こんばんは、千博です。
あっ
・・・という間に花粉が最近消えましたね。
塗装されたばかりの15のボディはさっそく花粉のあとだらけw
花粉さん仁義なし。
昨今の千博さんの思考回路
ドリフトうまくなりたい!
↓
みんな本気で車と向き合ってる!
↓
適当はやめる!がんばろう!
↓
俺も車セットするぜ!
↓
自信まんまんで乗りこむw
↓
あれ?乗れない
↓
ドリフト下手なのは俺のせい、車が悪いのも俺のせい(逆ジャイアン)
↓
仕様かえるぜ!
↓
自信まんまんで乗りこむw
↓
あれ?時代を先取る俺の操作に車がついてこない(すっとぼけ)
↓
タイヤが悪いデスヨ(すっとぼけ2)
こ、これは・・・・・(゜ロ゜;
自分にいいわけ出来ない車を作らknight☆
車に感じた負い目をいいことに
乗れない理由を並べているようではきっとうまくなりません!
2015年度は紳士として生まれ変わった僕なので
冷静におっぱいを揉みながら車作ります。
1.タイヤサイズ変更
タイヤは大事でよ!なんてったって地面と車の唯一のインターフェースだからね!
ハガキ1枚分の接地面積がすべてだよ!
たまーにお腹もお友達になってる子がいるけど、無視します。
いままではずっと前後215/45R17オンリー
①安い
②安い
③安い
の3拍子揃ったいいとこどりだからです。
しかし愛するケンダカイザーは
①止まれない\(^o^)/
②雨は天然ワックス\(^o^)/
③減らない
良いことが一つしかない。
しかしこのタイヤ嫌いになれない・・・
別れたいけど別れられない女、そういうことである!
一言でいえば
215の幅ではシビアな攻め方をすると一か八か感が強くしんどいのでサイズあげて解決しよう。
だけです!
というわけで
フロントは画像のこれ!
今はやりのR1R 235/40R17
①あっためなくても雨でも食う
②国産のくせに安い
③減り激早!
だそうです♪~(´ε` )
たのみしだなー特に③!(大ウソ
ケンダの235/40も4本購入済みなのであとは履くだけでーす
2.リアバネレート変更
おデブになったFat15ですが
ただ太っただけでは足腰がやられてしまいますのでw
試験的につけていた TEIN 4k → SWIFT 5k にレートアップ↑↑
ここらへんはワイド化することでレバー比が変わりますので。
15の純正はフロント1.1のリア1.0だっけ?逆かな?
ワスレマシタ♪~(´ε` )
12月から6k→4k→5kと変えてきましたが
なんだかんだ有名なだけあってswiftのバネはしなやかでいいです。
"レート感"という意味で言えば
動きだしてしまえばメーカ関係なくそのレートを感じるんですが
動き出し初期の感じがメーカでずいぶん異なる感じ。
テインはどっちかというと尖った印象。
メインスプリングはこの前はしって5kは好感触なので
ヘルパーのプリ調整でストロークさせる位置を変えたり
減衰を色々試しておいしいところを探ってみまっす!
3.トランクバー取り外し
オーバーハングの末端がつながってることが走りに影響がでかいとはとても思えないんだけど
外したほうがリアの動きはつかみやすいかもしれない
15ドリフターはとにかく外してるようなので、自分で確認してみたい意味も込めてポイッ
それに、ついてるとトランクに215/45までしか乗せらんないんだった。(かなり重要)
わかっちゃいたけど片側はずしたらボルトの穴とトランクバーの穴の位置がずれたぜw
15でドリフトするならボディなんて歪んでるくらいがちょうどいいのだ。
・・・(T-T)
4.足回り前後フル1G締め
丸橋板金メンバー大好評メニュー!
いしーさんに手伝ってもらい(ノ゜ο゜)ノ
ロアアームに馬かけて完全1Gでやりました~
5.キャスター調整
以前つけれるだけつけたキャスターですが
いろいろ調べて行くうちに、キャスターつけた場合のデメリットと
日光で出てきた症状がなんとなく当てはまる…。
酷評したネオバの件もあるけど、こっちもかなり聞いてそう・・・
とのことで、4mmほど戻しました。
(それでもまだ純正より全然寝かせている)
キャスターに関しては、キャスター角単体だけじゃなくて
①タイヤ
②キャンバー
③ナックルの仕様(主にアッカーマン)
④乗り方
で、おいしいところがかなり違うという結論に至りました!
というわけで戻してみたわけです。
この前のエビスの感じは意図した方向に向かったので、間違ってないと信じますw
6.ホイールチェンジ
人はなぜワイド化するのか?
それは太いタイヤ(ホイール)を履くためです。
つまり、ボディワイドにしても太いタイヤ履かないと意味ない・・・。
となるといままでの女の子サイズのホイールじゃダメ・・・
ひっぱりもやめたい・・・
というわけでわかってはいましたが
ワイドボディにしたらもれなく付いてまわる追加散財イベントですw
千博さんの思考回路その2
oniと謎ディッシュのヤンキーレーシングスタイルにドハマリ
↓
雰囲気は変えなくない
↓
新しい風じゃないホイールでリムメッキでシルバーでry
↓
そんなのねぇわshine!!!
↓
RPF1 (えっ?
フロント用です。
9j+22
1本はいしーさんから激安でゆずってもらって、
もう1本は新品で買いました~
とにかく軽い♪~(´ε` )
千博さんの思考回路その3
ケンダ履くにしたってリアも最低2セットないときつい
↓
せっかくだし深いの履きたい
↓
ワイトレ取り外しがめんどうだから謎ディッシュと同じサイズ(9j+12)がいい
↓
ない
↓
許容範囲はスペーサーでカバー出来る±5mm!
↓
ない
↓
ない
↓
9j+12ごときで深いホイールなんてない(なぜかディッシュはリム10cm)
↓
(2週間経過)
↓
なんか白いホイール履きたくなっちゃったわ!D9Rくらいしかねぇな!
↓
ない(イライラ)
↓
そういえばRPF1軽いけど世の中のスポーツホイールはどんくらい軽いわけ?!
↓
大量リストアップ
↓
(3週間経過)
↓
脳内が『軽いホイールが正義』に洗脳される
↓
条件に『軽量』が追加される
NEW
↓
余計にない
ううううううううううううううううううおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!
RAYS グラムライツ57D 9J+12 (ディッシュとドンピシャ)
新品2本
むしゃくしゃして買った。
同サイズならこの際なんでもよかった、今は反省していない。
ちなみに左上に見えるくろい塊は、oniに履かせる移動用のSS595 215/45R17
わかりませんね笑
とにかくネオバが終わったのでこれも揃えました・・・。
57Dに関しては強度と軽量具合のバランスがよさそう!
"グラムライツ"って名前の響きに俺はダサさを感じるのですきじゃなかったんだけど
ネットで見つけたこの画像であっという間にやられたw
7.スペーサー調整
ホイールのスペーサーです。
ワイド化前は
フロントはoniの8J+25に20mmスペーサー
リアはディッシュの9J+12にスペーサーなし
でしたが
ワイドにしたボディに対して"出せるだけ外に出す"というスタンスで
ほぼ見た目に合わせてスペーサー変えたんですけど・・・
ふたをあけてみれば今回個人的に驚きの結果に。
結論から言うと
F:9J+22 ワイトレ30mm → 実質9J -8
R:9J+12 ワイトレ20mm → 実質9J -8
!!!!!
非常に単純な計算なので、特にびっくりすることはなさそうですが
オフセットを前後で合わせようとかって意識はほとんどない状態で適当にホイール選んでましたし、スペーサーは上に書いたとおりツラ具合に合わせてこんなもんだろう!ってサイズ決めただけなので
結果的にオフセットが一緒でびっくり!
つまり前後の相対的なトレッドバランスは純正と一緒で
トレッド幅だけワイドになったっていうことですよね!
フロントに関してはスクラブ半径が変わるけどね
スクラブのお話は色々みなさん主張があるようです。笑
いずれにしてもフロントだけが広がりすぎても、リアだけが広がりすぎてもダメだと思うので
偶然ですがこれはなんかよさげな気がする!
8.
あれ?
もうなかった。笑
書きだす前からうすうす思ってたけど10個もなかったw
くだらない灯下類のチェンジはあるけど、それはワイドボデー関係ないし♪~(´ε` )
そんなこんなで時間もお金もかなりかかってしまいましたが
2015年度シーズンもそろそろ走りだしたいと思います(。・_・。)ノ