• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千博‥紫15のブログ一覧

2010年10月25日 イイね!

10,10,16 シルビアS15純正メーター ホワイトLED化

千博です。


いやー、ホントは今日のもっとはやい時間に更新しようと思っていたんですが、遅くなって逆によかった。


なぜなら、1個報告することが増えたからDEATH


先日取り外したMOMOステを、今日の昼間に出品したんですが
それがさっき即決で売れてしまいました 笑
ちなみに8500円也

相場的には6000円~7000円な感じで

俺のは中古品としては結構綺麗な感じだったんで7000円から出していたんですが
即決で売れてしまいました。

刺繍の部分とかは、結構汚れていたんですが
ばっちり綺麗にしてから写真撮った甲斐がありました 笑

出品するなら写真が命ですよ!!!←誰に言ってんだ




いやーそれにしてもヤフオクは売買どっちも便利すぎ
完全に生活の一部です(´゚Д゚`)

29日の給料日までに、これで余裕でつながります♪



そんで、本題ですが
ようやくLED化した車内の写真がそろったんでUPします。


まずはエアコン・シガーソケット・キーシリンダー。




液晶はブルー
スイッチはホワイトにしました。

液晶のブルーは、実際は青色LEDらしい真っ青な色です。

青色のLEDって写真だとなんでこうなっちゃうんだろうね?





シガーソケット
こちらさんは、取り付けにばっちり難儀しました 笑

純正だとボヤーっとした白のようなぱっとしない色なので、変えてあげてよかったです。

オーディオとエアコンのカーソル、シガーソケットと
円の光が赤、白、青となんだか忙しいんですが、綺麗だからいいでしょう 笑





最後にキーシリンダーですが、こっちも取り付けは半田溶かしたりで純正の球を外すんでめんどいです。

細かいところではあるんですが、夜にドアを開けた時の印象が、かなり変わりました。

運転席側の、基本的に自分しかみない部分なんで
かなり自己満率の高い部分ではあるんですが
これは個人的に結構ポイント高いです。
予想以上でした。




んで、ここからはメーターの方のLEDの作業中の写真も含めてです。





まず純正のメーターASSYを取り外します。
何が大変って、カプラー外すの初回硬すぎ (((゜д゜;)))

粟野さんに手伝ってもらってなんとかなりました。
ありがとうございます!

もともと、俺は細かい作業は好きなんですが
カプラーを外すのは何故かすごい苦手なんで←
更に+力が必要となると厳しいです・・・





手前のパネルを外すとようやくむき出しに。

テーブルに置いてあるのは、サンドペーパーとプラモ用に買ったコンパウンドですが、これはあとで使います。





メーターの針を、なんとか外します。
これまた偉い硬いです。
0位置を維持したまま外さないといけないのに、更に抜けにくいときた。
これまた粟野さんのパワープレーでどうにかしてもらいました 笑

ちなみに、タコメーターは針が芯にバッチリくっつきすぎで
芯ごとコイルから外れてしまいました。
これがのちに大変な事に・・・



さて、それは置いといて
メーターをLED化するとムラが出来るという事なんで
裏にアルミホイルを敷くわけなんですが

メーターパネルの裏には抵抗等、いろいろと配線されてるんで
アルミホイルで短絡させると非常に宜しくないために
先にアルミホイルとの間に絶縁処理を行います。

絶縁テープが見つからなかったため
シールになっててくっつく薄いスポンジを、切って貼ってしました。



で、外してわかったことなんですが
キーをさしっぱにしたままドアをあけると

ポーンポーン


って
更にライト付けっぱだと



ポーンポーンポーンポーン!!!







おいはぇーよ!





ってうるさい警告音がなるスピーカーが
このメーターの基盤に付いていることがわかったんで
最初は音完全に切ろうとしたんですが

俺の場合は、夜でかけて明るい駐車場とかに車止めると
ライトつけっぱで降りて行く可能性が余裕でありすぎるんで←

音小さくだけしました。



さっきのスポンジと、ビニールテープで覆って、音の広がりを小さく。
結果的にちょうどいい聞こえるか聞こえないかの小ささになりました。


そんで、さっきのスポンジの上にアルミホイルを敷いて貼りました。






そんで、↑の画像ではもう変わってるんですが
このタイミングで球を変えます。
裏から外して変えるだけなんで簡単です。
場所だけ確認しながらね!

ODOメーターと時計と、ウインカーの球もこのタイミングで変えちゃいます。




さて、地道な作業はまだ続くわけで

まず15のメーターはLEDを白くしただけじゃ白くなりません!

この外したパネルの後ろから光をあてるとわかるんですが



こんな感じで、パネルにオレンジの層が入ってるわけです。


パネル表面
オレンジの層
白い層

って感じで間に・・・


それを削ってあげるわけです。
そこで、↑の方で画像に写ってたサンドペーパーで、水研ぎしました。

結構荒い番数で大丈夫です。
最初は1500番とかからためしたんですが、思ったより削れないんで徐々に荒くしていって
最終的に600番でやりました。

するとこんな感じ。


削った内側のまわりに、オレンジというか黄色というか
それっぽくなってるところありますよね

あれの所為でオレンジにしか光らないわけです。

で、削ったあとに
コンパウンドで更に綺麗にしてあげました。


ちなみに、タコメーターはレッドゾーンも同じ感じで赤い層になってるので
調子に乗って適当にやってると
レッドゾーンをホワイトゾーンにしかねないので気をつけて下さい 笑



で、あとは全て元に戻してあげると





こんな感じでーす
やっぱりムラはできますが、許せる範囲

ちなみに、ODOメーターとかの青は
やっぱりもっと深い青です。

ちなみにめちゃくちゃ反射するほど光ってるように見えますが
実際はこんな反射してないんでまぶしいとかはないです。




ハザード点灯。

ウインカーまで青いとなんか違和感があったんですが、今はもう慣れてスッカリこっちの方がいいです 笑



で、結局暫定の内装撮りました。
暗くないと、メーターが綺麗じゃないんですが
暗すぎるとステアリングとかの青が写らないんで薄暗い時に・・・



ぶれまくってますが、まぁこんな感じです。

あとは何度も言ってますが、排気温度計ですね。


最初は、青と白のLEDで統一するはずだったんですが
メーターの針とかも合わせて、青白赤になっちゃいました(´゚Д゚`)


統一感はなんともいえない感じになっちゃいましたが、綺麗なんでこれはこれでいいです。


あと、針の件ですが、外すとかなりめんどくさいです。
かといって、メーターパネルを切って外すのは個人的に考えられないんで嫌です。

今回は、タコメーターの針が、芯ごとぬけてしまい
それのために調整がめちゃくちゃ大変で
結局その日のうちにうまくいかず
次の日も宮本さんに頼ってなんとかしてもらいました。
結局、針を一度芯から抜いて
しっかりコイル側にちょうどいいところに入れてやらないとダメでした。


結果的には満足行く結果にはなりましたが


・細かい作業が嫌い
・ムラが少しでもできたら嫌だ
・調整とかめんどい


の1つでも当てはまる人は絶対やらないほうがいいです 笑





うーんようやく更新できてスッキリ

関係ないけど、ゴルフでできたマメが地味に痛い 笑



今週は、火曜日・水曜日は先月と同じでまた
長野まで徹夜出張なんで頑張ります!

稼ぐぞーq(´▽`)p
Posted at 2010/10/25 01:28:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | 日記
2010年10月18日 イイね!

土日の車いじり

千博です。




土日は果てしなく疲れました。

土曜日は朝から会社の運動会で、俺は応援団しかやらなかったんですが
20人くらいいる男の中から5人選抜?されて女装することになりーの
ギャルのねーちゃんに化粧されーの
制服着ーので

AKBの会いたかったを踊ったわけです。


生まれて初めて女装したけど、女のかっこってめんどくせー(´゚Д゚`)
パンツとかいくら見えてもいいやな感じで 笑
サービスでわざわざ見せてたけどね!←


もともと髪が長いのもあってなかなか様になっていたらしく
評判がよかったこともあり調子に乗ってたんですが


同期のと何気なく男子便所に普通にはいっていったら普通にしょんべんしてたおっさんに

びっくりされる⇒笑われる


同期:そのかっこで男子便所普通に入ってくんだね 笑

ち:あー(´・∀・`)!


すっかり忘れてました 笑
そのタイミングで鏡で自分の姿見ると嘔吐物でしたゲボだよゲボ←

自分の見なれてない姿で気持ち悪かったです(´゚Д゚`)ふぁー





で、それはよしとして



土曜日は、エアコンパネル、エアコンボタン、キーシリンダー、シガーソケット、メーター各種、ODOメーター、時計のランプをLED化しました。

メーターに関しては、S15だけは普通に球交換だけでは希望の色にならないので
加工が必要で、針を外したんですが
それの調整で死に目を見ました。

根気強い人以外はやらないほうがいいです 笑


あとは、油温と油圧センサーもほとんど宮本さんの作業で取り付けたわけなんですが
エレメント移動式じゃないオイルクーラーつけているために
はんぱじゃない作業性の悪さで
めちゃくちゃ大変でした。

エレメント交換大変だぞーこれ 笑


詳しくは、画像が後々揃ってから全部UPするんで後ほど。



とりあえずステアリングとスピンターンノブを青いのにすれば内外装完成ってことで。
排気温度のメーターもか


で、これ以上はもうスポコン臭が漂ってくるころなんでやめます。
見た目だけやってて腕がついてきてなかったら非常にダサいんでやめます!
当分は燃料代とタイヤ代にあてて走りこみたいDEATH!
つっても今年は来月行ったら、もうオフシーズン\(^O^;)/


4月からわりとあっという間だったなー


さて風呂はいろうq(´▽`)p
Posted at 2010/10/18 00:57:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | 日記
2010年10月10日 イイね!

Defiちゃんとりあえずのラスト!

千博です。



Defi記事とりあえず一旦ここで終了です 笑
まだ、油温センサと油圧センサはつけてないんですが、見掛け上全部終わった感じなんで、一気にUPします。

で、いつもは整備手帳見てね!って感じなんですが
今日は画像もいっぱいなので
ブログの方にも書いておこうと思います。

そうすりゃ整備手帳半分コピペで済むし←

のかわりに、画像が20~30枚といっぱいなので覚悟して見て下さい 笑







今日は、午前中で雨が止むとの事でした。




朝8時に一度起きて


雨⇒まだ寝る




9時に起きる


雨⇒寝る




9時半に起きる


あれ?止みそう





10時


止んだよ!雨やんだよ!







ってことで作業開始です。







まずは、バンパー修理だしてたんで、すっかりやってなかった洗車。
こんなに15の洗車を長い事しなかったのは初めてです。


おかげさまで、なんだか汚れていました。



10時から初めて終わったのが午後1時くらい


洗車⇒拭き取り⇒ガラコ下地⇒ガラコ⇒シュアラスターのスピリットで水垢落とし&傷埋め⇒ワックスがけ


って感じです。

なにぶん時間が押してたので、かなり急ピッチでやりました。
普段ペースの3時間じゃ、ようやくガラコ下地が終わったくらいだと思います 笑



で、午後1時になったところで、未だにメール便の荷物が届かない。

親は友達と買いものにでかけたので
とりあえず洗車して腹減ったんで飯を作って秒で食べる
それでもメール便こない


ってことで、カーセブン行きました。

途中で差し入れをミスドで買ったんですが、安くなってたんで10個でも1000円です。


ちゃちゃおからも連絡が入ったんで、カーセブンで落ちあうことに。





着いて、差し入れをお渡し致しまして~

ちょっと話してから作業開始。



そういえば、いつもカーセブンとか関さんのところで作業するのは

何か困った時に、いつもどうにかしてくれるからです 笑




で、上に書いたけど
油圧計のセンサつけるためのアダプターが届いてないので
油圧センサーつけられない

一緒の場所なので、同時に作業したいってことで油温のセンサも今日はつけない。


ってことで、メーターハーネスが届いたのでつけられるようになったブースト計をつける作業を行いました。



まず、純正ブースト計がついてる運転席側のAピラーカバーを外して
ブースト計も取り外します。


左下の、シートのところに置いてあるのが
Aピラーカバーと、ピラーから外したブースト計



で、ためしにピラーにDefiのブースト計をはめてみようとすると
案の定サイズが大きいので入りません!


ってことで、リューターを借りてけずりけずり!


ちゃちゃおが、自主的に作業風景を撮ってくれておりました。



うーんこうやってみると後ろの髪長いな・・・
やっぱそろそろきらないとなぁ

普段節約で、自分で切ってるんだけど後ろだけはよく見えないっていう 笑





リューターだけではらちが明かないので
新品のめっちゃきれるカッターさんで削り削り









あれ俺しか写ってないけど・・・







腕・・・?









おいふざけんないつ撮ったんだこれ!笑
すばらしい盗撮

俺がピラーのところから足元に配線通すのに四苦八苦してた時かな?
配線くるんくるんだから大変だったんだぞ!!

めちゃくちゃ体勢きついし・・・

そりゃズボンも下がるわ!←なぜ?笑

いいじゃんくまさん可愛いじゃん・・・

ちなみにこのパンツは彼女のお母さんが、かなり前にくれたやつで長いこと履いてます(´゚Д゚`)笑←







まぁそうこうしてるうちに、ようやくここまで
30分くらいかかりました。





ちょっときついくらいにハマります。
はめるだけで固定なので、こんくらいがベストですね
なんでかって、女のアレもちょっときついくらいのほうがいいもんね?
ん、なんの話かな!笑








その間に、宮本さんはブーストセンサーつけといてくれました。
1本メクラしてた部分からホースつなげてセンサーへ。









で、ここで一度適当に配線してみると、ばっちり動いたので、綺麗に配線。



・・・ここで問題!!


なんと、追加で買った1mのメーターハーネスの長さが若干たりない

5cmくらいたりない


なんでそんなあと少し・・orz



困った挙句、延長しかないとのことで


線が結構細いんですが
『なんでもあるいつもの倉庫』に、同じような太さの線があったので
それを粟野さんが見つけて
宮本さんが半田付けで延長してくれました。

さすが半田大好きなだけあって
俺がやるよりもやっぱはやいです 笑


そこまでやってもらったら、粟野さんに絶縁テープをもらいまして
はんだ付けしたところに巻き巻きで完了!



あとは、またAピラーの中から配線を通して、こんな感じ。



絶縁テープまいてる方が、延長したやつで

コントロールユニット~ブースト計までの。
もう1本が、ブースト計~エアバッグ上にある水温計までの。


水温計までのは2mあるので、ピラーから一度足元の方へでて、そこからオーディオの後ろ通って、更にエアバッグのあったところへ伸びてるわけですが
こっちの長さは全然余裕でした。


そして、ブースト計をはめ込んで電源を入れるとこんな感じ。




ばっちりかな?
そこそこ綺麗に入ったかな~?
フロントガラス越しにある手は、ちゃちゃおがなんかはいってきました 笑



この時点での4つ



またなんか亡霊が・・・




車内全体


あーはやく4連にしたい 笑




別角度。


普段つけないDVDまでつけてみる 笑

そしてルームミラーにまたしても亡れ(ry




暗くなってから~



エアコンパネルはあとで青に
メーターとキーシリンダーは白いLEDに後々変えます。

オーディオが赤いのはまぁしゃーない?オーディオごと変えるつもりはないし
ipodも赤いしね 笑

メーターの針も赤いしまぁいいか



とりあえずDefiはこれで終わりです。けっこうかっこよくなったでしょ?

あとは、油圧センサと油温センサ
排気温度計を買って4連にすれば完全です。



この日は他にやったことが。


まず思い付きでやったのがこれ




いや、小さくして捨てるわけじゃないです 笑


純正ならエアクリまでの空気が入る通風口だと思うんですが、その通風口だけ残してついてるわけですが
ちょっと長すぎるし、下向いてて意味がない気がするので、グラインダーできっちゃいました。

切れてる半分、熱で溶けながら切れたんですが
カスがとびちって熱いこと熱いこと 笑
服にもめちゃくちゃ付くし・・・

切り口はリューターで綺麗にして、そしてとりつけ。



ちょっと短すぎるかな?なんて思ったりもしたんですが
まぁこんなもんでしょう

これで直接当たるはずです。




次に、フロントバンパーをわざわざ外しまして



このきったないくすんだ配管を磨きますよ








はいこんな感じ
しっかり指が写り込むようにピカピカになりました。

結局、バンパーつけて見えるとこだけ綺麗ならいいので
あまり奥まではやってないです 笑


左側もやりまして、ナンバー付くから全く見えないことに後々気付き
まぁいいかと 笑


ついでなんで、ここもちょっとだけ










今日の作業、以上で終了です!頑張った!





うーん綺麗になりました。メーターが並んでるのが外から見るとかっけー(´゚Д゚`)



夜。




あれ?緑色の照明なんてあったっけか?
まぁいいや




別角度。




ちなみに、タイヤが曲がってるのは
写真のためにポーズ決めたわけじゃなくて

バンパー取り外し・取り付けの時にボルトを回すために
ちょっと曲がってるだけですそれだけです 笑


しかし、はやいところフロントホイールをR32に戻したいっす
白はやっぱりなんだかスポコン臭がするなぁ\(^O^;)/
スポコン仕様はなんかいやです←


常に渋く行きたいです。








その後、僕は作業終わって休憩してたんですが
ちゃちゃおは宮本さんと一緒に
ヤフオクで買ったタイヤの組み換え行ってました。

なかなかタイヤ選びも難しいですね






さてこんな感じで8時ちょい手前には帰宅しました。



明日はエビスです。
今回は晴れなので、綺麗なままの15で乗り込みます!!


そして、バンパー割らないように気をつけましょう 笑



ふーきを迎えに、朝から一度隣町まで行かないといけないので
たぶん3時半起きくらいになるでしょう 笑

そして4時出。


今日は今から、パーツレビュー整備手帳書いて
ヤフオクに2つ出品して

風呂入って

ようやく寝る感じかな?


やばい全然寝れないぞ 笑



うん、ヤフオクはあとで出いいや←今変わった




ではでは、無事を祈っていてくらさいq(´▽`)p笑
いってきま~す('∀`)
Posted at 2010/10/10 22:02:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | クルマ
2010年10月02日 イイね!

久々の車いじり

千博です。


今日は15が帰ってきてから初めての休日ということで、さっそくいじってました。

そういえば戻ってきてから、綺麗になったエアロの写真を撮ってないのでとりあえずパチリ。





既にパーツレビューと整備手帳の方にはアップしたのでそっちの方見てくれると助かります。


とりあえずやったことは、まず、リアワイパーレスキットの取り付け。
なんだかんだで俺のもってないサイズの工具が必要だったために、カーセブンも行きましたんで、うちで撮った写真じゃないです 笑
粟野さんあざっす!




となりに並んでる13は、俺の知り合いのおねーさんの13
ものすごいいじってあります。
エンジン本体だけでも100万以上かかってる車です。はい、TEX製です。

宮本さんたちが同じことを自分らでやってあげたら60万で済んだのに~らしいです 笑

とりあえず俺の15より余裕ではやいです。
そして内装が豹柄(´゚Д゚`)!

15のほうはというと、リアワイパーなくなってスッキリしたでしょ?



ついでに前から




そんで!更にこのあとアイラインも取り付けました。
これまた詳しくはパーツレビューにて。




若干いかつくなったきがします|д゚)



別角度で。
パーツレビューのほうにもかいたんですが、バックが黄色だと全然画が映えないっす 笑





さらに別角度。
ヘッドライトのまわりのゴムパッキンが隠れるのは○





こんなもんすかね

関さんは本日もお忙しいようでおられなかったので、エビスの連絡はメールにしました。
Defi代の振り込みも、ATMの関係でできなかったので後日。
ウーファーは、帰ってきたら暗くてめんどくさくなったので明日 笑
そういや、フロアマットのパーツレビューも書いてなかったので、明日写真とってそれも書きます。







余談ですが、ケータイでブログ見ると画像見れないって言うことについて調べてみると
外部に写真をアップしてると、ケータイの機種によっては見れないらしいですね

今までは、ライブドアブログの方にアップしたほうが楽なんでそっち使ってましたが
俺のケータイだともちろん見れないし

あとはどのケータイが見れてどのケータイが見れないのかとかまではわからんので

一応全員が見れるように、ちょっちめんどくさいんですがみんカラにUPして載せるようにしたんで
今度からはケータイからでも見れると思います♪



んでわ、また明日q(´▽`)p
Posted at 2010/10/02 20:03:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | 日記
2010年09月11日 イイね!

バイザーモニター取り付け&洗車

千博です。
いやはや、土日2日間おっつかれましたおっつかれ。



まず土曜日ですが、朝10時半ごろからカーセブンに行きまして
バイザーモニターの取り付けを行っておりました。

前回の記事にも書きましたが、作業工程の写真はケータイで撮ったやつなので
汚いです 笑

整備手帳とパーツレビューにこのあとUPします。


取り付けは、午前中+午後ちょっとくらいには調整含め終わって
飯は、吉牛をとってくれたので食べました。

食べ終わってから『いやしかし、なんかかなり食ったな!』と思ったら特盛りだったそうです(´゚Д゚`)笑


ちなみに会社の同期の小林くんも途中から来てたので、同じく吉牛とってもらってました。
彼は今、前期サーフを、後期顔に顔面移植するためのパーツを全部そろえて
塗装に預けているので、その経過を聞きに来たんです。



で、その後はいつも通り高圧のやつ借りて洗車。



拭き取り&シュアラスターさんもやって綺麗綺麗。

最高の状態でサーキットを迎えられそうな感じになりました。


で、熱の状態がよろしくなくなってきたので、はやめに休養を取るためにはやめに帰りました。
Posted at 2010/09/13 20:45:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | クルマ

プロフィール

「ドリフト天国9月号表紙! http://cvw.jp/b/836083/41841498/
何シテル?   08/16 21:23
欲しい!と思ったらすぐ買っちゃう人。 S15シルビアで"ドリフト"っていう滑走系男子を演じています。 もともとエビスばっかり走ってましたが 最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

制御(燃料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 12:36:58

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
7ATを探していたのに条件がよかったのでついつい買ってしまいました。 希少?な6MT タ ...
日産 シルビア 紫 (日産 シルビア)
ミッドナイトパープル全塗装。 DIYでピラーグラインダータトーはじめました。 Z33 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
こいつはイカすぜ深緑! 検なし完全サーキット用シェアカー まさかのドリフト用 ・18 ...
日産 シルエイティ 日産 シルエイティ
180後期ベース13顔 ナンバー付きドリフト専用車として投入! 最低限の肝だけ抑えて ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation