• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千博‥紫15のブログ一覧

2011年09月22日 イイね!

台風一家

早漏家族。


千博です。
台風あけても雨ふってますけどね、午後から、やんなっちゃいます。






午前中のうちに
Kicsのワイトレと、ストロボが届いたんで
晴れてるうちに作業作業・・・




家の前に車出して



ビフォー

5mmスペーサー
プロフェッサーSP1 7.5J +30
タイヤがRE11の215/45/R17
キャンバー3.4度(もうずれてもっとついてるかも)

で、これ。

ドリフトするにはフェンダーをまず傷めないレベルのツラウチだけど
街乗りするにはもうちょっとかっこつけたいので、ワイトレかまします。



ちなみにこれが上から

真上じゃないからピンときませんね^^^^^^^;








こちゃくしてたハブリングをプラハンで一回取り外してから
いろいろと掃除してハメハメ



社外ホイールに意味のない66Φハブリング 笑
日産5H純正サイズっすね



たまたまメールしてたys-garageさんに、ワイトレのボルトまわすために

『誰かブレーキふんで(;´Д`)』

と言ったら

『バカか?ローターにドライバーさせ笑』

とバカにされてしまったので(x_x;)



え、ローターのどこにさすのー(´・ω・`)



あ、ここか

(´・∀・`)なるほどベンチレーテッドさんありえんてぃー
こんなのも知らなかった俺・・・
まだまだ勉強っす



180につけた時はブレーキ踏んだんだぞ←




で、そんな感じで左右とりつけましてー
アフター

やたらでましたね!!











はい、ハンドル切ってますごめんなさい







本当のアフター

ん、ちょうどいいくらいかな?
5mmスペーサー抜いて15mmだから、今までより1cmでたっす
これタイヤ上部がちょっとウチに入ってるくらい

これで8J+40履いたらどうなるんだろ・・・ギリかなぁ
計算しません





横からのぞくとこんな感じー
これまたちょっとハンドル切れてるきがしますね先輩!


ま、こんなもんでしょ♪
満足






で、ストロボっすけど
マルチウインカーポジが届かないので

先に配線処理だけやって
点灯確認だけしよっかなーなんて。

最近かった乾電池3本のコードレスはんだごて取り出したんですが

この前使った時もそうなんだけど

はんだは溶ける。

しかし、いざ線にくっつけようとすると
線に熱奪われて、ハンダ溶けなくなる


とかっていうお話にならないレベルだったんで
もう前まで使ってた壊れかけのはんだごて捨てたし

泣く泣くかいにいくことに・・・


縦長の駐車場で、弟のインテグラを移動させて
いつも通り横からシルビアで出て行こうとしたら・・・



お客さんきたー (((゜д゜;)))



出れません 笑




弟に話をしたら・・・

弟:返品すれば?

ち:無理じゃねーの?箱ないし、保証書とかもないし、ハンダ溶けることにはとけるし

弟:ダメ元で言うだけ言ってみたら



で、買ったところで言うだけ言ってみたら
2480円返ってきましたq(´▽`)pわーい


そのお金で、980円のはんだごてと、何個もつなげるのめんどうなんで
5mの延長ケーブル買って

合わせて1600円くらい。


まさかのもうかった― (((゜д゜;)))


インテグラも出してくれたし、もうかったので
優しい兄貴は弟にベルギーチョコソフトおごることになります。
最近腰が痛くて運転が辛いらしいので、俺運転します。
田舎団地の細い道通ります。

なんでこんな細いところでマスタングと出くわすの?

すれ違えません・・・
マスタング下がる気ありません・・・
しぶしぶインテグラ下がります・・・


ムカつく 笑


で、ホントは明日行くつもりだったんだけど
弟が、車だしたついでだからって、この前のクラッチマスターオバホの修理代はらうためと
シルビアのアイライン受け取るために急遽カーセブン行きまして

ま、案の定アイライン持ってくるの忘れてる宮本様
想定の範囲内です 笑



で、ブログに書いてなかったけど
宮本様が、一応俺にセカンドカーでどうかな?ってある車を買ってきました。
先週の金曜日に陸送で届いたらしいんだけど
見に行ってませんでした。



それがこれ


ekスポーツ

H18年式

走行距離61,000km

宮本様うつってますけど・・・笑



エアロ(どこのか忘れた)

ヘッドライトカバーなんか青みがかってる?なんかかっこいい

HIDは純正?わかんない
カーボンボン♪

ボンピン



ekスポーツは、純正はリアはダンパーとバネが別れてるらしいんだけど
リアまで車高調で一体型になってまし♪

タイヤはレブスペ溝なし 笑



ラリーアートマフラー
ワイパーとっぱらってテールランプ違う純正のLEDの?に変えたいね





ワイトレ

フェンダー爪折り←

フロントキャンバーついてまし

つらつら

爪折ってるしまだ全然車高さげれるっぽいっす
オークションのためにあがっちゃってるけどね




タワーバー

ブローオフ

ホットイナズマみたいなやつ←

まさかのオイルキャッチタンク←



ラリーアートセミバケ




MOMOディープコーン

NOSボタン←ホーンです

シフトノブ

ターボタイマー

ブーコン+ねんちょういじれるやつ←埋め込んであるやつね

オートゲージ2kスケールブースト計







・・・以上!

やる気じゃん 笑
なんか悪い感じするし・・・


でも赤やだなー 笑


それはお金貯まったら塗れるとして・・・




H18年式なんでちょっと高いみたいです。
普通のお客さんにだしたら、車検いれて本体価格68で、乗りだし75万コースかなー

なんて言ってましたが


どうしても50万はいっちゃうけど、乗りだし60行かないまでは下げるよー


ってことなんで
ここまでやってあってekスポーツでこれは安いんじゃないかと・・・




思って、とりあえず購入する方向で話すすめます♪




あー色変えたい
これはこれでかっこいいけど・・・軽の赤はなー
そんでもって俺が赤はなー

みたいな・・・ね



これならATだけどバストロくんのラパンと勝負できるっしょ♪


ナンバーついてないから、カーセブン内乗らせてもらったけど
快適なはやさでしたq(´▽`)p


あのディープコーンかなり使いやすかったしね♪





セカンドカーは、そんな感じっす





で、帰宅して5時くらいに
マルチウインカーポジが届きまして


ハイフラ防止抵抗セットも、別途たのんだのが無事一緒に入ってて安心安心
小さいユニットに線がやたらありますが・・・



最近めっきり日が落ちるのがはやくなったので
雨もぱらついてたんで作業はせず


説明書がぱっと見わかりにくいんで
線に、線の色を塗って明日作業を円滑に進めるように。。。みたいなね


電源は、イルミからとるんだけど
左右のポジションの線、ぶったぎっちゃうみたいだし

そっからギボシで取れるようにすれば
ポジション純正に戻すのも簡単だし
そうすれば自然とユニットにも電源いかなくなるから
いい感じかな?
って単純に思ってるんだけど・・・

今まで別れてたポジションの電源を

ユニット介すにしろ、1つから2つ分とっても大丈夫かな?
動くは動くんだろうけど
負荷的になんか・・・
よくわかんねーやそこらへん
12Vきてればいいってもんなのかな

誰かわかりますか(;´Д`)




そんな感じ



今からがんちゃんしばっちの元へでかけてきます♪


今日ははやめのブログでした。
いじょ
Posted at 2011/09/22 19:37:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | クルマ
2011年09月20日 イイね!

【9/21 3:15 追記】いろいろ

【9/21 3:15 追記】いろいろ千博です。

ブログさぼってました。


画像は日曜日の夜。


いつもの面子にメールして

「第1回 むらさきいもソフトクリームを食べない千博オフ」

やってました。
急なメールでもみんな来てくれてありがとう♪

中には、前日のワタクシのブログを見て、ひそひそと予定を開けてた方もおられたようですが|д゚)



当日は、愛宕山で待ち合わせ
愛宕山でレゲエのイベントやってたっぽくて
うるさかった。。。

あとはしばっちが

がんちゃんには行かないと言ったのにも関わらず、俺には

行きます♪みんなには内緒ね

というメールがきたんです。
愛宕山で待つだけなら、内緒にしてたんですが

急遽場所を移動することになり
その都度、彼にそれをヒソヒソと連絡するのは
非常に億劫に感じた僕は
断腸の思いで(←?)

「これは逆ドッキリをしかけるべきだ!」

と、思い立ったわけです。




と、言うわけで
全国オフ帰りの彼がどこにいるかを電話で確認トゥルル・・・



うん、妹ちゃんがでたよ(ミキティーーーーーーーーーー!!!)
あたかも喋った事あるかのようなノリで、妹ちゃんと電話を済ませ



愛宕山のふもとのセブンイレブンで待つ事30分


今日はbBなしばっち&ミキティーーーーを乗せたbBが
無事セブンイレブンを通りすぎる事を確認!


シルビアに、俺、がんちゃん、たっつー、かずくんの4人で満員乗車で乗りこむ。
案外乗れる♪との好評を頂きつつ
愛宕山中腹で待機。

予想通りのしばっちからの電話


適当にはぐらかして追います。


結局、俺らの車を探しに、神社?の方まで向かうbBを追って
つけたばかりのストロボを焚き・・・

ひゃっほおおおおおおおおおおおう

って感じ。ズサーッと。




楽しかったね♪
少なくとも、同乗してたお三方はね 笑



そのあと、しばっち妹のミキティーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーが初お披露目となり
みんなでさんてすでさんくす!
伝わんネー 



そのあと、全国オフ疲れのしばっち&まだまだ元気妹さよなら
明日仕事なたっつーもしゃもしゃ
かずくんとがんちゃんでゲーセン


とりまえず、がんちゃんのUFOキャッチャーに対する意地を目の当たりにした。
最低3000円は崩してた。
俺なら先に心が崩れるわ、と思う。




そんな感じ♪
ノープランで突発的だったけど、楽しかったねー
第2回があるかはどうかは
ノリしだい。

参加してくれた皆さんおつかれっした。





で、休みだった昨日。


クラッチが切れなくなった弟のテグラ様がご帰宅です。
車好きってわけじゃない彼は洗車を全くしないので、たまにはキレイな時にしゃしゃしゃしゃしゃしゃめ。

クラッチマスターのオバホで済んだみたいです。
OHキットだけでいくらなんだかは聞いてない

ただ、納車時より明らかにギア入りやすくなっててビックリ
これが噂のスコスコかねホンダさん
まぁ直ってよかったね♪

ナビ壊れたりパンクしたりなんなりで最近大変だけど・・・



そんで、今週のエビスで使うタイヤ届く。

またもやケンダ
前回小さすぎたので今回はでかめの

225/55/16

2本で送料込みで10,800円くらい。

今回午前中だけのつもりだから、てきとーに走れば
今月と来月持つかな?って感じ。



で、そうこうしてるうちに
前の日に下道で長野⇒日本海

そして日帰りというバカなやつが登場・・・笑


この前やり忘れたタイヤローテーションやりました。

前回はウマを使ってやってもらったらしいんですが


前回のリレーに引き続き、なんでも使いたくない精神なのか(いや、そういうわけじゃ。。。)

ウマなんてつかわねー


で、ジャッキ2つで効率よく?ローテーション完了


半分は自分でやらせた

しかし、ナット2つ目で外せない。。。笑
待つのがめんどうなので残り俺

ナット緩め締め以外やらせた、に訂正。




で、終わったらシルビアの作業手伝ってもらった。

バンパー外すのね 笑

前のボロバンなら適当でいいんだけど
いまだに擦ってすらない新品だし気を使って2人で。。。ね


で、なにしたかってーと



前日の俺オフで

ストロボ炊いたけど
やっぱ、ハイビームのところじゃなくて
外側のウインカーのところ光らせたいなと
思いまして・・・


やってみてダメなら妥協するけど
最初からやらないのはダメねってなったわけね。

つけた時は、作業疲れてはやく終わらせたくて
ハイビームにしちゃったけどね 笑



と、言うわけで
ウインカーを外して見ると
ストロボの根本の、円柱型のゴムの部分が薄くなれば
あとは線を通す穴さえあければ
何とか入りそうだったので
分解


円柱形のゴムは、ただのゴムかと思ったら

中にたっぷりシーラーで
配線と、なにやら謎の抵抗が入ってた

とりあえず配線1本ぶちっとなりまして
あとでハンダつけよう



分解分解
壊す覚悟

シーラー全部きったりはぎとったりして
あとは、円柱形のゴムを
包丁でスライスするようにきっとばしてたら。。。





壊れました 笑


なんと取り付けて1週間たらず!ぶっこわす!笑



ぶっこわれたのはしょうがないので
もう片方も試してみる。


シーラーはうまいこと取れた。
そんで点灯してみるも・・・

あれ、点滅パターンおかしい 笑

ついてるけど、変だ

ってなって、ここでようやく

「俺はやっちゃいけないことしたんだ」

ってことに気づきましたよ神様
結局日曜日のオフでしか使ってない。

ドリフトもストロボも一瞬の輝きである(棒兎のぱくり



で、ブログ更新してない間に
新しいやつを1680円で買い直して
多分そろそろ届くので直します。

15mmのハブつきの
Kicsのワイトレも6800円と、ハブつきにしては安く買っちゃってまして
これももう届きます。

いい感じいい感じ♪


で、ストロボなんだけど・・・

・結局ウインカーのところにつけらんない
・愛宕山登ってハイビームなしの辛さを知った
・ヘッドライトに穴あけるか?
・かなり発熱するようで、ヘッドライト内側が結露した。
・じゃーやっぱり内側にレンズカットだかなんかがある、ウインカーかポジションしかないでしょ
・でもウインカーできない・・・
・ポジション殺すか?
・うーん
・ポジションとウインカーを入れ変えてどうにかこうにか・・・

とか、その他ものすごい悩んだ。






で、なんだかんだでたどり着いたのが


T10の、ポジション球サイズの
ホワイトとオレンジに切り替わるウインカーポジションキットね


まさに望んでた物ってこれねー


他のサイズなら探して先に見つけてたんだけど

T10のがずっとなくて・・・


ためしにヤフオクで探したら簡単に見つかった・・・笑
みんカラとGoogleで調べるよりそっち先にすりゃよかった


ってことで
普通につかえばホワイトでポジション
ウインカーだせば、ホワイトからオレンジに切り替わってウインカー・ハザードになる。


これで純正のウインカーのところがあくので
ストロボつっこめば終わり。
円柱型のゴム、ウインカーのところにぴったりはまるしね♪

ウインカー類はLEDにするつもりなかったんだけど・・・まぁいいでしょ


そんな感じっす



で、今日は仕事で明日から5連休~♪q(´▽`)pやほやほ



明日は台風の影響でヒキニートする感じになりそうっすけど
あさってからは車いじったり
エビスの準備&エビスで

忙しくできそうなんで
楽しみっす♪


いじょー




【追記】
あー(´゚Д゚`)
フォトギャラにアップしたのにブログのせ忘れたっす
私は大事なものを載せ忘れました。私の心です


既にフォトギャラの方にイイイイイイイイイイイイネ!もらえてありがたいっすけど
こっちにものせまし

さぁ何がかわったでしょー













せい






















拡大ー







オンアスプレートはっつけたっす♪
かっこいぐね?かっこいぐね?おほおほおほq(´▽`)pぴゃ~~~



スモークとアルミむき出しの組み合わせがなんとも言えないレトロ感ただよってていぐねいぐね?


p(^^)q




あ、バールとマイナスドライバー持ち込み禁止です。
剥がさないでください。
Posted at 2011/09/20 22:36:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | クルマ
2011年09月18日 イイね!

チームプレートとか

チームプレートとか千博です。

昨日完成したと、連絡と写真が送られてきたアルミ削りだしなチームプレートですが


今日の昼休み、いつも通り食堂で飯食ってると彼が持ってきてくれて
なぜか無言で渡して去っていきました。。。( ´゚д゚`)






一方的にお礼だけ言って


帰ってから、インクラのパイプとか磨くのに使ってるアルミ磨きで
綿棒つかってせこせこと磨く・・・



細かい部分はどうしても磨ききれませんが・・・かなりツヤがでました。

これで、クリアーふいて保護すればばっちりかな?

と思って、ためしにはっ付けてしまう裏側でテスト。
表側マスキングしてね


で、ふと

「アルミにスモークふいたらどうなんだっぺ?」


と思ったので


透明な茶色っていうかな・・・まぁスモーク 笑
それとアルミの光沢で、すごく渋い感じになりました。





・・・ので!表側もやっちまいます。


細かいところにもしっかり塗装いれたいと思ったんだけど
なかなか入ってくれなかった。
あんまりやりすぎてもスモークは黒になっちゃうんで
2度塗りで。



で、有る程度かわいたら


文字と枠だけ1000番のペーパーで削りました。
かなりよくない?笑

たまたま彼から連絡があったので、送ってみると

「味があってかっこいい!」

との言葉を頂いたんで、よかったっす♪


で、このあと
スモークがレトロチックなんで、むき出しにしたアルミはあえて磨かず
このままクリアーかけました。


あとは乾燥後、軽くコンパウンドで磨いて
バンパーに貼りつけっす♪


貼りつけ位置はここね、青○のところね

バンパーのセンターにある、プレート貼りつけようの窪み。

縦2cm×横8cm


ニアウカナーニアウヨネーマサカネー






うん、そんでもって明日会社いけば祝日で休みっす

そのあと、20日会社行ったら

21~25日まで5連休・・・

昨日3連休終わったばかりなんだけど・・・

間の就業日を計年とって、12連休とか作ってる亡者もいますが!
休み多くてお金使いすぎてバイヤーです。


とりあえず明日
指導員の先輩が

「明日はソフトボールの大会があるから休むね!」

ということなので・・・
仕事は定時であがれる気がするので

愛宕山まで行こうかなと思っています。
なんかそういう気分。

もしくはあさっての休みの日でもいいんだけどね

誰かくるかな?

俺オフ?

ないわー笑




ちなみに24日土曜日はエビスです。
・・・タイヤかわないと!

一緒に走る人・見学者も募集中♪
よかったら是非q(´▽`)p


いじょ
Posted at 2011/09/18 00:59:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | クルマ
2011年09月17日 イイね!

3連休全部車いじりでした。

あいしてるぅーーーーの、ことばーーーーじゃーーー

たりないくらいにきみがすきーーーーー

いますぐきみにあいにゆこーーーーおーーー

このあおいそらーとびこえてえええええええええええええええ































えええええええええええっちな千博です。

最近、ちゃんこ⇒車いじりとカーセブンに居座りすぎてたら
ユーセンでかかりまくってて脳内ループ・・・な、曲。
普段じぇーぽっぽとか聞かないんだけど・・・(´゚Д゚`)





ま、今日はカーセブンじゃなくて
1日自宅での作業っす♪
シルビアは洗車しただけなんですけど・・・

とりあえず書きます。




朝から接骨院済ませて、とりあえず今回で終了♪
また走ったりしてみて痛みでなければ問題なし~

頑張れ俺のピロボール



9時半くらいから洗車~
あついし、やる気でないー

10時半?くらいに民子が到着して

気にせず洗車←

結果洗車と磨きで11時40分くらいまでかかるゆっくりさ・・・



きれいきれい






いいケツしとるのう
いいケツしとるのう

ホイールも洗っていい感じ♪
トーインの半分ハミタイなんでガン無視
5mmスペーサー抜けば収まるし・・・




しかーし!!!






フロント様・・・







ドリフトするにはこんぐらいが調子いいにしろ
街乗りの時くらいもうちょっとだしたいよねーやっぱ

街乗り仕様の時でも遊ぶ時もあるので←
ツライチとは言わなくても、もうちょい・・・



フェンダーツラまで大体2cm

現状
ホイールが7.5Jの+30の17インチ
タイヤ幅が215
5mmスペーサーかまし


さー、何ミリのワイトレ買えばいいんでしょ!


5mmの抜くとしたら、15mmのくらい買えば
単純計算で今より1cmくらいでて・・・・って感じになるから
それくらいが無難かな?
わかんねー笑




で、最近悩みが1個あって

前にストレートで小さい工具箱かって
それに、頻繁に使う工具とかはだいたい入れたんだけど

モンキーとか、ニッパーとかプラハンははいらなくて
でも、そこらへんは大事だから

結局前の工具箱も持たなきゃならなくて・・・

って感じで、車載工具箱が2つになってて

その古い方は、工具セットで買ったやつなんだけど
もうストッパー?がしょぼくなってて・・・

だから、走ってればかならず段差でトランクの中の工具箱が、ガタン!ってなるんだけど

その衝撃で工具が中でばらけちゃってて・・・


みたいな感じのがすごく嫌で


ま、ずっとそれで耐えてきたんだけど
なんとなく、母親に相談したら
俺が洗車中に30分かからずでこんなものを作ってくれました・・・笑



かわいいでしょ笑





くるくるーってまいて、コンパクトにまとまるし

トランクであばれたとしても、厚手の生地でガタンって音しないし




これから増えたら追加できるように余分にスペースをあけてもらったので

重宝しそうっすq(´▽`)p





で、話戻って洗車後
俺はシャワー浴びて
12時半から民子のタントで!エグゼで!カスタム!な奴をいじります。



この車、純正でついてるやつなんだけど

運転席と助手席の間、あと天井に
ほんのり点灯する青い照明があるんですが

ほんとにほんのりなんで、昼間は全然ついてるのがわかんないくらいで

でも、常時電源ひろってるスイッチでON/OFFなのね・・・

そしたらディーラーで

「バッテリー弱った頃に気づかずONにしたままだとバッテリあがっちゃうかも」

みたいなのを言われたらしく

ACC連動に変更したいとかで、その作業。



前に一度挑戦したみたいなんですが
うまくいかんかったようなので。



とりあえず、座席間のところをとっぱらって
配線こんにちは

ACC電源の線が引いてあった。

本体側のカプラーは、赤い線で常時電源きてるのに
カプラー後からは、常時線は緑の線になってる・・・

ってことで、うまくいってなかったみたい。

そこを変更します。


で、電源テスターで確認してたら
ヒューズが飛びました・・・

7.5Aのもってないんで
買いに行って・・・

無事ACC連動になりました♪



・・・と思ったら、天井の方なってないー(´゚Д゚`)






民子が(見てもわからないくせに)でーらーで貰ってきたという配線図を確認。



天井とフロアのやつで
アースは同じところで落ちてるけど、常時電源は違うところからひいてますね

で、天井の常時は、ルームランプ、マップランプにも使われてるから
青いイルミのだけどうにかしないとねーって話。


ここで民子が、リレー使ってやった人がいるんだー!みたいな話をするので
使わなきゃダメなのかみたいな事を言ってた気がするけど

わざわざリレー買いに行くのもめんどうなので
天井のも外して、直接つなぐことにします 笑


とりあえず暑いので家に戻って休憩(;´Д`)






家の中でアイス食いながら
そもそもリレーっちゃどんな仕組みなのかを説明。
自分で配線とかすんのに使った事ないけど・・・ま、こういう事でしょって感じ。
はずれてたらゴメン 笑

とりあえず理解してくれたみたいでよかった




で、休憩終わって

外せはずせー♪

天井から中を通って、ピラー、グローブボックス裏を通って
ACCに接続




天井についてたやつは
アースと電源の線が見分けつかんかったので
左右それぞれテスター調べてから、電源線だけぶったぎって、左右2本まとめてギボシ

あとはACC線引いた方につなげるだけ





ばっちこ!

ACCで、スイッチもONの時だけつくようになりました。
写真だとだいぶ明るいね・・・


次は内装の照明類を白いLEDとかに変えようかなって感じらしい?

車高調とスタビはいつになるのかね・・・笑


ま、人の車いじるのもやっぱおもしろかったんで、次も勝手に手伝おうq(´▽`)p






最後になりますがー

ようやく完成したみたいっす♪

CADでとりこんで設計して・・・なんだかんだで半月以上かかってる!
3枚目にしてようやくだし・・・ドリルも俺が知ってるだけで3本折れてるし・・・

この1枚でもおそらく削るのに35時間以上かかってるみたいなんで、先に知ってたらこんなのお願いできませんな 笑

ありがてー



最後に磨きまでかけてくれたみたいで♪




明日渡してくれるそうなんで、たのしみー(*´▽`*)




そんな感じっす。

3連休、充実してました。
明日からまた仕事がんばりましょーq(´▽`)p

いじょ
Posted at 2011/09/17 01:53:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | クルマ
2011年09月16日 イイね!

いじいじいじの実施 -後編-

千博です。


昨日は長い長い記事で申し訳ございません。
自分で読みなおしてやんなりました。

今日は昨日に比べたら短いです。

ま、長いのはいつものことなので、皆さんわかっているとは思いますが・・・




先に、昨日の続きですが
取り忘れた画像も。

ストロボのエンジンルーム内の配線はこんな感じ

極力熱くなる部分をさけるように。
コアサポの下通してるのは、途中から隠れてるんでわかると思います。

赤とか青とか黄色とかいろんな色ありますねこのエンジンルーム

ま、エンジンルームがかっこよくても、ボンネットあけて走るわけじゃないんで
いろいろ見た目気にするワタクシですが、ここは作り込もうとか思ったことがありません。
有る程度それらしければ・・・ねぇ?


ちなみに、車両火災の一番の原因は、電装品からの出火らしいので気を付けないと!
もえたらまじでわらえねー!



ストロボの球?は、こんなにピッタリにはいってまーす





ユニットはこの位置に両面テープで固定。

このユニットで、スイッチ・点滅パターンの変更(5種類くらい?)・点滅スピードの変更ができます。便利ねー



一応、交互に数回ずつ点灯するやつにしてます。スピード最速。
画像だとこんな感じ。

動画とりました。

ケータイの人は関連URLからよかったらどうぞ。



もっと遠巻きから歩いてって・・・って感じで撮影したつもりが
撮影ボタン押してからラグあるの忘れてて
まさかの5秒 (ノ∀`)

ま、なんとなくわかってもらえれば・・・
動画だと光ひろえきれてないんすけどね
本物結構まぶしいっす

余談すけど、整備手帳に動画はれるようになってるんで
↑の貼ってみましたけど
タイトルの脇に[MOVIE]ってでるんすね♪こまけー






と、いうわけでここから今日の話♪



まずー



昨日がっつり疲れたので、起きたら10時とかでした。
やっちまったなーと思いつつ、接骨院。
待ち時間は、置いてあるキン肉マン読む。ネプチューンマンとかなつかしー
ロビンマスク・・・(´;ω;`)


西野から連絡があって
来るまで暇なので、部屋の模様替え

テレビの線を、天井と壁の境あたりに引いているんですが
新しくテレビを置きたい場所には
コードがとどかないので
一旦取り外して、とりまわしを変更ー

昼間っから壁にカナヅチでドンドンと・・・お騒がせしました。

で、位置を変更したり
すごく座り心地がいいんだけど
全く使われてない長い座椅子をどかしたりして
かなりスッキリしました♪

自由に使えるスペースが今までの2倍くらいに・・・


前の状態を知ってるのは、かずくんくらいですが
俺の部屋初公開?かも?
なんもない部屋っすけど・・・笑
相変わらずなんでも晒しますねー



入口に棚で仕切り作ってます。





テレビを真ん中から、こっちの隅に。
タンスとソファの位置を逆にした感じで・・・



棚の裏は、仕切りを作ってパソコンデスクです。
そう、ここです。
今ここにいます\(゜□゜)/

今ここなう!("今"が2回でちゃった☆

ここでいつもブログ書いてます。


この部屋には37型のテレビはでかいかなとか思ったけど
この位置から見ると、結構いい感じ~q(´▽`)p



模様替え終わって片付け中に、西野がやってきてしまい
もともと俺と西野は学校が同じだったんですが

彼は途中でやめて整備士の学校に行ったので

卒アルをみせてあげて・・・∩(゜∀゜




そのあと、シルビアとエスティマでカーセブンへ。


宮本様が、トヨタになんかの車の登録を抹消しにいっているようなので

先に、工具屋さんに。


・・・の前に、腹へったようなのでサイゼリアーーー

社会人なってから初・・・かな?忘れた。


そのあと、前も書いたんすけど
6国沿いのストレートって工具屋さんに行きました。


工具屋さんって、はしゃぐようにテンションあがるわけじゃないけど
内なるテンションあがるよね、なんか見ててワクワクするし 笑

あ、この工具あったらあれ楽だなーとか
こんなんできるんだなーとか

いろいろね、楽しいよね

だから買っちゃうよね←

その中でラチェットは
今まで使ってたしょぼいのが
"壊れかけのラチェオ"なので

伸縮して、首フリして、ノッチが小さくて、取り外しがいっちょまえにプッシュ式で、なんかグリップ付きでにぎりやすいですね・・・みたいなの買った。


さっそく今日のミッションマウント交換で、便利すぎてうれし


しかしストレートは会員価格になるとだいぶ安くなるよね
俺は違うから、西野に一緒にはらってもらってんだけど

今日は2人で20000円が15000円を切るくらいになったしね♪
すごいすごい
タイヤ1本浮いた・・・





サイゼもストレートにも結構長居して
カーセブン戻り。

宮本様も帰ってまして

5時半くらいから作業開始。


今までフロントに履いてた街乗りSS595を
リアのホイールに履き変えて
フロントはRE11にして

ってなるから4本全部変えなきゃならないのと、ミッションマウント交換になるので

最初からリフトであげて
タイヤ外すだけ外して


先にミッションマウント交換!


これが純正のミッションマウントでーす

といっても、黒いステーが邪魔であんまよくわかんないっすね

西野がインパクトで、適当にステーを緩めてくれてました。

で、ミッションが落ちてこないように、ミッションをささえなければなりませぬ




ほい。

支える部分はここでいいのか?
なんか黒い四角いブッシュだかなんだかわからんけど
そこ。
立ったまま西野が押したら、ミッションあがったので
ここにした 笑


そして、リフト使ってるのに間に寝ながら進入するという歯がゆさを感じながらの作業・・・やっぱ普段ゆとりだなー



さっきのミッションマウントの画像の
ステーの真ん中の12mmのボルト2本外して
黒いステーのボルト4本外して
フロントパイプのところのステー外すと

こうなる

赤○のところっす。
被写体がセンターからずれたので・・・笑

あとは、青丸の14mmのを外せば外れそうって感じっす。
行き当たりばったり作業・・・ま、モーマンタイ


西野に「14mmのソケット取ってー!」と助けを求めながら・・・




外れました。





奥が純正、手前がnismo.

ニスモの刻印ないから純正なのかニスモなのかわかんないんだけどね

しかし、純正はずすとブッシュがぐにゃぐにゃって人がよくいるけど
手じゃ全く動かないし、まだまだ大丈夫なんだなって思った。




で、逆の手順でとりつけて終了。
西野がなぜか取付時間はかっててくれて、13分だった。
↑の外す時の画像で、ミッションマウントをミッションに固定するための
白っぽいボルトがあったと思うんだけど
あれを先に完全固定しちゃったら、黒いステーのボルトが片側2本はいらなくて・・・

もうこの頃は真っ暗で、明かりもわずかだしよくわからなかったんだけど




どうやら、ステーのところに穴があいてて、よく見るとちょうどここから
白いボルトが締められるんですわ
それでやったらいけた。


・・・というわけで、一旦引き返しがあったんですが
それがなければ10分くらいだったろうなーと残念賞。


リフトとかなしで
取り外しと取付の時間合わせたら
30分くらいかな?

初なので、次やったときはもっとはやくできるはず♪

やる機会ないだろうけど 笑




で、タイヤの方は、俺がミッションマウントやってる間に
宮本さんが交換やっててくださいまして

俺は結局エア調整と、ホイールを車体につけることしかやってない・・・ありがとうございます♪




初の国産!

サーキットはレブスペだったりRS-Rだったりアジアンなのにね 笑



というわけで、見栄張り用。

15スペックR乗ってるのに、タイヤ見たら

あれ?

ってなったら、無理して15維持してるみたいに見えちゃうもんね

そういうとこ気にする人です。



とりあえず、サイドウォールの剛性にびっくり・・・

全然違うなー



01Rの方がよかったとかなんとかいう話もありますが

履いたことないんでわからんす

グリップは11のほうがいいらしいんすけどね



ってことで、さすが食いはばっちりっすね♪

よいタイヤq(´▽`)p

トレットパターンはきもい





で、約2カ月ぶりの
プロフェッサー4本揃い、やっぱこっちのがいいね♪



そんな感じっす。
洗車はできませんでしたけど
車弄りの方はこれで全部終了!!がんばったー (((゜д゜;)))



リアタワーバーはばっちり体感できた。
交差点なんかを
あ、黄色だ急げ←
って、ヒールトゥしながらのちょっとはやめの進入とかした時

ロールが減ってる・・・とは違うような気がするけど
足がばたつかないってのかなー

上手く言えないけど・・・

曲がったまま、また立ち上がりにかけてアクセル開けた時も

デフが更に利いてるっていったらおかしいかもしれないっすけど

両方の足が同じ力で蹴ってる感が増したっていうか

うん、そんな感じ。
ケツがしっかりした雰囲気。まぁ好感触♪
ドリフトしてどうなるか楽しみ~




ミッションマウントも早速体感できて

よく、スコスコになった!とかっていうから
なんとなくそう聞くと、全く抵抗なしでスコスコはいるようになるみたいに聞こえんだけど、実際そう思ってたんだけど

俺の感覚だとそうでもなくて

シフト変えた時のコリって感じはあるけど
それが全部軽くなるってのかな

力いらなくなっただけで、スコスコとはまた別のような・・・感覚ってむずかしいね


ま、シフトが入りやすくなったことに間違いはないよね。

エンジントルクダンパーと、R32レバーと、ミッションマウントで
いい感じかな。振動も全然ふえてないし。


あとははやく動かしても丁寧に扱って、ミッションいたわらないとね。

シフトノブも短く短く♪








で、アイラインはまた後日だとして

プレートの方ですがー

2枚目の方も、ドリルの歯が折れた時に少し傷ついたってのと
台に固定していたのがずれて、位置がずれちゃったとかで

3枚目に突入してるらしいっす・・・お手数おかけします(´゚Д゚`)




で、これが3枚目。
既にここまで27時間かかってるらしい
彼の予想だとあと8時間だって。


・・・。




こ、これは・・・

あとで好きな飯おごってあげようq(´▽`)p←



それにしてもプレート
掘った道筋とかが残ってるのとか
かっこいいなー
楽しみ♪


ちなみに、前受け取った失敗策は
西野に見せたら

これでよくね?

とか言いだすので

ほしけりゃやるよ

と言ったところ、無言無反応でエスティマにしまわれました・・・(´゚Д゚`)






ま、そんな感じで車弄りとりあえず終了です。
ブログ更新含め2日間疲れたはてた・・・(´・ω`・)ようやったな



明日は、朝から洗車だけして
民子の車をちょちょいとやって

ノープラン。


3連休あっという間っすね♪


じゃ、また明日ーq(´▽`)p

あー
あとでパーツレビューとか整備手帳一気に更新するのめんどくさい・・・
Posted at 2011/09/16 01:38:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | クルマ

プロフィール

「ドリフト天国9月号表紙! http://cvw.jp/b/836083/41841498/
何シテル?   08/16 21:23
欲しい!と思ったらすぐ買っちゃう人。 S15シルビアで"ドリフト"っていう滑走系男子を演じています。 もともとエビスばっかり走ってましたが 最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

制御(燃料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 12:36:58

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
7ATを探していたのに条件がよかったのでついつい買ってしまいました。 希少?な6MT タ ...
日産 シルビア 紫 (日産 シルビア)
ミッドナイトパープル全塗装。 DIYでピラーグラインダータトーはじめました。 Z33 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
こいつはイカすぜ深緑! 検なし完全サーキット用シェアカー まさかのドリフト用 ・18 ...
日産 シルエイティ 日産 シルエイティ
180後期ベース13顔 ナンバー付きドリフト専用車として投入! 最低限の肝だけ抑えて ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation