査官にいいました。丁寧に教えてくれます。

検査ラインを通すのはあっけないくらい早くおわりました。

一つ盲点なのが、発煙筒です。使用期限が切れているとダメなのでちゃんと用意しましょう。
検査官が見せるように言ってきますので・・・・
テリオスキッドの発煙筒はチェックし忘れていたのでビートに積んであった期限の切れていない発煙筒を持って行きました。
Posted at 2012/05/28 20:08:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他・車関係 | クルマ

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/835803/35732264/
何シテル?   05/23 22:29
Mspecと申します。オレンジ色のビートに乗っています。コメントを頂けるお友達を募集しております。興味のある方宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

素晴らしい積載能力www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/27 01:02:56
プリメーラ復活日記 その6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/29 01:10:18

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
H27年5月23日廃車
ホンダ ビート ホンダ ビート
4年前に乗っていた銀ビートをサーキットで横転させて廃車にした後、知り合いの方の好意でエン ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
農業専用車

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation