千博です。
Defi記事とりあえず一旦ここで終了です 笑
まだ、油温センサと油圧センサはつけてないんですが、見掛け上全部終わった感じなんで、一気にUPします。
で、いつもは整備手帳見てね!って感じなんですが
今日は画像もいっぱいなので
ブログの方にも書いておこうと思います。
そうすりゃ整備手帳半分コピペで済むし←
のかわりに、画像が20~30枚といっぱいなので覚悟して見て下さい 笑
今日は、午前中で雨が止むとの事でした。
朝8時に一度起きて
雨⇒まだ寝る
9時に起きる
雨⇒寝る
9時半に起きる
あれ?止みそう
10時
止んだよ!雨やんだよ!
ってことで作業開始です。
まずは、バンパー修理だしてたんで、すっかりやってなかった洗車。
こんなに15の洗車を長い事しなかったのは初めてです。
おかげさまで、なんだか汚れていました。
10時から初めて終わったのが午後1時くらい
洗車⇒拭き取り⇒ガラコ下地⇒ガラコ⇒シュアラスターのスピリットで水垢落とし&傷埋め⇒ワックスがけ
って感じです。
なにぶん時間が押してたので、かなり急ピッチでやりました。
普段ペースの3時間じゃ、ようやくガラコ下地が終わったくらいだと思います 笑
で、午後1時になったところで、未だにメール便の荷物が届かない。
親は友達と買いものにでかけたので
とりあえず洗車して腹減ったんで飯を作って秒で食べる
それでもメール便こない
ってことで、カーセブン行きました。
途中で差し入れをミスドで買ったんですが、安くなってたんで10個でも1000円です。
ちゃちゃおからも連絡が入ったんで、カーセブンで落ちあうことに。
着いて、差し入れをお渡し致しまして~
ちょっと話してから作業開始。
そういえば、いつもカーセブンとか関さんのところで作業するのは
何か困った時に、いつもどうにかしてくれるからです 笑
で、上に書いたけど
油圧計のセンサつけるためのアダプターが届いてないので
油圧センサーつけられない
一緒の場所なので、同時に作業したいってことで油温のセンサも今日はつけない。
ってことで、メーターハーネスが届いたのでつけられるようになったブースト計をつける作業を行いました。
まず、純正ブースト計がついてる運転席側のAピラーカバーを外して
ブースト計も取り外します。
左下の、シートのところに置いてあるのが
Aピラーカバーと、ピラーから外したブースト計
で、ためしにピラーにDefiのブースト計をはめてみようとすると
案の定サイズが大きいので入りません!
ってことで、リューターを借りてけずりけずり!
ちゃちゃおが、自主的に作業風景を撮ってくれておりました。
うーんこうやってみると後ろの髪長いな・・・
やっぱそろそろきらないとなぁ
普段節約で、自分で切ってるんだけど後ろだけはよく見えないっていう 笑
リューターだけではらちが明かないので
新品のめっちゃきれるカッターさんで削り削り
あれ俺しか写ってないけど・・・
腕・・・?
おいふざけんないつ撮ったんだこれ!笑
すばらしい盗撮
俺がピラーのところから足元に配線通すのに四苦八苦してた時かな?
配線くるんくるんだから大変だったんだぞ!!
めちゃくちゃ体勢きついし・・・
そりゃズボンも下がるわ!←なぜ?笑
いいじゃんくまさん可愛いじゃん・・・
ちなみにこのパンツは彼女のお母さんが、かなり前にくれたやつで長いこと履いてます(´゚Д゚`)笑←
まぁそうこうしてるうちに、ようやくここまで
30分くらいかかりました。
ちょっときついくらいにハマります。
はめるだけで固定なので、こんくらいがベストですね
なんでかって、女のアレもちょっときついくらいのほうがいいもんね?
ん、なんの話かな!笑
その間に、宮本さんはブーストセンサーつけといてくれました。
1本メクラしてた部分からホースつなげてセンサーへ。
で、ここで一度適当に配線してみると、ばっちり動いたので、綺麗に配線。
・・・ここで問題!!
なんと、追加で買った1mのメーターハーネスの長さが若干たりない
5cmくらいたりない
なんでそんなあと少し・・orz
困った挙句、延長しかないとのことで
線が結構細いんですが
『なんでもあるいつもの倉庫』に、同じような太さの線があったので
それを粟野さんが見つけて
宮本さんが半田付けで延長してくれました。
さすが半田大好きなだけあって
俺がやるよりもやっぱはやいです 笑
そこまでやってもらったら、粟野さんに絶縁テープをもらいまして
はんだ付けしたところに巻き巻きで完了!
あとは、またAピラーの中から配線を通して、こんな感じ。
絶縁テープまいてる方が、延長したやつで
コントロールユニット~ブースト計までの。
もう1本が、ブースト計~エアバッグ上にある水温計までの。
水温計までのは2mあるので、ピラーから一度足元の方へでて、そこからオーディオの後ろ通って、更にエアバッグのあったところへ伸びてるわけですが
こっちの長さは全然余裕でした。
そして、ブースト計をはめ込んで電源を入れるとこんな感じ。
ばっちりかな?
そこそこ綺麗に入ったかな~?
フロントガラス越しにある手は、ちゃちゃおがなんかはいってきました 笑
この時点での4つ
またなんか亡霊が・・・
車内全体
あーはやく4連にしたい 笑
別角度。
普段つけないDVDまでつけてみる 笑
そしてルームミラーにまたしても亡れ(ry
暗くなってから~
エアコンパネルはあとで青に
メーターとキーシリンダーは白いLEDに後々変えます。
オーディオが赤いのはまぁしゃーない?オーディオごと変えるつもりはないし
ipodも赤いしね 笑
メーターの針も赤いしまぁいいか
とりあえずDefiはこれで終わりです。けっこうかっこよくなったでしょ?
あとは、油圧センサと油温センサ
排気温度計を買って4連にすれば完全です。
この日は他にやったことが。
まず思い付きでやったのがこれ
いや、小さくして捨てるわけじゃないです 笑
純正ならエアクリまでの空気が入る通風口だと思うんですが、その通風口だけ残してついてるわけですが
ちょっと長すぎるし、下向いてて意味がない気がするので、グラインダーできっちゃいました。
切れてる半分、熱で溶けながら切れたんですが
カスがとびちって熱いこと熱いこと 笑
服にもめちゃくちゃ付くし・・・
切り口はリューターで綺麗にして、そしてとりつけ。
ちょっと短すぎるかな?なんて思ったりもしたんですが
まぁこんなもんでしょう
これで直接当たるはずです。
次に、フロントバンパーをわざわざ外しまして
このきったないくすんだ配管を磨きますよ
はいこんな感じ
しっかり指が写り込むようにピカピカになりました。
結局、バンパーつけて見えるとこだけ綺麗ならいいので
あまり奥まではやってないです 笑
左側もやりまして、ナンバー付くから全く見えないことに後々気付き
まぁいいかと 笑
ついでなんで、ここもちょっとだけ
今日の作業、以上で終了です!頑張った!
うーん綺麗になりました。メーターが並んでるのが外から見るとかっけー(´゚Д゚`)
夜。
あれ?緑色の照明なんてあったっけか?
まぁいいや
別角度。
ちなみに、タイヤが曲がってるのは
写真のためにポーズ決めたわけじゃなくて
バンパー取り外し・取り付けの時にボルトを回すために
ちょっと曲がってるだけですそれだけです 笑
しかし、はやいところフロントホイールをR32に戻したいっす
白はやっぱりなんだかスポコン臭がするなぁ\(^O^;)/
スポコン仕様はなんかいやです←
常に渋く行きたいです。
その後、僕は作業終わって休憩してたんですが
ちゃちゃおは宮本さんと一緒に
ヤフオクで買ったタイヤの組み換え行ってました。
なかなかタイヤ選びも難しいですね
さてこんな感じで8時ちょい手前には帰宅しました。
明日はエビスです。
今回は晴れなので、綺麗なままの15で乗り込みます!!
そして、バンパー割らないように気をつけましょう 笑
ふーきを迎えに、朝から一度隣町まで行かないといけないので
たぶん3時半起きくらいになるでしょう 笑
そして4時出。
今日は今から、パーツレビュー整備手帳書いて
ヤフオクに2つ出品して
風呂入って
ようやく寝る感じかな?
やばい全然寝れないぞ 笑
うん、ヤフオクはあとで出いいや←今変わった
ではでは、無事を祈っていてくらさいq(´▽`)p笑
いってきま~す('∀`)