• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千博‥紫15のブログ一覧

2012年10月28日 イイね!

ほいーるくらっちかめらー!

ほいーるくらっちかめらー!ちです。

本日2回目です。やる気あります。


今週の土日は予定がなかったので
いつかやろうかなーと思ってた作業たち済ませてました。

ちなみに11月はもう土日はずっとスケジュール埋まってます。。。













だから今日2回書くんですね。(行ったり来たり)







まーず、土曜日お昼に
会社の同期からあるものを受け取りに・・・


そして、その後
「ホイール塗装するなら見たい」

の一言を機に待ち続け
いつもの人到着。



今回塗るのはこれ!

今年のいつぞやに購入したマイスター。

そろそろシルバー飽きたなー!って。



まずは、状態が悪くなってる塗装を
はがせるところははがして
あとはマスキングと下地処理

はがれた塗装との境目は、ある程度なだらかになるように処理しました。
全はがしのやる気はないっす・・・




それを2本
2本目のマスキングまではバストロ先生がやってくれました。

あたしは何してたかっていうと、ピカールでエキマニ遮熱板の磨き・・・去年にオイルレベルゲージ抜けてぶちまけたオイルをキレイにーいまさらー

で、一箇所やると他も磨きたくなるのが男ということでした。





で?
その後、塗装するためにホイールは家の反対側に持って行きまして・・・


塗装の合間にシルビアさんもやりたいことがあったので

片側 前後ろジャッキアップ!

もぐってみた

多少作業してみた

こわい!!



はいはいウマかけろってことね、いくら家の前とは言え
歩道なんだけどいいんでしょうか・・・
誰も家の前走らないで・・・(無茶)



なにすんのーってことなんだけど
2,3週間前?くらいに発生して気になりだしたクラッチの軋み音

キーキーみたいな
ギシギシみたいな
アンアンみたいな・・・
キュイキュイみたいな

そんな音。
ゆっくり踏むと確実に足にも伝わる抵抗感。

そして窓あけると外から聞こえる音。

車内じゃないなー(;´д`)

みたいな。

ここまでひどくないけど、さっき検索したら似たような音がyoutubeにあがってたので。

http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=MWZbJMtErwI



そしてすっかりホイールそっちのけでこっちの作業 笑




まずはオペレーティングシリンダーとフォークの接点に
シリコンスプレーをふいてみる。

バストロ氏に車内で踏んでもらう・・・変わらない(;´д`)ですよねー




はいはい中を見ろってことね (゜д゜)

オペレーティングシリンダーをとる。

ゴムカバーをとる。

写真をとる。(←いらない?)





ミッションを持ち上げています(大嘘)









んでこれね、これ。

レリーズフォークがテコの原理で動いて押してる相手側。
ピボットボルト?っていえばいいの?
そんでそれの作用点がレリーズベアリングちゃん




ちょっと角度を変えるとクラッチカバーがお目見え。

なんとなーく社外クラッチが入ってる気がする。⇒なんだかわからない。⇒なんだか知りたい!
って人は、ここまでやればわかるかもしれない・・・カバーだけなら♪




さっきのピボットボルトとの接点を、パーツクリーナーなりでキレイにする。
じゃっっっかんさびてる気がする・・・
あとはクラッチのカスもじゃっっっっかんついてたきがする。
よろしくない。

キレイにしたのち、一応シリコンスプレーを塗布。
更に、グリスアップもする。



ためしにシリンダーを戻して踏んでみる。
きしみ音がしなくなってればおっけー☆


いやーこういうのは2人いると楽です。

クラッチ踏んでもらう
工具とってもらう
コロコロ転がってあやうく車道に行きそうになったシリコンスプレーを取ってもらう。

アタシはもぐってるだけでいいんです。


あ、でもひとつイリュージョンがおきた。

シリコンスプレーの先につけてた細い管がいなくなりました。

55-6のを代用してたからいいけど・・・

どこいったの?

最終的に車どかしてもいなかったし

使ってるときに、なんか勢いよく飛んでったんだけど・・・


今更の予想だけど
使ってるときだったからミッションハウジングの中に冒険に行った気がするんだよね♪
気にするのはやめよう・・・

|←樹海|     ┗(^o^ )┓三







そんで、先に片付けとかやってると


ほら暗い。


いや、ホイールの色がじゃなくてさ
外が、ね?




ホイールは暗いながらもクリアの仕上げ段階もおわりまして・・・


マスキングをはがしてから中でできばえを確かめる。

今さらながら逆だろ!と思う。

だってクリアののりが甘いところが・・・
ま、見た目は変わらんからいいや


この日の夜はこのまま放置して
タイヤ組

11月4日(日)
エビス行きますのでそのための準備。
来週土曜日が飲み会だったりだから、やってる暇ないんだよねー!

大内くんが脱ぐはずの595をもらう予定が
4日までには間に合わないそうなので、別なのを買おうとしたら

バストロ先生が、そろそろ街乗り用リアタイヤを変えるから使う?
ってことで、1,500円で売ってもらいました。

結局595.

右回りの円書きばっかりやったんだねっていう右リアだけのウチべり。
左もそこそこウチべり偏磨耗だけど・・・まだいける!

裏組みして左右入れ替えれば北コースはまだまだ走れそうです。
タイヤも硬くなってないし、先月よりいい感じかなー♪


その後、飯食ったりいろいろありましたが
バストロ先生は2週連続ふがいない形で悔しそうですの一言。


そして本日コンパウンドで磨きを入れます。
屋根のした履いてみる・・・

が!


今更ながら気づいたんだけど




マイスター、逃げが1つもなくてワイトレ何ミリでもはけないんだけど・・・笑


ばっちり決まったオフセットを新品で買わせるためのメーカーの嫌がらせなのか!

似たもの同士のプロフェッサーは、10mmスペーサーの純正ハブボルトあまりまくりなやつでも
軽々と飲み込むというに・・・




というわけで、5mmスペーサーにしましたが
引きこもりすぎる・・・

でもいいなーやっぱ 







渋い感じから一気にオシャンなホイールに・・・

黒×メッキリムは最近ありきたりだけど・・・いいですねー♪( ´▽`)ノ


ドリフト用だけど街乗りにも使いたいかもしれん(;´д`)


ロングハブなんかにはしないぞー絶対しない。
ドリフト用なんだから。




(;´д`)




あ、それにしてもやっぱラッカーのクリアはだめだね
塗膜が薄くて
ナットのアダプター落としただけではげた。

ウレタンクリアなプロフェッサーは全然問題ないもんなー

や、まだ硬化しきってないだけかもしれないけど。







そして最後に、同期からうけとったのはこれ!


gopro hero2!


いやー

前からほしかったんだー!
しかも、そんなところにぺーぺーさんが車載に使ってて実際にドリフト動画がどうなるのか目の当たりにしてから
余計にほしくなって・・・

一旦熱は冷めてたんだけど
最近またほしくなってたところに同期からの一言!
神様だねー♪( ´▽`)ノ

特徴なのは
魚眼みたいな感じ?
170度広角。

スポーツとかアウトドアに特化してるやつっていえばいいのかな

魚眼じゃないようにもとれるけどね

でも、魚眼のおかげでまわりの景色の流れとかがはやく見えるから
実際の臨場感みたいなのが伝わりやすい

みたいなね


http://www.youtube.com/watch?v=rxxJ6vqsbJ0

ためしに動画とってみました。
広角レンズをなめてたので、外から操作してるのに撮影者がみにくい顔をアホ面満開でさらしてますが、気にしないでください。

先週、中学のときの同級生が水戸で美容師やってるみたいなので切ってもらった(というか切らせてあげた)ので、アタシにしては珍しく髪が短くなりました、それなりに。


なんかもういろいろと突っ込みどころ満載・・・。

最初にじたばたとしてるのはキーなくしてます。
「直前で信号を黄色にする天才」は相変わらずこの短い区間で全信号にひっかかります。

その他もろもろ・・・
あくまでテストなので無編集です 笑

いつも車いじったら走る家のまわりぐるー!なテストコース?です。



あ、あと土曜日は車最強に調子悪くて・・・
前に燃調少しいじって調整してからよくなってたんだけど
また信号とかでとまるとエンストするようになって?
どんどんおかしくなって
アイドリングでは薄い黒煙だしてるし・・・
1速ふけないし、5速6速失火でブボボボボボ
トルク感のなさ・・・

もうなんなん!って

バッテリーマイナス端子とってつけたら
直った・・・笑

すんごい調子いい。

純正ECUの学習機能が長いこと働くとやばいらしい。


キャンセルできないかなー!と探したら、LFCなるものがあった。
フィットにつけてる人がやたらおおいみたいだけど
シルビアにつかえんのかな?汎用だとはおもうけど。求む情報!



そんな感じ!

だいたいここ最近の作業で
異音という異音はつぶしたかなー!
原因みっけて、作業して
直って・・・

車が強化されるわけじゃないけど
結構おもしろいねー♪


そういえば、今日じまくんから言われた俺の車の仕様・・・


純正フルチューンって感じ・・・


・・・なるほど!笑
Posted at 2012/10/28 21:37:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | 日記
2012年10月16日 イイね!

さっきの話 -スラストシートってしってますか-

千博さんです。


土日のやたら長くなりそうな話がありますが
そちらさんはとりあえず時間があるときにということで、おいときまして・・・笑





最近15で気になる話!


9月の浜名湖オフ行って以来、急にどっかからわいてきて
なりだしたあの音。
ステアリング切った時になる音。



この動画の10秒あたりから聞こえてるコンコン音


http://www.youtube.com/watch?v=TIs4Kvv7PQ8&feature=youtu.be



わかりやすいようにエンジン切ってやってます。
中の人は重ステ末切りで実はめちゃくちゃ必死。(ふぬぬぬぬぬ!!!)

実際はエンジンかけてても音はわかる。
手にも振動がつたわってくるし?

駐車するときに末切りしたときとか
低速でハンドルを大きくきるようなときとかに


コンコン・・・コン・・・



コンコンコンコンコンコンドーム。
バンバンバンババンジー








き、きになるー?!


スプリングとスプリングのシートが擦れてる音
擦れてるっていうかなー
ステアリングきると、しゃこちょーがまわるから
バネも一緒にまわろうとするんだけど
ある程度のテンションがかかると、まわらずにコン!って戻るっていうか・・・あーもう伝えきれない
日本語めんどくさ、きしょ、引くわ。(なんか間違ってる)







んまー!そんなんいちいち気にしてたらドリ車のれねーぜ!








⇒やだ!のる! byち




ってことでこんなものを買いました。

スラストシートなるもの。

みんな知ってる?
おら知らなかった。
別になにかそういうのを探してたわけじゃないけど、たまたま見つけたんだな♪

これはSwiftからでてるスラストシートね。
ご丁寧に樹脂製のシートと、SUSのシートのセットになってるやつ。
2500円くらい

アペックスからでてるやつは、樹脂製のシートのみ。
800円くらい。

名前はほとんど同じなのに
トラストからはスラストシートは販売しておりません、残念賞。





で、この似非オリンピックマークをどうするかというと


こうするのだ。
贅沢にも上下ではさむ。



似たなにかを感じる・・・!!!






と、言うわけで"直巻きバネバーガー"の製作にあたる。




で、スラストシートが届いたのが15日今日!

普段なら何曜日に届いても土日にしか車いじらないんだけど?
今週の土日は時間全然なさそうだし!
なんかしらんけどやたらと車いじりたい気分だし!


ってことで、以下スカイプのチャットによる某バストロ先生との会話(やっつけ)


[19:27:09] ちひろさんんんn: 無償に車いじりたいでござる
[19:27:15] バストロ♪: w
[19:27:27] バストロ♪: ブツが早く届くといいね
[19:27:37] ちひろさんんんn: 片方とどいてんだよスラストシート
[19:28:02] ちひろさんんんn: んで予定が予定通りだと今度の土日あんま時間なくてさー!
[19:28:08] ちひろさんんんn: 今からやるかどうかすげーなやんでる
[19:28:14] バストロ♪: ん?そなの?
[19:28:27] バストロ♪: 土日予定あんのか
[19:28:32] ちひろさんんんn: そうなんだよね
[19:28:52] バストロ♪: ふむ
[19:28:57] ちひろさんんんn: まだどうなっかなんともいえないところもあるけど。
[19:29:10] バストロ♪: 今からできんなら今でもいいんじゃないw
[19:29:13] バストロ♪: 暗いけどw

そして間になんでもない会話を1時間挟み・・・

[20:31:39] ちひろさんんんn: うおーそろそろいじらないと暗い・・・
[20:32:01] ちひろさんんんn: だんだんめんどくさくなってきた
[20:32:44] バストロ♪: 今日じゃなくてもよくねw
[20:33:34] ちひろさんんんn: 今日じゃなくてもいいしいつでもいいんだけど平日暇なし!
[20:33:38] ちひろさんんんn:基本的には。
[20:33:47] バストロ♪: じゃー今だなw
[20:33:54] ちひろさんんんn: ( ´゚д゚`)エー
[20:34:26] バストロ♪: ww
[20:34:29] バストロ♪: じゃーいつやんのww
[20:39:16] ちひろさんんんn: こまったなー
[20:39:19] ちひろさんんんn: やっぱなうかなー
[20:40:26] ちひろさんんんn: http://michaelsan.livedoor.biz/archives/51747473.html#more
[20:40:31] ちひろさんんんn: 9と107!!!
[20:41:20] バストロ♪: 今ね後に姉いて開いてそっこうとじた
[20:41:23] バストロ♪: あとでみるw
[20:41:32] ちひろさんんんn: www
[20:46:58] バストロ♪: はよ作業!w
[20:47:56] ちひろさんんんn: よしやるわ
[20:48:37] バストロ♪: うむ



ってな感じで9時前あたりからとりかかります!笑

家の前に車を出してライトアップ!
工具準備して、車持ち上げて
しゃこちょーとっぱらって画像のところまで分解。
写メとった時間を見るとこの時点で9時6分。

結構はやいでねーか笑


で、分解したしゃこちょーを洗浄。
砂とかね、あると異音のもとなんで拭き取ります。



そしてバネバーガーの具として挟まる樹脂レタスとSUSベーコン



上手に出来ましたー。
バネバーガー単品おいくら?

この時点で9時21分



あとは元に戻して終わりでござる!



で、試乗、片付け。
手あらってー飲み物のんでー?


[2012/10/15 21:49:53] ちひろさんんんn: おわり



ね、1時間!


平日夜でもやる気になりゃー時間有効活用できることがわかりました。
土日いらず?!
これで明日も仕事ががんばれ・・・る。たぶん。

で、それはどうでもいいとして
つけてみては、動画にあったような音はすっかりなくなりました。

すごいねー!

これでまたひとつ異音がなくなって15に乗るモチベーションになります。
不快な音すると一気に乗りたくなくなるっていうね・・・笑


そんなこんなで?
実はあと1個パーツ買ってたりします。
まだとどいてませんけどー♪

これも、俺の中の期待はきしみ音対策が3割と
あとの7割は走りに直結するんじゃないかなー!くらいの感じ!

つけてる人は少ない気がするけど
高評価なあれ!

うまく時間みつけて土日かその前までには取り付けたい!
はよとどけー♪( ´▽`)ノ


以上、本日のたいむりーぶろぐでした。
Posted at 2012/10/16 00:17:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | 日記
2012年09月04日 イイね!

おいしいチョコは世界を救う

おいしいチョコは世界を救う千博です。

先日本人から半ば強制的に画像が送られてきて
ブログで俺のこと宣伝してくれよ!
ってふざけたことおっしゃってたEJ千葉氏

無事、7日間のラリーモンゴリアを完走してJAPANに戻ってきたそうです。

結果はジムニー部門で2位に6?7?時間差をつけて
ぶっちぎりの1位・・・のはずが、これは公になってない裏事情で
詳細きいてませんが、はやすぎた結果?クレームが入ったらしく
ゴール後に出場クラスが変えられてしまったとかで?
篠塚氏も優勝をあっさり辞退したとかで、6位っていう結果になっているそうです。

それでも、でかでかと新聞に掲載されてましたあの人。
千葉さんがかっこよく見える・・・(゜Д゜)←


公式にも画像がいくつもあがってました。







広大やねー!



水ぶっかけてる画像うけんね 笑
にしても8日間のレースで1日500km前後走るとか過酷すぎるでしょ

詳細興味ある人は、ラリーモンゴリアで調べてみてください
リザルトからいろいろ載ってると思います。

そんなEJ千葉氏はなにやら今は基地の移転の話が着々と進んでるそうで
はやければ来週?あたりに場所がうつるんだとか。

俺のひしゃげたフロントバンパーはその後直してくれるという話らしい・・・なんと気分が変わっておられないご様子!笑
さすがプロ!

この記事も読まれるかもしれんからゴマたくさんすっとこう。







というわけで?
土日の話をさっくり。

金曜日の夜は飲み会で、朝まで水戸で泊まってたんで
水郡線で朝帰り。

かえって風呂はいって5分もしたころには、バストロ先生がうちに到着していた。。。貧乏暇なし!


前日飲み会中、バネ交換よろちくびなるメールが入ってましたので
ささっと交換しました。

ていんのたいぷふれっくすはフロント5kのリア4kと
やわらちゃんなので
フロントをとりあえず7kに。

そのほか彼の15のEDFCなにがし
もともとオーテック車両な彼の15は、レッドゾーンの表示が7500rpmからと異なるので
メーターはずし⇒針ぬいてパネル取替え。
Lパケベゼル取り付け
メーター裏の線が1本抜ける⇒はんだで直す

とかとか細かい作業をやってました。
針抜いて回転数ずれたのを一発で合わせたのは、我ながら匠だと思ったでござる。



自分の車もついでに作業
この前書いたフロントハブ。

最近すっかりおざなりにしてた整備手帳
珍しくちょっとまともに書きました、ちょっと。
以下、難しいことはなにもないですが作業内容

ハンドル切ってキャリパー外します。



画像赤○のボルトを外す。

たしか頭は17mm



自分のはブレーキがビッグローターのため

キャリパーオフセットステーがついてますが

ノーマル車であればナックルにとまってるはずです。



画像じゃ見えませんけど、下側も外す。




キャリパーはホースに負荷がかからない且つ安定した場所においときましょー!



自分のはまたまたここも違って

ブレーキホースはステンメッシュのため、結構雑にとりまわしてます・・・笑

スタビの上でうまく安定するあたり。



キャリパー外したらローターも外します。

自分のはそのまま外れましたが、ガッチリ固まってて外れない人は、木っ端をあてて後ろからハンマーでたたくとよろし



たしか15はボルトつっこむところなかったよね・・・



ハブナットのところのキャップをマイナスドライバーとハンマー使ってうまいこと外す。



ハブナットは15は32mmです。

13,14は36mmらしい。



ゆるみ止めのかしめがあるので、マイナスで起こしてから外す。

結構硬くしまってるので、長いレンチとパイプ延長で外す人が大多数ですが

ゆとり世代はインパクトで外しましたとさ。



ナットが外れたらハブもそのまま外れますが

これまた取れない場合は、裏からハンマーでコツコツやってやりゃー取れます。





左が今回用意した14用新品

右が15純正



違いは、使用されてない謎のスプライン・・・



ま、あとは逆の手順で組んでくだけです。

ハブナットの締め付けトルクは整備書上21~29kと記憶してますが



20kで締めたら確実に締めすぎです。

あんなんやったら間違いなくベアリングすぐ焼けちまう。。。



何度締めても締めすぎな重さ。

あんなに締めるならそもそもナットにゆるみ止めのかしめなんていらないんちゃうん!!!





信じるか信じないかは、あなた次第です。


というわけで、締め付けは11kくらいで締まってます。
どれくらいのトルクでOKとするかは締めてみて、まわしてみての手の感覚便り。
ハブナット、ちょっと締めるだけで全く感覚が変わるからこりゃー大変どす。



自分のは軽く試乗して、なんら問題なさそうなのでOKとしました。
異音も消えたし♪



で、バストロ15の7kバネの感触を確かめに日立某所まで試乗。
がんちゃんと6国でニアミス♪( ´▽`)ノ








彼もこの場所を気に入ったそうです。
次は女の子ときてください!!!


一度帰宅してバストロ先生と別れ
この日は母親が誕生日だったので
ケーキと、オーブンが半分ぶっこわれた(?!)とかって言ってたんで
買ってきました。

その流れで、フロントタイヤも交換しに行ったので
帰ってきたのは結局0時すぎです。。。

にしても595RS-Rはでぶですね
595の215はRE11の205くらいかもしれん・・・

ってことで、かねてから干渉具合がやばかったフロントフェンダー
新品バリミゾ+デブの暑苦しいコンビがかさなってしまったため
さすがに耐えかねなくなり!夜中にじまくんに電話!笑

前にもらう予定だった10mmスペーサーを次の日もらうことを約束!

ってことで就寝。

日曜日はお昼にみんなが飯食ってるところに特攻!

一緒に飯食って、ワイトレもらって

さっそく15mm⇒10mmに変更しました。
だいぶツラ具合に余裕がでてしまいました。

が、それでも中で軽く擦ってるんで、もうどうしようもないどすわ

はやく削れろでぶ!!!




そのまま、じまくんたっつーバストロ先生で

31 ⇒ ゲーセン ⇒ ビリヤード2時間




ラーメン食べて?


カラオケフリータイム!

全員イスの上たってます。


普通は盛り上がってバラードとかおとなしくなるのかと思いきや
どんどん激しくなる始末。

やべーよテンション 笑

飛んだりはねたりまわったりしてた記憶しかない。
摩訶不思議アドベンチャーあたりから意識が朦朧と。。。


じまくんバストロくんはこの日で夏休みが終わりってことで
最後の日を楽しめたんじゃないかとおもいまし♪( ´▽`)ノいいなー夏休み



来週土日は、友達から夏フェスなるものに誘われたので
2日間ともどっか行ってます。

ってことで、その次の週の浜名湖の集まりまで
紫さんは2週間のらないでしょー!

洗車のタイミングがないなー

ちなみにあと80kmくらいで紫くんも走行距離が70,000kmです。

あっちゅーまやねー!

まだまだ大事にのります♪
Posted at 2012/09/04 01:55:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | 日記
2012年08月13日 イイね!

もう何から書いていいかわからないよお母さん

もう何から書いていいかわからないよお母さん千博です。

あつがなつい!
夏はあつい!
夏といえばあたし!(冬生まれ)

いやーいいですねー夏休み。
今年は9連休に1日有給とって10連休です。

ざ、残業代がかせげない・・・!!!!


じゃーいつ稼ぐの?
⇒今でしょ





ってことで、8月10日まではすばらしく働いてました平日。
そんなこんなで更新できなかったってことにしといてください。



んまー8月初旬あたりからの話をちょっとずつ。
車以外の話も含めると大変なことになってしまうんで、車に関する話だけ。

あ、たぶんこの記事長いです。

また赤い子のリコールです。
今年はやくも2回目

2回目ですよ!みつびしさん!
たいした内容じゃないんですけど、
2回目ですよ!みつびしさん!

2回目なので2回いいました。

でも、今年1回も洗車してなかったのがキレイになったので許そうと思います。(大事にはしてるつもり)

ちなみに
去年の10月?に納車されてから
大晦日に1回しか洗車したことないんで

俺の手元にきてから2回目の洗車ってことになります。


2回目ですよ!千博さん!!

はい、すいませんもうちょい洗ってあげようと思います・・・




そしてその夜、リコールから引き取るために
いつものお店まで運んでくれたバストロ氏と
赤い子で吾○山まで行ってみようと
某ピンクパンサーに1台おいて、2人で1台で向かっていると・・・


なにやら電装系のイルミが怪しい
ウインカーの点滅に合わせて暗くなったりする

バッテリーがよわってきたのかな?
⇒ホットイナズマが赤点灯
バッテリー交換しなきゃなー!

なんて思いながら1,2km更に走行


オーディオの電源きれる
まじ?

エアバッグとかの警告灯点灯
おいおい

HID片側きれる
まじかーい

とかで全体的にもうやばい!
エンジン切ったらもうかからんくなる!とりあえずはやいところ戻らねば!

走りながらHIDがストロボする!前の人ごめんなさい!

アクセル多目にあけて回転数あげるとチャージランプがジワーっと点灯

あーオルタが死んだ・・・


そしてピンクパンサー手前の交差点!あとは曲がるだけってところの信号待ち!


あ、なんかいろいろ警告ついた
あ、エンストしたときにつくランプたちだ
あ、エンジンとまってる
あ、かからない

オッケー♪( ´▽`)ノおりる

とりあえず後ろのおばさんに説明する。

ち『抜いてってください!』
おばさん『んじゃーズボンをおろして・・・』
ち『違います!』

フィクションです。

バストロ氏は更にうしろのカップル?に説明したところ、女の方にしたうちされる、かわいそう!

そんで、国道51号片側2車線を
手押しで右折!
横断歩道の人たち!そんな冷めた目で見ないでくれ!
いや、むしろこの勇姿を見てくれ!(どっち)

そんなこんなで無事駐車場着。
ほんとギリギリ手前でよかったー!
普通に51号の直線でとまってたかと思うと・・・(;゙゚'ω゚'):




汗だく必死のバック駐車

そして、神様粟野さんが宮本さんの代わりに到着!

あ「粟野レッカーサービスです!この時間はお高いんですけど!」

という話はおいといて、さすが粟野さん
営業所のぼろ・・・古いキャリアカーには乗らないってことで
しゃこたん対応のキャリアさんできてくれました。

センサーがついてて、地面に擦らずに荷台が降りてくるんだって!
ばっちゃ(おばーちゃんじゃなくてバストロちゃん)が言ってた!

実物はじめてみたけどなげー!

粟野さん「一番軽い人乗ってー」



いざ(わきげくさそう)


後ろから粟野さんとばっちゃが押す⇒乗らない

粟野さん「助走つけていくしかねーべ」




乗ったよー!(たのしそう)




ばっちりばっちりー


で、バンパーあたっちゃって押さえがはいんないね
牽引フックもつけらんないね

粟野さん「ま、サイドブレーキとパーキングにいれときゃ大丈夫だと思うけど、つくまで乗ってれば?」




天井ちけー!!!




信号近い!



一緒にブレーキふんでみる

交差点のまがる方向と逆にきって、カウンター!とか一人で遊んでたのは内緒でござる。
きもちわるいんだあれ



そして次の日
この日はこの前かった車高調が届くであろう日。
しかし午前中待ってもこないので、午後一に昼間、近くまで買い物にでていると、佐川急便さんから電話

佐川「代引きのお荷物があるんですが(ryち「あと1分で戻りますんで!!!!!」


なんてタイミングが悪いのだ。
結局2,3分かかって家に着く。
しかし佐川がいないじゃないか!

折り返し電話する。


ち「先ほどお電話いただいたKWMTなんですけど!」

??「ん?あーどうもー!なんかekだけどねー、ヒューズが抜けてたかなんかだけってことで、あがってきたわー」

ち「(んん!?)あ、そうなんですか!んじゃもう問題ないんすか!」

??「うん、大丈夫だよー」

ち「あざます、てか、粟野さんですよね!」

粟野さん「そうだよー」

ち「俺佐川さんに電話かけたつもりなんですよね!」



ま、事情を説明したら粟野さんは笑って電話をきりましたが
着信履歴から一番上にかけるところを、リダイヤルでかけちゃったオチです。

電話きったと同時くらいに佐川着。無事手元に届きましたんで
しゃこちょー交換です。


左:クスコ Sports zero-1 直巻き6k フルタップ
右:クスコ comp-1(たぶん) 荒巻6k ネジ式

一応中古なんだけど、すんげーきれいだよこいつは
買って正解!
バネはずして押し込んでもしっかり戻ってくるし

バンプラバーキレイすぎるし。何も変形してない・・・!
もともとついてたやつ、見えるかな?
黒ずんだオレンジのやつね

ほとんどなくなってて空前の灯火。割りが入ったみたいになっちゃってるし、すぐ取れる・・・

乗ってる感じダンパーは死んでるわけじゃーないですが
戻ってはこないんで・・・

で、新しい方を
なんとなくまずヘルパーを抜いてシェルケースあげあげして装着。


もーだめ 笑
車高はさがるだろうけど
ストロークが・・・

左が今までの、右が新しいやつ。


というわけで

ヘルパー戻して取り付け。



で、こんな感じ。
こんなもんならおっけー!


そんで、両方あわせてつけると・・・

フェンダーとクリアランス1mmくらい
クレジットカードの浮き出る文字がひっかかる。

名刺1枚でツラとかやってる人らってすげーなーと心から思う。

ちなみにこれで走っても干渉しないんだからびっくり。


で、ネジ式全下げのビフォー


アフター

ちょっとかぶった的。
男たるものかぶっちゃいかんと思っていたのに・・・(夜の話)


それにしても、キャンバー立てたいって言って
アライメントとってキャンバーたてました。
車高があがりました。
車高さげたいです。
車高調かえて車高さげました。
むろんキャンバー寝ました。←本末転倒
また立てたいです。

とか何やってんだろね、まじで。
キャンバーたてるためには爪折しなきゃなりません・・・

何度か書いた事ありますが
リアフェンダーの剛性は、あの爪がキモです。
ガンガン走ってるボディなんかは、あの爪が折れてると
ぶつけてなくてもボディラインがゆがんできたりするそうです。

ま、意味もなくあの爪があるわけもないもんねー

ってことで極力折らない方向でやってきましたが、ついにおりますと。


折るにもなににも爪折り器が必要。
で、誰か持ってないかつぶやいてみると


借りれちゃうもんなんだなー!ありがとう!


で、これを借りた次の日火曜日

とある場所で5人で密会?



といいますのも、このイタリア車が



ぢょん










かっけーーー♪( ´▽`)ノ


やー、いいんじゃないの!悪そう!笑
顔面まわりのほかに、ルーフまでブラックになりました。
ちなみに半つや?みたいなつや消し黒です。

やっぱいいなー13顔
男くさい。
宮本さんは、黒いホイールはかせたい言うとりました。


作業はいつもながらプロレーサー千葉さん

ちなみに千葉さんが個人的にたっつーに手配した代車はこれでした。

Vitsカップにつかってた1000ccヴィッツ
FF重ステ機械式デフの組み合わせはもう最悪 笑

改めて俺は本当の車好きではないなと実感。

あ、でもねー足はめちゃくちゃよかった。本気のプロの足ってすごいなーと思う。

ちなみに、これどっかで見たことあるなーと思ったらこのページにのってた。http://www.eandjapan.jp/racing_service_support.html


そんなこんなで、シルエイティ引取りながら
いろいろ会話してたんですが
去年12月に、宮本ハチロクのワンオフエアロをブログでがっつり紹介したんですが
それを作った千葉さんのまわりの人らがそれを見て
千葉さんもそれを読んで

自分らのホームページより詳しくかかれてんね 笑
http://www.eandjapan.jp/ae86_parts_aero.html

ってことで

千葉さん「あ、またブログに画像のっけて紹介しといてよ」

ち「まじっすか 笑」

ってわけでほんとに送られて来た画像

片山右京氏
カートの右側にいるのが千葉さん

千葉さん「あ、公式に俺の名前のっけるときは千葉さんじゃなくてEJ千葉にしてね」

ち「そーすか 笑」

そんなEJ千葉氏は

EJ千葉「明日からモンゴル入りなんだけど、何も準備してない」

EJ千葉「今から帰ってから奥さんに怒られる」


ってことで、帰って行きました。
で、ラリーモンゴリアンにでるため次の日旅立っていったそうです。
EJさんが作った1600のエンジンのったジムニーさん

あの篠塚健次郎氏がドライバーで、EJさんはコドライバーで参戦。
一番左はタイサンの社長のこれまた千葉さん


詳しくはこんなところにかかれてたんす。
http://apio.jp/event/rm2012-check-07.html


たぶん8月12日あたり、走ってるはずなんで結果が楽しみ!
EJ千葉「ここらへんの文章つかってうまく紹介しといて 笑」

って言って見せてきた業務メール。
たぶんそのまま載せた方が現実味ありそうなので。
はい、めんどくさいわけじゃないんです全く、まったくめんどくさいわけじゃーないです。



ちなみにモンゴルへ船で運ぶために製作がほんとギリギリで
全開でぶっとんでったそう
たぶん上の記事で1■5km/h 巡航可能ってのは、その話だと思う 笑
おかげでホース類がとけたとかで、現地で直すなんて裏話があったりします。


よし、ばっちり載せましたよー千葉さん!!!
これで俺のバンパーは安く直してもらえます。オッケー☆

去年ぶっこわしたやつね 笑

なおしとく?って。
いまつけてるやつ、自分で補修したからパテとか痩せてきちゃってるんだけど
なおしてもらったら逆に今のを予備にする的な。

ち「直すのいくらかかりますかね」
EJ「俺の気分次第!笑」


その後ココスのレジがつまる事件なんてのがありましたが割愛
あ、あと俺のフロントナンバーがようやく復活。
どうでもよさげね



で、昨日土曜日

さ、折っちゃうよー!

ドライヤーであたためて
先に、ローラーがあたるところをハンマーでぶったたいて当たりをよくしときます。

あとは、欲張らずに一気に(矛盾)



いきなり完成画像

ばっちりじゃないですかー!
塗装なんて全然われない。
ローラーあたってる側ですら割れてない。

大 満 足


で、両方やりまして
ワイトレ15mm入れました。

うーんキャンバーが・・・
たてましょ




リアがさがったことによって、フロントのリップ先端は車高があがって見えるようになってしまいましたので
フロントも少しさげました。

これで、水平から弱ケツさがりです。
うん、とってもイイ感じー、オッケー♪( ´▽`)ノ


なんかあんま下がった感じしないけどね?エアロもおとなしいし。
ま、見た目の前後バランスはいい感じになったと思うんだけど・・・

どのお店でもきになったら行きたいし
こんでたり日差しが暑い日とか
立駐とかもバンバン入りたいし
ってことで、入れる場所が規制されるほど不便に下げたくないし
俺の腕では、ここらへんの車高が限界の気がします。

事実、これよりさがってる赤い子のフロントバンパーは
見えないところがすでにバッキバキ・・・

ちなみに、フロントのこの微妙な下げ具合で
バンプ時にタイヤがフェンダー上側と干渉するようになったでござる。

インナーフェンダーは上側は取ってあるから、完全にフェンダーと。
ま、いいべー


その後、フロントのアライメント調整してましたが
自分の感覚と、測ってでる数値の整合性がとれず
調整しては走っての繰り返しをやりましたが

何度やっても納得いかんので、この日はあきらめました・・・笑
なんでかなー


ま、はやいとこアライメントきめちゃいたいんですが
時間がないです。


んーこんなもんかな?



よしオマケ

信号待ちにて









っしゃおらいけー!
Posted at 2012/08/13 01:23:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | 日記
2012年08月03日 イイね!

バネで遊びバネが遊び

バネで遊びバネが遊び千博です。

写真
この前の月曜日にいつもの男4人で見に行って来た阿字ヶ浦の花火ね
やっぱいいねーでかい花火!



先週の土曜日だけど
さっそくスイフトバネ組むために準備
電動インパクトレンチかいました。

工具は最近もうあそこでしか買ってません!
ストレート

質とコストのバランスが素人DIYには最適だと思うんだな!


明日まで特価です!
ってことで2000円安くなってた。
ンで更に、何買ってもそうなんだけど、会員だとそれぞれの商品10%割引だし。

買うよねー!

充電式19.2[V]で600[N・m]

9.8[N・m] = 1[kgf・m]換算
ってことで、馴染みのある単位だとだいたいトルクは61キロってところです。
めんどくさいんで10N・m = 1kgf・mのがわかりいい


ま、まぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁ強いんでない?

インパクトのソケットたちは別売りなのでそれも買う。
あと一応エクステ

こみこみで2万ジャストくらい。
やすいねー♪( ´▽`)ノ

フロントナット緩める⇒浮かす⇒ナット外す⇒ホイール外す 

の工程が

浮かす⇒ダダダダダジャリリーン!ポロッ⇒ホイール外れる

になっただけで、世界が変わる。こりゃーたまらんぜうす



ま、そんなゆとりホイール交換をするために買ったわけじゃーないんだけど
あたくしの手違いで、結果論としてゆとりホイール交換にしか使うあてがなくなりました。おめでとう!

いいじゃんねーいいじゃんねーこれから十字レンチの出番すくないよ


んでね、レンチ買いーのから
某氏と服屋さんを転々として服を買いました。
夏モノは安くていいなーと思うんですが

普段しまむらorサンキの某氏からしたら高かった様子。
なんとほほえましい・・・♪( ´▽`)ノ
冬の男もんの洗礼をあびるといいさ!

でも、僕も好きですしまむら。

島なのに村なあたり、グッとくる。





で!
この日めちゃくちゃあつかったんですねーもう毎日暑いけど。

そんななかエアコンレスはちろくででかけたアタシはなかなかドM
そんなはずは・・・(;´д`)


で、家ついていい時間になったころ
多少暑さも和らいで作業開始。

といっても、車内でリアタワーバー外すときはエンジンかけてエアコンかけましたけどね♪( ´▽`)ノ

某氏は運転席でDVDをずっと見てるお仕事です。


リアタワーバーはねー
去年?取り付けるのにあほみたいに苦労したから二度と外したくなかったんですよ!!
外しちゃったけど・・・
1本ものだからってのはさておき、加工してスピーカーボードもつけようってなると急に難易度急上昇ですわ!

ありゃーやった人しかわからないと思う。




そんなこんなでしゃこちょさんを片側外す。



荒巻・・・




もーだめ!もーだめね!笑


悪い方の予想がドンピシャ

ずっとコンプSだと思ってた車高調は、もうクスコのHPどこ見てものってないふるいタイプ

コンプ1とかってやつですね


ってことで、思ってたバネの長さも違う
そもそも直巻じゃないからどーしようもない・・・


ま、いいんだけどね
バネは使えないなら売ればいいだけだし



でもせっかくだから遊んでみました。

アッパーの径あってないんだけど、なんかいけそうじゃんね?笑

自由調は9インチだから228mm

もともとついてたのが自由長200mmのヘルパーがMAX縮み時に20mmくらいで
間のアダプターが5mm~10mmくらいと考えると
228mmでドンピシャ(微調整は都合いい解釈)

あとは1G時のたわみ分の差。
どっちも6kだから、材質形状長さの差がでるくらいで
さほど変わらないだろうけど。

で、そもそもアッパーの段差分車高あがるから、結果的にこっちのが車高あがるって罠なんですね
意味なっしん!!!!!


ってなわけで、また車高調はずして
今度は元の状態からヘルパーだけ外した状態へ。

すぐに遊ぶ
すんげー遊ぶ

遊び人
遊びバネ?

バネで遊んでると思ったら、バネに遊ばれていた・・・!



これで1G状態にしたら、たしかに下がった
けどこれはだめでしょー

追従性/接地感もくそもない!




この日はあきらめてもとに戻す。





で、案の定タワーバーのナットがつかない・・・
難関すぎる(;´д`)


いくらやっても先が見えないので
別の方法を考えまっする

内張りをはがして・・・
プライヤーで・・・



見えた!!!


初めてあのボルトを肉眼で見たよ 笑


反射とか、ケータイの画面ごしにとかしか見たことなかったし・・・


予想以上に斜めに生えてる。
つらいねー


これならもうあとは
指を2,3本入れてクリクリっとやれば一発です(やらしい)


車高は下がらなかったけど
何度もやったんで

・バネ交換
・車高調取り外し&取り付け

が、はやくなったくらいメリットがあった(地味)


あ、あとタワーバーの件ね
あそこの解決策があるだけで、タワーバー外すことに対してだいぶ抵抗がなくなる。







その後、もう1個届いた方つけてました。
つけたってほどのもんでもないけど・・・



ビフォー5mmスペーサー
スキマがわかりやすいようにちょい斜めから。





15mmワイトレに変更
このホイールなら、これでドリフトやってもギリギリフェンダーあたらなそうです。
いや、あたるかなーどうかなー
んーーーわかんないっ☆OK♪( ´▽`)ノ



ちなみにリア現状

キャンバー1.0~1.3度くらいです。

もはや純正並みのキャンバー値
完全に伸びきったときに0度になるようにあわせてます。

これ以上は、伸び時と1G時でネガキャンポジキャンを行ったりきたりするようになってしまって芳しくないので
これでキャンバー立てはMAXってところです。


いい感じにハミタイでござる!


が、車高さげたらまたキャンバーついてしまうんで
そうなったらまた立てないなーなんてやりそう。


で、リアはホイールが9Jに215なんですが
このひっぱり具合では
車高さげてキャンバーたてたら爪にあたってしまうので

ボディパネル剛性の観点からあんまり折りたくはなかったんですが
爪折らないとだめかなーなんて思ってます。



その前にだめだったんだから車高さがんないんじゃないのあんた!

と思ったあんた!




うふふふふゆ


購入。
リアだけだからやすいねー!キレイだし。状態悪くないみたいだし。

またまた大好きクスコ
sports zero-1です。

GPスポーツの車高調とかもネームバリュー?なのか相変わらずはやってますが
チューニングメーカ?よか、足なら足を主体で開発してきたメーカのが絶対間違いないと信じてます。

で、またまた減衰固定式、固定式のが難しいこと考えなくていいわー!
十数段もあるのを前後で調整なんてしたって
高々素人の調整なんてたかがしれてんでない?

だったらメーカが車種用に設定した数値のがよっぽどなんじゃないかなーなんて思ったり・・・


まーそれはよくて、目的は車高をさげること!
ネジ式からフルタップになるだけで、まーまずさげられることは確実だろうと思ってます。


これまた次の日曜日あたりやりゃーす♪( ´▽`)ノ



最近あしまわりばっかりやってるなー!なんか!

足いじりから足洗いたいです。くさい足あらいたいです。       
Posted at 2012/08/03 01:36:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | クルマ

プロフィール

「ドリフト天国9月号表紙! http://cvw.jp/b/836083/41841498/
何シテル?   08/16 21:23
欲しい!と思ったらすぐ買っちゃう人。 S15シルビアで"ドリフト"っていう滑走系男子を演じています。 もともとエビスばっかり走ってましたが 最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

制御(燃料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 12:36:58

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
7ATを探していたのに条件がよかったのでついつい買ってしまいました。 希少?な6MT タ ...
日産 シルビア 紫 (日産 シルビア)
ミッドナイトパープル全塗装。 DIYでピラーグラインダータトーはじめました。 Z33 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
こいつはイカすぜ深緑! 検なし完全サーキット用シェアカー まさかのドリフト用 ・18 ...
日産 シルエイティ 日産 シルエイティ
180後期ベース13顔 ナンバー付きドリフト専用車として投入! 最低限の肝だけ抑えて ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation