• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mspecのブログ一覧

2012年06月11日 イイね!

近況報告SR16VE

近況報告SR16VE昨日は愛知の某所で製作中のプリメーラのエンジンを見に行ってきました。
ご覧の通りまだブロック単体ですがクランクとピストンは結合されているので、手動で回す事はできます。
同じSRでもVEはちょっと特種なため試行錯誤で組んでいるそうです。
もう少しでヘッドも仕上がるそうなので、部品が揃えば一気に組み上げるそうです。
ボディーの方もだんだん廃車に近くなって来ているので、社会復帰には手を入れてあげる必要がありそうです。

社長からは「VEはコレだけでイイわ」と言っていました。
まだ九州の某氏のエンジンとか需要はありそうな気もしますがw

そうそう、新東名の新清水~三日日JCT間をやっと走り切ることが叶いました。
前回は浜松で、まさかのEgトラブルでしたからw

帰りも夜間走りましたが、更に退屈な道に思えました。
それでも豊田南から新清水まで2時間以内でこれたので、それなりに便利にはなりました。
Posted at 2012/06/11 12:40:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日産プリメーラ | クルマ
2012年06月10日 イイね!

無修正動画が届きました♪

無修正動画が届きました♪仕事から帰ってみると、愛媛の某氏から郵便が・・・

開けて見ると中身は無修正動画でした。
とてもエロエロなボディーに魅了されましたwww

お○まささんありがとう♪
Posted at 2012/06/10 00:38:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産プリメーラ | クルマ
2012年06月08日 イイね!

SR20DE、2WDと4WDのエンジンブロックの違い

九州の某氏へw

2WD(横置きEg)と4WDのブロックの違いについてです。
下の画像はP10型の新車解説書から抜粋したものです。基本4WDならば、T30エクストレイルのSR20VETも同様な形状だと推測します。

4WDはトランスファーが付く関係上、ブロック下部のスカート部の形状が異なっています。
これだと分かりにくいのでミッション結合位置で見ます。

エンジンリヤブレートの図ですが、赤で示した結合ボルト穴が4WDは無いのが分かります。
水色で示した結合ボルト位置も異なっています。
水色の箇所は実はオイルパン部分なので、オイルパンを2WD用にすればミッションは結合できます。


では、実際この2WDにあって4WDにないボルト位置は?
赤丸で囲ったボルト穴です。

リヤエンジンマウントのブラケットをあてがってみます。
問題のボルト穴は、ブラケットの下にあるのでブラケットは付きます。

結論からいうと、結合ボルト1本は付けられなくなるが、オイルパンの交換だけで4WDブロックは使えるだろう・・・という、あくまで推測ですがwww

それにしても、かなり近い位置にある結合ボルトですが、逆にトランスファーの付く4WDの方が強度が必要な筈なのに、2WDの方が1本多いって?振動問題対策か何か不明です。
1本付かないところで問題なさそうな気はしますが・・・・
Posted at 2012/06/08 12:21:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日産プリメーラ | クルマ
2012年04月04日 イイね!

カムプロフも調べてみたw

戦場調理人さんと話していて、色々とググってみる。
検索ダグにSR20VEと入れて見ると、海の向こう側の亜米利加という国のHPしか引っ掛かってこない。
英語はわからんが、googleの自動翻訳機能でなんとか和訳できました。
ところどころ意味不明な分だが、あっちの大陸の人はセントラ(サニー)にSR20VE載せたり結構流行っているみたい。
どうりでYオクにSR20VEが出なくなったと思ったら、みんな輸出されていたのね~

その中でVE系のカムプロフが載っていて、SR20VETのカムプロフもあった。
前に短大の図書館でT30の整備要領書があったので調べたが、カムプロフは無かった気がした。

SR20VETはIN側だけ可変バルブリフトするだけでEX側は固定と知っていたが、果たして作用角とリフト量がどのくらいか知らなかった。
そのHPによると・・・・

               IN        EX   リフト量IN   リフト量EX
PNT30 SR20VET 低速カム212°  244°  低速 8.0㎜   11.3 ㎜
             高速カム248°        高速11.0㎜

というデーターでした。
もっと凄いカムプロフだと思っていましたが、Hiカムでも248°ならP10の純正と変わらないレベルですね~
意外と大人しいですね。

もっとも出力は過給機によるところが大きいからなのかも知れませんね。

一応SR系のカムプロフを一覧にまとめてみました。
Posted at 2012/04/04 00:11:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産プリメーラ | クルマ
2012年04月03日 イイね!

調べると面白いね~

調べると面白いね~昨日の夜、戦場料理人の某氏と定期通信wしていた時の事、SR20VEのヘッドカバーの話になった。
某氏の情報によるとT30型のSR20VETのヘッドカバーは無塗装だという話でした。
そうして、話は無塗装ならP12のSR20VEのヘッドカバーに比べて値段が安いんじゃね?という事になって手持ちのFAST2010年9月版で調べて見る事に・・・
パーツリストが古いから現在の価格とは違うと思いますので参考程度です。
因みにSR20VETのヘッドカバーの部品構成はTOP画像の通りです。

画像はこちら↓

黒塗装でプラグカバーが付いています。
P12 SR20VE
13264-AW010- カバ- アツセンブリ-,バルブ ロツカ- ¥11,200
13287-AW005- オ-ナメント,ロツカ- カバ- ¥5,880
01131-00501- ボルト,オ-ナメント \120×6コ

T30 SR20VET
13264-8H60A- カバ- アツセンブリ-,バルブ ロツカ- \18,600
13287-8H610- オ-ナメント,ロツカ- カバ- \5,890
01131-00501- ボルト,オ-ナメント \120×6コ

エクストレイルのSR20VETも部品構成は同じでプラグカバーも無塗装なのですが・・・・
価格は何故か・・・高っ!!

それじゃぁって事で他のVEのヘッドカバーの価格も調べた見ました。

N15 SR16VE N1Ver
13264-1N510- カバ- アツセンブリ-,バルブ ロツカ- ¥20,300

N15 SR16VE
13264-1N500- カバ- アツセンブリ-,バルブ ロツカ- ¥18,600

P11 SR20VE
13264-5J200- カバ- アツセンブリ-,バルブ ロツカ- ¥11,200
P11が地味な黒塗装のせいか一番安いですねぇ
因みにNEO-VVLのラベルは単体売りもしていて価格は、
13290-1N500- ラベル,ロツカ- カバ- ¥1,930
です。

ついでにP11のSR20DEはというと・・・
P11 SR20DE
13264-2J200- カバ- アツセンブリ-,バルブ ロツカ- ¥11,200

意外や意外、VEと価格一緒かよ!確か無塗装でしたよね?
塗装とラベル分を考えると割高ですね・・・

更にP10は・・・・
P10 SR20DE
13264-4E300- カバ- アツセンブリ-,バルブ ロツカ- ¥8,970

一番安いです。今手に入るのは対応品番になっていますから、Ⅰ型の塗装されている物でなく無塗装かと思います。

こう見て見るとオッサンの価格の付け方っておかしいですよね?
Posted at 2012/04/03 23:21:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日産プリメーラ | クルマ

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/835803/35732264/
何シテル?   05/23 22:29
Mspecと申します。オレンジ色のビートに乗っています。コメントを頂けるお友達を募集しております。興味のある方宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

素晴らしい積載能力www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/27 01:02:56
プリメーラ復活日記 その6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/29 01:10:18

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
H27年5月23日廃車
ホンダ ビート ホンダ ビート
4年前に乗っていた銀ビートをサーキットで横転させて廃車にした後、知り合いの方の好意でエン ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
農業専用車

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation