の3本でお送り致しますでお馴染みの千博です。(謎展開)
日曜日からのおはなす
午前中は、夜の鍋ぱーちーの具材を買いに行きました、主婦千博です。
で、午後はカーセブンへ
リフトを借りて久々車いじり!q(´▽`)p
しかし、鍋パまで時間がないので、珍しくノン休憩でやりました、しかも俺にしては急ぎめ、そして今回はヘルプも2回しか呼ばないという・・・
得意の『ゆとり世代の脆弱』を見せつけなかったということです 笑
まぁそんなこんなであまりゆっくりしてなかったので
写真が少なめです。
まず、カーセブン行く前のことになりますが
前回の記事でかいた、リアのタイヤが糞かどうかを判断するために
BNR32のホイール+新品タイヤの組み合わせにリア2本だけチェンジしました。
結果からいうと、リアの変な挙動はタイヤのみのせいでした 笑
これだけでばっちり直ってしまった・・・
そんでもってやっぱ16インチって素敵
BNR32のホイールだからってところもあるけど、軽いし小径ホイールかっこいー
あまりにも軽すぎて街乗り楽すぎてどうしようかと思った
下のトルクがまるで違う
SP1も3ピースにしては重くないと思うんすけど・・・まぁ17インチだし、なんだかんだ見た目はこっちのが好きだから戻しちゃいます( ´゚д゚`)
で、カーセブンでの作業なんですけど
どっから手つけっかな?と考え
まずはリアのスタビを交換しました。
簡単に手順
・スタビリンクのとこ外す
・メンバーのとこの金具のボルト外す
・触媒のボルト外してマフラーずらしてBCNR33スタビ外す。
・スタビリンクのブッシュを、使っていたウレタンブッシュに入れ替え
・逆の手順でCUSCOのに変更。
このあと、足元に置いといたボルトを蹴ってどっかにやったのか、1本無くなって探す事三千里・・・
・・・リフト真ん中の排水溝の中に落ちてた( ´゚д゚`)エー
無事救出して取り付けて終わり
ボルト探しに10分も時間とられた
ボルト探しに5分(ブ)精神けずられた
かかった時間はボルト探しあわせて25分くらい
次にフロントスタビも交換どす
・アンダーカバー外す
・左右テンションロッド外す
・スタビリンクのボルト外す
・メンバーの金具外す
するとスッキリー∩(゜∀゜

純正フロントとCUSCOフロントの太さ違い。
直径で3mm違います。
ちなみにリアは太さは同じですq(´▽`)p
前後とも中空で純正より軽いです。
強さは
フロントが純正の134%
リアが純正の160%

・逆の手順でCUSCOのに変更
今度はボルト蹴らなかったσ( ̄∇ ̄ )笑
ここらへんのボルトはサイズがちまちま違ってめんどくさいっす
スタビリンクはロングソケット必要だし
毎度ながらアンダーカバーは外すのも戻すのもめんどくさい、作業ゲーだし 笑
ついでに、ガタ調査で片方だけカザマオートのにしてたテンションロッドをもとのクスコのに戻す。
CUSCO揃いでだんだん青くなる足回りq(´▽`)p
30分くらい? (゜д゜)
次にアルミのリアメンバーカラーを取付ました。
メンバーのボルト外すのってのは初めてだったんですが、なんてこっちゃないんすね
降ろすとなると大変そうですが(´゚Д゚`)
割入タイプなのでメンバーを全て降ろす必要はないんですが
カラーを取付たあとボルトをしめるためには
下がったメンバーをあげないといけないので、リフトを使ったとしても
結局下からジャッキで持ち上げないといけないので
潜り込んでの作業になります。
前側の純正ブッシュは、S15は段になってなく
テーパーがかかっただけのような形なので
汎用のカラーでは取付は可能ですが
頑張って下から押してボルトにナットをかまさないので
そこだけ大変です(´゚Д゚`)
ナットもまたいやらしいことに、途中からネジ山が切れてるタイプで、結構ボルトの頭を出さないとナットがかまないという・・・
結局、ジャッキをもう1つ使って、フレームの部分を押し上げて
ジャッキあげるともう車体があがっちゃう状態で
更に手でムリくり純正ブッシュを潰すような感じで押し込んで
なんとかギリギリはまりました・・・
あとは、左右の締め具合を同じにしないと
メンバーがわずかながら傾いてしまうと思うので注意っす(´・ω`・)
前側2か所のナットをかますのが大変で1時間くらいかかりました。
そんなこんなで、作業時間だけで言えば2時間くらいです。
リフトあげたりホイール外したり
そのた準備やら片づけやらもろもろで
長く見積もって3時間くらいで終わりました。
で、レビューです。
まず長きにわたってあーだこーだやってきたスタビ最終章\(゜□゜)/
一言でいうといい感じです。
BCNR33のリアスタビは硬すぎるので、やはり車種ごと専用のがいいっすねσ( ̄∇ ̄ )
スタビは結構重いし、バネ下ですんで
社外のは中空で軽くしてたりするんで、そこらへんも重要。
今までのバランスが悪かったので、余計によく感じるところもありますが、ようやく満足行く形に。
フロントは、もっとピーキーになってしまうのかと思ったんですが
ステアに若干の遊びは残ったままで、懸念していた、硬くなった分フロント(ステアリング)が重く感じるってことはありませんでした。
ですが、ハンドル切った時の反応は前よりはやくなって
より素直になったんで、これまたいい感じじゃないでしょうか?
当たり前ですがロールも抑えられているので、ばっちりドリフトしやすくなると思います+.゜(●´ω`)b゜+.゜
その他いろいろ感じた事はありますが割愛で。
サーキットでいい武器になると思います、まさに縁の下の力持ちっす 笑
んでメンバーカラー
今回つけたのは、ヤフオクで買ったメーカー不明の新品なんですが
メーカーもんは、ブランド名が商品代金上乗せって感じで
同じアルミならどこのつけたってかわんないっす
アルミの材質の差が乗ってわかるような人間がいたら尊敬します 笑
なので、比べて形状がGP SPORTS製とまんま同じなヤフオク製。
なぜなら安い。
取り付け後も問題なし!q(´▽`)p
純正ブッシュが全くヤレていなかったので、↑に書いたようにゴムがつぶれなくて取付はちょっちめんどくさかったです。
同じ理由で劇的な変化はありませんでした。
更に同じ日にスタビと、タイヤを入れ変えたので余計にわかんないっす 笑
ただ、前荷重かかったあとに、アクセルONするとメンバーが動こうとするのをカラーが抑えてコン!と音がしますが、かなりわずかにですので、普段は音楽とマフラー音でほぼかき消されます。
デフの音はすごい大きくなりました+.゜(●´ω`)b゜+.゜俺は好き
クラッチのシャラシャラとか、デフのバキバキとか
好みにもよると思いますが、俺はどっちもなってればなってるほど好きです。
今のデフオイル硬すぎて温まってもなかなかなってくれません・・・(´;ω;`)
話それましたが、メンバーが動かないってことは、ドリフト時はかなり違うと思います。
しかしこりゃー街乗りオンリーなら全くもっていらないと思います。
そんなところっすq(´▽`)p
とりあえずこれで足回りは以上っすね
あとはサーキット走ってみてになるんですが
街乗りの感じだとなかなかよか!
さいとーくんにはこの状態で乗らせたかった・・・
で、この日の夜は
急いだ理由!鍋パです!q(´▽`)p

今日は水炊き鍋でした。
出汁がうまい出汁が

シメはうどんですが
俺がサプライズで買っていったケンタッキーのフライドチキンを
肉をさいて2つ入れてます。
鳥ガラがでて尚うまかったっす+.゜(●´ω`)b゜+.゜
しかし!今日は3人かと思ってたのに
しょーたが緊急参加したので
中に出汁として入れる予定だった肉が3つだったんですが
彼が1個食ったんで2つになったのは非常に残念←
最後にたまごをまわしてネギをふりかければ、あらうまそう

小鉢にいれたら余計にうまそうで全力で食べた 笑
ちょい足しでラー油を入れてもうまかったです。
これは流行る(; ・`д・´)
あとこのうどんがなんかうまい
で、今日から一応業務開始で会社に行ってきました!
休業中は給料75%みたいっす
ただ24,25日と行った日は100%
なんで、計算あってればいつもより1万5千弱くらい少なくなりますかな?
きちー 笑
まぁ3月いろいろ出る予定だった金が全部でなかったんでプラマイ0くらいだと思いたい・・・
で、明日からの急がしめな予定。
29日:鍋パの面子4人で雑誌に載ってたラーメン食いに行く
30日:バストロくんのホイールをちゃちゃおくんが買うのでその仲立ち
31日:鍋パの面子4人でたこ焼きぱーちー
とりあえず3日間はそんなもんっす、鍋パ面子でどんだけあつまるんだろうか 笑
その後も、カルボナーラぱーちーと、トマト鍋ぱーちーが控えてます
あとあったかくなったら海で鍋もやるとか?⊂⌒~⊃。Д。)⊃
今度の4月3日はソフクリオフもあれば
4月のサーキットの予定ももう立て始めておりますし
15は残り3作業残ってますんで
結構楽しく忙しい日々が待っていそうです。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚
あ、あとヤフオクにスタビとかださないとね
がんばります( ̄‥ ̄)