
千博です。
あつがなつい!
夏はあつい!
夏といえばあたし!(冬生まれ)
いやーいいですねー夏休み。
今年は9連休に1日有給とって10連休です。
ざ、残業代がかせげない・・・!!!!
じゃーいつ稼ぐの?
⇒今でしょ
ってことで、8月10日まではすばらしく働いてました平日。
そんなこんなで更新できなかったってことにしといてください。
んまー8月初旬あたりからの話をちょっとずつ。
車以外の話も含めると大変なことになってしまうんで、車に関する話だけ。
あ、たぶんこの記事長いです。

また赤い子のリコールです。
今年はやくも2回目
2回目ですよ!みつびしさん!
たいした内容じゃないんですけど、
2回目ですよ!みつびしさん!
2回目なので2回いいました。
でも、今年1回も洗車してなかったのがキレイになったので許そうと思います。(大事にはしてるつもり)
ちなみに
去年の10月?に納車されてから
大晦日に1回しか洗車したことないんで
俺の手元にきてから2回目の洗車ってことになります。
2回目ですよ!千博さん!!
はい、すいませんもうちょい洗ってあげようと思います・・・
そしてその夜、リコールから引き取るために
いつものお店まで運んでくれたバストロ氏と
赤い子で吾○山まで行ってみようと
某ピンクパンサーに1台おいて、2人で1台で向かっていると・・・
なにやら電装系のイルミが怪しい
ウインカーの点滅に合わせて暗くなったりする
バッテリーがよわってきたのかな?
⇒ホットイナズマが赤点灯
バッテリー交換しなきゃなー!
なんて思いながら1,2km更に走行
オーディオの電源きれる
まじ?
エアバッグとかの警告灯点灯
おいおい
HID片側きれる
まじかーい
とかで全体的にもうやばい!
エンジン切ったらもうかからんくなる!とりあえずはやいところ戻らねば!
走りながらHIDがストロボする!前の人ごめんなさい!
アクセル多目にあけて回転数あげるとチャージランプがジワーっと点灯
あーオルタが死んだ・・・
そしてピンクパンサー手前の交差点!あとは曲がるだけってところの信号待ち!
あ、なんかいろいろ警告ついた
あ、エンストしたときにつくランプたちだ
あ、エンジンとまってる
あ、かからない
オッケー♪( ´▽`)ノおりる
とりあえず後ろのおばさんに説明する。
ち『抜いてってください!』
おばさん『んじゃーズボンをおろして・・・』
ち『違います!』
フィクションです。
バストロ氏は更にうしろのカップル?に説明したところ、女の方にしたうちされる、かわいそう!
そんで、国道51号片側2車線を
手押しで右折!
横断歩道の人たち!そんな冷めた目で見ないでくれ!
いや、むしろこの勇姿を見てくれ!(どっち)
そんなこんなで無事駐車場着。
ほんとギリギリ手前でよかったー!
普通に51号の直線でとまってたかと思うと・・・(;゙゚'ω゚'):

汗だく必死のバック駐車
そして、神様粟野さんが宮本さんの代わりに到着!

あ「粟野レッカーサービスです!この時間はお高いんですけど!」
という話はおいといて、さすが粟野さん
営業所のぼろ・・・古いキャリアカーには乗らないってことで
しゃこたん対応のキャリアさんできてくれました。
センサーがついてて、地面に擦らずに荷台が降りてくるんだって!
ばっちゃ(おばーちゃんじゃなくてバストロちゃん)が言ってた!

実物はじめてみたけどなげー!
粟野さん「一番軽い人乗ってー」

いざ(わきげくさそう)
後ろから粟野さんとばっちゃが押す⇒乗らない
粟野さん「助走つけていくしかねーべ」

乗ったよー!(たのしそう)

ばっちりばっちりー
で、バンパーあたっちゃって押さえがはいんないね
牽引フックもつけらんないね
粟野さん「ま、サイドブレーキとパーキングにいれときゃ大丈夫だと思うけど、つくまで乗ってれば?」

天井ちけー!!!

信号近い!

一緒にブレーキふんでみる
交差点のまがる方向と逆にきって、カウンター!とか一人で遊んでたのは内緒でござる。
きもちわるいんだあれ
そして次の日
この日はこの前かった車高調が届くであろう日。
しかし午前中待ってもこないので、午後一に昼間、近くまで買い物にでていると、佐川急便さんから電話
佐川「代引きのお荷物があるんですが(ryち「あと1分で戻りますんで!!!!!」
なんてタイミングが悪いのだ。
結局2,3分かかって家に着く。
しかし佐川がいないじゃないか!
折り返し電話する。
ち「先ほどお電話いただいたKWMTなんですけど!」
??「ん?あーどうもー!なんかekだけどねー、ヒューズが抜けてたかなんかだけってことで、あがってきたわー」
ち「(んん!?)あ、そうなんですか!んじゃもう問題ないんすか!」
??「うん、大丈夫だよー」
ち「あざます、てか、粟野さんですよね!」
粟野さん「そうだよー」
ち「俺佐川さんに電話かけたつもりなんですよね!」
ま、事情を説明したら粟野さんは笑って電話をきりましたが
着信履歴から一番上にかけるところを、リダイヤルでかけちゃったオチです。
電話きったと同時くらいに佐川着。無事手元に届きましたんで
しゃこちょー交換です。

左:クスコ Sports zero-1 直巻き6k フルタップ
右:クスコ comp-1(たぶん) 荒巻6k ネジ式
一応中古なんだけど、すんげーきれいだよこいつは
買って正解!
バネはずして押し込んでもしっかり戻ってくるし

バンプラバーキレイすぎるし。何も変形してない・・・!
もともとついてたやつ、見えるかな?
黒ずんだオレンジのやつね
ほとんどなくなってて空前の灯火。割りが入ったみたいになっちゃってるし、すぐ取れる・・・
乗ってる感じダンパーは死んでるわけじゃーないですが
戻ってはこないんで・・・
で、新しい方を
なんとなくまずヘルパーを抜いてシェルケースあげあげして装着。

もーだめ 笑
車高はさがるだろうけど
ストロークが・・・
左が今までの、右が新しいやつ。
というわけで

ヘルパー戻して取り付け。

で、こんな感じ。
こんなもんならおっけー!
そんで、両方あわせてつけると・・・

フェンダーとクリアランス1mmくらい
クレジットカードの浮き出る文字がひっかかる。
名刺1枚でツラとかやってる人らってすげーなーと心から思う。
ちなみにこれで走っても干渉しないんだからびっくり。
で、ネジ式全下げのビフォー
アフター

ちょっとかぶった的。
男たるものかぶっちゃいかんと思っていたのに・・・(夜の話)
それにしても、キャンバー立てたいって言って
アライメントとってキャンバーたてました。
車高があがりました。
車高さげたいです。
車高調かえて車高さげました。
むろんキャンバー寝ました。←本末転倒
また立てたいです。
とか何やってんだろね、まじで。
キャンバーたてるためには爪折しなきゃなりません・・・
何度か書いた事ありますが
リアフェンダーの剛性は、あの爪がキモです。
ガンガン走ってるボディなんかは、あの爪が折れてると
ぶつけてなくてもボディラインがゆがんできたりするそうです。
ま、意味もなくあの爪があるわけもないもんねー
ってことで極力折らない方向でやってきましたが、ついにおりますと。
折るにもなににも爪折り器が必要。
で、誰か持ってないかつぶやいてみると

借りれちゃうもんなんだなー!ありがとう!
で、これを借りた次の日火曜日
とある場所で5人で密会?

といいますのも、このイタリア車が

ぢょん
かっけーーー♪( ´▽`)ノ
やー、いいんじゃないの!悪そう!笑
顔面まわりのほかに、ルーフまでブラックになりました。
ちなみに半つや?みたいなつや消し黒です。
やっぱいいなー13顔
男くさい。
宮本さんは、黒いホイールはかせたい言うとりました。
作業はいつもながらプロレーサー千葉さん
ちなみに千葉さんが個人的にたっつーに手配した代車はこれでした。


Vitsカップにつかってた1000ccヴィッツ
FF重ステ機械式デフの組み合わせはもう最悪 笑
改めて俺は本当の車好きではないなと実感。
あ、でもねー足はめちゃくちゃよかった。本気のプロの足ってすごいなーと思う。
ちなみに、これどっかで見たことあるなーと思ったら
このページにのってた。http://www.eandjapan.jp/racing_service_support.html
そんなこんなで、シルエイティ引取りながら
いろいろ会話してたんですが
去年12月に、宮本ハチロクのワンオフエアロをブログでがっつり紹介したんですが
それを作った千葉さんのまわりの人らがそれを見て
千葉さんもそれを読んで
自分らのホームページより詳しくかかれてんね 笑
http://www.eandjapan.jp/ae86_parts_aero.html
ってことで
千葉さん「あ、またブログに画像のっけて紹介しといてよ」
ち「まじっすか 笑」
ってわけでほんとに送られて来た画像

片山右京氏
カートの右側にいるのが千葉さん
千葉さん「あ、公式に俺の名前のっけるときは千葉さんじゃなくてEJ千葉にしてね」
ち「そーすか 笑」
そんなEJ千葉氏は
EJ千葉「明日からモンゴル入りなんだけど、何も準備してない」
EJ千葉「今から帰ってから奥さんに怒られる」
ってことで、帰って行きました。
で、ラリーモンゴリアンにでるため次の日旅立っていったそうです。
EJさんが作った1600のエンジンのったジムニーさん
あの篠塚健次郎氏がドライバーで、EJさんはコドライバーで参戦。
一番左はタイサンの社長のこれまた千葉さん
詳しくは
こんなところにかかれてたんす。
http://apio.jp/event/rm2012-check-07.html
たぶん8月12日あたり、走ってるはずなんで結果が楽しみ!
EJ千葉「ここらへんの文章つかってうまく紹介しといて 笑」
って言って見せてきた業務メール。
たぶんそのまま載せた方が現実味ありそうなので。
はい、めんどくさいわけじゃないんです全く、まったくめんどくさいわけじゃーないです。
ちなみにモンゴルへ船で運ぶために製作がほんとギリギリで
全開でぶっとんでったそう
たぶん上の記事で1■5km/h 巡航可能ってのは、その話だと思う 笑
おかげでホース類がとけたとかで、現地で直すなんて裏話があったりします。
よし、ばっちり載せましたよー千葉さん!!!
これで俺のバンパーは安く直してもらえます。オッケー☆

去年ぶっこわしたやつね 笑
なおしとく?って。
いまつけてるやつ、自分で補修したからパテとか痩せてきちゃってるんだけど
なおしてもらったら逆に今のを予備にする的な。
ち「直すのいくらかかりますかね」
EJ「俺の気分次第!笑」
その後ココスのレジがつまる事件なんてのがありましたが割愛
あ、あと俺のフロントナンバーがようやく復活。
どうでもよさげね
で、昨日土曜日

さ、折っちゃうよー!
ドライヤーであたためて
先に、ローラーがあたるところをハンマーでぶったたいて当たりをよくしときます。
あとは、欲張らずに一気に(矛盾)
いきなり完成画像

ばっちりじゃないですかー!
塗装なんて全然われない。
ローラーあたってる側ですら割れてない。
大 満 足
で、両方やりまして
ワイトレ15mm入れました。

うーんキャンバーが・・・
たてましょ
リアがさがったことによって、フロントのリップ先端は車高があがって見えるようになってしまいましたので
フロントも少しさげました。

これで、水平から弱ケツさがりです。
うん、とってもイイ感じー、オッケー♪( ´▽`)ノ
なんかあんま下がった感じしないけどね?エアロもおとなしいし。
ま、見た目の前後バランスはいい感じになったと思うんだけど・・・
どのお店でもきになったら行きたいし
こんでたり日差しが暑い日とか
立駐とかもバンバン入りたいし
ってことで、入れる場所が規制されるほど不便に下げたくないし
俺の腕では、ここらへんの車高が限界の気がします。
事実、これよりさがってる赤い子のフロントバンパーは
見えないところがすでにバッキバキ・・・
ちなみに、フロントのこの微妙な下げ具合で
バンプ時にタイヤがフェンダー上側と干渉するようになったでござる。
インナーフェンダーは上側は取ってあるから、完全にフェンダーと。
ま、いいべー
その後、フロントのアライメント調整してましたが
自分の感覚と、測ってでる数値の整合性がとれず
調整しては走っての繰り返しをやりましたが
何度やっても納得いかんので、この日はあきらめました・・・笑
なんでかなー
ま、はやいとこアライメントきめちゃいたいんですが
時間がないです。
んーこんなもんかな?
よしオマケ
信号待ちにて

ぬ

っしゃおらいけー!