千博です。
2日連続です!
全然告知してなくて関係者さんには申し訳ない感じですが
明日8/12は富士ショートでS15が集まって走行会です。
全然準備してないぞー!!
暑くてやる気しないw
まだ飛び入り参加できそうな感じらしいので、走りたい人はぜひ!!
でも明日の天気予報が直前めまぐるしく変わっててどうしたもんか・・・
・昨日見た時は降水確率20%で晴れ
・今朝見た時は降水確率80%で雨ときどき曇り
・今さっき見た時は、降水確率60%で曇りのち雨
なんなのーw
でも今の予報なら、午前中はもちそうなので
曇りなら人にも車にもやさしいし、いいかなと前向きに!\(゜□゜)/
走行人数よりギャラリー車のほうが集まりそうですが
個人的にはとにかく走りたいだけなので、短い走行時間おもいっきりはしってきます。
といいつつ、タイヤ新品用意してないんすけどw
で、昨日も画像いっぱいで書いたんですが
今日もまとめてざっくりと。
これまた暇な人向け。
サイパンより長いかも。
書いてる私が暇な人。
暑くて他やる気でないんだもん。
で、別にかかなくてもいいんだろうけど、謎の使命感が・・・
時系列順に行くので
いきなりですが・・・
はいどーん!
実は6/20(金)の通勤中にV36事故ってました。
相手もいるんですが、物損で済んでよかったです。
自分もけがありません。ピンピンしてました。ドリフトのほうが衝撃しんどいって、、、ね笑
これだけあててるのに、エアバッグも作動せず、内側にはそれほど衝撃もなく。。。うーん技術ってすごい。
理由はとってもくだらない、6/20の朝ってなにやってたか、覚えてる人は覚えてるはず・・・。
普段からシルビアとか、目立つ車に乗ってるので
下道はかなり安全運転思考ですが、いろいろ気をつけなければなと・・・
相手の人にも謝りにいって、無事示談もついてるので問題なし。
次の日6/21(土)
予定通り、関さんところで・・・
事故の話するとびっくりされながらも・・・
15のタービン-アウトレット間のボルトナットが全部家でしたところの修復。
純正ボルトナットを頼んだんですが、すっかり忘れてたのがTOMEIのアウトレットは
専用のボルトが付属するんでした!!
というわけで、純正じゃ長すぎる・・・なので、ワッシャーかましてどうにか解決。

そして2年つかったマフラーをはずし・・・

5ZIGENスーパーラップに交換!
差し込みフランジさいこーです。
そんで、覚えてる人がいるかいないか?
S14用を買ってみたんですが

長さがドンピシャ

ドンピシャ
はみだしているようですが、センターで比べれば・・・?

ピシャドンだと思われるw
出口の位置もおっけー

シャア専用サイレンサーもおっけーw
で、サイレンサーなしのときですが
細いから静かかと思いきや、案外アイドリングもうるさい!
でも、NAのスーパーラップみたいなハチャメチャ感はなく
いい感じの爆音?爆音とはいわないのか?(・o・)
音質は・・・SRっぽさが余計になくなり
かといって、よく聞くマニ交換車の音ともちょっと違って・・・
ちょっと高めの音で、キレがある感じの音に・・・伝わらないっすねw
結構好きです。
ちなみに、はずしたマフラーはその1週間後

いろいろわけありで、関さんの新しい15につきました。
足まわり、デフ、リアメンバー以外はこれでだいたい乗せ換え完了したようです!
もともと13に15エンジン15 6MTだったのに、逆輸入的な・・・笑
6/29
最近みんカラも始めたO高さんこと、まこと☆すたいるさんから
ロードスターの転がし用のテッチンとタイヤをいただきまして(。・_・。)ノあざーす
純正ホイール、専用ナットだから、六角+鉄パイプで取り外しめんどくさくて・・・笑
で、交換しようとおもったら・・・?
なぜか落ちてるーw
ちょうどよかった・・・

さくっと交換。

どうやらbB純正らしく、もともとケツ上がりが更にひどくw

ロールバーパッドが何気に重いのではずして

サイパン産を貼ってー

ついでにこっちにも貼ってー

サイパンナンバーをビスでぶちこみw
ひろーれるくんがほめてくれたi love saipan!笑

ひどい見た目。
6/30

シルビアのユーロテールのレンズが外れてたので
どーにかこの状態から接着剤で取り付け。
なぜか内側がすごい曇ってしまった。キニシナイことに。
7/5

O高さんちにて(奥のクラバンはワタシの代車でいつもの宮本さんの)

2台のミラ。
右手の通勤兼峠仕様である
ターボ換装のO高さんのミラのクラッチがお亡くなりに。

小便小僧とひっぱりタイム

首が・・・(*_*)

到着間際!
で、ミラは1週間くらいでなおってきましたとさ
戻ってから、ゆうぞーくんのミラの

ヘッドライト磨き

ペーパーとコンパウンドにて
7/6
次の日、そもそも自分のシルビアのが黄色いという・・・

去年8月に友達にボディコーティングしたときに磨いてもらったんですが?
ヘッドライトはコーディングはしなかったので
たった1年たたずでまっ黄色に(T-T)
アイラインはずすと違いがよくわかる。

ゴシゴシ

曇る

磨いていく

ほい終了

自分のはずいぶん手抜きでやりましたがw
おーけーですね(。・_・。)ノ
コーティングは色々使いましたが、市販のならナノハードクリアが一番です。
7/12
まだまだありますw
これは前書きましたが

たっつーに作ってもらったやつを

取り付け

右斜めだしセンターw
いい音で走れればそれでいい。

15のプラグを夏場なので6番から7番に交換。

夜はO高さんとゆうぞーくんと

君○、武○へ
7/13
中村とちょろちょろでかけたあとに
思い立ったが吉日で、黒い塊でしかなかった中村号イメチェン

ほいほい

フロントも

暗い中がんばったw

ありかな?
フロントは飛び石の影響でがっつりはげるので、ケチらずウレタンクリアーでガッチリ皮膜を。
7/19

ちょっと前に、ヌリヌリヌリヌリ(以下略)というタイトルでブログかいたときに
塗ったホイール
やっぱり気にいらなかったw
塗装はがしました。

シンナー1本で、2本目の残りあとちょっとが落とせずw
もう1本買うことに(T-T)

これ落とすのめちゃくちゃ大変なんだな
取れない取れない。

とりあえずこの日は足付けまで。
7/20
昼間はでかけて戻ってきた後に、続き。

最近、めんどうなのでミッチャクロン頼りでしたが
めずらしく足付けまで真面目にやったので、しっかりサフまでふいてから
シルバー。
で、もちろんこれで終わりじゃなく

キャンディー赤。
茶色で失敗したときに、もともと赤で塗ろうとしたのをやめて茶色にしたんですが
「結局撤回して、予定通り普通の赤で塗り直す。」ではおもしろくないので
キャンディーにすることに。

途中経過。
まだまだ話にならない。

ちなみに、下地のサフ、シルバーは
家にいろんなシルバーが中途半端にあまってたので
これらを使い切りましたw
シルエイティーのためにつかったやつとか、むかーし内装ラップ塗装したやつの残りとか
ekスポーツのBBS塗ったやつとか。。。
一番右のホイール用のシルバーが、一番パール成分が大きくキラキラしてたので
最後の上塗りはホイール用のやつで(。・_・。)ノ

いきなり完成の図。
色もがっつりいれて、いい感じに真っ赤に。
で、中村のバンパーをウレタンでぬったときに
やっぱりウレタンのツヤと固さはすごい!と久々におもったので
こっちもケチらずウレンタクリアで。

ツヤだらけ

表面に粗があるので、真面目に水とぎ

ツヤ消える

助手に手伝ってもらって、再度磨き。
深いキャンディーレッドに変身!!!
んー缶ペにしては上出来でしょw
多少のひっかきとかじゃ傷つかない。
久しぶりに楽しかった(。・_・。)ノ
7/27
エビス。
いっぱい人あつまった!
動画はこの前のせたとおり。
俺、ロードスター
ちゃちゃお180

同じ時期にホイール塗ってきたひろーれるくん
セッティング終わって久々いっしょに!

ふじおさんの男号(となり立ってるのはワタシですけど)

前も一緒だったふじおさんのお友達のjzx81
そして去年台風の中一緒にはしったシモビアくん
そしてこの日はトラブルばかり!
まず81が朝にクランクプーリーが割れて不動車に・・・
俺のロードスターもファンがまわらなくなり水温管理が大変
(大した問題じゃないけど・・・)
相変わらずフェンダーめくれるシモビア号w

そしてこれである。
(゜ロ゜;
北コース名物3発失敗壁アタック!!
ちゃちゃおくん!君はいつもやってくれるね!!
去る2011年11月
この時は壁じゃなくてガケにつっこんでったw

今回はコンクリの塊なので被害は前よりひどく・・・
(そしてこの顔である)
以下、修正ダイジェスト

すでに何回かひっぱったあと。

ケツだけ滑るので、ロードスターの荷台に2人乗ってもらって加重かけてひっぱりw
どうにかひっぱれた?

ぐしゃぐしゃになったインクラパイプをどーにか丸く(△だけど)して

塩ビパイプ買ってきてカット

ツナギもどうにか調達して、これで無事エンジンかかった。

得意のガムテープ板金で成形w
やつが直しながらも、ちょこちょこと合間あいまで走って
なんだかんだ楽しめました。
ふじおさんが、81を積車でもちかえるのに
午後一でいなくなってしまったのが残念。
また今度時間あわせてもっとはしりたいっすねー

帰り道。
180は光軸も合わない、ベルトきれて重ステ状態
のため、ロードスター先導で下道で帰りました。4時間半くらいかかったきが・・・w
ちなみに後日180は
本人ふっきれて、コンデンサーとコンプレッサーも降ろしてエアコンレスにw
余っていた中期バンパーで

増幅するゲテモノ感(゜ロ゜;
ボディ補強もだいぶやってあるし、15タービン仕様ではやいし
リアフェンダー叩き出しきれいすぎるし
色々ともったいないので復活してほしい。
7/29
日光。
この前結果だけ報告しましたね。

奥にうつる14も身内

14はいらずw

塗ったホイール。
テールと同じ色っす。

やたらと飛び散る。

油温がきつかった。

ついに0.6もかからなくなり
ブースト0.55w
ものすごく遅いわけだ。

帰りは茨城勢で飯。
また次回もいきたいなー日光
8/9
8/6にV36が修理からもどってきました。
車両保険はいってて助かった。
宮本さん経由で依頼して、塗装とかも上手なところに出してもらって
バンパーフェンダー、ヘッドライトもろもろ全部新品になって帰ってきたので、元よりめちゃくちゃキレイになってました。笑
で、足回りもV36はアルミで、まがってたようなので
アーム類いくつか交換だったんですが
まっすぐ走るんだけどハンドルセンターでてなかった。

後ろ側

前側
ってな感じではかってみたら、タイヤ外周で見て、トーアウト12mmまじかw
アライメントまでは取ってくれないのね・・・

修正。

修正後後ろ側

修正後前側
±0mm
この状態から、ハンドルセンター合わせるために同じだけタイロッド調整して

終わり。
メジャーのアライメントで、トーは十分測れると思います。
シルビアとかでやっても、ずいぶん足回りしっかりした気になるしw
走ってくうちにずれるけど・・・
そういえば、そこらへんのアライメントの測定と
測定結果からどんくらい調整すればいいとか
DIY方法需要あります??
そんな難しくないんで、あればやり方詳細書いとこうかなと・・・(゜ロ゜;
お店出してしっかりやるのが間違いないですけど
体感できるレベルなら、このレベルでも問題ないっす。
ってな感じでようやく終わりです!!長かった!疲れた!
全部しっかり読んだ人はえらい!w
そろそろ明日の準備しなきゃーーー
気をつけて富士いってきます。