• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千博‥紫15のブログ一覧

2014年05月31日 イイね!

ヌリヌリヌリヌリヌリヌリヌリヌリヌリ

ヌリヌリヌリヌリヌリヌリヌリヌリヌリ千博です。



先週皮かぶった15ですが今週には結局脱皮。

でも雨ふったのにまったく汚れてない!すばらしい!
箱入りガレージを希望します!!!




そんでー久しぶりにプロフェッサー4本通しで街乗り仕様に戻しましたよー(゜ロ゜;

彼女様がたまにはシルビアに乗りたいと珍しいことをいうもんだから
ワタシガンバリマシタ。(ホイール交換しただけじゃないか)

ドリフトメインにしてしまったので車高がカチあがってますがー!
まー最近は快適なほうを取りがちです 笑

減衰さげたらけっこーうちのシルビアも乗り心地いいです(。・_・。)ノ






で、最近ドリフト熱がようやく復活してきました。
モチベーションあがってきてます!!!


ってことで、告知ですがまた来週日曜日にエビス行ってきます。

といっても、みんともさんのびるしあさんが走行会で行くってことなので
こりゃーいくしか!!的な感じで。


1カ月前にあった話を今週まで忘れててアー!ワスレテタ!!!スギテナクテヨカッタ!!的な感じで。


いまいちタイヤといまにタイヤといまさんタイヤの3セットはあるものの・・・
ケンダ買っといて現地で組むかな?チェンジャーとこにレバー置いてあったっけかなー?(・o・)



で、ホイールかえたし!来週エビスいくし!モチベーションあがってるし!

ってことで気分がよかったので
こやつを変身させることに。




ドリケツ ディレッツァちゃん
案外軽くていいのですが

見た目がちょーーーぶなんてぃーーーーだし
白もあきたし(*_*)



っっっしかし!!!



こいつをただただ単色に塗ってはモデル5のぱくりにしか見えない!!!


・・・今画像検索したらそんな似てなかった。
でもほら、ね?ありがちじゃん、2本×5スポークって、ね?うん。








というわけでコヤツの活路は塗り分けに見出すしかない!
ホイールを洗いながら塗り分け方を考える!


マスキングする!!






スポークサイドに実はプレスラインのようなのが入ってたり
微妙にめんどくさく、1本マスキングに1時間。
2本目は30分(やたら慣れた)






そして塗料ですが!!!




あんまり僕、赤って普段えらばないじゃないですか

だから、赤にしようと思ったんですね。

うん。

ほら、映えるじゃん?赤。

目立ってなんぼのドリフトじゃん?赤。

ホイール派手だとドリ車だなって感じするじゃん?赤。

ベイビー?赤ちゃん。









というわけで缶カンスプレー買うところでどの赤がいいか物色ー(*^^*)





クラシックレッド・・・


スーパーレッド・・・

なんとかレッドII

なんとかレッドV・・・

ワインレッド・・・

なんとかレッドP・・・







困った!!






ん?マルーンブラウンP?












なにそれ!かっこいい!名前が!マルーン5みたいだし!

はい、スズキの茶メタみたいなやつですね
VIP車全塗装御用達。



しかし赤じゃないぞ!どーみても茶色だ!どうする?



その時、俺の中に潜む二人の妖精たち・・・










悪魔の千博が


悪「買っぢま"え"よ"!」

と言っている



一方、天使の千博

















も、

天「買っぢま"え"よ"!」


と言っている。



ち「はーい茶色買います♪」












かくして、ワタシの珍しい赤色計画はあっという間に無くなったわけであるからして






ほーらどこにでもありそうなホイールになってきた

クリアでツヤもだし・・・








































はいドーン\(゜□゜)/





すごい!すごいきもさを感じる!
おもちゃみたいだ!チョコレート工場だ!(謎)


これをオシャレというのかダサイというのかは何とも言えないぞ!
何とも言えないからハイセンス!とか適当なことをいっておこう!我ながら!


写真が悪いので余計にひどく見えますが、きれいっちゃきれいなんです。

茶色は間近で見るとパール成分あるしすごーくきれいなのに、ソリッドの白がすべてをぶち壊す!!


真横から見ると割と茶

斜めから見ると割と白


リムを残したのはタイヤ組むときにパリパリなったらうざいからです。




あとははいてから考えようと思いますが、いずれにしてもドリケツなのでインパクトがあればそれでいいやと思っています。


では、来週これる人はお待ちしています(・o・)







そして今日、前2台のために税金11万がいなくなりました・・・(T-T)

Posted at 2014/05/31 21:45:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | クルマ
2014年03月05日 イイね!

エクイップ!

エクイップ!1週間前の話になりますが・・・










(・o・)!!!
















うわーお(*^^*)































Work エクイップ 19インチ!




買ってしまいました(゜ロ゜;

F 9.0J ビッグキャリパー対応
R 9.5J

オフセットは伏せます。


スポークまでメッキメッキはちょっとチャラすぎる気がしたので、あえてのシルバースポーク!
ドンピシャで中古がでてきてくれました。





エクイップといえば復刻版が400本限定で生産されて
そっちでもレアだと思うんですが

届いてわかった。
なんとこれは希少な当時物19インチ!!!

復刻版は分解できないように溶接されてるんですが
買ったやつは分解可能です。


きらりと光る・・・じゃなくて汚れているメイドインじゃぺん


いやーそれにしても高かった 笑
車買える!







そしてなんと取り付けには紆余曲折3時間!
ありえない!!!笑




とりあえずリアを1本変えてみる

あれ?キャリパー干渉してね?

5mmスペーサー入れてみる

ぎりぎりだ!すごいぎりぎりだ!ぎりぎりでだめなきがする!

サイド降ろして動かしてみる

ぎりぎりだ!すごいぎりぎりだ!やっぱりギリギリでアウトだ!

焦らず騒がずフロントを1本変えてみる

余裕だ!余裕でアウトだ!!!ビッグキャリパー対応とはなんだったのだ!
(あとあと見た話しで、V36クーペはビッグキャリパー対応でも履けないホイール多数とのこと)

フロント、間に合わせの15mmワイトレで回避

とびでる

この車はいつでもディーラーいけちゃう大人仕様にしようと思ってたのにさっそく崩れる!!!ショックすぎる!


とりあえず焦らず騒がずフロントもう1本変えてる

問題のリアであるが、ほんとにコンマ数ミリ・・・干渉してるというよりかは塗装面をかすってるだけ!

ホイールのスポーク裏を見えないように削るしか・・・

サンダー登場!部屋の延長ケーブルをかきあつめて、かすった跡がなくなるだけ最低限、スポークをけずる!(←ここらへんから色々と気にしなくなる)

取り付けてみる

締め付けトルクの差で余計にあたる

だめだこりゃ\(^o^)/

めんどくさくなったので禁断のアウトロー作戦へ


やっちまった!!!
どうせかすって表面の塗装おかしくなってたしいいんだ!もういいんだ!(T-T)
干渉しないほんとに最低限けずってやった!最大1.5mmくらい?





鬼クリ!!!


とりあえず思いっきりブレーキ踏んでもフルード出たりしないから大丈夫でしょう!!


こっちもはみ出てしまった!
このあと動かしたら更にもうちょい中に入りましたが
ギリギリアウトだと思います・・・5mmスペーサーさえなければ・・・



そしてリア反対側・・・5mmスペーサー1枚だけ15に使ってるんだった!!

15動かしてスペーサーはずして15戻して・・・

反対側もスペーサーつけてキャリパー削って取り付け!!




もー最悪だわよ!




結構控えめで買ったつもりでこうなるとは・・・
せめたサイズ買わなくてよかったー笑










ほんとは20インチのUS産ホイール新品を輸入しよーかと思ったんですが
いろいろ考えて19インチ国産エクイップにしてしまいました。

ボディがでかいから19インチでも小さく見える・・・


でもまぁとりあえず一言、エクイップ洗い安すぎて最高 笑








昨日の納車後初洗車のあと。
何気にお気に入り!リムも良く見える。







やー、大人 笑
我ながら大人かっこいい!

千葉さんに初めて車ほめられた。









↑の写真ではすでに変わってますが・・・後日10mmワイトレを買いまして・・・

ちょっとデジキャンさん!!!
ナットがナルトみたいな形になってますやん!!

デジキャンさんのナットさんは普通のHEXだったからよかったのに!
キックスのはアダプターないと回せないからデジキャンさんにしてたのに!

ナルト型になってアダプター必要ですやん!めんどくさい!
もうさよなら!!!

嘘です!これからも使います。





ちなみにこれがでかすぎるキャリパー(手のひら比較)







15mm→10mmに変えてもやっぱり飛びでてます。




前後ともキャリパーが邪魔じゃなければスペーサーなしで、ちょうどツラくらいだったのに・・・

車検とディーラー持ってくってなったら、一時的にフェンダーモールはっつけて対処することにしよう(゜ロ゜;



そのほか、実は一気にやりたいことやっちゃってます。

・HID交換
・ウインカー球をステルス球に
・リアの土星エンブレムはずし



左:交換後6000k
右:交換前純正


純正



交換後





オレンジ



ステルス



小学生の時に使ってた釣り道具より
"15年落ち"の釣り糸で





30分たってもこれしか取れない事件




パークリで溶かせることを初めて知る。

このあと、コンパウンド等で磨ききれいにしました。
(これまた↑のお気に入りの写真では実はもう取れています)


あえてスカイラインのエンブレムは残しました!
いつもなら全部取るんだけど・・・

V36は全部とってすっきりさせると、お尻がもともとぼってりなので
余計にぼってりしちゃいそうな気がして!
何事もバランスが大事です。




あとはー、みんカラ見てる分にはみんな取ってるから!

というかV36に限っては、みんないじりの方向性がにすぎー!



シルビアっていう、パーツと個性があふれかえった車種と
どうしても比較してしまうところがあるからかもしれないけど


だいたいが

・インフィニティエンブレムに交換orとっぱらう

・フロントに至っては取っ払うとくぼみが残るので、九分九厘イニフィニティに交換。
・ついでにグリルをブラックアウトのに交換


こればっかり!
あとはホイールがみんな違うくらいで・・・

といっても、自分自身もこの車を個性的にするつもりもないんであれなんすけど。。。(*_*)



あとは違いとして気になったのは

シルビアだとフェンダーも人それぞれ違くしてたりするので
みんなパーツレビューにホイールのオフセットまで書いて
こんな深いの履いてるぜ!なんて感じになりがちですが

V36に限っては、純正のままの人が多いので
それぞれマッチングに関してのデータは自分で探しているようで
全然のってないっす・・・だから自分でも伏せましたw

そもそも、こんなもんだろって買ったら履けないしはみ出るし・・・(゜ロ゜;



まーとりあえず
ここまでやればあとはやりたいことはないかな?

最低限完了!
ポップアップエンジンフードだけキャンセルします。


純正ナビの更新はディーラーでしかできないので、するかどうか考え中。


あ、あとはこの車は初めて車両保険に入ってみました。
自爆は降りないやつだけど、盗難とかは買った金額そのまま降りるので安心でっす。




・・・タイトルと関係ないことでダラダラと長くなってしまいました。(*人*)
とりあえずホイール交換報告!以上!
Posted at 2014/03/05 00:45:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | 日記
2014年01月08日 イイね!

今年のスタイルは

今年のスタイルはこれ。



86?
V36?



simple is the Best !!!








Posted at 2014/01/08 10:49:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | 日記
2013年10月24日 イイね!

S13製作記

S13製作記こんな時間に上からちひろです!!!
夜中のテンションで行きます。


しるえいてーが手元にきてから明日で3週間です(・o・)はやいねー





前回どこまで書いたっけ?


・バンパー塗って
・リップ塗ってつけて
・マフラー中間まっすぐにして筒抜けで
・ロアアームを伸ばして
・知らずのうちに俺は筋を伸ばして(ガチ肉離れ)






っていう楽しいお話でしたね。








からの!続きです。





まずデフロック仕様をどげんかせんといかん!!!
的なことで

転がってたニスモデフにリペアキット使ってOHして豆乳~~~~

ここらは書いた気がした。



ちなみにデフロックの溶接のカスがカス野郎なのでポロポロはがれやがって鉄粉がやばいことに。

そして鉄粉のせいなのかリングギアにわずかなカケが・・・キニシナイ!!!


そして鉄粉のせいでサイドフランジも全然抜けなかったとか・・・抜けたからキニシナイ!!




そして、手持ちのショック、バネのくみあわせじゃどうしようもなく?



新品車高調!!!

俺の嫌いなD-MAX!!

嫌いなのになんで買ったかというと標準で 9k/7k のバネだったのと安かったから以上!

あとのことはキニシナイ!!!





紫はかっこいいと思います(*^^*)
あ、あとメモリが便利。ルーシーだからはがれるけど・・・






ブリッツのブースト計もらっちゃいました。

ロアアームに引き続きすんません的な。


そしてインマニのところから圧拾ってるところを追っていくと・・・こんだけ引き延ばしてボルトでメクラかよ!!!!笑

的な1本が見つかり(画像参照)


それにぶちこんで動作確認してOK!



イルミの線なんてキニシナイ!!!
タイラップ4本で固定。ロールバー便利だなー







ピラーメーターとかバカらしい 笑





そしてなんとなく下もぐります!


見ます!!





キニシナ











キニシ・・・













気にするでしょーーーーーーーーーーーーコレハダメダヨーーーーーーー(T-T)











超絶理解不能



なぜ?
なんのクリアランスなの?
ナットは最後まで締まってるんだけど?

え、13てそんなもんなの?

メンバー人力でガタガタいいますやん

そりゃートラクションかかるわけないし、ドリフトしてても後ろが落ち着かない感じするよね!!!




しかし!!!(。・_・。)ノ


ドリフトするための肝だけ抑えていじろうと思ってた千博氏に抜かりはなく

知ってかしらずしてかこんなものを買っていたのである。



パイナップルもどき。
のむけんさんには悪いけどあんなのに1万はぼりすぎ笑

あと割が入ってるウレタンはつぶれると口がパカっとする気がするので割ナシ。


ちなみに隣のホースは所謂、金魚VVCです。(VVCとか言うとちょっとかっこいい)
簡単ブーストアップくんです。

良く言うとお手軽チューン
悪く言うと貧乏チューン








そしてハイ!!!!




ハイ!!!!!




見事メンバーの謎の隙間がなくなりました。
割ナシなのでズレたり外れることもないでしょー


ちなみに15の時と違って、メンバーカラーじゃなくてウレタンのやつにしたのは
しゃきっとさせることよりトラクションUPを狙ったからです。

ウレタンカラーは、挟み込む位置によってメンバーの傾きを変えれますからね!(。・_・。)ノ

メンバーを前下がりにすることで、後ろ方向に蹴るような感じになりますんで
トラクションがかかるっぽい的な風です。




あとは細々としたメンテナンスとかも。

ステアリングシャフトのカラーのボルトの緩み発見!!

キニ。。。スル!!!


緩み止めになってるのではずれることはないだろうけど、ゆるんでるのは・・・
締めときました。







どこぞのアッパーアームのターンバックルのネジがゆるゆる。
初めから手でまわせた。
これも締めといた。

ピロは完全にガタがきてる、かなりでかいガタ。
走行中のアライメントくるいそうなレベル、キニシタイけどキニシナイ!!!






切れ角アップに伴い内側をぶったたくのは13の宿命ですけどー
ブレーキホースが当たりそうなので、ブラケットをオフセット。
ボルト穴ずらして1本止めにするだけなんですけど。





金魚VVCはこんな感じ!
ちょいオープンでブースト0.7のオーバーシュート0.8です。

いやーセッティングとってないブーストアップは下がもっさりですね。
バルタイないってのもあるけど。

やっぱりCPU現車合わせは重要です。
この車にはもったいないのでやらないけど笑

なんていうか、燃調も合わせずEVCだけでブーストアップするくらいなら、ほんとこのVVCごときでいいと思う。
宝の持ち腐れだもの、いかしきれてないもの。

EVCなら諭吉からだけど
これならHIDEYOでお釣りがKURUYO!






つるしからリアの車高を2cmさげ


ストロークしない足である。
わざわざそういう設計らしい。

「シャコタンドリフト設計のため、ストロークしないように設定しております。」


意味不明(・o・)



横むいてるとき悪路だとタンタンタンとすべってくだけじゃんね 笑






だんだん文が多くなってきた!!!




デフと最低限の足回りが終わってこんな感じ!

ケツ下がり仕様!!!





はたまたあくる日ボンネットおーーーぷ・・・・っていうかはずした。


サイドステップとかもろもろ再塗装!きにいらなかったもんで!




ヒンジ改







うぃーーーーん






謎の塗装ブース








はいピラー塗るよーーー







はいどーん



男の激渋シルバー1色スタイル!
(といいつつ見えないだけでルーフは黒のまま)

気づいた人はいないとおもうけど、パンパーにはいるウインカーもようやくつけました。(しかも何気にスモーク吹いた)



でもミラーがハゲハゲだしどうするか悩み中。

とりあえず友達がオレンジのスプレーくれた 笑




そんでボンネットも新品FRPなんだけどとにかく軽い!!
強度ガン無視のふざけた軽さ。
しかもヒンジだけでささえているこれは危険キニシナイ!!!


純正改ボンネットがデチューンすぎてすさまじくおもかったので
ボンネット交換だけで体感がものすごいです。

めんどうなので詳しくは書きませんがものすごいです。







AとBのピラーを塗って真っ暗な中みたら13トラックなんじゃね?の図







しるえいてーについてたフルバケがぽっちゃり系シートで微妙にささえてくれない。

4点式シートベルトのいかにも「ガチ走りします!」みたいな感じがキライで3点式推しのあたしは、シートを15で使ってたおふると入れ替えます。

つまりロードスターのといれかえます。

ちなみにこの時夜中1時。
昨日仕事あがったの0時でしたん。。。(朝8時45分始業)
エンジンかけずヘッドライトつけてたら30分で通勤車のバッテリーあがって泣いた昨日。


ちなみにデフはOH終わったら2日間で下道を300km走りました。
これまた仕事を22時半とか23時あがりとかで走ってますんで
当然夜中2時半とかになるわけです。

元気!!!!

そして今も仕事あがりは0時だったんですけど寝れずに3時ですはやくねたい!






んんーーーーあとはケンダカイザーを4本買ったんでわりとばっちりです。
ミラーをどげんかせんといかんくらいでわりとばっちりです!!

3週間でようやったわねー




あ、あとはコーティング後の15撮りました。




ほこりのってて汚いはずなのにこの輝き@@;;;




ただかっこよく撮れただけ。




最後になりますが
福島からシモビアくんが茨城にやってきてくれました!




俺はR32ホイール売買の仲立ちだったんだけど

天気はあいにくだったけど、15で会えてよかったどー(*^^*)


まさかのスーパーラップサイレンサー抜きで音!音!音!的な感じでした。


また走りいこー!




ってなわけで、しるえいてーもほぼ完成したので今週末はSSパークにシェイクダウン的なことをしてきます。


一緒に行く人らよろしく!!!

台風次第で土曜日か日曜日かってところですけど、とりあえず土曜日の方向で進んでます。

どうなるかなー(・o・)

以上!

Posted at 2013/10/24 03:03:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | 日記
2013年10月11日 イイね!

デフとか納車とか他まとめて更新!!!

千博です。


サーキット行った更新くらいはチマチマしてましたが
そのほか車のネタがわりとあるんですが

まったくそこらは更新せず・・・(・o・)

1か月ぶんくらい貯まってますけど、ざっくりかいてみます(*^^*)





■15のこと

(1) デフおーばーそうる



はい!さっそく1カ月前の話しですね!笑
とっくに終わってて個人的には何をいまさら的な!!



自分の15は、もともとTAAのオークションから持ってきてもらった車なんですが
オークション出品票にはnismo1.5wayデフとの記載・・・



そうあなたを信じて妻として連れ添ってはや3年10カ月・・・
今までだまされてたのね!あたし!!!(T-T)




KAAZデフでした。







そしてどうみても2wayである。


だまされてたのね!!わたし!!もうたえられないわ!
あなたとは別れ!!!!




























ませんでしたー、カーツデフ使います(。・_・。)ノ

オークション出品票なんてあてになりませんな笑


1個上の画像と比較。。。ピニオンシャフトの4か所のスジのありなしはなんなんだろ?制作工程上のなんかなのかなー



昔は宮本さんが異動前で場所を借りれたので作業のたびにリフトなんて載せてましたが

今ではすっかりリフトなんて年に数えるほどしか・・・
久々に地に足がつかないシルビアさん。




サイドフランジが抜けなかったため
デフごとおろしてからSSTを専用でつくってスライドでガツーン!
1回つくれば同じボルト2×3の構造のサイドフランジならこれでいけるので便利(*^^*)




プレッシャーリングのヘリは気にしなくていいんだろうか




そんなこんなでnismoのリペアキットが届いてから、これnismoじゃねーじゃん合わないじゃん!的なことになったので(確認しないのがわるい?)

部品入荷に時間がかかりましたが、シム足してバックラッシュ調整も行ってすっかり好調。

イニシャルは設定ないですが、バックラッシュを既定値内でも緩めにとって
バキバキいわせない方向。

15は街乗りメインになるのでってこともあるけど
もともとイニシャル高いのは嫌いで、アクセル踏んだだけデフが効いて
オフったら地面と同調してってくれたほうがドリフトするにも乗りやすいので

イニシャルはなんであろうと絶対低めです。



にしても2wayだと思わなかったなー!
他の2way車両より自分の15のが頭入れやすいし、これが1.5との違いだとおもってたんだけど

・・・つまりは自分の15がよくまがるということだな!そう捉えよう(。・_・。)ノ




(2) シャネルマークはずし


デフがかなり調子よくなったし
音も静かになったので
更に街乗り快適に。。。!


こいつや!







ほれ!!!

シャネルマークにC.Cレモンおいしいです。





車体に音が響く原因は上側だけだと思うので上側だけはずした。

下残しとく理由は。。。見た目 笑



くだらない!!(T-T)



デフの音もアクセルオン・オフの時の音もかなり和らぎ街乗り快適です。(*^^*)



ちなみに取り付けた時は効果はよくわからなかったのに

はずしたら音以外の部分でも違いがよくわかりました笑

リアが微妙にぐにゃる違和感。。。でも音がしないのは快適です。




(3) ツイーターがついーた


それを言うなら"付いーた"んじゃなくて"付けーた"んだろうというツッコミはお断りしています。


1年以上前からつけようと思ってたものの
なかなか重い腰があがらず・・・じーさんしっかりしっっ!!


とにかく高いものを付ける気にはならなかったので
オークションからそれらしい中古で候補を散策・・・


いくつかあがった候補の型式を検索して、レビューをみる



1つ目・・・評価わる!笑 安っぽいシャリシャリ・・・付ける価値なし・・・などなど

2つ目・・・評価よか!(・o・) コスパよい、一般ユーザはこれで十分、しっかりとした音場ができる、わざとらしくない感じでほどよい強調、邪魔をしない、カロにしては○○に続く名機かも・・・





名器・・・(ゴクリ)


間違っている








そしてその上位互換のやつが今はでていることが判明。
更には値段が新品でも全然安い。


あっさり新品購入(。・_・。)ノ


△さんに穴をあける。
名器なのに穴をあけるとはこれ如何に・・・既にあいてるはずでは!?


間違い










台座をつけます。




ハメます(やらしく)





どや!!!





すきまにぴったりスキマスイッチ!


ヤる気~スイッチ僕のはアソコにあるんだよ~(*^^*)♪(字余り)






15の三角さんのふち?絶対われてるよねみんな
いつの間にか割れが増えてるけど・・・(・o・)キニシナイ




うん、ツイーターのくだりは全体的にサイテーだった。








(4) つるつるに





























ここでそのままの流れでつるつる=パ○パンなんて言い出すと思っただろう!

それは大きな間違いです。紳士である私はそんなことは言いません。

なぜなら紳士は、"けなし"たり貶されるのがキライです。

"毛ナシ"は嫌いなのです。







・・・。















これはかなりホットな話題です(。・_・。)ノ
ここ1週間くらい。


中学同級の彼が磨き・コーティング屋さんのため。



\47,000 → \20,000

半額以下!

俺経由すればみんなこの値段でやってもらえると思うので、やってほしい人はぜひ(。・_・。)ノ相談ください


といってもドリ車にかける人はあんまいないか・・・



最近15は盆栽カーになりつつあるためやったのかと思われそうですが
もともと5月にバンパー破壊する前から、そう!盆栽ではなくドリフトメインだったときでもやってもらう予定だったんです。

もろもろの理由で伸びに伸びていまになっちゃいましたけど、やらかす前にかけてなくてよかったー笑




完成後の写真がないですけど
納車時の全塗装直後よりツヤツヤになってかえってきました(*^^*)

紫がめっちゃ濃い!!!

そして小傷線傷が消えた\(゜□゜)/



ちなみにこの日は天気が悪く、湿度が高くて彼がなっとくいかなかったので

晴れた日に車をあずけてもう一度完璧にやってもらいました、ありがとう!!!
撥水コーティングもどれだけ効くのかワクワク(。・_・。)

ちなみにルーフとピラーは、クリアをあと4、5回重ね塗りする予定なので
そこのコーティングはそのあと別途やってもらいます。





ちなみにこれは全く関係ないですけど
前まともにとれなかったルーフスポイラー



こんな感じです。
うーんイメージつかない角度笑


15はこんなもんです。





■AVK作業もろもろ

もはや時間労働にしたら副業の域でEJ氏の事業に携わっています。


ザウルス、しかもEV。

このたび復活させる運びになりましたが、バッテリー4つだけで○○○万です。
取引の関係があって言えませんが、普通に買ったら800万くらい。







ヨコハマさん僕にもラジアルでいいです、Sドラでいいからください。








降ろすために乗らされました。






ん?w


移動させてたらさすがに前の道を通る車たちがガン見。








とあるショップのデモカーになるシエラのエアロ取り付け全塗装。

エアロはEJ氏のオリジナル。
仮合わせ、ボディーに穴あけ、ステー制作リベット留め、エアロライン調整、パテ盛り、面出し、下地作り、全塗装です。

もっと前々からコンスタントにやればいいのに、納車まで12時間しかないのにボディ全塗装してない、エアロもパテ盛ったままで
もうけつかっちんで最悪です。

金曜日夜から土日とほぼ帰らずで疲れました。












↑次の日朝納車なのに夜中1時でこれ(T-T)しらん
しかも次の次の日には雑誌掲載のための写真撮影とかで・・・納車mustとのこと。




結果的に無事納車できたらしく
納車の次の日には、ステッカーが全面的に貼られ、中身も変えられかなりデモカーらしくなった写真がおくられてきてました。








■わたくしの4台目



無事納車されました。
たっつーありがとう!


これが1週間くらい前の10/4(金)の姿。

まぁここ最近エビス行ったりSS行ったりの状況をブログに載せてた
あのままです。

ここから1週間で一気に行きます。





買っといたリップの表面ならし。
言わずもがなエアーツール便利ですねー
使ったのはオービタルサンダーです。

工具って大事だなーと思います。


そのほかフロントバンパー、サイドステップも軽く下地を作り。


時系列ぐちゃぐちゃしますが、ちょうどジムニーの全塗装した日です。
つまりあっちの作業協力に問答無用でひっぱられたため

明るいうちにできたであろう塗装も、時ですでに真っ暗。

ジムニーがあるためあたしは外で・・・もちろん得意の缶スプレー。







じょん









リップ付け。

サイドステップは前につけてたエアロ仕様の時の。

これでもいいかなと思ったけど、フロントバンパーとの高さがあまりに合わないので
(この角度だとそう見えないけど・・・)

やっぱり180中期のに。




これはまた別の日です。

仕事あがってからこっちきて、8時くらいから作業。
サイドステップと、なんとなくBピラー?のカバーを塗り。




塗装と並行してマフラー中間パイプ交換。

でかタイコ→ストレートに。

これで触媒があるだけで、あとは完全タイコなしのデュアル直管になってしまいました。
かなりうるさいです。

そして如何にもボーターって感じの音。

最近はSRエジソンはすっかりNAっぽく、ターボだろうがマフラー細くして甲高く

みたいな音が流行ってる気がしますが、だったらNA乗れば?的な気がしてならないです。
ボーターにはボーターらしい音があっていいのに。


直管の純正マニSRゲロゲロ音も古臭いけどさいこーです。

俺の15は3mmのはんぱなステンマニのハンパな音なので比較してもさいこーです笑


しかしどうやっても17mmのボルトがまわらんとやってたら
まさかのねじ切ったよ・・・

ボルト真っ二つだよ!!!



あ、あと後ろのWAVEッパネもはずしてしまいました。
やっぱり羽ありは俺っぽくないな的な。

シルエイティだし、車がずいぶん小ぶりな印象になったけど、案外よかった(*^^*)






そして、関さんからもらった13純正ロアアームを延長加工したもの。

控えめに12,3mmくらい?

14、15純正と同じくらいにしたとのこと。

14、15純正アームを流用すると、ボールジョイントの径が違うのでナックルも変えるなり
ワッシャーをかますなりしないといけないですが
これなら13なのでそのままです。

ナックルストッパーの形状も違うしね。


といっても13の場合はあそこにあたるのはタイロッドエンドだったと思う。

ストッパーより外側を延長してるから、ストッパーのくぼみより外側にあたることになるから、単純に当たる場所が1cmずれたら切れ角さがりそう・・・
言ってる意味わかる?


で、取り付け。


途中から中村がきたりして
飯くったりで時間はすっかり夜中1時。

次の日はもちろん仕事。

そして俺はボールジョイントはずす。

こういう作業って、左右で2回やらなきゃならないから嫌いです。
あともう1回やるのか・・・みたいな。

ロアアーム交換くらいなら15分かからないくらいだし、まだましだけどボルト多くて・・・


延長したらもちろん気持ち悪いくらいトーアウトになったため
あとはタイロッドを調整。。。もちろん時間も時間なので目アライメント。

キャンバーつける目的でロアアームなんていれないし

個人的にはフルカウンター時は横にとんでくれたほうがいいので
接地面積増やしすぎない方向で、目視で2,3度です。
3度だとつけすぎかな?
2度半くらいが乗ってては好き。


目でもシビアに調整すれば、ハンドルまっすぐでまっすぐ走る、やるじゃん(。・_・。)ノ


そんでトレッド広がったおかげでかなり頭が入るようになりました。
13持病のアンダー傾向きえたかな。
でも足が悪いのはどうしようもないので、要改善。


というわけで1週間でこうなりました。



なかなか俺好みになってきました。
塗装もなかなかきれいでしょ?ツヤもでて表面も全部ツルツルです。
高くてもクリアーだけウレタンにすれば飛び石とかにもつよいです。

塗装にうるさいEJ氏からも、缶スプでここまで塗られたら板金屋泣かせと言われ・・・自信あります笑

でもこの上からガンで普通に塗装しようとするとシンナーでおかされちゃってだめだけどね。


中身も外装もまだあとちょっとずつやりたいことがあります!

10月中には全部しあげます。というか今週末中?予定。



で、一番上の15デフのオーバーホールのときに間違って買ってしまったnismoデフオーバーホールキット。

関さんがnismoデフをちょうど余らせてた(5年くらい)のがあったので
実は15のやったときに先取りで組んどいてもらいました。

というわけで今現在進行形で、13にnismoデフ投入中。
もともとデフロックなんですよ。
即ドリ車買ったはずなのに、肝のパーツをいろいろ投入しなきゃならない不思議 笑

イニシャルは一番低い8kg仕様。

こんな短期間で2台もデフOHするなんて・・・
シルエイティはつけたらすぐに慣らしやらなきゃー(T-T)

15は絶賛慣らし中。
慣らしでトリップにしてたら、77,777kmのラッキー7を見逃す(・o・)

今年は全然距離はしってないなーまだまだ低走行だと思いたい。



うーんと
シルエイティについてはまだ思ってることがありますが
まだまだ長くなってしまうので

まずここで一旦やめ。

シルエイティはロドスタと違って車検切らさずナンバー付きサーキット用にするつもりだし
バンバンのるぞー(*^^*)

今日のところは以上!!
Posted at 2013/10/11 02:03:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | 日記

プロフィール

「ドリフト天国9月号表紙! http://cvw.jp/b/836083/41841498/
何シテル?   08/16 21:23
欲しい!と思ったらすぐ買っちゃう人。 S15シルビアで"ドリフト"っていう滑走系男子を演じています。 もともとエビスばっかり走ってましたが 最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

制御(燃料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 12:36:58

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
7ATを探していたのに条件がよかったのでついつい買ってしまいました。 希少?な6MT タ ...
日産 シルビア 紫 (日産 シルビア)
ミッドナイトパープル全塗装。 DIYでピラーグラインダータトーはじめました。 Z33 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
こいつはイカすぜ深緑! 検なし完全サーキット用シェアカー まさかのドリフト用 ・18 ...
日産 シルエイティ 日産 シルエイティ
180後期ベース13顔 ナンバー付きドリフト専用車として投入! 最低限の肝だけ抑えて ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation