
どうも僕です。
やー
あっという間の土日っした!
そもそも土曜日が半分しかない。
画像は土曜日の朝6時くらい
上野のマックにて。
現車試験後、いつも通り大井町から上野に戻る。
上野で一蘭でラーメン食った後
7時の電車まで時間があったので、マック。
朝からそんな食うの?って感じだけど
俺らからしたら外が明るいだけで夜だし・・・的な 笑
金曜日の飲み会あけなのかオールなのか
MAXからちょいテンション落ちくらいの面々がラーメン屋にたくさんいてしんどかった
行きの特急の中でも、隣で飲み会始まっちゃうしね、しね!
一緒にいた先輩が、現車試験で試験器の仮設が終わった後に
配線類を養生テープで保護すっときに、やたらとチマチマ使うから
貧乏性っすか!笑
っていつも言うんだけど
コーヒーのミルクも、最後の一滴をコーヒーに浸してまでつけてっから
また貧乏性なんすか!
って言ってたら、俺は入れものゴト落として
そうとう貧乏性だな!
って返された時の、図。
徹夜の仕事あけ、一周まわって眠気は飛んで余裕!とか思ってたけど
あーこういうことなんだな・・・っていう記念の図。
今日の話になりますが
朝9時から
みんカラ友達で同じ街に住んでて同じく15に乗っててセカンドカーが同じ日に納車されたけど同い年ではない、こーじくんがやってきました。(長い!)
軽だらけ(奥のにらんでるの除く)

こーじくんのセカンドカーはミラのL700
エアロレスでVIPな感じを目指すそうです。
ドノーマルで納車2週間、車高調いれたりボンネット塗ったり
細かく色々いじってるみたいで、この後もマフラー交換だったり
まだまだ作業が溜まってるみたいです。
こーじくんはドリフトやってるわけでもなければ走ってるわけでもないですが
通勤が毎日往復でなかなかの距離だし
行ける場所も限られるってことでのセカンドカー購入。
それでセカンドカー買っちゃうのはすごいと思う 笑
1時間くらいベシャったあとに
俺は15でカーセブン行って作業して、一度帰ってekでまたくるようかな?と思ってたんですが
15の作業は、宮本さんがお預けした部品を持ってるかにかかっていたんで
家出てすぐに、宮本さんに先に電話してみたら
そもそもまだ友部にいるっていう話なんで
即Uターン!
で、こーじくんから
リアの別体式のダンパーのところに使える、小さい車高調レンチ借りたんで
先に家で作業。
↑の、こーじくんのミラと写ってる写真のところが
うちの駐車場から出る部分で
ホントにゆるーい坂になってるんですが
あそこを出られるかどうかが、最低車高の基準になりまし。
↑の写真だとまだ余裕ありますので、やっぱもっと下げることにします。
で、5巻き⇒8巻きと様子見ながら下げた。
先週と合わせて車検時から23巻き下げ。
何cmだろ?
フェンダーのスリスリ頻度がやばい状態からさげるわけなので
あんまり芳しくないってことで、ワイトレ外しました。

で、指1本はいって余裕ないくらい。
こんなもんっしょ!
で、納車時点でもともとバンパーにヒビはいってたんですが
この車高で試運転した時に
どっかぶつけたらしく
割れがひどくなったので
急遽ドリルで穴あけてタイラップで補強。
この前リアバンパー塗ったスプレーの残りで
綿棒使って色塗ってぼかして終わり。
一応タイラップも塗った 笑

この前、レンチがなかった関係で車高さげただけでしたが
借りたレンチをさっそく使ってダンパーの方も調整。
車高が下がるわけではなく、ストローク確保なだけですが( ̄‥ ̄)
適当に3cm短くしました。
ちなみにさっきの場所で気にせず↑のよーにあげたんで

接地!
きにしないきにしない

予定では、今日はカーセブン現地集合だったんだけど
家で作業してたら、来たいっていうので好きにさせたら
いつの間にか現れた民子に盗撮されてた写真。
かずくんに心配されるジャッキ作業 笑
↑見るとわかるけど、いちおーホイールかましてるんで・・・
ウマあるんすけどね、高いんですわ
で、終了!

フロント。

全体。
あとは純正サイドステップから
部品とりのROARサイドステップに交換できればバッチリなんですが
赤塗るのめんどくさいし
もう全塗装するまではこれでいいかなとオモッテマス!
全塗装したらホイール似合うんだろうか?
個人的にはSSRメッシュのがいいかなと思う。
なんだかシルビアの車高も下げたくなりました。
ek同様リアは既に"あれで"全開まで下がっててどうしようもないんだけど
フロントはまだ余裕あり。
切れ角UP車はいっぱい段切れるから段差はわりと問題ないし・・・
普段はアライメント大事なんで、一度決めたら動かしたくないんですが
もう1ヵ月以内に車検ってことなんで
一度車高上げるし、車検通した後に戻してアライメントとるわけなんで
その時に現状維持か、下げるかってなるわけです。
ストローク無くなるからドリフトすんのにはなーって思うけど
最近車高高く見えてきたので・・・キリがないっすけど。
インナーフェンダー外して、クリアランス見てからっすかね( ̄^ ̄)
バンパー先端で見て0.7mm ~ 1cmくらい下げたい。
話はekに戻りまして
外した15mmワイトレはリアに入れました。
フェンダー爪折ってあるし。

フロント同様ハミタイかと思ったら
ハミタイではなかった!
かなり見えてるけど!
ゴツく見える。
フェンダー擦らないし、すばらしか。
で、そのままekさんは駐車場に戻します・・・笑
15に乗り変えて出発!
すっかりたっつーに伝えた時間より遅れてしまって申し訳ない。
180はまだ板金からあがってきてないようなので
たっつーはフルバケとかステアリングとかあずけたり
その他お話♪
今日は久しぶりに長山さんきたし
いろいろとにぎやかでした。
ekの次は15も作業。
久々にリフト借りてのっけて~
同じ日に自分の車2台いじれるって、なんかイイです 笑

メネジを溶接したフロントパイプに
セッティングとるためにつけたA/F計用の
BOSCHのセンサー。
えーばいえふセンサーは、つけっぱだと結構イカれるんで
セッティング時以外は外した方が吉です。

デフとかミッションのところのドレーンボルトと同サイズなんで流用♪
センサーは引っこ抜き。
以上、あっと言う間。

ついでにTOMEIアウトレット。
青くやけてっし!びゅてぃふぉー!
普段は横転でもしないと見えませんが♪
で、リフトのっけた時の、もはや定番作業

足回り洗浄。
クスコクスコ
たまーにのっけますが、トーコン入れてから洗うのはじめてだったんで、改めて足回り達。

高圧洗浄っす。
結構黒い水が落ちてきます。
ドリフトしてっとスプリングの間にタイヤのカスとか詰まるんで
取り除けるんでいいっすね♪
ま、ドリフトしてなくても砂やら土やら色々と詰まるんで
定期的に洗いたいもんですが。
作業後の軍手で磨きあげて軍手はポイ∩(゜∀゜

フロントもクスコ
I am CUSCER.
で、全部作業が終わった後
いろいろした。
いろいろ?

人生初!ジャックナイフ!
わりとすぐできるようになった。
案外簡単なのね♪
ビビリミッター外してくんしゃい!笑
でも調子にのると

危うく 笑
そんで、2輪ともジャンプできるっていう話も聞いたので
何度もチャレンジした結果。

少年魂!!!!!
スネ毛が汚いとか言う人は帰っていいです。
煎じて飲めば、泣く子も黙る"泣いてる子が黙る薬"が完成しまッす( ̄^ ̄)
今ならラベンダーのかほり付き。
しかし、これが勲章というやつかね!
ジャンプした後、片方の足がペダル踏み外す
↓
もう片方のペダル踏んでる方の足でペダルが逆にまわる
↓
踏み外した方の足のスネに、逆回転してきたペダルがアタック!
が、一瞬の出来事。
擦りキズなんだか打撲なんだか、というか両方でよくわかんないけど
痛い。
懲りずにやりますが 笑
その後、危うく同じことが粟野さんに起きそうになるも、回避してた 笑
あとは長山さんのエボの組んだばかりのタイヤにくぎささっててパンクしてたりとか?
話題のたえない日でした。
とりあえず、これで作業一旦終わり?多分。
あ、でも来週の土曜日は15の車検準備かも。
俺が出すところは、ウィンカーとポジションが一緒がどうとかじゃなくて
そもそも、元々がLEDじゃないウインカーは、LEDになってちゃだめらしい。
めんど(;´д`)
というわけで、とりあえずストロボ外して純正ウインカーに戻したり、する。
やる気が残ってたら車高あげてシートも180純正に交換する。
そんな感じ!
ギリギリ今日の日付のうちに更新♪
いじょう!