• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千博‥紫15のブログ一覧

2011年10月08日 イイね!

整備・準備・内装終わり?

千博です。

前日、ようやく長かったDefiとの戦いが終わり・・・

俺のいじったDefiだから"チヒィ"とはys-garageさんもよく言ったもんである。

濁点なくなって、なんかフヌケだけど!!笑





ま、そんなこんなで
昨日はチヒィ作ってたんですが
内装の変更するLED達も無事届いておりますので
今日は朝からそっちの作業してました♪



まず、ハザードスイッチの赤い部分を黒くしようと
マスキングテープを上からはって
透けて見えるので、デザインナイフで白い△マークをマスキングして
赤い部分だけ油性ペンで黒くした。

結果として、かなり細かいのでマスキングが微妙。
油性ペンが微妙。
ハザードスイッチが赤くないのが何気に微妙。


ってことで、パーツクリーナーで元に戻す。。。幸先悪し。






まずシガーソケットの汚く暗くなるLEDをとっぱらいー

ま、とっぱらわなくてもカプラーぬけばいいだけかと
LED戻してカプラー抜き仕様にしましたが 笑





次、エアコン液晶を白にする。




・・・が、つかない。

孫一屋ってところで買ったものですが
つかない。

極性逆にしても、ちゃんと接触するように調整してもつかない。

なんだこれ(;´Д`)

むかつく 笑


温度調整のカーソル位置のLEDの接触不良は
チップLEDの乗ってる台座が粉砕していた(´゚Д゚`)

LEDは生きていましたが
せっかく新品買ったので、交換。

こっちはばっちり。






ただLEDを白にするだけではつまらないかと思い
偏光板の逆さにして液晶反転させるかと思って分解。

最近分解祭りである。



・・・が、偏光板がまったくキレイにはがせそうにないので、諦め 笑






で、エアコンパネルのLEDが、買ったのがつかないのはどうしようもないので
今までつけてた青いやつのLEDをひっぺがして

台座流用で、昨日あまった白いチップLED2個使ってエアコンパネル用LED自作。


ちょうど2個あまってたしすばらしい 笑


なんで今日もはんだごて使ってLEDとっかえなきゃならんのだ!と一人で文句を頭でいいながら無事完了。
無事点灯したので次。



あーそうそう
オーディオ外したついでに
裏から配線してある、これ外しちゃいました。

ipodつないで、充電できるし
RCA端子入力に変換できて
エンジン切ったら、ipodの停止ボタンおさなくても、勝手に停止してくれるコード。

これのすごいところは、試しにやってみたらiphoneでも同じ事できちゃったってところだけど・・・

ま、iphoneも俺はもってないし
シルビアはもうDVDから曲流してばっかで、ipodは聞かなくなっちゃったんで

ekスポーツに引き渡します。






ODOメーター、時計、左右ウインカー球交換。


ここまで外せば交換できるので、楽。



で?ためしにいれてみたけど・・・・?


全然だめ。

白は白くないし
ピンクはピンクじゃないし
ウインカーは思った色に光らない。



ナニコレ・・・


【前提】
・ウインカー部分は裏から緑のプレートがくっついてるんで、純正メーター同様けずらないとだめ。青は同系色で緑の影響うけていない。

・メーター類の球は全てT6.5サイズ。T6.5とT5は互換性があるため、T5のを買った。(孫一屋のT6.5、T5カテゴリにT5しかなかった)


【結論】
・純正メーターの針外すのはトラウマなので、もうやりたくありません。ウインカーは青のままにします。⇒ピンクウインカー断念

・一般的に互換性があるT6.5とT5ですが、メーターにはしっかり純正サイズのT6.5使わないと、ちゃんと光らないみたいです。⇒T6.5の白買い直しです。



(;´Д`)




ハザードスイッチの件といい、エアコンパネルLEDの件といい、メーターランプの件といい

ここまで全て順調でないという
俺としてはわりと珍しい状況に
この時モチベーションだださがり・・・(;´Д`)






ま、へこんだところでどうしようもないので
着々と進めるだけどす。

キーシリンダーのLED

ピンクに変更。

またしてもハンダ。


LED長すぎてあんまりはいりませんが。。。




ビニテで適当に固定すればなんとかなるもんです。
夕方とった画像。
結構いい感じ。
エンジンかけたらいつの間にか消えるし、ドア開けた時だけの遊び心~♪






夜、エアコンパネル。
自作した白のもキレイに光ったq(´▽`)p
台座が結構薄いから、それほどムラなくていい感じー

オーディオの青LEDも、昨日載せたみたいにほとんどカバーしたんで
カーソルだけー

シガソケ光ってないから、○が1個ずつでバランスはよかれ。




で、内装は一旦おいといて
プラグ交換



・タワーバーを雑な感じに持ち上げる
・プラグコードのカプラー抜く
・DIの台座の10mmを4本抜く
・DIをキュポる
今ここ



SR先生はプラグがいるところ深くねー?って感じですので

1本でもギリ届きますが、やりにくいので
えくすてんそん棒を2本おっつなげ
その先にプラグソケットくっつけ


で、4本抜いた。

全然先まるまってないですね
まだまだ使えますねこれ
改めてイリジウムすごいねー

でもせっかく新品買ったので交換。
外したのは、もし誰かがかぶったりした時にあげたりもできるんで予備で車載♪



新品は色が綺麗なだけな気がする。





ラチェ外した状態で
指でいけるところまで締める。

指でいけなくなったら、ラチェットつけて
半回転ちょい回して(200度くらい?)

あとはDI,プラグコート、タワーバー元にもどして終了。

一応、エンジン始動確認もして

あっというまっすね♪


ちなみに運転した感想、なにも変わってません 笑
あーでもドリフトしたりしたあととか変わるんだろうか
わかりまちぇん






で、カーセブンでは

宮本様が、宮本様弟の結婚式でいなかったので

一人で黙々とチェンジャーで、この前艶消し黒に塗ったホイールに
タイヤ組んで終わり。

粟野さんタイヤありがとうございます♪

これで月曜日エビスいけますね



用事で母親に連絡した時に
フロアマット届いてるよーとの連絡があったので

みんなでちょこちょこ話したり
差し入れ自分で食ったりしつつ


勝田のカーセブン行く通り道に
新しくアップガレージがオープンしてましたんで行こうかと思いましたが(プレオープンがおととい)

もうそんなことどうでもよく帰宅。
どうせ買うものないし・・・




で、フロアマットをすぐに取付♪
結局日曜日の夜から今日までフロアマットレスだったし 笑


で、つけたころにはすっかり夜で真っ暗だったんですが
そうなってみると

キーシリンダーのピンクがうっとおしい( ´゚д゚`)エー


ドア開けた時に、全体的に白でいい感じなのに

あそこだけドギツイくんぴーだぞ!

って感じだし、キツイピンクのおかげで
ブースト計のさりげないさくらピンクさんが完全死んでしまうので

またもや外してピンクから白に変更!


もはやはんだごて使うことになんら躊躇いなし (ノ∀`)


ピンクの時の経験をいかしー

ソケットをすこしぶった切って
取付側のカプラーも
はんだごてで溶かして、少し拡張して取付♪

うん、やっぱ白の方がいいね


で、キーシリンダーは映ってないんですが
現時点の内装画像ー



こんなんになりました♪


ODOと時計のところは
もうLED頼んだんですが
今は純正のに一時戻してあります。
そこだけ白にすれば完成かなー


これがもともとのビフォー

若気の至り兼すぽーちーブルーから

シックな、おしゃんてぃーモノトーンになってしまった。


デブネコも何気にモノトーンだし・・・笑


ま、これで内外装のバランスも取れたかな?
わからん





で、これが内装変える理由となったテクニカル残念な仕様

ステアリング塗ったのが決め手でしたが、まーこうなると青黒あわないね
助手席足元に、イーマネの配線はむき出しー








後部座席から。
写真の取り方の問題で、なんか全体的にちょっと青っぽいっすけど
白ね
見てる環境にもよると思いますけど・・・


イーマネのハーネス隠すために布貼った助手席足元のカバーも
予想通りいい感じになりました∩(゜∀゜

布までチェックにしなくて正解。




こちらもビフォー
うん、青い。







現状ルームランプ非点灯

写真にブースト計はいってないし 笑


助手席足元の光は、シガソケから電源とってるふつーの市販のLEDライトなんですがー

スイッチでもともと青白が切り変えられるやつだったんで
白に切り替えただけっす、都合よさげー




ま、とりあえずこんなもんす


ODOと時計のランプをちゃんと変えたら完成なんで

そんときは、また写真撮り直してフォトギャラリーにあげます。


記念すべき100個目のフォトギャラリーは、内装になるか、はたまた明日あさっての話になるか





明日はー

とりあえず朝洗車して

いつもの面子で昼から車の作業して
夜飲み会♪

一度帰宅して、そのままのメンツ+西野とで、月曜日はエビス!


3連休も車ずくし!
たのしいねーq(´▽`)p


明日は飲み会の前に、カブメスばすとろくんのエボを
リフレッシュしてあげることになってるんで
がんばりますの~


ではでは
Posted at 2011/10/08 22:52:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | クルマ
2011年10月08日 イイね!

3renkyu

明日から3連休っすね♪




今日は急遽出張で
帰りは勝田へ戻らず
友部駅で降りて
民子が迎えに。

そのまま俺の家いって

既にみんな聞きあきたであろうDefiの話の続き♪



民子はとなりで、とれたLEDを袋にいれたりする簡単なお仕事を与えましたq(´▽`)p




で?今日はすっかり要領を得てるので

ちゃちゃっと交換して


実験


あー青1個のこし、全然だめだねー
ブースト計のアクセントが全然薄れていみわかんないし。


ってことで、ブースト計のしろピンク以外は、全部白にしちゃいます♪





ALL白に打ち変え完了。
問題なーしq(´▽`)p


ちなみにDefiのメーターですが・・・


マイコン様はNECのっぽい

で、上のサミールスイッチでどのセンサー拾うってのを変えてんのかな?
たぶんそうだと思う。

この画像だと見えないけど、基板にはしっかりNS(日本精機)ってかいてあります


で、こう

実物もっとあかるいっすよ
光量さげてるのは画像のためっす






で、1個30分のペースですすめて4つ完成♪
かしめを外すところからはじめると、1個45分くらいかかりそうです・・・

ななめに。
実物もっときれいっす←伝えたい




PEAK値にもしっかり動いて、動作確認完了♪

いいねいいねq(´▽`)p



内装がすっかり落ち着きました♪いいねー

Defiのが明るいせいで、LED化した純正メーターが暗く見えますが。。。

それは、イルミつけたときにDefiのメーターも光量さげるように設定したので
ばっちり♪


あとは、コンソールまわりなど色々
色が青いので
それは明日変えちゃいます。



そしたら、あとはフロアマット届けば完璧ねーq(´▽`)p
明日発送のメールとかきたら、都合よすぎて発狂しそう・・・いつかなー




で、あとは内装でどうしても青いままのこっちゃうところは
隠しちゃってます。
シガソケの増設タップのスイッチとか

あとオーディオね


オーディオは


赤○の部分がちまちま青いところっす
(左上は試しにやってみた)

つまみの○はどうしようもないとして

赤○の位置は

こうやって小さくきったビニテをはっつけたら
全然見えなくなりました。


ちなみに、黄色の○は
付属のリモコンの赤外線用のやつがあるところなんですが
ここも赤いので
ビニテで見えなくしました♪

これで、つまみの青だけになるはずー



細かい。



明日は明日で作業がたまっているので
そろそろねます


おやー
Posted at 2011/10/08 03:29:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | クルマ
2011年10月05日 イイね!

Defi LED打ち変え準備

ボキです。


とりあえず相変わらず色合いどうするか悩みまくってた僕ですが

よーやく、だいたいのビジョンさんが見えてきたので
ご報告。

細かい仕様は、作りながら
実物みてどっちがいいか決めたりしようかと思っているので
今回は省きます。






とりあえずー


昨日、今日と2個ずつ外して作業してましたー
してましたーってほどたいした作業じゃないっすけど。


一番つらい作業は、黒いベゼル?からメーター引き抜く作業
付属の粘着テープ強すぎてびっくりだよ 笑

あまりに抜けなくて、力ずくだったんだけど
水温計のカプラーのところ、基板からカプラーのオス側ごと外れちゃってさすがに焦った・・・
まぁなんとかなった。





こんな微妙なところだけど
だいたいぴったりだから埋め込む人っているの?
とかって思ったりー





流行りもの好きな皆さまならご存知でしょうがー




これが今、巷で大流行の



Defi "No" Link Mater BF


全くリンクしません、リンクする気がしません
そもそもメーターがありません

だがそれがいい・・・





こっちもノーリンク




















とは言ってられないのでq(´▽`)p


ちまちまと分解してー



で、どうせLED打ち変えちゃうけど

せっかくだから一度つけてみよーって事でつけたのがこれ

ほいこら
ケータイのカメラ様、そういえばISO感度が調整できたなーって思って
感度100まで下げたら、ばっちりLEDの青を撮影できるようになりましたん







全部真っ青になりましたにょ
きれいだねキレイだね♪
これが1日の命ってんだから、もっと前からやっとけばよかったよね
ま、内装変えようってなったから分解することになったんだけど・・・ (ノ∀`)


結局、蓋?外して分解、LEDの緑カバー外して組み立てて蓋戻すまで
を、1個15分でできるようになったワタクシ♪
分解代行承ります?


ちなみに蓋外しは、ドライバーこじこじ1周して
調整なしでカパッと外れた時はもう匠です♪

あの難しさはやらないとわかりませぬ






で、全体

青がまぶしいネー

もうそろそろ青いのは、予定ではオーディオだけになっちゃいますが(´゚Д゚`)





Defi用のLEDは
白を40個と
遊びで


この一番下の、さくら色てのを4つだけ買いました。

紫は見づらい気がするし
ピンクは濃いとキツイし

薄いピンクってLEDないよなーって思ったけど
なんかあった。

原色系じゃなくて、パステルカラーのピンク、みたいな感じ?
俺言ってることあってる?笑

そのピンクをどう使うかは、それもやりながらなので未定。




で、キーシリンダーは白いと
最近の車の純正と同じな感じなので

ドアあけた時だけだしってことで
さすがにそこだけは色変えようかなと

それこそピンクにとか・・・

エンジンかけたらきえるしね



あとー




シガソケ



これは、青でもなく白でもなく
照明とっぱらう予定


オーディオの音量調節つまみが青
エアコンの温度のが白

それぞれ1個ずつ


色ふやしてもおかしいし、どっちかにして2:1になるのもヤダ

じゃー、そもそもここ強調させる意味ないし、とっちゃえ

みたいな

なんかシガソケってLEDいれても色汚いしね



あとは、ハザードのスイッチだけど
赤くひかる三角の部分を残して
黒くぬっちゃうー

細かい細かい(´゚Д゚`)





ま、そんな感じ♪


Defi用のチップLEDと
20Wのはんだごて+電子回路用のはんだは

明日まとめて届くはず


全部合わせて5,880円と、お安く済みました。



ODO、距離、エアコンパネル、キーシリンダー

あたりのLEDは、このあと探して注文しまっす

サイズ覚えてないから自分のパーツレビュー見る時がきた 笑



とりあえず今日は、ヤフオクの出品物の梱包もいくつかやらんといけないので
いじょ


オマケ

カップケーキではございませぬ
LED打ち変えまで冬眠中



更に追記

Defiのこれの赤バージョン欲しい人いますか?

ブースト、水温、油温、油圧の4連

ほしい人がいれば売りまっす♪代行っすけど
Posted at 2011/10/05 23:56:48 | コメント(12) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | クルマ
2011年10月01日 イイね!

イメ・チェンさん

イメ・チェンさん千博です。
画像は着々と出来あがってきているハチロク

つい最近エンジンのりましたが?

ようやく前後バンパーフェンダーやらが出来あがって来たそうな
今いろいろと仕上げ段階らしい

発売始まったら前後バンパーサイドステップ前後フェンダーで合わせて20万越えになる予定っぽい?


この前50mmのワイトレが届いて、履かしたみたいだけど
全然たりなくて25mm重ねて
75mmだしてようやくツラ?になったとか
ナンダソレ・・・

ちなみにロアアームも見た目純正風に(車検のため)ワンオフしたので延長してまっする


そもそも車検とおんのこれ 笑

本人通すつもりまんまんですが僕はしりません。


スポンサーがつく件とかなんとか話が大きくなってきたので
最近書いていいのかどうか悩み中・・・って今書いてます。







で、今日の話。
とりあえず役所に住民証明書とりにいったけど市役所あいてなかった・・・
土日もやってるっぽかったんだけど、どういうことなのーーー(´゚Д゚`)

あとあとカーセブンで長山さんにきいたけど
裏からはいるんだとか?どこもそうなんだとか?

ほんとに?笑

しらねー



そんなこんなで家にすぐ戻って
イソイソと作業開始してたわけっす。





まずわー

納車時に新品購入したこのホイールですがー


今ではすっかりドリフト用!
といっても16インチレブスペが使い切らないんで最近はいてませんが・・・


ま、結構軽いし今度から使うつもりまんまんなので

2本だけキレイキレイしてー
下地処理がめんどくさいのでミッチャクロンふいてー










塗装開始。

塗装って待ち時間がほんとめんどくさいよね

ケータイぱぴこぱぴこしながら





ほい完成

男のつやけし黒!

塗装時間25分♪
最初は青いキャップはマスキングして残そうかと思ったけど
そういうお茶目さは今回やめよう!って思って
ノーマスキングでまんまぬりぬり

出来は90点


内側は、1200円もする塗料もう1本買うのが嫌なのと
履いたら影になるし、ローターでかいからあんま見えないし
ブレーキダスト様で真っ黒になるし・・・ってたくさん自分に言い訳して
塗らなくていいやーで終わり。


で、これを2本とも
左右のどっちかにはいて
もう片方は前後白のまま。




サーキットでギャラリー目線で


S字で振りっかえしたら白黒入れ替わった!


ってなる妄想 笑





そのあとホイール放置して

カーセブン行って


結局洗車させてもらって終わり?
あ、少しポリッシャーかけた
スピリットクリーナーさん無くなったから買わないと・・・

今日の洗車は結構磨きもがんばったので
明日は行くまでに高速でよごれなければ
まぁキレイなはず


あと、俺のekスポーツにつけるタイヤくんが決まったようで
届きました♪

ナンカンNS-IIね

まー十分でしょ
タダっていうか、54万の見積もり内でいれてくれるんだし
ありがたいありがたい

ちなみにekスポーツは
端っこがかけてるらしい?カーボンボンちゃんを
クリアー塗装前に補修中らしい

千葉さんシルビアの直したら今度はイケスポまで。。。
俺のばっかり申し訳ない。












で、これは明日のソフクリで初披露するかどうか悩んだんですが
ま、単発で見せる分にはいいかなと思い

UP





青飽きたのルルルルー♪






・余ってる塗料シリーズ(シルバー)
・今日買い足したクリアー
・本日大活躍ミッチャクロン


スポークの材質感をだしたままにしたいので
今回は、本意のミッチャクロン






シルバー重ね塗りに重ね塗り
青が下だとなかなか大変どすね

そんでクリアー3回
3回目で厚塗り。

80mm(実際90mmくらいらしい)ディーーーーーーーーープなので

そのまま表面?で寝かせればいいんだけど
風の通りが悪いきがしちゃったので浮かせて乾燥をば。






で、まずビフォー

フロアマットの青黒
Defiメーターの青黒

に合わせてこれにしてたけど

シフトノブ
スピンターンノブ
コンソールパネル
アクセルペダル?

に合わせて銀黒にチェンジ。

ってことね、多分こっちのが落ち着くと思うー
全体像は明日のお楽しみってことで?

誰が楽しみにすんだ 笑




とりあえずのアフター

半乾きでマスキングはずしてホイ

60点
ほこりが入ったのが気に入らない

クリアー前に2000番で磨いたけど
やりすぎてエッジがでてきたらめんどくさいので
あーんまきえなかった

画像青みがかってる気がしないでもないけど
モノホンはばっちり完全シルバー
パールはいってるんで、キラキーラーのゆーめーのなーかでー(perfume)


ちなみにこの画像注目は俺の手首ね
ぶれないようにハンドル片手でもってるの結構辛いんだ 笑


スジがスジが!!


みたいなね(貧弱


右手つかえばよかったね





明日起きたら
使用可能レベルには乾いてると思うんで

コンパウンドで磨いて

オンアスプレートつけて

車体に戻して
終了。






あーシンナー吸い過ぎたよううううううう(´゚Д゚`)
今は部屋の窓全開っす
さむい

明日も車の中、シンナー VS 芳香剤っすね♪



送風全開で埋め込み芳香剤様に、意地でも勝ってもらいます・・・




そんなこんなで、明日参加する人よろしこ




オマケ

届いたですぅ

画面だけ傷あったんでコンパウンドで磨いて
シートを黒にして
取り付け待ち。
Posted at 2011/10/01 23:35:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | クルマ
2011年09月24日 イイね!

昨日のプチオフ!今日の車いじり!明日のエビス!

昨日のプチオフ!今日の車いじり!明日のエビス!ブログもタイトルも長い男です。
他にも長いのあるかも?笑 なんてね



昨日はあのあとブログかいてから
がんちゃんち行ってプチオフ
半ば無理やりかぶとむしバストロ♀を呼び出す形になり・・・笑
何シテル?で行きたかったなーみたいにしていた
かずくんとたっつーにひそかにメールをし

たっつーは、なんだかんだで無理で残念だったけど
かずくんは2時間かけて、日付が変わるころにきた\(゜□゜)/おーつ
日立の夢庵でずっとお話。

がんちゃんち戻って外でお話。
バストロくんのエボ見て
バストロくんが俺の15見て

少人数の時に、人の車じっくり見るのも楽しいよね♪

結局2時まで居ました・・・(´゚Д゚`)

画像は、宮城まで行った帰りだった、しばっちからもらったお土産♪
あざまっす



ト ウ ホ ク ス ピ リ ッ ツ !


内なる魂的な意味合いでトランクの中に貼りつけた。
嘘、表に貼りたくないだけ 笑

東北は月1で福島エビス行くし、貼っても問題ないよね♪



もう1枚は、ケンダのタイヤに貼ってあったやつ 笑
これから、新品タイヤ買うたびにここに貼ろうかな―なんて
今までなに履いたかわかるから。

でも、このケンダはかないんだよねー、詳しくはこのブログ読み切ればわかります。





・・・で、今日の話
朝10時半くらいから作業。
明日のエビスの前に
やれること終わらせておきたかったから~

せっかく休みだった西野から、買いものに誘われたけど
作業始まってたので断ってしまった。
申し訳ない(x_x;)
また遊ぶべやー


午後になってからは民子がミスドの差し入れもって、きてくれた。
最近きてもらってるし、作業見せてるだけだし
なんのお構いもしてあげれてないけど
ありがとう♪




とりあえず今日の作業をいつも通りあげてきます。



延長コードは5m
届くところまで車を前にだして
バンパー外して作業開始。
天気が微妙どす(;´Д`)晴れ予報どしたの






まずは新しいストロボの線をハンダで全部くっつけて、改めて動作確認。
ちゃんと光ったんで一安心♪

ストロボの管にカバーつけといて
先に、マルチウィンカーポジションユニット。。。長すぎる!!!






略して"マト"をつけます。(最初と最後p(^^)q)





前日色分けしといた説明書様
これだけが頼りです。







バンパーは外しているので
まずはウインカーとポジションを取って、上に引き上げます。
変なカプラーがステーに固定されてるんで
ステーから抜くと、ここまで引き上がる。
これだけ上がれば十分♪

今まで使ってたポジションと
ステルスウインカー様。
今日でおさらばです(´;ω;`)







で、今回取付るユニットさんですが・・・

配線見ただけでめんどくさそうしか言えない。






ユニットを取りつける位置をなんとなーく決めて
配線の取り回しもなんとなーく決める
線が長いから延長いらずで助かったものの。。。

あーあーあーあー
ごちゃりんこ(;´Д`)ガンバロウ
今見てももうやだなこれ 笑








とりあえずいきなりポジションの配線ぶったぎります。
純正の配線ぶったぎるのって
精神衛生上あんまよろしいもんじゃないっすね
あーあーやっちゃったいいのかなーって感じ。

純正に簡単に戻せるようにギボシで接続します。

ギボシたりなそうなんで、ホームセンターで30SET入りのを買ってきた。
言って買って帰って7分!はやい!笑

みんな大好きエーモン
いいもんっ!だったらちょっとかわいいのにね


このあたりから雨が降ったりやんだりで
その度に全部玄関に避難させて。。。また出しての繰り返し・・・





4,5回も振ったりやんだりされて、さすがにイライラしたので作戦変更
自然には勝てませぬ。。。

5mの延長さんは予想以上に長いので
家の中から届きましたq(´▽`)pわー

屋根にはいるようにギリギリまで下げてばっちこ!






で、先にNEWストロボの方を取りつけちゃいます。
転んでもただでは起きない千博さん
もちろん次はハイビーム殺しませぬ
じゃなきゃ"マト"つけてる意味ねー

かねてから、やっぱ一番端っこがかっこいいでしょと思っていたので・・・


ウインカーの位置へGO!

15のウインカー取付はヘッドライトの下からっす
更にいえばウインカーソケットは150度のピン角違いなんで、なんで?って感じっす



とりあえずめんどくさいですねーバンパー外すようなんで。
俺はインナーフェンダーは前側ないし
バンパーは4か所しか止まってないからいいけど。。。純正でやろうと思ったら・・・ (((゜д゜;)))だるだる



で、そこにストロボいれると、Mr,ブッシュ様で
あらまーぴったり(人´▽`*)ステキ










あとは、シーラーですき間うめて

全体的に固めればモーマンタイってやつ。

全体的にゴムでしか止まってないんで

振動的にも安心設計q(´▽`)p

体勢が辛いです 笑


これでストロボ終わりー



"マト"の配線続けマッスル( ̄^ ̄)



ウインカーの線に、マトのウインカー用の線を割り込ませー


そんで、純正ウインカー線にハイフラ防止抵抗割りこませまし
黒いビニル線みたいなのを切り込み
ハンダ付け
2本それぞれビニールテープまいて処理して
純正ウインカーソケットもビニールテープまきまきして防水(画像はここの段階)
切り込みいれたビニル線戻して
ビニールテープでグルグル巻いて
終わり。

ビニル線とかビニールテープとかうるせぇな!




・・・で、徐々に配線をきっちりとめていくわけですが
固形なハイフラ防止抵抗さんは

こんなところに貼りつけました。
抵抗だから熱がちょっと気になるんだけど

ここなら、バンパーの横の口からと
バンパーとヘッドライトのわずかなすき間から風あたるかも?

それと、鉄板にくっつけとけば
そっちにも熱逃げるし

みたいなね

ウインカーソケットがブラブラしてるのは、もちろん気になるので
このあと止めてますよ♪




で、遠い方の位置決めが終わったんで
ユニットの位置もきめちゃいまし

コントロールユニット本体っすけど
防水かどうかもわからんので
ビニルさんグルグルまきにして
ここに貼りつけ。


で、もう左右のもう片方も
今までと同じ処理をもう1回やりまして



最後に電源を取ります。

ギボシで、ぶったぎったスモールランプのイルミ線とアース線から。



これで動作確認すると・・・


ウインカー点灯逆だがや 笑


説明書見てもあってるけど・・・?




まさか・・・






いやありえないよねー




普通、右に曲がる時にあげるのが右ウインカーじゃん
左もその理論じゃん


これ、車を前からみて、向かって右ウインカー左ウインカーってことになってるよね、たぶん 笑
じゃなかったら逆にならないよー(゚⊿゚)



モチベーションかなり下がりましたが
ミスドで復活。

片方長さあわせてきっちゃった配線は、もう一度はんだで繋ぎ直して
逆にして動作オッケイ!


なぜかエンジンかけないと、ハザードの時だけ
左ウインカーがつかない時がある!笑
1/2くらいで付かないこれは問題。

いろいろ試した。
ギボシだからランプ逆にしてみたり
やっぱ電源の取り方が悪いかな?って他からとってみたり
バッ直にしてみたり 笑
でもだめだった。

あとあとカーセブンで宮本様に聞いたけど
リレーがなんたらかんたらで
LEDのウインカーにするとどうたらこうたら、らしい
詳しくは忘れた(大まかにもリレーしか覚えてないね)


ま、ちょっと怪しいけど全くつかないわけじゃないからいいとする←
エンジンかけりゃ絶対つくし。




その他、見てた民子はわかってるけど
いろいろと細かく拘りながら、時間かけながらも作業を進め。。。



配線完了。
いやーこれはカラフルエンジンルーム

さすがにいかんでしょ・・・



ってなわけで、カンセキ⇒DS⇒ホーマック

と、ホームセンターをまたにかけ
民子はついでにプラグソケット買って(あとで交換やります)

俺は割り入りのジャバラホースみたいなの購入。
これに配線まとめまっするq(´▽`)p



で、こうなる

ばっちりー。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚

ついでにこの前のストロボの線も隠したし!
分かれる部分もビニールまいて処理して

ばっちりだよねー

それにしても、このチューブがなかなか開かなくて入れるのが大変。。。
ボンネットで角度辛いし・・・

西野君、あとでボンネットがば開きにするやつやろうず





で、これが完成した動画である。(ケータイの人は関連URLからどうぞ)

http://www.youtube.com/watch?v=CAAU8l8uh_E



〔キャプチャ画像〕



ストロボはじっこのがやっぱいいよね
昼間でもこれだけ目立つ。
つまりエビスで目立つ
これでスピンしたら?
ださださ 笑


ウインカーもポジションの位置になってるでしょ?
LEDのメリハリある点滅って感じだね
おもちゃっぽいなー
どうでもいいなー





で、ウインカー、ハザードが終わると1秒後にホワイトポジションに戻る。

ちなみに、+の電圧かけると白
マイナスかけるとオレンジ
っぽい、たぶん

LED逆に取り付けるとポジションでオレンジ
ウインカーで白になる 笑




そして、もちろんハイビームも生きてる。
これぞ理想の形q(´▽`)p
15でこれやってる人誰もいないだろうし?たぶん
ストロボと組み合わせたら間違いなくいないよね
よいねよいね




そんなこんなしてたら時すでに5時。

急いで片づけて
タイヤとホイールつんでカーセブンへ





結果:でかすぎる

フェンダーのところ指はいらん 笑

こりゃ人乗って走ったら爪に当たってオワコン
ドリフトどころか街乗りも危うい



225/55はきついかー


16インチのサイズてピンとこねー笑

225/45なんてないし・・・

ケンダに225/50なかったような。。。あったかな


で、HCR32のホイールがカーセブンにあったんすけど
結局、J数が変わってもオフセット同じだし

ま、ほとんど変わんないでしょってことで
安全策で、履くのやめました。




で、タイヤがあれば明日走りいける!

っていうちゃちゃおくんのために、カーセブンで17インチを2本もらいました。
サイズ微妙だけどね


ただ、俺が自分のはいらないんで
交換するか?笑

っていわれたけど、新品とあれを交換する気にはならない 笑




ってことで、ケンダは売っちゃいます。

明日は、街乗り用のSS595使います。

どうせ午前中半日だし持つでしょ

プロフェッサー重いんだよな。。。笑
ま、いっか


で、使わなくなったケンダ売れた金で、街乗り用タイヤを買えばよい


なんとかなる。




そんな感じー相変わらず長くてすいませぬ


明日ってか今日はエビス!

走るのは俺とちゃちゃおだけ


でも、現地いけばみんカラ友達のあおいちごくんが

先月あった時はくるくるランドだったけど

先週コースデビューして
今日も走るってんで

一緒にはしれればいいなー♪

みたいなね

最近毎回なんかあるんで
とりあえず車こわさないように明日は流しで走ります。

よし、今から3時間寝て
起きたらタイヤつんで
今日洗車出来なかったけど、
時間もないからフェンダーから前だけ洗車して

顔だけキレイです(キリ


で、行く( ̄^ ̄)



んだばー
Posted at 2011/09/24 01:03:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | クルマ

プロフィール

「ドリフト天国9月号表紙! http://cvw.jp/b/836083/41841498/
何シテル?   08/16 21:23
欲しい!と思ったらすぐ買っちゃう人。 S15シルビアで"ドリフト"っていう滑走系男子を演じています。 もともとエビスばっかり走ってましたが 最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

制御(燃料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 12:36:58

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
7ATを探していたのに条件がよかったのでついつい買ってしまいました。 希少?な6MT タ ...
日産 シルビア 紫 (日産 シルビア)
ミッドナイトパープル全塗装。 DIYでピラーグラインダータトーはじめました。 Z33 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
こいつはイカすぜ深緑! 検なし完全サーキット用シェアカー まさかのドリフト用 ・18 ...
日産 シルエイティ 日産 シルエイティ
180後期ベース13顔 ナンバー付きドリフト専用車として投入! 最低限の肝だけ抑えて ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation