• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千博‥紫15のブログ一覧

2013年04月22日 イイね!

チマチマ外装チマチマ

チマオです。







チヒロです。






GWのエビスに向けてなにも準備してません。
なにか特別に準備したこともありません。
バネ変えてどうなったかなー
リアタワーバーはずしてどうなったかなー

と思えば妄想も準備かもしれません。




見てる人が覚えてるかどうかわかりませんが

ちょっと前のブログで,フロントタイヤをT1Rにしたんだずと

書いた気がします。



なんで交換したか書きましたっけ?

これの前にこのホイールに履いてたのが
595RS-R = FAT TYRE の215/45/17。


悲しいことにフロントのプロフェッサーは7.5J


ふぁっとタイヤの所為でツラでもないのにフェンダーはガスガスガスガスするもんだから,フェンダー取りたくなっちゃうじゃん?。



でもフェンダーとりたくないのでタイヤを変えた。


7.5Jでひっぱらないとだめ。
→ そこそこ幅せまくしないといかん!
→ 少なくともひっぱりがいい感じなタイヤにしないと
→ 205/40?205/45?そのサイズそんな種類でてないよ!
→ NS-IIはやだった。


で,旧車会ではおなじみのひっぱるならコレダネ!のT1Rにした。
食わないけどしょうがない。

205/40にした。
7.5jでも多少ひっぱる。薄い。



てな感じ,長い。


で,FATじゃなくなったこともあってだいぶタイヤが引きこもった。

⇒ワイトレこうかーん!するしかない。


てな感じ,浅はか。


目視であと10mmくらいだせばぴったりっぽかったので,
「じゃー15mm出そう!」で,30mm購入。

デジキャンのやつ。2ヶ月しか使ってないらしい中古3500円。
ワイトレの中古にはいつもいい感じのを引きます。


もうワイトレこれ以上いらないです・・・。

DIGICAM 15mm×4
Kics         20mm×2
DIGICAM 30mm×2 ←NEW!
不明   10mm×2
Kics         15mm×2 (あげちゃった)
4穴不明     15mm×5 (1個余ってる・・・)







まいいや


引きこもったビフォー





普通比較するなら上下でならべるんじゃねー?の図
15mm→30mmなのでバイバイ




純正フェンダーなのにスタットボルトが隠れるワイトレをいれてしまうだなんて男らしいわ!あたし濡れちゃう!←×



ホイールが女々しい←○





はい,アフター



ええじゃないかええじゃないか



実はやってみたかったんだーこれ
「ハ」

ツラとか関係なしにはみ出してて,○谷センパイのとかかっけーと思ってた。


俺のはキャンバーもそんなだし,エアロも多少ハカマだからわかりにくいけど。







とりあえずこんなもんで(;´д`)



前後比較はこんな感じになりました。
リアさがりうれしいです。

そんでもってGPスポーツエアロは厚みがないので,これでも木っ端1枚かませば,サイドに普通のローダウンジャッキかけられます,便利!
厚みあるとジャッキポイント当たる前にエアロに干渉して外すしかないもんね・・・

今までのふぁっとタイヤだとフロントはかぶってたんですが
205/40にしたらかぶるどころか隙間ができました。
タイヤ外にだしたぶん顕著になりました。
かっこわるいけど乗りやすいです 笑

たまにおもうけど純正エアロでひくーい人でも,フロントはフェンダーとタイヤ隙間あったりするじゃないですか?

あれすごい不思議だったのね,
なんで俺のシルビアエアロ巻いてしゃこたかなのに隙間ないねん!どないしよう!
とか思ってたし。

18インチとかだったり,タイヤ薄いだけだったりなんかなー?

とにかくこれ以上さげては僕にはよう乗れんですね
同じようなこと何度か言ってきたけど今回はほんとにそろそろ!笑

ただでさえそこらじゅうでマフラーすりすり・・・
フランジレスにして,ギリギリまで上げてもらってだもんなー
ジャバラいれたからマニの心配はしてないけどー

着地なお方達は街中どうやってはしってんでしょ?イリュージョン?笑




あ,ダラダラ書いてますけど
あとやったこと。
ついでにこんなことしましたよ,と。

2年近く前?にやったとび石防止君の再施工

後にも先にもカーボンシート使うのは俺はここだけなはず笑

それらしいサイズ4箇所分でヤフオクで500円でお釣りがきます。




今回のメインはここ。




エビスでタイヤパタパタ言い出してもバーストするまで走ってたらエアロ破壊してくれた時のやつ。



もともと貼ってたシートはがすとえらいことに。

貼る前にこうだったってことなんですけどね



割れた部分は裏からガムテープでギチギチに固定しましたヾ( ´ー`)



で,貼るだけ。
手抜いて直せるところは手ぬきましょ。

安くてキレイです(パ∀゚)




ついでについでに
インナーフェンダーも定期的にガムテープで上げておきます。

配線をどこにあげようが,結局擦るのは付け根っすからね
根元対策は別途してますが,念には念をってことで。



最近常々思うけど,俺のシルビア突出したところないなー
せめてるところないなー

車高もツラも中身も全体的にー!

激しいのはオーナーの夜♂だけだな?


シンプルなままで(←ここ重要) なにか秀でた部分を見つけたい今日この頃。
おやすみ!
Posted at 2013/04/22 00:19:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | クルマ
2013年03月23日 イイね!

ネバネバ交換

ネバネバ交換ふと,下げてみようかなと思いまして。



まよいもなく購入したこの子たち。



夜9時に仕事あがれたので,その後交換~




シャコ長はずして
今までのバネセットとの比較

ハイパコやらベステックスがきになるものの
無難なテイラースウィフトです
うーううっうっうー♪


従来仕様が黒バネ×黒バネなので,よくわかりませんね
画像編集して線でもひっぱればいいんでしょうけどね!


あと10mmペルパー長くてもよかったですね
計測に失敗しました。



なんかよい!




あたしの車はくそめんどくさいリアタワーバーのおかげで
なかなかオーディオパネルを外すに至らないので
ついでにスピーカー交換しました。

今までも社外だったけど,やけに音ちいさかったので。



ちなみに写真は全部撮影してもらってました(いつの間にか)
前屈男。



インパクトとの前後関係にインパクトがある写真。




と言うわけでさくっと交換!
さがったー

でも伸びのストロークは今までと変わらない。
でも過渡期が長くなるのはどうなんだろうね?過渡期のセッティングは難しいところらしい。



ビフォー



アフター




GPスポーツは社外バンパーのくせに,上下方向の厚みがないので
なかなか地面に近づきません・・・。

エアロ短はださい!なんて言われる世の中ですが,かといってガチしゃこたんにもできないのでシャコタンはもともと諦めてます 笑

エアロ短ですらどこも行きにくくなったらやだし・・・



初南コース

www.youtube.com/watch?v=NGFDdku8FdY

めちゃくちゃ失敗してますが
南コース走ってる動画を撮っててくれてたみたいなので載せてみます。

思考錯誤中の1シーン・・・おそい!ライン!ひどい!

進入がこじりですが,同じあたりから3で蹴ると,もっとアウトに膨らんで個人的には走りやすかったです。

ブロックが邪魔で,煙がでてないとドリフトつながってんのわかんないっすね笑

よし,高速乗ってでかけてきまーす
Posted at 2013/03/23 12:44:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | クルマ
2013年03月06日 イイね!

4灯仕様

日曜日のおはなす。


前のブログにざっくりとやることを書きましたが
この日曜日はまさにギッチギチのスケジュールでお送りいたしました。



朝8時~シルビア洗車

花粉,PM2.5ダメゼッタイ。




洗車終わり次第,久々の愛宕山へ

10時半着


半年以上ぶりでしたが,なんか気がむいたので。
じまくんが,青号を降りるってのと
4月からディーラー勤務で休みが合わなくなるので来れないってことで
行ってよかったかなー!って。

ふざけた通勤車もそこそこ評判よかったのかなー!

りぃちゃんがサイドステップ割ってた←バラす



1時間弱くらい滞在して,みんなは茨城空港でやってる旧車のイベントに向かうとのこと。

あたしは相変わらず身体鍛えるためにジムトレ行くつもりまんまんで
着替え持ってきてたので



高速乗って,友部SAでみんなで飯食って
一旦解散が12時ちょい過ぎころ

じまくんが,最後にシルビア並べて写真撮りたいですね!ってことで

個人的にも最後に撮っときたかったので,あとあと落ち合うことに!




1時~3時,身体をいじめまくる,死ぬ。


みんなに連絡を取りつつ,3時45分頃に帰宅。


4時~作業開始。


の前に,だいぶ前にストレートで買ったこんなのをつけてみたものの
俺のソケットは無難にセミディープなので
磁力が働くことはきっとないであろう。(なぜ買ったのか)


そうこうしてるうちに,一度別れたみんなが我が家へ到着。


ちょうどよく作業も開始です♪( ´▽`)ノ

前回書いたこともおさらいしつつ書いてきます。



前のブログに書いたとおり4つ目仕様にします( <●><●> <●><●>)

【従来仕様】

純正ウインカー部:ストロボユニット埋め込み

純正ポジション部:マルチウィポジユニットでポジション(白),ウインカー(橙)兼用



ストロボ自体がウインカー部分にあるのはよいとして

使う機会がほとんどないのでもったいない!



マルチウィポジユニット専用のポジション球のLEDが死に始めたので,これを機に仕様変更。




【要求仕様】

・純正でいうポジションとウインカーの位置を入れ替えた4灯仕様

・ストロボはそのまま生かす

・ウインカーはLEDから電球タイプに戻す(ハイフラはこっちのがかっこいいから)





画像は,1年半くらい前にやった
マルチウィポジユニットとストロボの配線を組んでたときのゴッチャりんこ画像







ストロボはウインカーのソケットを外して,そのままつっこんである。

もちろん湿気によるヘッドライトの結露防止に,隙間はシーラーですべてうめてあります。



今回はストロボを生かしたまま,ここにポジション球をぶちこまないとならんので,

隙間をつくるために,赤いラインのイメージでぶったぎります。





用意した球たち。



ポジションにするLEDは側面発光タイプ。

下から入れて前を光らすってことで,これがいいかなと!



ウインカーは電球に戻すわけですが,オレンジの球が見えてはかっこ悪いので,ステルス球をチョイス




盗撮@たっつー

ソケットを入れる隙間はないので,ポジション球に直接配線を半田づけします。

いつもなら,物を置いて
左手に配線,右手にはんだごて
口ではんだを加えてはんだ付け!

っていう無駄な器用さで目がしみるー!ってやってますが

がんちゃんが持ってるの手伝ってくれました♪( ´▽`)ノあんがと





こうなる。

ひっこぬいたストロボ側の隙間加工(ぶったぎるだけ)も完了。




盗撮@たっつー


最初に画像のせたとおり
マルチウィポジユニットをつけてたので,配線が純正とはいろいろと違ってましたんで

そこらへんを直したり,調整したりで地道な作業。



そして,ストロボとポジションはこんな具合にして





下からつっこみます。

ばっちり!



もちろんこのあとシーラーで隙間を全部うめて,固めます。




これで物の入れ替えはOK

実配線作業は,ウインカーとポジションの各ソケットに対する電源供給元を入れ替えてあげるだけです。
やりたいことのそのままです。

別段,ソケットを球のサイズにあわせて自作加工する必要性とかないですねー

自分の場合はウインカーの純正ソケットは使わないんで
間から,ポジション用の配線を半田付けで割り込ませてます。


で,こうなった。
ばっちりでしょー!

ウインカーも電球だから明るさはばっちり!昼間でも見えるはず~♪( ´▽`)ノ
やっぱハイフラはLEDじゃないほうがかっこいい!



よくわからないけど
片側だけ終わらせた段階での,左右比較画像。



近くでよくみるとこんな感じ。



真ん中に球がある感じがわかるけど,人間の目でいう黒目みたいな感じで

逆によさげ?



ポジションオン



目線をさげて!

さすがにフォグとはまではいきませんが,爆光です。まぶしいです。
光量がポジションレベルではない・・・(;´д`)




そして4灯。

いんでないいんでない?悪くないー♪( ´▽`)ノ

純正と明らかに違うのは,15乗ってる人ならすぐわかる。
イカリング全盛期?の中,いそうで少ない4つ目仕様。

イカリングよりチャラくないし(でもナンバーがナンパ)

あたしの中では,こっちのほうがシンプルイズベスト的な感じです。


画像じゃ伝えられない話ですが
ポジションつけたままのストロボでも,ちゃんとストロボは主張してくれたんで一安心♪



これが終わったころには午後7時!

待ち人を迎えに行きます(;´д`)時間遅れた


で,迎え行ってからの~

じまくんと写真とる話が終わってないので
またしても合流!

いつもの場所です 笑







そして,3度目の合流した時点でがんちゃんがいなくなってたのが残念ですが
5人でやぎにぐー!

久々に食べ放題なんてしました。
くいすぎたー(;´д`)

ここで解散23時半


その後あたしが家についたのは夜中3時ごろ




というハードスケジュールでした。休憩がまったくないでや(;´д`)

ま,4つ目も無事キマったしよしとします。
ちゃんちゃん♪
Posted at 2013/03/06 02:51:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | クルマ
2013年02月21日 イイね!

完成する通勤車

完成する通勤車千博です。


【背景】
BBSメッシュ買ったったw ⇒ ゴールドは嫌だから塗ってやったぜ ⇒ ・・・はけない(´;ω;`)なぜ ⇒ハブ径が小さい ⇒ ワイトレで逃げるしかない ⇒ スタットボルト切ってるのに尚はみ出る ⇒ ホイールに逃げ加工するしかない・・・。





・・・某千葉大先生が木から落ちるように作業をみすってから早2週間

ようやく新潟での車両製作が終わり,茨城に戻ってきたところで
ホイール加工の手直しをささっとやってもらいまして

受け取りました。

と同時にホイール交換!


ってなわけで,全塗装後から多少時間かかりましたが
ようやく予定していた外装工事が終わりましたよー♪( ´▽`)ノ


ってなわけで写真UP








入っている。


入っているはず。



助手席側



運転席側




うむ




うむうむ



逆光・・・





無事はいってますねー



この画像,個人的に今UPしてる中で1番好き。

前も後ろも出ズラが男前でかっこいい!
ekワゴンさんスポーツさんは,
純正フェンダーがバーフェンみたいになってるからハミタイが似合う。




こんな感じ♪( ´▽`)ノ

インチが小さくなって外形も小さくなって
フェンダーとタイヤの隙間がひろがってしまった・・・

が,バンパーが結構低いのでもうさげれません。

どこにも行きにくい足車は捨てたくなる。







黒×緑

銀×紫

あなたはどちらがお好み?


黒のが締まってかっこいいかと思ったけど
俺は銀×紫のが好きかなー!

軽には6J+45はギリギリだといわれていた中
更に15mmワイトレかまして大丈夫?とか思ったけど

案外入ったし問題なし!


『はいった入ってないというのは,
 車検に通るか通らないかではなく
 入ってると思うか思わないかである。』
             ( チヒロフスキー )


155/55R14でも案外なんぐかんぐさんは引っ張ってくれるのでよかったです。
前回のブログでナンカンは・・・なんて言ってたのに,軽には何のためらいも無く入れるあたし。



そんなこんなで完成したけど,まーなんだかんだお金かけちゃったねいやほんとに。もうやめよう!

一応USチックな形を目指してみました。

そもそもekワゴン,ekスポーツは海の向こうでは販売されてませんので
USDMなんてものが存在しないんですが,あればこんなんかなと言うことで・・・

あんまりekのりさんのページは見たことないんだけど

US仕様いなそうだし
つや消しいなそうだし
リアワイパー撤去スムージングとかしちゃってるのもいなそうだし
この車にBBSメッシュは,加工しないと入らないことがわかったから,まずいないし。

あたくし・・・・・





大 満 足 !!!




ついでなんで,この車なにいじってるかなー?って思い返しながら
愛車紹介に列挙したんで,暇だったらみてやってくんさいな

案外いじってあって自分でおどろいてたりする。
Posted at 2013/02/21 00:25:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | 日記
2013年02月07日 イイね!

わたすの車達 近状

千博です。


語らない謎のブログを書いてから早2週間。


まわりから,
『最近更新率が・・・』

なんて直接ぼやかれたりしてますが
マイペースでやっていきます。



なんかもうネー最近だめ

休日も平日もフルフルで埋まってる。
帰ってくるの朝3時とか・・・

毎日がYeahめっちゃホリデー




どうでもいいことをタラタラかいてても仕方がないので先に進みます!
俺の人生も前に前に後ろに進んでます!


前回モノクロで載せましたが

ついにあの赤くて派手だった赤い子が全塗装に。

軽で赤に黒ボンとか究極に恥ずかしいと思いながら
なんだかんだ乗っていた1年半弱

納車時から塗りたい塗りたい思っていたつや消し黒へ。

別になんで今?って
特に理由はないんだけどね,タイミングタイミング♪

つや消し黒は,「かっこいい!」なんて言う人が多いわりには
手入れがめんどくさそうだとかなんとかって
塗らない人が多い上に

「つや消しなら缶スプレーでよくね?」って適当な人が多すぎるので



「金かけたつや消しにしてやんぜ!!!」



ってガチで塗ってもらった。
でもガワだけ。

いいのードアあけたところとかは普段見えないんだから!
なるだけ安く!!!

でも,缶かんじゃないつや消しは,ツヤの消し具合が調整できるから
ちょっと高級感がある。
パッサパサだとなんかあれだもん。。。うん

今回は,この消し具合はおまかせした。


で,つや消しはクリアーがいらない(元の塗料にフラット剤を混ぜる)ので
安いかと思いきや

塗り終わった後に磨けないから,ほこりとか乗らないようにいいブースを借りなきゃならん!

ってことで,むしろ金かかった。笑


いつもの某千葉さんに塗ってもらったんだけど
これなら,シルビア塗った方がマシ。だそうな・・・


ただ塗るだけっちゃただ塗るだけなんですが,細かい指示をさせてもらいました。

あがってきた姿がこれ。

うーんえげつない。
雪がすごい降ってるところまで運んだらしく
いつのまにか誰かのスタッドレスがはかされている!
現在も借用中 笑


せっかくカーボンだったので?
まるまる塗るのも勿体無く,いつものオンアスステッカーでマスキングして
塗り終わったらはがしてカーボン模様を残す・・・

って試み。

ステッカーはまいちゃんが作ってくれたやつですが
シンナーに犯されて周囲が多少おかしなことになってますが
まぁいいっしょ 笑




リアはワイパーモーターを撤去して,穴を裏から鉄板溶接,そしてスムージングしてスッキリしちゃいました。


あとは,車全体からエンブレム類は総撤去。

あとはー,ミラーのところのもともと黒い樹脂だったところも塗装いれてもらいましたが
つや消し黒なんでよくわかんないっすね。


あけるとやばい。




なんか色がすげー合ってるんだけど。。。狙ってやってない 笑




ノーマル黒との比較。



で,ガワだけ塗装だったんで問題があったのだ。

歌舞伎仕様!!!!



千葉さんからも,とりあえず塗ったけど,気になるならまだ塗料残ってるから
またあずけてくれればやるけど?
って言われたけどー

めんどうだから自分でやることに。

ヘッドライト側は削り落とす。
下面も削って赤い色なくなった!



適当マスキングからの



塗る。




ここら辺も塗る。
写真じゃわからないけど,ネットもちょこまか赤いところがある。


乾かしてる間にこんなのをつける。
ステーとか短いボルトとか買ってきて
むりくり。

US風ってことはフレームはいるんじゃねーかと・・・

フレーム枠から黄色いナンバーがはみ出てるのが
思いのほかださくて,ナンバーの縁を黒いビニテで囲いました。

いい感じいい感じ♪

そしてフレームがすたんすねーしょん(笑)とか完全に車のハードルをあげに行っている。
高いハードルだぜ!!!

高いのは車高だけで勘弁してほしい。

まぁいいんですよ笑
知らない言葉のフレームつけてるのもあれだし?ってね,たまたまみつけちゃったんだもん








ってことで真っ黒スタイル完成


この色,遠めで見たほうが映える。
そしてわりと世間の普通の大人たちの評価がよかったりする,男女ともに。まさかの一般ウケ!これは予想外だった。



リアもなんだか更に黒くなった。

なんかがんばっちゃってるなー・・・

あくまで通勤用!!



あとはこんなんつけた。
ドリンクホルダー!しかも色合ってない・・・まぁいいべ
買ったときはパカパカするフタがなくなってて。。。

これだけ取り替えるために,わざわざ内張りはずさなきゃなりません,だるい!笑


そして塗りあがったルーホイなんだけど


こんな感じでナットも左右わけで準備して(黒の方に緑,シルバーの方に紫にする)



タイヤも組んでみて



さあつけよう!!!
と思ったら・・・あれ?



なんとこのホイール
ハブ径?が小さい。

三菱はでかいから,入らない。。。

これは困った!

ということで,ワイトレ15mmかませりゃ履けるんじゃねー?

⇒今度はスタットボルトが邪魔で,ホイールにも逃げがないからどちみち入らない。




Nooooooooooooooooo!!!!!!!!!!




ってことで,どっちつかずになってしまったんですが
幸いにして,前のオーナーがスタットボルトを切ってましたので
多少ホイールに逃げをつくれば履けそうです。

ってことで,強度もバランスも気にせずホイール側に逃げ加工します。


実はこのタイミングで,シルビアをまたしても千葉さんに預けました。

これまたかねてからやろうと思ってた作業。

しかしこのプロレーサー



↑こうやって見るとただのすごい人なのに


↓こうやってみると

なめこ栽培したり,乳首あてゲームを延々やるただのおじさんです。

そしてバストロ氏に就活の話でぼろくそに言ってて容赦なかった。。。笑



話それましたが
シルビアはあっと言う間にあがってきました。
実質3日。


なにやったかっていうと,名目はエキマニの割れ対策。

といってもエキマニに直接どうこうするわけじゃなしにね。

まずはフランジレス化。

結構フランジ部が低くてね
普段のっててもよく擦ってたし
純正マニのころだけど,マンホールにひっかけておかしな衝撃が走ったりとかもあったから
フランジなくしちゃったほうが絶対いいよね!と。

何度もぶつけてるもんだから,薄い排気漏れもなおらなくなってたし。



ぶったぎるついでに出面も合わせてもらいました。
更に,多少左よりだったのをなるだけセンターに。
出面はぴったりー!
マフラーのロゴがよくみえるようになった。


いい比較画像がないけど,こうやってみても中に入ってるよね



簡単・単純に伸ばすといっても,どこで伸ばすかがキモで
斜めのところでのばしたら,斜めってる方向に出口が振れてっちゃうし

センターに合わせるために角度かえるのも
場所がわるいと
スタビに干渉したりなんなりで・・・

同じところ何度も切ってはつけてを繰り返しで?
マフラーも多少あげてもらったんですが

あがりすぎとか下がりすぎとか,合いマークつけてんのに同じに戻しても角度が回転して
サイレンサーしめてるアイボルトがおかしな方向むいたりとか・・・

なんとこの作業だけに1日費やしていたらしい・・・笑


しかもウマでもぐってるから忍耐との勝負だったとかなんとか・・・申し訳ない。


でも,時間に追われずゆっくりやれたから
かなり丁寧に調整できたそうです。溶接も,切れ目から中にはいってぐちゃぐちゃではセンスないので
なるべく中で玉にならないようにやってくれたとか。






そんでフロントパイプにはこんなのを間にかましました。
ジャバラ。

汎用ヤフオク産。
短いねーこれ。

これも下側ヒットしたときの衝撃吸収対策。

ただ,ジャバラつけると問題は
ジャバラのところがどうしても低くなる。

そんで,ジャバラ擦って擦っての排気漏れはあまりにも有名。


そのための磨り減り防止の板を下側に作ってつけてもらいました。


で,板をブリッヂしてしまってはジャバラの意味がないため

片側溶接。



板を擦ったときの衝撃が伝わる先を,エキマニじゃない方にしたほうがもちろんいいので

後ろ側を溶接したいけど,それではなんかに当たったときにえぐってしまうんで



やっぱり前からつけたそうです。

これのつけ方はあたしもどうやんだろ?って疑問に思ってましたが
まぁ予想したとおりでした。

で,前からつけたはつけたで1個問題があるはずです。

そもそもジャバラの前に板ついてたら
その板擦ったときにエキマニに衝撃直通じゃね?

はいその通りです。


少しでも吸収するように

板はソリのような形にして,フロントパイプへの溶接ポイントを少なくする。



最初は点で何箇所かだけつけてたものの

やっぱりそれではすぐ取れそうなんで

真ん中だけちょっと溶接増したそうです。

磨り減って穴があくなり,取れたりしたら
早期治療ってことで,また付けなおしだそうです。

まぁそうなるよねー

結構あてそうだな,ここ笑



まぁそんなところです!!
2台ともちょこまかやっております。


で,シルビア納車と同時に
ekのホイールも加工終了してもってきてもらったんですが

千葉さん逃げのあける場所間違ってるし!!!笑
やっぱ話聞いた時点で変だとおもったんだよなー!

ワイトレもあずければよかった・・・


あの人はただいま新潟へ出張作業中なので
戻ってきたら一番の仕事でやってくれるそうです。
たのんます!!!

はやくはきたいなー
絶対ハミタイになるだろうからなーかっこいいべなー



そんなところです!
久しぶりに書いて疲れた!




オマケ




ち「今日節分じゃん!(夜気づく)豆買いにいくしかないっしょ」


左:もともとこうだった
右:もうよくわからないツヤなし子さん




買いに来た。(3人で1個ずつ)


そして有名なこの画像(当時全員中1らしい)






























寄って来た。



いじょう!!!!
Posted at 2013/02/07 00:51:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | 日記

プロフィール

「ドリフト天国9月号表紙! http://cvw.jp/b/836083/41841498/
何シテル?   08/16 21:23
欲しい!と思ったらすぐ買っちゃう人。 S15シルビアで"ドリフト"っていう滑走系男子を演じています。 もともとエビスばっかり走ってましたが 最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

制御(燃料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 12:36:58

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
7ATを探していたのに条件がよかったのでついつい買ってしまいました。 希少?な6MT タ ...
日産 シルビア 紫 (日産 シルビア)
ミッドナイトパープル全塗装。 DIYでピラーグラインダータトーはじめました。 Z33 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
こいつはイカすぜ深緑! 検なし完全サーキット用シェアカー まさかのドリフト用 ・18 ...
日産 シルエイティ 日産 シルエイティ
180後期ベース13顔 ナンバー付きドリフト専用車として投入! 最低限の肝だけ抑えて ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation