• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mspecのブログ一覧

2012年11月19日 イイね!

プリメーラ復活計画

プリメーラ復活計画さて、長らくブログに登場せず、プリメーラの全国OFFでもBEATのみでの参加のためすっかりOB扱いですが、水面下で愛知の秘密基地でエンジン制作は続いております。秘密基地では社長さんが一人でやりくりしているので、せめてボディーの出来るところは自分でやろうとボディーだけ戻して手をいれることにします。

エンジンが降りているということで、かれこれ4年前から構想していたことを実行に移します。
題して「P10プリメーラのP11化計画」です。

第1弾として、ロアアームの移植です。ロアアームの何が違うかはこれ↓

左がP11、右側がP10、全体的な寸法に違いはないものの・・・・

ロアアーム後ろのこの部分に違いがある。
P10はカマボコ状のゴムでこの中にシリコン油が封入してあるらしく、激しく走ると漏れ出して
もれなくAssy交換となります。その値段は¥17000也・・・
一方、P11はこの部分は別バーツで交換できます。(それでも¥6580也)
恐らくP10で不具合が出たため改良された部分ではないかと推測されます。
まあ~フロント側のブッシュや後ろ側の軸が曲がることもあるらしいのでアームAssyだと値段は変わらないんですが・・・

問題はポン付け出来るかですが・・・・・P10のロアアーム取り外してあてがって見ると後ろが全く入らない・・・ならばと思いサブフレームAssyごと交換してみることにします。

実は4年前に解体屋からU14ブルからサブフレーム取り外して持っていました。
もしかしたらいけるんじゃね?という根拠は
①P11エンジンマウントのセンターメンバーがP10にも流用可能、
②タナベのフロントスタビが共通
③タコ足も取り回し一緒だからフロアが共通ぽい
の3点です。

では、サブフレームの比較です。

上側・・・・左P11、右P10、

下側・・・・左P10、右P11、

正面から取り付け部の高さを比較・・・なんとかいけそうです。

で、仮付けしてみると無理なく収まります。
折角なので一度外してアンダーコートで塗装します。

ついでにパワステラック&ピニオンもリビルトへ載せ換えしたいと思います。
Posted at 2012/11/19 20:29:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日産プリメーラ | クルマ

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/835803/35732264/
何シテル?   05/23 22:29
Mspecと申します。オレンジ色のビートに乗っています。コメントを頂けるお友達を募集しております。興味のある方宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
456 7 89 10
11 121314151617
18 19 20 212223 24
252627 28 2930 

リンク・クリップ

素晴らしい積載能力www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/27 01:02:56
プリメーラ復活日記 その6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/29 01:10:18

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
H27年5月23日廃車
ホンダ ビート ホンダ ビート
4年前に乗っていた銀ビートをサーキットで横転させて廃車にした後、知り合いの方の好意でエン ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
農業専用車

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation