千博です。
語らない謎のブログを書いてから早2週間。
まわりから,
『最近更新率が・・・』
なんて直接ぼやかれたりしてますが
マイペースでやっていきます。
なんかもうネー最近だめ
休日も平日もフルフルで埋まってる。
帰ってくるの朝3時とか・・・
毎日がYeahめっちゃホリデー
どうでもいいことをタラタラかいてても仕方がないので先に進みます!
俺の人生も前に前に後ろに進んでます!
前回モノクロで載せましたが

ついにあの赤くて派手だった赤い子が全塗装に。
軽で赤に黒ボンとか究極に恥ずかしいと思いながら
なんだかんだ乗っていた1年半弱
納車時から塗りたい塗りたい思っていたつや消し黒へ。
別になんで今?って
特に理由はないんだけどね,タイミングタイミング♪
つや消し黒は,「かっこいい!」なんて言う人が多いわりには
手入れがめんどくさそうだとかなんとかって
塗らない人が多い上に
「つや消しなら缶スプレーでよくね?」って適当な人が多すぎるので
「金かけたつや消しにしてやんぜ!!!」
ってガチで塗ってもらった。
でもガワだけ。
いいのードアあけたところとかは普段見えないんだから!
なるだけ安く!!!
でも,缶かんじゃないつや消しは,ツヤの消し具合が調整できるから
ちょっと高級感がある。
パッサパサだとなんかあれだもん。。。うん
今回は,この消し具合はおまかせした。
で,つや消しはクリアーがいらない(元の塗料にフラット剤を混ぜる)ので
安いかと思いきや
塗り終わった後に磨けないから,ほこりとか乗らないようにいいブースを借りなきゃならん!
ってことで,むしろ金かかった。笑
いつもの某千葉さんに塗ってもらったんだけど
これなら,シルビア塗った方がマシ。だそうな・・・
ただ塗るだけっちゃただ塗るだけなんですが,細かい指示をさせてもらいました。
あがってきた姿がこれ。

うーんえげつない。
雪がすごい降ってるところまで運んだらしく
いつのまにか誰かのスタッドレスがはかされている!
現在も借用中 笑

せっかくカーボンだったので?
まるまる塗るのも勿体無く,いつものオンアスステッカーでマスキングして
塗り終わったらはがしてカーボン模様を残す・・・
って試み。
ステッカーはまいちゃんが作ってくれたやつですが
シンナーに犯されて周囲が多少おかしなことになってますが
まぁいいっしょ 笑
リアはワイパーモーターを撤去して,穴を裏から鉄板溶接,そしてスムージングしてスッキリしちゃいました。
あとは,車全体からエンブレム類は総撤去。
あとはー,ミラーのところのもともと黒い樹脂だったところも塗装いれてもらいましたが
つや消し黒なんでよくわかんないっすね。

あけるとやばい。

なんか色がすげー合ってるんだけど。。。狙ってやってない 笑

ノーマル黒との比較。
で,ガワだけ塗装だったんで問題があったのだ。

歌舞伎仕様!!!!
千葉さんからも,とりあえず塗ったけど,気になるならまだ塗料残ってるから
またあずけてくれればやるけど?
って言われたけどー
めんどうだから自分でやることに。

ヘッドライト側は削り落とす。
下面も削って赤い色なくなった!

適当マスキングからの

塗る。

ここら辺も塗る。
写真じゃわからないけど,ネットもちょこまか赤いところがある。
乾かしてる間にこんなのをつける。
ステーとか短いボルトとか買ってきて
むりくり。

US風ってことはフレームはいるんじゃねーかと・・・
フレーム枠から黄色いナンバーがはみ出てるのが
思いのほかださくて,ナンバーの縁を黒いビニテで囲いました。
いい感じいい感じ♪
そしてフレームがすたんすねーしょん(笑)とか完全に車のハードルをあげに行っている。
高いハードルだぜ!!!
高いのは車高だけで勘弁してほしい。
まぁいいんですよ笑
知らない言葉のフレームつけてるのもあれだし?ってね,たまたまみつけちゃったんだもん

ってことで真っ黒スタイル完成

この色,遠めで見たほうが映える。
そしてわりと世間の普通の大人たちの評価がよかったりする,男女ともに。まさかの一般ウケ!これは予想外だった。

リアもなんだか更に黒くなった。
なんかがんばっちゃってるなー・・・
あくまで通勤用!!

あとはこんなんつけた。
ドリンクホルダー!しかも色合ってない・・・まぁいいべ
買ったときはパカパカするフタがなくなってて。。。
これだけ取り替えるために,わざわざ内張りはずさなきゃなりません,だるい!笑
そして塗りあがったルーホイなんだけど

こんな感じでナットも左右わけで準備して(黒の方に緑,シルバーの方に紫にする)

タイヤも組んでみて
さあつけよう!!!
と思ったら・・・あれ?

なんとこのホイール
ハブ径?が小さい。
三菱はでかいから,入らない。。。
これは困った!
ということで,ワイトレ15mmかませりゃ履けるんじゃねー?
⇒今度はスタットボルトが邪魔で,ホイールにも逃げがないからどちみち入らない。
Nooooooooooooooooo!!!!!!!!!!
ってことで,どっちつかずになってしまったんですが
幸いにして,前のオーナーがスタットボルトを切ってましたので
多少ホイールに逃げをつくれば履けそうです。
ってことで,強度もバランスも気にせずホイール側に逃げ加工します。
実はこのタイミングで,シルビアをまたしても千葉さんに預けました。
これまたかねてからやろうと思ってた作業。
しかしこのプロレーサー

↑こうやって見るとただのすごい人なのに
↓こうやってみると

なめこ栽培したり,乳首あてゲームを延々やるただのおじさんです。
そしてバストロ氏に就活の話でぼろくそに言ってて容赦なかった。。。笑
話それましたが
シルビアはあっと言う間にあがってきました。
実質3日。
なにやったかっていうと,名目はエキマニの割れ対策。
といってもエキマニに直接どうこうするわけじゃなしにね。

まずはフランジレス化。
結構フランジ部が低くてね
普段のっててもよく擦ってたし
純正マニのころだけど,マンホールにひっかけておかしな衝撃が走ったりとかもあったから
フランジなくしちゃったほうが絶対いいよね!と。
何度もぶつけてるもんだから,薄い排気漏れもなおらなくなってたし。

ぶったぎるついでに出面も合わせてもらいました。
更に,多少左よりだったのをなるだけセンターに。
出面はぴったりー!
マフラーのロゴがよくみえるようになった。

いい比較画像がないけど,こうやってみても中に入ってるよね
簡単・単純に伸ばすといっても,どこで伸ばすかがキモで
斜めのところでのばしたら,斜めってる方向に出口が振れてっちゃうし
センターに合わせるために角度かえるのも
場所がわるいと
スタビに干渉したりなんなりで・・・
同じところ何度も切ってはつけてを繰り返しで?
マフラーも多少あげてもらったんですが
あがりすぎとか下がりすぎとか,合いマークつけてんのに同じに戻しても角度が回転して
サイレンサーしめてるアイボルトがおかしな方向むいたりとか・・・
なんとこの作業だけに1日費やしていたらしい・・・笑
しかもウマでもぐってるから忍耐との勝負だったとかなんとか・・・申し訳ない。
でも,時間に追われずゆっくりやれたから
かなり丁寧に調整できたそうです。溶接も,切れ目から中にはいってぐちゃぐちゃではセンスないので
なるべく中で玉にならないようにやってくれたとか。
そんでフロントパイプにはこんなのを間にかましました。
ジャバラ。
汎用ヤフオク産。
短いねーこれ。
これも下側ヒットしたときの衝撃吸収対策。
ただ,ジャバラつけると問題は
ジャバラのところがどうしても低くなる。
そんで,ジャバラ擦って擦っての排気漏れはあまりにも有名。
そのための磨り減り防止の板を下側に作ってつけてもらいました。
で,板をブリッヂしてしまってはジャバラの意味がないため
片側溶接。
板を擦ったときの衝撃が伝わる先を,エキマニじゃない方にしたほうがもちろんいいので
後ろ側を溶接したいけど,それではなんかに当たったときにえぐってしまうんで
やっぱり前からつけたそうです。
これのつけ方はあたしもどうやんだろ?って疑問に思ってましたが
まぁ予想したとおりでした。
で,前からつけたはつけたで1個問題があるはずです。
そもそもジャバラの前に板ついてたら
その板擦ったときにエキマニに衝撃直通じゃね?
はいその通りです。

少しでも吸収するように
板はソリのような形にして,フロントパイプへの溶接ポイントを少なくする。
最初は点で何箇所かだけつけてたものの
やっぱりそれではすぐ取れそうなんで
真ん中だけちょっと溶接増したそうです。
磨り減って穴があくなり,取れたりしたら
早期治療ってことで,また付けなおしだそうです。
まぁそうなるよねー
結構あてそうだな,ここ笑
まぁそんなところです!!
2台ともちょこまかやっております。
で,シルビア納車と同時に
ekのホイールも加工終了してもってきてもらったんですが

千葉さん逃げのあける場所間違ってるし!!!笑
やっぱ話聞いた時点で変だとおもったんだよなー!
ワイトレもあずければよかった・・・
あの人はただいま新潟へ出張作業中なので
戻ってきたら一番の仕事でやってくれるそうです。
たのんます!!!
はやくはきたいなー
絶対ハミタイになるだろうからなーかっこいいべなー
そんなところです!
久しぶりに書いて疲れた!
オマケ
ち「今日節分じゃん!(夜気づく)豆買いにいくしかないっしょ」

左:もともとこうだった
右:もうよくわからないツヤなし子さん

買いに来た。(3人で1個ずつ)
そして有名なこの画像(当時全員中1らしい)

寄って来た。
いじょう!!!!