日ひろです。(ネタ尽きる)
いや、パーツレビューやら整備手帳やら更新してたのですっかり遅くなりました。
ブログに写真あげるためには、どちらにしろどっかにUPしないといけないんで
そうすると、先にレビュー書いちゃった方が楽なんですよね
まぁ途中疲れて、皆さんの更新見に行ったり
つけられた足跡をふんのぼったりしてたんで
更に遅くなりました( ゚Å゚)フム
なのでようやく更新です(; ・`д・´)
本日はやることが
・フロントタイヤ交換
・スタビリンクのブッシュ交換
・ロールセンターアジャスター取り付け
・クスコアッパーアーム取り付け
と多かったので、午前中からカーセブンへ。
リフト借ります。
関係ないですが、GPスポーツのこのZERO ONEエアロは、リアはもうちょい貼り出して手もいいかも
写真だと特にケツぶりに見えるし
純正ラインを活かしつつってコンセプトだからしゃーないんだけどね?(´・ω・`)
個人的にフロントは秀逸。
サイドもダクト付きでホイールハウス内にエアー取りこんでくれて、ブレーキを冷やすので良い!
って感じなんですが、リアが惜しいかもー⊂⌒~⊃。Д。)⊃
でも、こんな車乗ってて言うのもなんですが、この方が大人仕様ではある!
そう言い聞かせよう、割れたら考えよう 笑
で、スタビリンクを外します。
前回取り変えた方はわりかし簡単だったんですが、
右フロントとれねー(´゚Д゚`)
前回は、宮本さんがテコの原理でまわしてたんですが
俺は普通に556が浸透するの待ちました 笑
で、こっちが異音がする方なんですが。
赤○のブッシュさん見て下さいこれ
ひどいよねほんと 笑
どんだけへたってるんですか!
全然意味ないですこれ
ってことで、右の黄色のウレタンのブッシュに交換です。
元に戻すだけ。
車いじっててよく思うけど、難しいのってネジが外れないとこだと思う(´゚Д゚`)
どうすりゃいいかわかってて外れないと、もう逆にどうしようもない 笑
で、交換後の変化としては、ダイレクトにスタビが利く用になったんで
ロールは減ったと思います。
異音は今のところ問題なしですが、スタビリンクの時は時間差できたんで、まだ何とも言えないです。
で、お次はタイヤ交換です。
今までフロントに履いてたリア用にもらった謎の溝ほとんどなしファルケンさんともおさらばです 笑
で、今日はなんだか全部自分でやりたい気分だったんで、いつもはお任せしちゃうタイヤ交換もやってみました。
『やっぱり男ならチェンジャーくらい使えないとね!!』
です 笑
ん?
男なら手組み?
いやーあれは『男+ドM』じゃないと無理だよねー(´・ω`・)笑
やり方だけ教えてもらってレッツトライ
なんとかなるもんです。
外すのは結構大丈夫ですが、取り付けが怖いです(´゚Д゚`)タイヤ切れちゃうー
余談ですが、新品タイヤの側面の黄色いポチは、タイヤの一番軽い側があそこですよーってことらしいです。
ってことで、ホイールのバランス取ったあとの重りもあそこに来てます。
黄色いポチがあると見た目悪いんで、削って綺麗にしました。
あ、あとここでまたミッドナイトパープルの別の色を皆さんにお見せすることが出来ましたね!(この言い方)
まぁ悪く言えばサツマイモですΣ(゚Д゚;エーッ!
僕はこの色そんな好きじゃないです←
そのあと、今度はリア側に移動!
しかし、ここで予定に狂いが。
どうやらロールセンターアジャスターって取り付けは圧入っぽいです、無理です。
アッパーアームも同時にやりたい。
で、そうすると上下アームいじることになるので、アライメントもその際に取りたい。
ってことで、今日はこの作業は後回し。
変わりに、それらが終わったあとやる予定だった車高を下げました。
降雪地帯のみん友さん達は、冬のために純正バンパーにしたり、車高あげたりしてるみたいで
ほんと大変だなーと思います←人事
そこらへん茨城の利点を存分に生かし、下げますσ( ̄∇ ̄ )笑
しかも全開まで下げました。
これ以上下がりません僕の車高調。
で、全開に下げるからっていって、スプリングシートを両方一番下まで下げていいかっていうと
そうでもないんです。
結局、車高調に機械でネジ山を切る時に
そのネジ山を切る最初の入りが、どこから始まるかで
半周くらいずれたりするみたいなんで
やっぱりしっかり測った方がいいらしいです。
事実俺のは1mmほどずれてたんで、合わせました。
うーん教えてもらわなかったら間違いなくどっちも一番下まで下げてた。
で、ようやく降ろしました。
これでサイドステップ平行くらいです。
ボンネットあけたまんまですが、結構この横からの写真好きです(; ・`д・´)
たぶんタイヤサイズ前後同じにするとケツ下がりだと思います。
ドリフト中トラクション重視で!
リアは俺の好きなフェンダーアーチとタイヤ上部がツラ
って感じです。
男は被ってちゃだめだと思います
・・・いろんな意味で
ツラ具合。
普段乗るにはこんくらいキャンバーついてた方がかっこいいんでしょうが
とりあえずドリフトするには最初は0からがいいなぁ
やっぱりアームはつけないとだめっすね
で、こうやって作業してたんですが
そのうちに、ちゃちゃおくんがホイールがヤフオクで売れたからタイヤ外してほしいとかで現れたんで
覚えたばっかりのチェンジャで外してあげたり
ユーロテールに水が入ったとかで、うちの弟が現れたり 笑
土日しょっちゅう一緒になる、カーセブンですっかり知り合いになったGT-Aの村山さんが現れたり
なかなかにぎやかでした 笑
そこらへんの写真。
村山さんとGT-A
今日は、徒歩3分のところにあるモスをみんなの分おごってもらいました 笑
ごちです!
インテグラ現れる。
SirとタイプRはサイドステップとリップが純正でつくけど、リアだけそのまんまなんだよね
しかも丸いし。気に入らない。
ってことでいっつも罵倒してるんだけど、その所為でリアバンパー変えたいらしいです本人 笑
で、本人の要望でフロントも撮れと。
あとは、トランク内にも水が入ってくるとかで、宮本さんに助けてもらってどうにかしてました。
本人は洗車途中だったみたいで、今日はいつもサボってる分磨きに磨いてました。
彼にもシュアラスターのスピリットはオススメして使ってるみたいなんですが
好評っぽいです。
隣で見てたちゃちゃおくんも結構驚いてました。
で、他には今日はちゃちゃエイティーのリアスポまで取っちゃいました 笑
この写真だと一見綺麗ですが、実際見るとまだまだヤバイです。
とりあえず次の土曜日、パテで埋めて、ペーパーかけて
サフ拭いて、またといで、塗装。
まで、やります。俺がやっちゃったんで、やります 笑
今日のこの内容もなかなか大変だったんですが
それまで書くと、どんどんこの記事長くなるんで
詳しくは整備手帳をどうぞ・・・
こちらです
ぬー更新疲れた(っω‐)