• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千博‥紫15のブログ一覧

2010年11月29日 イイね!

日曜日の作業

日ひろです。(ネタ尽きる)




いや、パーツレビューやら整備手帳やら更新してたのですっかり遅くなりました。
ブログに写真あげるためには、どちらにしろどっかにUPしないといけないんで
そうすると、先にレビュー書いちゃった方が楽なんですよね

まぁ途中疲れて、皆さんの更新見に行ったり
つけられた足跡をふんのぼったりしてたんで

更に遅くなりました( ゚Å゚)フム



なのでようやく更新です(; ・`д・´)






本日はやることが

・フロントタイヤ交換
・スタビリンクのブッシュ交換
・ロールセンターアジャスター取り付け
・クスコアッパーアーム取り付け

と多かったので、午前中からカーセブンへ。



リフト借ります。


関係ないですが、GPスポーツのこのZERO ONEエアロは、リアはもうちょい貼り出して手もいいかも
写真だと特にケツぶりに見えるし

純正ラインを活かしつつってコンセプトだからしゃーないんだけどね?(´・ω・`)

個人的にフロントは秀逸。
サイドもダクト付きでホイールハウス内にエアー取りこんでくれて、ブレーキを冷やすので良い!

って感じなんですが、リアが惜しいかもー⊂⌒~⊃。Д。)⊃

でも、こんな車乗ってて言うのもなんですが、この方が大人仕様ではある!
そう言い聞かせよう、割れたら考えよう 笑



で、スタビリンクを外します。
前回取り変えた方はわりかし簡単だったんですが、
右フロントとれねー(´゚Д゚`)


前回は、宮本さんがテコの原理でまわしてたんですが


俺は普通に556が浸透するの待ちました 笑



で、こっちが異音がする方なんですが。



赤○のブッシュさん見て下さいこれ
ひどいよねほんと 笑

どんだけへたってるんですか!

全然意味ないですこれ

ってことで、右の黄色のウレタンのブッシュに交換です。


元に戻すだけ。


車いじっててよく思うけど、難しいのってネジが外れないとこだと思う(´゚Д゚`)
どうすりゃいいかわかってて外れないと、もう逆にどうしようもない 笑




で、交換後の変化としては、ダイレクトにスタビが利く用になったんで

ロールは減ったと思います。

異音は今のところ問題なしですが、スタビリンクの時は時間差できたんで、まだ何とも言えないです。



で、お次はタイヤ交換です。
今までフロントに履いてたリア用にもらった謎の溝ほとんどなしファルケンさんともおさらばです 笑

で、今日はなんだか全部自分でやりたい気分だったんで、いつもはお任せしちゃうタイヤ交換もやってみました。


『やっぱり男ならチェンジャーくらい使えないとね!!』


です 笑



ん?


男なら手組み?




いやーあれは『男+ドM』じゃないと無理だよねー(´・ω`・)笑





やり方だけ教えてもらってレッツトライ



なんとかなるもんです。
外すのは結構大丈夫ですが、取り付けが怖いです(´゚Д゚`)タイヤ切れちゃうー



余談ですが、新品タイヤの側面の黄色いポチは、タイヤの一番軽い側があそこですよーってことらしいです。
ってことで、ホイールのバランス取ったあとの重りもあそこに来てます。

黄色いポチがあると見た目悪いんで、削って綺麗にしました。


あ、あとここでまたミッドナイトパープルの別の色を皆さんにお見せすることが出来ましたね!(この言い方)




まぁ悪く言えばサツマイモですΣ(゚Д゚;エーッ!
僕はこの色そんな好きじゃないです←





そのあと、今度はリア側に移動!

しかし、ここで予定に狂いが。


どうやらロールセンターアジャスターって取り付けは圧入っぽいです、無理です。
アッパーアームも同時にやりたい。

で、そうすると上下アームいじることになるので、アライメントもその際に取りたい。


ってことで、今日はこの作業は後回し。
変わりに、それらが終わったあとやる予定だった車高を下げました。

降雪地帯のみん友さん達は、冬のために純正バンパーにしたり、車高あげたりしてるみたいで
ほんと大変だなーと思います←人事

そこらへん茨城の利点を存分に生かし、下げますσ( ̄∇ ̄ )笑

しかも全開まで下げました。
これ以上下がりません僕の車高調。



で、全開に下げるからっていって、スプリングシートを両方一番下まで下げていいかっていうと
そうでもないんです。

結局、車高調に機械でネジ山を切る時に
そのネジ山を切る最初の入りが、どこから始まるかで
半周くらいずれたりするみたいなんで
やっぱりしっかり測った方がいいらしいです。

事実俺のは1mmほどずれてたんで、合わせました。
うーん教えてもらわなかったら間違いなくどっちも一番下まで下げてた。


で、ようやく降ろしました。


これでサイドステップ平行くらいです。
ボンネットあけたまんまですが、結構この横からの写真好きです(; ・`д・´)

たぶんタイヤサイズ前後同じにするとケツ下がりだと思います。



ドリフト中トラクション重視で!



リアは俺の好きなフェンダーアーチとタイヤ上部がツラ

って感じです。



男は被ってちゃだめだと思います

・・・いろんな意味で




ツラ具合。



普段乗るにはこんくらいキャンバーついてた方がかっこいいんでしょうが

とりあえずドリフトするには最初は0からがいいなぁ

やっぱりアームはつけないとだめっすね



で、こうやって作業してたんですが

そのうちに、ちゃちゃおくんがホイールがヤフオクで売れたからタイヤ外してほしいとかで現れたんで

覚えたばっかりのチェンジャで外してあげたり

ユーロテールに水が入ったとかで、うちの弟が現れたり 笑

土日しょっちゅう一緒になる、カーセブンですっかり知り合いになったGT-Aの村山さんが現れたり


なかなかにぎやかでした 笑


そこらへんの写真。


村山さんとGT-A
今日は、徒歩3分のところにあるモスをみんなの分おごってもらいました 笑
ごちです!



インテグラ現れる。

SirとタイプRはサイドステップとリップが純正でつくけど、リアだけそのまんまなんだよね
しかも丸いし。気に入らない。
ってことでいっつも罵倒してるんだけど、その所為でリアバンパー変えたいらしいです本人 笑

で、本人の要望でフロントも撮れと。




あとは、トランク内にも水が入ってくるとかで、宮本さんに助けてもらってどうにかしてました。
本人は洗車途中だったみたいで、今日はいつもサボってる分磨きに磨いてました。


彼にもシュアラスターのスピリットはオススメして使ってるみたいなんですが
好評っぽいです。

隣で見てたちゃちゃおくんも結構驚いてました。



で、他には今日はちゃちゃエイティーのリアスポまで取っちゃいました 笑




この写真だと一見綺麗ですが、実際見るとまだまだヤバイです。

とりあえず次の土曜日、パテで埋めて、ペーパーかけて
サフ拭いて、またといで、塗装。

まで、やります。俺がやっちゃったんで、やります 笑

今日のこの内容もなかなか大変だったんですが
それまで書くと、どんどんこの記事長くなるんで
詳しくは整備手帳をどうぞ・・・

こちらです




ぬー更新疲れた(っω‐)
Posted at 2010/11/29 00:18:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | 日記
2010年11月27日 イイね!

今日の作業

今日の作業・・・については、あとでまとめてUPします。


とりあえずエアクリ洗うのに外して
その間に、一応袋をかけておこうと思って
かぶせた袋がまじで時代に乗り遅れたハロウィンすぎて可愛かったから先にUP!


かぼちゃさんまじかぼちゃ!(謎)
きやー。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚
Posted at 2010/11/27 18:02:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | 日記
2010年11月24日 イイね!

180にワイトレ取り付け

またまた千博くんです。



今日は正午すぎに起きまして、午後からちゃちゃおと会いました。


昨日関さんのところに行った際に

某石田氏が、GTR32に使う用にワイトレを以前購入したんですが
間違って4穴のを買って
そのまま保有していたものを頂いたので
ちゃちゃ80につけることに。

ちなみに、彼の180は元々関さんの180です。
ブーストアップ15タービンで300馬力仕様。






頂いた20mmワイトレ×4





ホイールと、10mmのスペーサーを外しまして

さびさびのハブ






個人的にはこれくらいなら気にしないのですが

彼の要望で、落としました。





フェンダーは片側30mmワイド

前回のエビスで、ロンシャンを破壊した後

とりあえずで、コルトのラリーアート仕様のやつを

見た目だけで買った街乗り用7Jなので

すばらしい引きこもり具合。

すばらしきニート
10mmスペーサーかましてもこれだもんなぁ 笑





リアは、その道の職人の、綺麗な叩き出し。

ボディに入っているラインを無くさず

ギリギリまで出せるくらい出すっていう所に職人はこだわったようです(´゚Д゚`)



こちらも10mmスペーサーですが

やっぱり引きこもり 笑



で、試しにワイトレ仮止めして、ホイールつけてみると
ホイールの逃げが若干足りず
純正のボルトに干渉するので、取り付けられません。


で、ボルトをすこし短くしてもらうか
いらない薄いスペーサーないか、関さんを頼るために
一度全て戻して関さんのところ行ってみましたが

今日はいなかったです・・・



なので、そのまま今日もドライバースタンドへ

ちなみにずっと僕が運転してたんですが、結構あの180乗りやすいです。



んで、俺がこの前つけたKYO-EIのスペーサーが売ってました。
ヤフオクで買うより全然高いけどね!倍近くするけどね!


新人でもちょこっともらえる春のボーナスで
結局飯奢ってなかったので

冬のボーナスでたらなんか買ってやるという調子のいい約束を前にしてしまってました。
やる事がたくさんあって、見た目のいじりがあんまりできないっぽいので
クリアサイドマーカーを買ってやる予定だったんですが

予定前倒しで
5mmのスペーサー2枚セット×2を買ってあげました。

3200円!


マーカーと同じくらいの値段っすね。


3mmでも足りる気がしましたが、5mmの方が安心なのと、5mmだしたところでまだまだいけるので5で 笑


で、戻ってきて取り付け。
ほんとは

[ハブ]-[スペーサー]-[ワイトレ]

の順で取り付けるのはよくないんですが
まぁ定期的に確認してもらって・・・









とりあえずこうなりました。




今まで10mmスペーサーだったところを
5mmスペーサー+20mmワイトレで
今までより15mm出たってことですね

だいぶでましたが

それでもまだまだいけるなぁ 笑



リア。

下の方は完全はみ出したので

キャンバーもついて純正だとこれでツラくらいかなと思うんですが



すばらしい叩き出しのおかげで、こちらもまだまだいけますね 笑






別角度から。
まぁ引きこもりから、普通の人くらいにはなりましたね 笑




で、一応試乗したんですが
結構かわりました。

コーナーの時の安定感とか、ロールの感じとかがすごく良くなりました。
やっぱりワイドにすると変わるんだなーと実感
マンホールとかの段差を踏んだ感じも、全然こっちの方が安心ですね



で、家に戻って

その後、乗り比べるかのように15に乗り変えて少しドライブしました。


で、家を出る時ですが
みん友さんのミッチーさんの180が通って行きまして
お互い気付きました 笑

ミッチーさんの180だと気付いたと同時に、特徴のアウディライン風のポジションをつけてくれたんで間違いないです 笑



で、乗り比べるとやっぱり15の方がコンパクトなイメージ
ワイド化にもそそられますが

14の3ナンバーから、15で5ナンバーで戻した日産の意思を俺は受け止めたい人なので 笑

コンパクトでキビキビとした15のままで行きます。

でも、やっぱりフロントタイヤはそろそろ変えないとだめだなー怖い(´゚Д゚`)
あとはフロントに若干キャンバーつけてもいいかもね?

いろいろやってみよう。




近々、ロールセンターアジャスターも届くはずなので
次の休みは、はやければアッパーアームと同時に取り付けて
車高さげるかもしれないですー

あとは岡ちゃん極とタイヤどっち先に買うか悩むなー(´・ω`・)
Posted at 2010/11/24 01:39:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | 日記
2010年11月06日 イイね!

土曜日の車いじり

千博です。


土曜日は、朝から髪を切りました。
といっても基本的に量を減らしただけで・・・
森だったのが林くらいになりました。

長すぎた後ろも少しだけ短くなりました。

で、その後すぐさま洗車!
2時間半くらいかかりました。



午後からは、いつもながらカーセブンへ行きまして作業。


そんなことより、あの宮本さんが風邪ひいてます!
4年ぶりくらいだそうです(´゚Д゚`)

途中結構きつそうだったんで、リアルに心配しはじめました 笑



で、この日はハブボルト打ち変えとスタビリンクの取りかえだったんですが
部品がまだ届いてなかったんで

先にフロントウインカーの取り換えやってました。


3分クッキングの勢いで、フェンダーの方左右2か所、ヘッドライトの間のちんこボタン2つ外してバンパー外して



下からのぞいてこんなところに発見

ただのウインカーなのに、謎の整備性の悪さに嫉妬せずにはいられない!







で、あとはこんな感じで、オレンジ球をステルス球に交換してやるだけです。



なんでこれだけのためにバンパー外さないとならないのか。



謎の整備性の悪さに嫉妬せずにはいられない!(2回目)









で、元に戻すとこんな感じなんですが

思ったよりイメージかわってビックらこいた



ちなみに球はS25 ピン角違い150°のやつです。

間違えちゃいかんです。










で、午後は3時過ぎからスタビリンクの取り換えと
前回のエビスで

帰り際にリアタイヤ街乗り用に変更するために、


車体持ち上げる前にナット緩める⇒車体あげる⇒さっきまで普通に緩めたナットが噛んでる


という、奇跡的な不運に見舞われたハブボルトちゃんを打ち変えました。


スタビリンクは作業中とかの画像はないんで、外したガタがきてるやつをば。
完全にガタがきちゃってるので
一番この曲がった位置で安定してます 笑


スタビリンクの部分もピロなんで
結局ガタはくるんすね
めんどう

そして3360円、地味高い(;゙゚'ω゚'):



そんで次はハブボルトの打ち変え
キャリパーやらローターやら外さないといけないんでめんどうですねー
交換してこれでバッチリ元通り5穴 笑



で、外したついでに車高を下げました。
車高調のところで6mm下げたんですが
見た目あんまり変わらんですね

走ってどうなるか期待なんですが
来春っすね (゜д゜)笑


それと、タイヤ戻す時はスペーサーも噛ませました。

おかげさまで、まぁ、ツラです。

キャンバーついちゃってるんではやくアーム入れて戻してあげたいです。

けどしたらスペーサーいらなくなるよなーたぶん 笑



作業終わってからは、最近土日だいたいカーセブンで出くわして
すっかり知り合いの永山さんとモスに行ったりして

帰りました。


今日も8時間くらいいたんですが
ほんと毎週のように居座っちゃって申し訳ないです(´・ω`・)
副従業員として頑張ります 笑
Posted at 2010/11/08 00:25:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | 日記
2010年10月30日 イイね!

水曜日の車いじり

水曜日の車いじり千博です。

ビンビンだった徹夜休暇もとい普通の休日的な感じになってしまった水曜日の話。
後日書きますって2回くらい言ってたやつです 笑


画像は、その日にカーセブンにとまってた車検でお預かりのお客さんのJEEP
このジープさん、めちゃくちゃ綺麗です。

なんでかというと、このジープさんは晴れの日専用らしいです。
ってことで、雨用もあるらしいです 笑

さらに、そこらへんちょろっと移動する時は、ベンツのゲレンデに乗ってるらしく
奥さんはVOLVOらしい



いやー持ち金ー
職業は歯医者さんらしい

歯医者さんまじ廃車(←?!)








話脱線しましたが、水曜日は午前中からカーセブンに入り浸ってました。
この日は、宮本さんはオークションで1日いなかったんですが
粟野さんと木所さんとくっちゃべったりしてるうちに、すっかり夕方

すっかりサブ従業員の僕なんですが

夕方からリフトを借りて作業開始。



たぶんシャコタンなみなさんは、みんなそうだと思うんですが
リフトにかけるときは、まずそのままじゃかからないっすよね
スロープかなんかで高くしてやればはやいんですが
そんなのないので

ジャッキで数か所を何回かにわけて
なんとかリフトにかけるわけなんですが

最近は、自分の油圧のを使わずに
宮本さんイズムを継承して、あえて手動のパンタグラフジャッキを何故か使っております 笑



ん?別にリフトのところにあるから使ってるわけじゃないよ

トランクから自分の油圧ジャッキ降ろすのめんどくせ(´・ω`・)なんて誰も思ってないと思うよ






さて、話が脱線しすぎた 笑


で、ここからは画像+説明くらいでどうにかします。
で、画像今見てみたら、カーセブン行く前にやったことあんじゃん(´゚Д゚`)って思ったんで多少タイムスリップします←









朝、出張から帰ってくると、はやくもメーターが届いていました。(日の最初まで戻っちゃったよ)


箱に傷ありってことで、訳あり品になってた新品をヤフオクで安く購入。
定価29,400円のところ・・・















ナント19,110 円!!
送料、Yahoo!かんたん決済手数料は俺ネットが負担!
(当たり前)



















俺ネットはジャパ○ットではないです(いわずもがな)












あ、隠すところ間違った(確信犯)












すでに3つ付けていた先に、ハーネスを尻尾のように伸ばしていたので
メーターの取り付けは秒で終わりましたが
メーターの位置決めが分では終わらず・・・

中からの視認性を重視すると、並びが悪く、外からの見た目が変
外から綺麗に並んでるようにすると、中からの視認性やら向きやらがおかしく感じる


この2つの条件をクリアするために、外してはずらし、外してはずらしで調整・・・

画像は、調整途中のなんで、全然微妙な位置です。







外からの並びも意識しながら~
降りたり乗ったりめんどくさいっす(´・3・)笑







・・・で、ここまで終わってカーセブンの方に話がつながるわけですが

リフトであげたら
排気温度センサーを取り付けるためにフロントパイプを外します。


本来は、タコ足につけてあげるんですが
15Spec.Rはタコ足とタービンを覆い隠すように遮熱板が付いておりまして
タコ足をどうこうしようとするとだいぶ大がかりなことになってしまいます。

後々、もし社外のタコ足に変えるとなると(全く予定なし)
せっかくセンサー取り付けてもまためんどうなことになるので、今回はフロントパイプってことで。



・・・で、前回いつ外したんですか?っていう固着しまくっているボルト達を外す。
ごーごーろく使ってどうにかこうにか
外したあとは、更にごーごーろくさんでサビとり

ガスケット先輩はそのまま元にもどしちゃいます






取り外したRS★Rのフロントパイプ




まだ表面だけで、完全に入ってはないけど、クラック入りぎみー(´゚Д゚`)




この状態でエンジンかけたら、直管とかっていうレベルではないです 笑




先にセンサーハーネスを取り付け。
足元も、書ききれないくらいハーネス類通ってるんで
すっかりごちゃごちゃですのねー

まぁこうやってもぐらなければ、一つも見えないからヨシ 笑




バルクヘッドのグロメット(センサー通り過ぎだから外した)のあるところから
外にだして
バルクヘッドに伝うように持って来まして





ハーネスはステンメッシュだし、遮熱板もあるので、大丈夫だとは思うんですが
エキマニ、タービンの真上は避けて
オイルキャッチタンクの裏をぐるっと通すように配線して
下へ落としました。








・・・で、ここまでやって今はフロントパイプ戻して終了です。


なんでかっていうと、フロントパイプに穴をあけたあとは
1/8PTサイズのタップを立ててやらないといけないんですが

フロントパイプが肉薄のため
タップが立てられないってことで
穴をあけて、1/8PTサイズのアダプターを
フロントパイプに溶接してくっつけるって方向になったんです。
ついでにさっきのクラック入りそうなところも溶接ね


自分は専攻が、機械の方が好きなのに電気系なので
溶接とかの技術はないので
そこらへんは宮本さんに完全おまかせとなってしまいやし


後々進んだらまたUPします。


で、現時点の内装。
雰囲気的にはこういうことになります。


やっぱり4連のオープニングは圧巻でした。

外から見れば、ブースト計あわせて4連+1になるんで、かなりかっこいいと思います。






あと、これはオマケ




前にちょろっとかいて
覚えてる人はいないと思うんだけど
メーターのオレンジの層削る時に
間違って削っちゃったガソリンの警告灯のところ。

削ったことで逆にクリアになって
ランプの色が綺麗にでるようになったっていうアレですσ( ̄∇ ̄ )笑

例によってこんなまぶしくないですよ
普通のランプ並に、ただ光ってるだけです。

写真で撮るとなぜかこうなっちゃうだけっす。


で、ずれてる気がしていたガソリンメーターの針ですが、
警告灯がついたタイミングで、やっぱりだいぶずれてたので
いつも警告灯が光るくらいの場所に調整しました。

たぶんこれで大丈夫。





さて土日なんですが
台風きてますね


天気悪いんで車関連のことは何もないですが
土日を満喫したいっすq(´▽`)p


でわ
Posted at 2010/10/30 00:26:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | クルマ

プロフィール

「ドリフト天国9月号表紙! http://cvw.jp/b/836083/41841498/
何シテル?   08/16 21:23
欲しい!と思ったらすぐ買っちゃう人。 S15シルビアで"ドリフト"っていう滑走系男子を演じています。 もともとエビスばっかり走ってましたが 最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

制御(燃料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 12:36:58

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
7ATを探していたのに条件がよかったのでついつい買ってしまいました。 希少?な6MT タ ...
日産 シルビア 紫 (日産 シルビア)
ミッドナイトパープル全塗装。 DIYでピラーグラインダータトーはじめました。 Z33 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
こいつはイカすぜ深緑! 検なし完全サーキット用シェアカー まさかのドリフト用 ・18 ...
日産 シルエイティ 日産 シルエイティ
180後期ベース13顔 ナンバー付きドリフト専用車として投入! 最低限の肝だけ抑えて ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation