• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千博‥紫15のブログ一覧

2010年09月10日 イイね!

マフラーカッター取り付け

千博です。


さてさて、狭くて入らないと騒いでいたマフラーカッターですが
早速取り付けました。
半ば無理やり 笑





とりあえず、入らないことにはどうしようもないので、マフラーorマフラーカッターを加工しなくてはなりません。



マフラーカッターを加工するとなると、マフラーカッターを切らなくてはならないんです。
つまり、それは見た目にも影響してくる!よし、マフラーを加工しよう!


















・・・とはならないっす 笑

なんてったって相手はステンレス様
文字通り『歯が立たない』のは言うまでもないよね!硬過ぎ!





だから~、とりあえずマフラーカッターを切っちゃいました。
金属も切れるハサミでチョキチョキと・・・(←実際はちょきちょきとはいかない)



んで、これでかぶせられるので

次はマフラーに穴をあけます。

これはステンレス様相手に御無礼いたすわけです。ドリル様です。


さすがドリル様、糞ステンレスにも穴をあけます←




そして、取り付け。



割った部分を、受け皿の広いナットをつかって

どっちも抑え込むように

きつーーーく締め付ければグラグラしません。

で、付属のネジは頼りないただのビスだったので
マフラーカッターにも穴あけなきゃな~なんて思ってたんですが

こうやって挟み込むことで、別途開ける必要ないのでよかったです。


するつもりないけど、一応スライド機能的なことにも 笑



で、こんな感じ 内側の肉厚くるりんぱはどうしようもない 笑
まぁ、これはフラッシュたいてるのもあってこんな見えるけど

普段は、立ってる時の目線とか
中の暗さを考えたらそんな気にならないっす、たぶん








で、なにより
切ったあとがあるじゃないですか




さすがにこれをそのままにしようとは思いません。








そこで万能!(だと思っている)シール剤!






これをニュ~っと出してすき間を埋めてあげて

あとは、割り箸+クッキングペーパーで整形してあげて終わり。
走りこめば、中はススだらけになって真っ黒になるので
初めて見た人はシーラーでどうにかしてあるなんて思わないと思います( ´_ゝ`)ノ



今日はもうシルビアに乗らないので、明日になれば硬化してくれると思います。





上から見た出面~



うーん、バンパーの中入ってたのがばっちりでました。

実際こんな水色みたいな青くないんだけどな~
写真だとなんか違う、きもい←






まぁ、そんなところです。





オマケ:

ネットで100円で見つけたピンコードの変換アダプター

バイザーモニターに写すDVDの音声は
既存のオーディオのフロントのAUX端子からスピーカーに流すんですが
ピンコードは2本、AUX端子はもちろん1本なので
これで変換してやるのです。

安くてよかったq(´▽`)p





そういえば、文中の画像はケータイじゃ見れないだろうから
マフラーカッターのくだりはコピペして整備手帳にもあげてオキマス。

↓関連URLより


でわ
Posted at 2010/09/10 17:55:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | クルマ

プロフィール

「ドリフト天国9月号表紙! http://cvw.jp/b/836083/41841498/
何シテル?   08/16 21:23
欲しい!と思ったらすぐ買っちゃう人。 S15シルビアで"ドリフト"っていう滑走系男子を演じています。 もともとエビスばっかり走ってましたが 最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

制御(燃料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 12:36:58

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
7ATを探していたのに条件がよかったのでついつい買ってしまいました。 希少?な6MT タ ...
日産 シルビア 紫 (日産 シルビア)
ミッドナイトパープル全塗装。 DIYでピラーグラインダータトーはじめました。 Z33 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
こいつはイカすぜ深緑! 検なし完全サーキット用シェアカー まさかのドリフト用 ・18 ...
日産 シルエイティ 日産 シルエイティ
180後期ベース13顔 ナンバー付きドリフト専用車として投入! 最低限の肝だけ抑えて ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation