
千博です。
今日は、10時ごろに起床したのに
朝飯もそこそこにカーセブンへ
15はリアのアライメントはばっちりになってました。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚
見た感じ、+0.5度寝かせたんじゃなくて
ハミタイしてた側の方を、純正ロアアームで内側に入れられるだけ入れて
それに合わせてアッパアームも調整した感じ?だと思う。
それ以外の作業で詳しい事きくの忘れた←
で、フロントのアライメントですが
塙さんとこから借りてきたアライメントテスター的なのを
急遽返さなければならないということで
先にキャンバーだけフロント取っといてくれてたみたいです。
3.9度と付き過ぎてた方を、もう片方に合わせただけって言ってたんで
たぶん現在両方とも3.4度。
うーんそれでも付き過ぎな気がする。
でもまぁぺーぺーくらいなら、これくらい付いてた方がいいのかもしれない?
もっとうまくなって高速域から減速なしでつっこんで行くようになったら
おったてましょう
で、そうなってくるとフロントをツライチにしすぎると
荷重ががっつりかかった時に
フェンダーにあたって、フェンダーがびろ~んとめくりあがるので
ワイトレかますかどうかって話も、ワイトレなしの方向で。
ここは見た目より走りで行くことにしますq(´▽`)p
下で今日全体のインプレは書くんですが先にちょっと書くと
走り的には、当初のワイトレ入れる理由だったフロントの接地感、安定感はアライメントだけで出たんでワイドにしてバランスとらなくても、現状で十分釣り合いとれたなと感じました。
ここまでが今日の作業前の話。
で、写真は、トーだけまだ合わせてなかったみたいなんで
その調整作業中の写真。
両側で8mmも開いてるトーアウトでした(´゚Д゚`)
車高落として開いて・・・キャンバー全開で更に開いて・・・
しかもキャンバーが今までずれてたんで開きかたもどっちらげ・・・笑
前々からブログでも、フロントの不安定感が云たらみたいなことを
ぼやいてたと思うんですが・・・これじゃーね(´・ω・`)
ワイトレとかの問題じゃない。
ってことで、あんな簡単な感じで合わせてました。正確らしいんですよ、あれで。
これで今は、トーはほぼ0くらいです。
ほぼ0なんで、ちょっとトーアウト側に振って1mmくらい開き方向。
完全0だとそれでも挙動安定しないみたいなんで。
で、その後試乗インプレσ( ̄∇ ̄ )
全然違げ~~~~~ (((゜д゜;)))
もうねぇ~ありえない違いですよ奥さん!!
【感じた事】
1)とりあえずフロントの接地感がでて安定感○
2)ハンドルが完全にセンターに直った←ズレてました
3)交差点で曲がる時、前よりあからさまにフロントが食って頭が入る
4)フロントが変わった事でリアの感じ方が違う
4-a)スタビの効果がより顕著になって、コーナーだけじゃなくて直線でも前よりトラクションがかかってるのがわかる
4-b)スタビで、直線の段差でも片方が沈むともう片方も同じくらい沈む、独立懸架が車軸懸架になったみたいな印象で、ちょっとバンピーかなぁ
みたいなところっすかね?(;´Д`)
アライメント決めるだけで、こんないろいろ感じるとは思わなかった、もっとはやくとるべきだったかも
フロントに関しては何も言うことないです。あとはタイヤさえ今のショルダーなし溝3分の595RS-Sを、新品タイヤに変えてあげればいいでしょう 笑
やはりイレブンか…
んで、問題はリアかなぁ~
スタビの善し悪しがどっちも感じられてる状態で、純正とどっちがいいのか。
ここは好みもあると思うんだけど、今のところ判断しきれないです。
最近まで慣れてきて、入れてよかったな~と思っていたんですがまたフリダシに。
とりあえず、リアの両方の足が同じように動いてる感じなんで
フルバケの、ケツと腰あたりをサポートしてる横の、左右両側から押されて
すごいユラユラする感じがして気持ち悪い。
ロールはしてないんですけどね
なんていうんだろう、タイヤが接地したまま、ボディ(リア)だけ地面と平行に左右に振動(スライド)してる感じ
この説明で言ってること伝わりますかなぁ…
ですので、アライメント決まってしっかりしたはずなのに、なんか不安定に感じるって思うのは
おそらくこの所為。
つまりスタビの所為。
とりあえずこれがものすごく気持ち悪くて、これは慣れなの?どうなの?って葛藤しているところです 笑
リアのバネは結構やわらかめ(6kか7k)なんで、余計なんすかね
でも、そんなスタビのおかげで、ちゃんと蹴ってくれてる感じはあるんですよ
フロントがしっかりしたら、余計に前に進んでる感じがわかる。
なんで、これはサーキットでドリフトしてから決めることにします。
『どうしても扱えない、慣れとかじゃなくて気に入らない。』
ってなったら、リンクもメンバー取り付け部もどっちのブッシュも、強化ブッシュに変更して、純正スタビに戻す。
これならちょっとだけ純正より効くって感じになると思うんで。
たぶん強化ブッシュくらいじゃわかんないのかな~って気もするんですが(´・ω・`)
とりあえず、なんか今の感じだと戻す気がする~ 笑
ここらへん難しいっすよね
ちょろっとケツ出した感じなら悪くないんだけど、テールスライドじゃなくてドリフトってなるとまた別なのかなっていう気も・・・
これ以上は考えてもわからないんで、走るのみなのかなと!( `ω′)
まぁ、そんな感じのアライメント兼スタビのインプレですq(´▽`)p
んで、あとペダルの件です!(ノ∀`)
とりあえずブレーキのペダルカバーだけ外してみて、乗ってみました。
やっぱり初めてアクセルのカバーだけ取り付けて乗った時感じた、
『今度はアクセルが高すぎ!』
って感じもあるんですが
なんか、今ならこれでも行ける気がする~って思うんで
ちょっと慣れるかどうか試してみます。
前は慣れる前に『ヤダ!』って言ってブレーキのカバーもつけちゃったんで 笑
ブレーキ中にかかとを、アクセルに持っていく時に
そのままスライドさせるとアクセルが高すぎて、かかとがひっかかりそうになる(引っかかる)わけですが
しっかりかかとをあげて踏むっていうイメージで持っていけば
単純にヒールトゥやり易いって感じっすかね?
やっぱりやりにくいな~ってなったら
今度はブレーキのゴムカバー外して、あとはALL純正で試して
それでもだめなら、ブレーキのゴムカバーを戻して
アクセルに今より薄いペダルをつける
って感じでしょうか?
ここらへんも徐々に(´・ω`・)
あと不具合が2つありました。
1個はちょっとよろしくない
ヘッドとブロックの間からオイル漏れ発見。
結構前からっぽい
がっつり漏れてるんじゃなくて、見た感じ長い時間かけてジワジワ染みてきたって感じでしょうか
とりあえず、この修理にお金かけてる余裕がないので
問題ありなんですけど、いまんところ問題なしなので、シル子には申し訳ないんだけど、とりあえず保留・・・
もっとひどくなったら、直すしかないな~
そん時はガスケットもメタルにしちゃいましょう+.゚(●´ω`)b゚+.゚
もう1つは簡単な話で、2個で1円だったポジション球が、かたっぽお亡くなりになりました⊂⌒~⊃。Д。)⊃笑
1年近くもった気がするから、全然いいでしょうq(´▽`)p
で、もう新しいのを買い直しました。
ポジション球は
『できるだけ明るく出来るだけ安く』
をモットーにヤフオクで。
1.5WのSMDのやつを探します。
何連とかってなってるのは、結構連なってる1個1個が死に安いんで
そうすると、左右で光り方が違ってきちゃうんでつけないです。
ポジション球はヤフオクだと、送料ぼったくりが多いんで
そこらへんも気をつけながら探して
一番安かったのが
商品が1個200円で2個で400円、それに送料160円で560円だったんで、それにしました。
最安だけで見ると、2個で1円でも+送料600円とかだったんで・・・
まぁ値段的には41円なんで、大差ないんですが

こういう対策と
まさかの3か月保障ってのが決め手でした。
どちらにしろこっちの方が安いですし・・・(´゚Д゚`)
確かに、↑の画像の右側みたいなので接触不良が
一度いままでのポジション球で起きてるんで・・・
それで直してヒューズ飛んだし 笑
で、今日はあとは洗車してって感じでしたq(´▽`)p
今日はいつもより真面目じゃないっすか?真面目じゃないっすか?笑
明日はソフクリオフなんで
ふざけてきます 笑
ではでは~q(´▽`)pアーガソリンタカイ