
ちひろさんたさんです。
略してちさんです。
ちひろさんたさんは、みんなからプレゼントを貰う紳士なサンタさんだよ!
寝る前に靴下(くさい)を布団の横においといたけど、朝何もはいってなかったよ!なんでかな!
さて(何事もなかったことに)
昨日の車作業の話です。
いつもなら整備手帳の内容をコピペしてブログにも貼るんですが
今回は大したことないので、ちょろっとだけ。
詳しく見たい方はお手数ですがパーツレビューと整備手帳覗いてみて下さいね(´・ω`・)
午前中は関さんところでエンジンオイルとデフオイルを交換してもらいました。
オイル代は2つで9000円でした。
エンジンオイル
15W-50
硬いです。
デフオイル交換中
80W-250
超絶硬い、冬はやばい
奥のFDはちょくちょくと製作進行中
前回に比べて、リアのデフューザーとカナードの取り付け加工は終わってました。
交換後、関さんとちょいちょい喋った後、用事があるようなので俺はお暇して
そのままカーセブン行きました。
こちらでは触媒交換
ボルト外す際に見事に血豆をつくりました 笑
触媒⇒マフラーとヤシオ製でいい感じです。
これで
フロントパイプ-触媒-マフラーと社外に。
アウトレットとエキマニは、タービン交換でもしない限りやる気が起きません。
純正ブーストだしいいでしょう
バランスが大事
テンションロッド交換
クスコさん増えてきましたね!
で・・・結果からいうと右フロントからの異音はテンションロッドのせいではなかった・・・
スタビリンク・スタビリンクブッシュ・テンションロッドと交換してまだ直らない
原因不明 笑
まぁもういいやそんなひどくないし←
もっとわかりやすくなってから考えます 笑
それぞれインプレですが
ケミカル類は、交換直後の効果的なのをバリバリ感じます。
おそらくプラシーボおめでとう
触媒は、高回転でのヌケがよくなりました。
ヌケがいい分の下のトルクの低下感とかはないです。
下からレブまで一気にまわります。
NAスロットルとの相乗効果でいい感じかも
ケツが簡単にでました←
音も上までまわせばちょっと違うかもしれないけど
なんか変わったかなー?レベル
交換予定の方、期待してはいけません(´゚Д゚`)
でも、ヤシオマフラーとのヤシオコラボはいい音しますよん♪
テンションロッドはカザマオートのピロテンから変わったところで
何も変化はありません 笑
といっても、ドリフト中のブレーキング時が
一番テンションロッドのすごさを感じれる時なので
まだわからんです。
今までのピロテンが異音の原因じゃなかったんで
外したところでまだ使える品なので
ヤフオクで売っちゃおうかと思ったんですが
燃料代のタシにしかならないんで、予備としてもっとこうかなとかんがえちう
カーセブンにはいつも通り(?)永山さんもおられまして
今日は焼き鳥パーティーしました 笑
それと写真はないんですが、永山さんのエボを4輪とも新品にタイヤ交換したんですが
外したネクセンのN9000のタイヤ4本
僕にくれるらしいです!!!!
なんという神様 笑
サイズは235/45/17
ドリケツに使います
あれ、でも235は爪折らないと当たるかも・・・
まぁそんときはそんとき 笑
結構まだ山ありますよ、しかも4本ってことは2本×2回使える・・・
ありがてー(´゚Д゚`)
その後、夜はZのしょーた氏と会いました。
何とさびしいメリークリスマス
飯食いにいくことになったんですが、こじゃれた所に行くと今日はまずいってことで
ファミレスorラーメン
俺がラーメン気分じゃなかったからガストでチゲ鍋食いました。うまい。
その後、らぶらぶしているちゃちゃおくんに電話して
なぜか彼の彼女の方と8割方しゃべり 笑
水戸のアップガレージいかね?→もう夜10時です\(^O^)/
だったので、大洗の水族館の駐車場に行きました。
綺麗すぎ(´;ω;`)男と
離れて

Z・・・
ルームミラーモニター調子わるいみたいです。
ちなみにこれで、窓も全開、音量も最大でホントうるさいです。
基本、一緒にコンビニとか恥ずかしくて行きたくないです。
たくさんいた車が、速攻で場所移動はじめました 笑
後ろから。
写真じゃわかんないけど
俺の15、もっと離れたところから後ろから見ると
丸いユーロテールが車体の両端にあるんで
ちょっちフェラーリっぽい(えー)
458イタリア的な?(えー)
僕のケータイ
露光時間を設定して撮影できる機能があって
4秒間の設定で
撮影している最中に、ドアを動かしてもらったら
こんなんなりました 笑
以上です。
さて、なんでこんな淡々とブログをかいてるかというと
ワタクシ時間がないからです 笑
今から急いで洗車しなければ遺憾の意です。(日本語おかしry)
夜は8時から、弟を飲み会送りにに勝田方面へ連れて行かねばならんのです。
めんどい←
んだらば!
P.S.
今回の記事の写真とか、今回やった作業のパーツレビューとか整備手帳の写真は
全部新しいケータイで撮ったんですが
これだけ撮れてれば十分じゃないっすかね!
デジカメいらぬううううう
Posted at 2010/12/26 15:37:54 | |
トラックバック(0) |
車いじいじ記 | クルマ