千博です。
サーキット行った更新くらいはチマチマしてましたが
そのほか車のネタがわりとあるんですが
まったくそこらは更新せず・・・(・o・)
1か月ぶんくらい貯まってますけど、ざっくりかいてみます(*^^*)
■15のこと
(1) デフおーばーそうる
はい!さっそく1カ月前の話しですね!笑
とっくに終わってて個人的には何をいまさら的な!!
自分の15は、もともとTAAのオークションから持ってきてもらった車なんですが
オークション出品票にはnismo1.5wayデフとの記載・・・
そうあなたを信じて妻として連れ添ってはや3年10カ月・・・
今までだまされてたのね!あたし!!!(T-T)
KAAZデフでした。
そしてどうみても2wayである。
だまされてたのね!!わたし!!もうたえられないわ!
あなたとは別れ!!!!
ませんでしたー、カーツデフ使います(。・_・。)ノ
オークション出品票なんてあてになりませんな笑

1個上の画像と比較。。。ピニオンシャフトの4か所のスジのありなしはなんなんだろ?制作工程上のなんかなのかなー

昔は宮本さんが異動前で場所を借りれたので作業のたびにリフトなんて載せてましたが
今ではすっかりリフトなんて年に数えるほどしか・・・
久々に地に足がつかないシルビアさん。

サイドフランジが抜けなかったため
デフごとおろしてからSSTを専用でつくってスライドでガツーン!
1回つくれば同じボルト2×3の構造のサイドフランジならこれでいけるので便利(*^^*)

プレッシャーリングのヘリは気にしなくていいんだろうか
そんなこんなでnismoのリペアキットが届いてから、これnismoじゃねーじゃん合わないじゃん!的なことになったので(確認しないのがわるい?)
部品入荷に時間がかかりましたが、シム足してバックラッシュ調整も行ってすっかり好調。
イニシャルは設定ないですが、バックラッシュを既定値内でも緩めにとって
バキバキいわせない方向。
15は街乗りメインになるのでってこともあるけど
もともとイニシャル高いのは嫌いで、アクセル踏んだだけデフが効いて
オフったら地面と同調してってくれたほうがドリフトするにも乗りやすいので
イニシャルはなんであろうと絶対低めです。
にしても2wayだと思わなかったなー!
他の2way車両より自分の15のが頭入れやすいし、これが1.5との違いだとおもってたんだけど
・・・つまりは自分の15がよくまがるということだな!そう捉えよう(。・_・。)ノ
(2) シャネルマークはずし
デフがかなり調子よくなったし
音も静かになったので
更に街乗り快適に。。。!

こいつや!
ほれ!!!
シャネルマークにC.Cレモンおいしいです。

車体に音が響く原因は上側だけだと思うので上側だけはずした。
下残しとく理由は。。。見た目 笑
くだらない!!(T-T)
デフの音もアクセルオン・オフの時の音もかなり和らぎ街乗り快適です。(*^^*)
ちなみに取り付けた時は効果はよくわからなかったのに
はずしたら音以外の部分でも違いがよくわかりました笑
リアが微妙にぐにゃる違和感。。。でも音がしないのは快適です。
(3) ツイーターがついーた
それを言うなら"付いーた"んじゃなくて"付けーた"んだろうというツッコミはお断りしています。
1年以上前からつけようと思ってたものの
なかなか重い腰があがらず・・・じーさんしっかりしっっ!!
とにかく高いものを付ける気にはならなかったので
オークションからそれらしい中古で候補を散策・・・
いくつかあがった候補の型式を検索して、レビューをみる
1つ目・・・評価わる!笑 安っぽいシャリシャリ・・・付ける価値なし・・・などなど
2つ目・・・評価よか!(・o・) コスパよい、一般ユーザはこれで十分、しっかりとした音場ができる、わざとらしくない感じでほどよい強調、邪魔をしない、カロにしては○○に続く名機かも・・・
名器・・・(ゴクリ)
↑
間違っている
そしてその上位互換のやつが今はでていることが判明。
更には値段が新品でも全然安い。

あっさり新品購入(。・_・。)ノ
△さんに穴をあける。
名器なのに穴をあけるとはこれ如何に・・・既にあいてるはずでは!?
↑
間違い

台座をつけます。

ハメます(やらしく)

どや!!!

すきまにぴったりスキマスイッチ!
ヤる気~スイッチ僕のはアソコにあるんだよ~(*^^*)♪(字余り)

15の三角さんのふち?絶対われてるよねみんな
いつの間にか割れが増えてるけど・・・(・o・)キニシナイ
うん、ツイーターのくだりは全体的にサイテーだった。
(4) つるつるに
ここでそのままの流れでつるつる=パ○パンなんて言い出すと思っただろう!
それは大きな間違いです。紳士である私はそんなことは言いません。
なぜなら紳士は、"けなし"たり貶されるのがキライです。
"毛ナシ"は嫌いなのです。
・・・。
これはかなりホットな話題です(。・_・。)ノ
ここ1週間くらい。

中学同級の彼が磨き・コーティング屋さんのため。
\47,000 → \20,000
半額以下!
俺経由すればみんなこの値段でやってもらえると思うので、やってほしい人はぜひ(。・_・。)ノ相談ください
といってもドリ車にかける人はあんまいないか・・・
最近15は盆栽カーになりつつあるためやったのかと思われそうですが
もともと5月にバンパー破壊する前から、そう!盆栽ではなくドリフトメインだったときでもやってもらう予定だったんです。
もろもろの理由で伸びに伸びていまになっちゃいましたけど、やらかす前にかけてなくてよかったー笑

完成後の写真がないですけど
納車時の全塗装直後よりツヤツヤになってかえってきました(*^^*)
紫がめっちゃ濃い!!!
そして小傷線傷が消えた\(゜□゜)/
ちなみにこの日は天気が悪く、湿度が高くて彼がなっとくいかなかったので
晴れた日に車をあずけてもう一度完璧にやってもらいました、ありがとう!!!
撥水コーティングもどれだけ効くのかワクワク(。・_・。)
ちなみにルーフとピラーは、クリアをあと4、5回重ね塗りする予定なので
そこのコーティングはそのあと別途やってもらいます。
ちなみにこれは全く関係ないですけど
前まともにとれなかったルーフスポイラー

↑
こんな感じです。
うーんイメージつかない角度笑
15はこんなもんです。
■AVK作業もろもろ
もはや時間労働にしたら副業の域でEJ氏の事業に携わっています。

ザウルス、しかもEV。
このたび復活させる運びになりましたが、バッテリー4つだけで○○○万です。
取引の関係があって言えませんが、普通に買ったら800万くらい。
ヨコハマさん僕にもラジアルでいいです、Sドラでいいからください。

降ろすために乗らされました。

ん?w
移動させてたらさすがに前の道を通る車たちがガン見。

とあるショップのデモカーになるシエラのエアロ取り付け全塗装。
エアロはEJ氏のオリジナル。
仮合わせ、ボディーに穴あけ、ステー制作リベット留め、エアロライン調整、パテ盛り、面出し、下地作り、全塗装です。
もっと前々からコンスタントにやればいいのに、納車まで12時間しかないのにボディ全塗装してない、エアロもパテ盛ったままで
もうけつかっちんで最悪です。
金曜日夜から土日とほぼ帰らずで疲れました。
↑次の日朝納車なのに夜中1時でこれ(T-T)しらん
しかも次の次の日には雑誌掲載のための写真撮影とかで・・・納車mustとのこと。
結果的に無事納車できたらしく
納車の次の日には、ステッカーが全面的に貼られ、中身も変えられかなりデモカーらしくなった写真がおくられてきてました。
■わたくしの4台目

無事納車されました。
たっつーありがとう!
これが1週間くらい前の10/4(金)の姿。
まぁここ最近エビス行ったりSS行ったりの状況をブログに載せてた
あのままです。
ここから1週間で一気に行きます。
買っといたリップの表面ならし。
言わずもがなエアーツール便利ですねー
使ったのはオービタルサンダーです。
工具って大事だなーと思います。
そのほかフロントバンパー、サイドステップも軽く下地を作り。
時系列ぐちゃぐちゃしますが、ちょうどジムニーの全塗装した日です。
つまりあっちの作業協力に問答無用でひっぱられたため
明るいうちにできたであろう塗装も、時ですでに真っ暗。
ジムニーがあるためあたしは外で・・・もちろん得意の缶スプレー。

じょん

リップ付け。
サイドステップは前につけてたエアロ仕様の時の。
これでもいいかなと思ったけど、フロントバンパーとの高さがあまりに合わないので
(この角度だとそう見えないけど・・・)
やっぱり180中期のに。

これはまた別の日です。
仕事あがってからこっちきて、8時くらいから作業。
サイドステップと、なんとなくBピラー?のカバーを塗り。

塗装と並行してマフラー中間パイプ交換。
でかタイコ→ストレートに。
これで触媒があるだけで、あとは完全タイコなしのデュアル直管になってしまいました。
かなりうるさいです。
そして如何にもボーターって感じの音。
最近はSRエジソンはすっかりNAっぽく、ターボだろうがマフラー細くして甲高く
みたいな音が流行ってる気がしますが、だったらNA乗れば?的な気がしてならないです。
ボーターにはボーターらしい音があっていいのに。
直管の純正マニSRゲロゲロ音も古臭いけどさいこーです。
俺の15は3mmのはんぱなステンマニのハンパな音なので比較してもさいこーです笑
しかしどうやっても17mmのボルトがまわらんとやってたら
まさかのねじ切ったよ・・・
ボルト真っ二つだよ!!!
あ、あと後ろのWAVEッパネもはずしてしまいました。
やっぱり羽ありは俺っぽくないな的な。
シルエイティだし、車がずいぶん小ぶりな印象になったけど、案外よかった(*^^*)

そして、関さんからもらった13純正ロアアームを延長加工したもの。
控えめに12,3mmくらい?
14、15純正と同じくらいにしたとのこと。
14、15純正アームを流用すると、ボールジョイントの径が違うのでナックルも変えるなり
ワッシャーをかますなりしないといけないですが
これなら13なのでそのままです。
ナックルストッパーの形状も違うしね。
といっても13の場合はあそこにあたるのはタイロッドエンドだったと思う。
ストッパーより外側を延長してるから、ストッパーのくぼみより外側にあたることになるから、単純に当たる場所が1cmずれたら切れ角さがりそう・・・
言ってる意味わかる?
で、取り付け。
途中から中村がきたりして
飯くったりで時間はすっかり夜中1時。
次の日はもちろん仕事。
そして俺はボールジョイントはずす。
こういう作業って、左右で2回やらなきゃならないから嫌いです。
あともう1回やるのか・・・みたいな。
ロアアーム交換くらいなら15分かからないくらいだし、まだましだけどボルト多くて・・・
延長したらもちろん気持ち悪いくらいトーアウトになったため
あとはタイロッドを調整。。。もちろん時間も時間なので目アライメント。
キャンバーつける目的でロアアームなんていれないし
個人的にはフルカウンター時は横にとんでくれたほうがいいので
接地面積増やしすぎない方向で、目視で2,3度です。
3度だとつけすぎかな?
2度半くらいが乗ってては好き。
目でもシビアに調整すれば、ハンドルまっすぐでまっすぐ走る、やるじゃん(。・_・。)ノ
そんでトレッド広がったおかげでかなり頭が入るようになりました。
13持病のアンダー傾向きえたかな。
でも足が悪いのはどうしようもないので、要改善。
というわけで1週間でこうなりました。
なかなか俺好みになってきました。
塗装もなかなかきれいでしょ?ツヤもでて表面も全部ツルツルです。
高くてもクリアーだけウレタンにすれば飛び石とかにもつよいです。
塗装にうるさいEJ氏からも、缶スプでここまで塗られたら板金屋泣かせと言われ・・・自信あります笑
でもこの上からガンで普通に塗装しようとするとシンナーでおかされちゃってだめだけどね。
中身も外装もまだあとちょっとずつやりたいことがあります!
10月中には全部しあげます。というか今週末中?予定。
で、一番上の15デフのオーバーホールのときに間違って買ってしまったnismoデフオーバーホールキット。
関さんがnismoデフをちょうど余らせてた(5年くらい)のがあったので
実は15のやったときに先取りで組んどいてもらいました。
というわけで今現在進行形で、13にnismoデフ投入中。
もともとデフロックなんですよ。
即ドリ車買ったはずなのに、肝のパーツをいろいろ投入しなきゃならない不思議 笑
イニシャルは一番低い8kg仕様。
こんな短期間で2台もデフOHするなんて・・・
シルエイティはつけたらすぐに慣らしやらなきゃー(T-T)
15は絶賛慣らし中。
慣らしでトリップにしてたら、77,777kmのラッキー7を見逃す(・o・)
今年は全然距離はしってないなーまだまだ低走行だと思いたい。
うーんと
シルエイティについてはまだ思ってることがありますが
まだまだ長くなってしまうので
まずここで一旦やめ。
シルエイティはロドスタと違って車検切らさずナンバー付きサーキット用にするつもりだし
バンバンのるぞー(*^^*)
今日のところは以上!!