• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mspecのブログ一覧

2011年10月15日 イイね!

クラッチ交換


先日購入したクラッチに交換します。毎年一度はこの状態を見ている気がします(汗)
今日は朝から雨が凄くていくらガレージでも作業はできずに、午後から作業開始しました。
今回はミッションのみ降ろしました。作業中の写真は割愛です。

で、降ろしたクラッチと新品のクラッチの比較です。右:古い、左:新しい

古い方は表面が完全に炭化しています(汗)
どうしてこうなったかは・・・・謎ですw

そして、フライホイールも今までもクロモリ軽量フラホでしたが、今回新たに購入しました。
新旧並べて見ると、新しい方が肉抜きが多そうなので重量を量ってみると、新しいほうが2.9㎏、今までのは3.4kgで、更に軽くなっています。どう変化あるか試してみます。


さて装着ですが、クラッチのセンター出しツールはKTCのM8のソケットがそのまま使えました。
パイロットブッシュの内径とM8ソケットのくびれ部が一緒で、クラッチディスクの内径とソケットの外径がこれまた一緒でした。


ここからが問題、ミッションのセンターを上手く合わせて載せるのですが、ミッションを膝の上に乗せるヒザジャッキでやる為位置合わせはカンが頼りです。時間がかかると一度降ろして体力の回復を待たなくてはいけません。
なんとか、4回目のトライでドッキング成功です。
後は、元の通りに組み直すだけですが、すっかり日も落ちて夜間作業となります。

明日は、会社のバーベキューなので、今夜中に「組まないといけません(大汗)
Posted at 2011/10/15 19:47:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ・ビート | クルマ
2011年10月13日 イイね!

クラッチが・・・・・(汗)

クラッチが・・・・・(汗)毎日、会社まで片道1時間約35kmの距離を通勤しているのですが、途中峠道があったり、駆動系にはハードな道です。

最近どうやらクラッチが滑り気味・・・・

3速でコーナー立ち上がると・・・

ATのようなタコの動きをします。

まだ低速ギヤでの滑りはありませんが、ドラッグスタートすると前に進んで行きません。

とりあえず、今付けているのと同じEXEDYのクラッチを購入しました。
アイシン製は何故かタンパースプリング辺りから異音が出るのが気になるのでこれを装着です。

今週の土曜日にやってしまいます。

明日DラーでMTFとパイロットベアリングを購入します。
Posted at 2011/10/13 21:02:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | ホンダ・ビート | クルマ
2011年10月09日 イイね!

オートメカニック11月号

オートメカニック11月号昨日はオートメカニック11月号の発売日でしたが・・・・
何故か書店に並んで無かったので今日購入しました。

今月も後ろのカラーページにE07Aの記事がありますが、
今回はかなりディープな内容です。
ビートのエンジンのヘッドをフローベンチという測定機にのせて
吸入抵抗を調べるというもの・・・

実際のエンジンはバルブの開閉で連続的に空気が流れる訳ではなく、脈打ちをしています。
単に流量が多いからとか抵抗が少ないからだけで語れないのがエンジンの奥の深いところです。

Posted at 2011/10/09 19:23:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ・ビート | クルマ
2011年10月02日 イイね!

ビート フューエルタンク、ポンプ交換作業完了しました。


7月からやっていた同じ町内のバージョンCですが、今日ようやく完成いたしました。

フューエルポンプやタンク内がサビだらけで、タンク内の洗浄とタンクライナー施工など手間と時間はかかりました。

フューエルポンプも純正品が4万5千円もする上にバックオーダー状態で、Y億で見つけても中古品なのに2万円以上もするため、最終的には自分のクルマにEG系リコール対策品を入れて外したポンプを移植する形で解決いたしました。

フューエルストレーナ(燃料フィルターをホンダはこう呼ぶ)も新品にしたので長いクランキングをして1発始動、暫く燃料漏れが無いか点検して元の通りに直しました。

車検が5日で切れる事がわかりましたが、オーナーさんは車検を取り暫く乗るとの事でした。
半年振り以上動いていなかったのでブレーキが引きずり気味でしたが、他に異常は無い様子です。
最後にオイル交換をして作業は終わりました。

↓作業前はこんな感じでした。
Posted at 2011/10/02 17:40:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホンダ・ビート | クルマ
2011年10月01日 イイね!

フューエルポンプを交換しました。

フューエルポンプを交換しました。今日は金曜日で明日は休みなので、またまた夜間作業をしました。

7月から準備していたビートのフューエルポンプをEG系のリコール対策品にやっと交換しました。
まずはフューエルタンクのメンテナンスハッチを開けます。3年間の埃で汚れていたのでウエスでタンクを拭きました。

ポンプを取り出します。燃料はメーター読みでEまで行っていました。色が変わって見えるところまで残量です。

タンク内も当然サビなんてありません。

外したポンプは後日、先日タンクライナーで修理したビートに移植予定です。

ポンプステーから純正を外してEG系のリコール対策品を取り付けます。
固定は耐ガソリンゴムシートをポンプに巻いた後、ステンレス製タイラップで固定しました。

また元通りに戻して作業は終了です。

緊張しながらキーをひねると・・・メインリレーが作動してポンプも動いているようです。
更にひねってONさせると見事エンジン始動しました。
幌を戻して試乗してみます。

特に変わった様子はありません、よく交換後にパワー感が出たとかいいますが、気分的にそう感じるのかもしれません。
多少吐出量がUPしています。

EG系のリコール対策品の流用でネックなのは、電源カプラの入手ですね。
私は解体屋のホンダ系のポンプから持ってきましたが、ストレーナを流用したサードのカプラを試し注文したら合わない事がわかりました。
同じデンソー製ポンプを使っているトヨタ車のポンプからも流用出来そうでうが、未確認です。
Posted at 2011/10/01 00:16:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホンダ・ビート | クルマ

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/835803/35732264/
何シテル?   05/23 22:29
Mspecと申します。オレンジ色のビートに乗っています。コメントを頂けるお友達を募集しております。興味のある方宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2345678
9101112 1314 15
16171819 20 21 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

素晴らしい積載能力www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/27 01:02:56
プリメーラ復活日記 その6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/29 01:10:18

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
H27年5月23日廃車
ホンダ ビート ホンダ ビート
4年前に乗っていた銀ビートをサーキットで横転させて廃車にした後、知り合いの方の好意でエン ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
農業専用車

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation