• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千博‥紫15のブログ一覧

2012年06月18日 イイね!

維持り⇒弄り

維持り⇒弄り夏バテ症候群さんです。

ちょーあっちゃいね
ナチュラルサウナ
NS

すばらしい汗のレスポンス


身体もとけてなくなりそうですが
タイヤもない
この前のエビスで、はやくもネオバがミゾなしです。
今年いっぱい使おうという考えは甘かった!

あと1回くらい使いたいですが
そのあとどうしよ・・・



んまそれはおいおい考えるとして



今年は維持りに専念しようと思ってた紫を
少し変えてみようと思って
やりたいと思ってたことを全部やることにしました∩(゜∀゜




その先駆けが、まずは前回のマイスターも含みなんですが




まず
これは弄ったうちにはいらないんですが

はずしてしまったフルバケ底のクッション

穴から指がでてきてカンチョウされてはたまらないので
ついでに見た目も悪いので


家にあまってた、裏に薄いスポンジ綿みたいなのが入ってる生地使って
薄いカバー?を作ってもらいました。

裏側に厚手のフェルト生地みたいなのを補強でいれてもらったんで
粘着テープでくっつけないといけないかと思ってたんですが
フェルトさんの摩擦でずれないんで、俺なんもしないで済みました∩(゜∀゜


ちなみにあまってた布は、まさにこの画像の右に写ってるやつね
前にe-manageのハーネス隠すのに使ったやつ。








↑の画像で見つけた人はめざとい!(最近こういうの多い)


ステアリング変えました。
momoから浮気してナルディさん

半年くらい前まではずっと、
ナルディの34φのパンチングレザー、ブラックスポーク、グレークロスステッチ

これ一択!

と思ってたんですが
内装のほかとのバランス考えて、↑のノーマルレザー版にしたんすけど
んまーかっこいい!笑

もともと、納車時に紫についてたmomoステがパンチングレザーで
パンチングレザーの使いやすさがかなり気に入ってたんですが?

彼女様のシルビアにこれの33φがついてて
思ったより普通のレザーも使いよくて
レザーでもいけるなと♪


またありきたりなところに手だしてなんていわないでくんろ
34φがどうしても試してみたかった♪
乗った感じは、たしかに35φよかクイックになるのわかるねー!
思ったよりなったんで、中古で出てた33で妥協しなくてよかったー

15は13、14のステアリングのカラ-リジット化したやつとかに比べて
ハンドルがだるいんですがー
GPナックル、URASゴムの輪、あとステアリング径を小さく

で、かなり改善されてる・・・と思う。


にしても、新品でもステアリングとめるボルトがついてこないことにはびっくり!
momoはついてきたよ!笑

しかたなしに、今まで使ってたmomoステのシルバーなテーパーボルトつけました。

さっきのシートカバー(?)との融合。
シルバーボルトも案外わるくないっしょ♪


んだけどんだけど
今までの80mmディープコーンから、ノーマルに戻ったんで
遠いよねーやっぱり
シート位置前にしてみたけど
足がしっくりこないし。
ひざあたるし
⇒スペーサー必須!



といっても、80mmディープ(50mmくらい手前)ほど手前になくても最近はよくて
ちょっと遠いくらいのが、力ははいらないけど
まわしやすいなーと思うんで?
近くでがっつりステアリング握ってるのも、ラリー屋ぽくて俺は好きじゃなくてね、俺はね

たまたま電話したときに聞いたんだけど?あれメールだっけ?さいとーくんとかは、逆にそのほうが好きみたいだし。


んだから、25mm探してたんだけど
たまたま売ってた30mmのボススペーサーかましました。

docomoショップで40分待ちくらってる間に、駐車場でー

実は気に入っていたシルバーボルトは、たった1回でおさらばです。


で、まだステアリングの話続きます。
長くてごめんねー(いつものこと)




ナルディのクラシックですがー

↑にも書きましたけど、ステアリング側のボルト通す穴が平らなので

普通は六角のボルトとかで締めるみたいなんですが



ボススペーサーについてきたボルトもテーパーだったんで
これまた無理やりつけました。

正直出張ってるし、あんまり見た目はよろしくない・・・








まー見た目は妥協できるものの



実はかんでる山がこれくらいしかない。

・・・2巻き?


6箇所とまってガタとかはないものの

これで長いこと走ったり、ドリフトするのはちょっと不安・・・

さすがに妥協できない



ドリフト中にハンドルポロッ!
「これがエアーカウンターだぜ!」



とか言ってられない。

エアーカウンターからの崖のぼりのフライハイでサヨナラでござる。




かといって、また長いボルト買うのもめんどくさい

平たいボルトででっぱるのもイヤ




ってなわけでこんなことしてます。



新品ステアにいきなりドリルをあてる男・・・








テーパーの角度なんかわからんけど、とりあえず無理やりドリルでもんでもんでのテーパー加工!



テーパーネジの皿が10mmと以外と大きく

ホームセンターで直径9mmのドリルの歯を買いました。970円



・・・ボルト買えたな!!!



わかりにくいですが、下に落ちてる白いツブツブが削りカス。

予想以上に削れた。

めんどくさがって車内でやらんほうがいいです。
そりゃやらないか・・・笑




そんでこうなる。

いいですねー∩(゜∀゜



すっかり頭の皿の厚み分しかでてない。



ぴったり10mmを使えば、更にツラになると思うんですが

しっかり90度であてないと

少し傾いて穴がでかくなるだけで

穴がボルトの頭をはみ出して見えてしまうと思うんで



やるなら9mmのドリルがベターだと思います。




ボルトもこれで5、6巻きかんでるんで
安心安心








あとはこんなもの導入します。

体重13.4kg
やせてますなー自分の体重で軽量化をはかろうだなんて・・・\(^^)/









君かね!

男の小倉
男のメタル

シングルのダンパー付きですが、シャラシャラいっちゃうやつ


ま、今使ってるクラッチはまだまだ使えるんだけど
目的はクラッチじゃなくて、軽量フラホね

nismoの軽量フラホとかにしようかと思ったんだけど
新品4万3千とかじゃん?

じゃークラッチセットで買ったほうがいいわっつって
これ。

8000kmしか使ってないってやつを、ヤフオクで5万で。
定価10万8千だったかな、お買い得?

前の人も、仕様変更でミッションを6から5速に変えるためにはずしたらしいから
どっか悪いわけじゃないみたい。オークションなのに動作保障つけてたしね1週間
もう過ぎたな\(^^)/

軽量フラホいれたい理由はやっぱふけあがり。
ふけよくなれば、無理やりクラッチけって回転あげなくてもよくなるかなーと
ドリフトするけど、車もいたわりたいしね
あとは最近、高回転時の1速から2速がすごく渋くて?
あんま使わないほうがいいとおもうんだけどね1速

フラホいれれば、回転落ちもはやくなるってことで
1から2に入れるまでに落ちる回転数も増えるから
同じタイミングでいれても、低い回転になるから
ミッションにも優しくなるかなーとか。

15とアルテッツァの6速は
5速よか、ギアの歯の1枚1枚が薄いから
ギアなりが響いちゃうらしく

それを防ぐために、フライホイールにダンパーを設けて
重さもかなり重めの12.0kg(14とかは9.ナンボとか?)

だから、ここを軽くしてやるとかなり効くようです。
↑の画像だと、クラッチ一式で13.4しかないもんね
フラホだけだと6kgだっけか?半分だもんねー

ま、これは近々いれます。


あとはマフラーも新品かいました。
これは受注生産ってことで、納期が2週間くらいかかるみたいなんで
届いてから?もしくは次回また詳細かきます。
さよならヤシオマフラーくん!2年間ありがとう。


とりあえずこれで弄りは以上!
当分また維持りになる予定。


あとはこの土日の話しをちょろっと

エビスのあと、どうも右フロントで異音が。
ゆっくりめの速度でハンドルきったときがやばい。

調べてみたら、車高調のブラケットのボルトが2本ともゆるんでた。
ローターおしてみたらガタガタに動くし
もれなく自動キャンバー変更機能がついてた。うれしくない。

もともと、そろそろキャンバーは取り直そうと思ってたんで
とりあえず適当に、左側と同じように寝かし側にあわせて締めなおし。

ついでにフロントまわりは一式緩み確認しときました。
・ロアアーム付け根
・エンジンメンバーのネジ
・テンションロッド各部
・スタビのフレームに固定されてるとこ
・パワステラックのネジ(穴の奥にあるやつ)

とりあえずシルビアはここらへんチェックしとけば大丈夫そうです?





あとはちゃちゃ180を追って。。。
リアの245の11は、街乗り半年?くらいで完全スリックタイヤに 笑
やっぱ減りはやいねー


で、ハチロク乗らせてもらってきました。
マフラーが静かになってた。。。(;´д`)

パスステ有改パワステなしおもいですなー!

264/264カムの1mmメンケンのどっかのタコアシ
フリーダムじゃなくてスーパーAFC制御

ロールバーまでついてるけど、そんでもやっぱ軽い感じすんねー
思ったよりパワー感があってびっくり
デジタコかっこいいし♪

でも聞いてたとおりリア足はあんまよくなかった

乗るとほしくなるなーおじいちゃん86




あとオマケ

来年還暦を迎えるという方の15ヴァリ






完 全 に 一 致 !




p.s
オンアスのステッカー、とある方がほしがっててまた依頼するようなんですが
ほしい人います?
なんとなく1枚頼むのもあれなんで、誰かいれば複数枚で頼みやすいなーと・・・
たとえばじまくんとかじまくんとか

いるかなー!(押し売り)

久々長くかいたきがするー
Posted at 2012/06/18 00:34:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | クルマ
2012年06月10日 イイね!

お尻目奮闘記

お尻目奮闘記千博です。



最近なにしてたんですかー?って話しですが
それもまぁ、おいときましょうんうん

ひとつは彼女様と3日間伊豆に旅行に行ってましたが
写真はとるわやったことは多いわで
実はめんどくさい。

気になるから書いてくれくれ!言う人がいなければ
とりあえず書かなくていいかなと 笑





そんな最近の話を尻目に

俺は尻目を加工してました。


尻目?


そりゃーテールランプでしょー







あちしのシルビア

ちょっと前までこんなんついててー



で、このテールを彼女様に1ヶ月間
車検用で貸してたんだけどー

その間に、こんなんつけててー

テールはずっと↑のユーロ1本でやってきてたから
実はこの真っ黒スタイルも良いねーと
なったことから

貸し出し期間が延長されてー



それにしても真っ黒やんねと
遠くからみたら、もはや何がなんだかわからん状態

やっぱ変えようかなー的な気持ち。


で、そろそろ15を降りることになってしまった
コメントマイスターのけたくんから

テールを譲りうける話をつけて

先日届いた品。

テール的には、彼女様から借りてる真っ黒テールとまるっきり同じやつです。
スモーク具合が薄いだけ。
んが!もともと薄いスモークなのかと思ったら、けたくんの更に前の持ち主が貼ったスモークフィルムらしい(゜Д゜)

ってことは結局もともとはこれですな

まっしろしろしろ




んで、
何をやろうかって話なんだけど?
15のテール

昔から、初期型のユーロが好きなんだけど
最近は紅白テールもいいなーと思って
どっちもいいなー

⇒じゃー融合


ってことで?
レンズを入れ替えるのはめんどうだし、高コストなんで
塗装ですませます。


で、塗料を買いにいったんだけどー
都合のいいキャンディーレッドが売ってなかった。

よくわかんないバイクのヘルメットとかに使うキャンディーレッドはあったんだけど
どう見てもキャップのイメージカラーが赤じゃない。
ピンクと紫の中間のような・・・変な色。

これは確かめないと買えない!ってことで店員さんヘルプ


ち「これってきゃんでぃーれっどって書いてあるんですけど、この蓋のとこの色だとピンクっぽいんですけど実際どうなんすかー」

店員「うーん、少々お待ちください!」

店の奥のほうに行って誰かに聞きにいったんであろうおっさん。

店員「お待たせいたしました。」

店員「これはきゃんでぃーなんでこんな色ですね!」

ち「そっすか(何言ってんだコイツ(^o^))」


キャンディー云々関係なしに、あの色なのか、実際は赤くなるのかは結局わからんので
一か八かにかけるのはやめて、仕方なしにもう1つの候補の、テール用の赤いフィルムを買ってみた。



しかしまー


買ってあけてみたら思った以上に透明感がないフィルムだこと?








どこの位置まで赤くする?


とりあえず、ユーロの赤○全部隠すか






霧吹きドライヤーゴムベラつかってフィルム貼り貼り



やっぱり透明感がないので、保護の意味もこめてクリアをふいてみる。



それでも拭えないフィルム感。。。フィルフィルフィルフィルフィル




とりあえず夜につけて、朝見てみた。

そこにあったのは、かっこいいシルビアのお尻ではなく、愕然とした俺の顔だった。


ち「だ、ださい(^o^)」

ださいというよりかは、全体的になんか間違っている。

その後、赤いフィルムだけをえーーーい!と引きちぎる。



そしてそのまま3日間静岡に旅立ちます。


















・・・からのただいま茨城。



静岡市のSABできゃぬでぃーレッドを購入したでござる。

バイクの例のやつよりは全然いいものの
またまたキャップのイメージカラーがなんともいえない色だったんで

キレイな赤になるか不安MAX!!




まずは、赤フィルムはがしたはいいが

フィルム貼ってなかった部分についたクリアを、パークリ1本でせかせかと落とす。

時間かかるんだな、これが。



そして塗布1回目。

拭えない不安感・・・ファンファンファンファン


しかもキャンディー塗料って普通の塗料と何かにおいまで違うね
すげーえげつない

ち「く、くさい(^o^)」



そして2回目の塗布である。
ぬぐえたーーーーーー!

















ばっちりじゃないですのおですの!

ちなみに、赤○全部隠すと

赤の面積多すぎてうんちだったので



LEDのツブが隠れる程度にしました。



そんでクリアも吹きました。




1日置いてコンパウンドでお磨き。

からの取り付け。



からの点灯。



バックがきれいなピンク色になった!

ウインカーが↓半分赤、↑半分オレンジになった!

こうかはばつぐんだ!


もともとテールは、ずっとLEDじゃないほうがよかったんですが
このLEDタイプのユーロじゃないと
赤く塗装してない、上の部分から光が漏れてきてはダサイと思ったんで
このユーロつかってるわけです。
これならブレーキで光る部分すくないんで?赤い範囲におさまる?みたいなねー






そんで迎えた朝

いい!フィルムに比べてすばらしくいい!



















・・・ただ?貼ってある薄いスモークが全く機能してないじゃないですかー

テールが主張しすぎじゃないですかー



⇒またはずします。(3度目)






つーわけで、スモーク塗装したでござる。



またクリアふいて、またコンパウンドで磨いて・・・



赤とスモークの間にクリアの層が1層あるおかげで
いい感じに塗装がゆるんで?きました。

この手間かけても逆によかった気がしないでもない。


今回はきゃぬでー赤以外は、全部あまってた塗料だったから
お金もかかってません!




スモーク塗装したのが夜の9時ごろだったんですがー



0時には磨いて、そのまま取り付け。





そんでまたもや朝!!

やー、ようやくまとまったんじゃないの(;´д`)






雨の日の点灯

こう見ると結構スモークつよいです
LEDは予想通り拡散してなくてばっちこー


いい感じー♪



これでお尻もべるたーすおりぢなる。
個性!




紅白、ユーロ、スモーク
俺的にはもういいとこ取り。














・・・で、うえの画像見てて気づいた人がいたらえらい。

ちょこちょこ案頂いた中、申し訳ないんですが
結局ホイール買ってしまいました。

ドリケツって書いたんですけど、フロントにもはけたほうが
使いまわしやすいよなー!と後々思って
無難に8Jくらいで探してました。

んで買ったのがこいつ

ご存知マイスターS1






シルバーはだいぶイメージかわるねー!
スポコンっぽい 笑

また似たようなホイール買ってって・・・

いいじゃないですか、5本スポークで太いのが好きなんです。

見た目はプロフェッサーのがすきだけど?
モノてきにはマイスターのがいいんかなー

どっちも元は高いことに間違いはない。


んで、これが8J+35なんだけど
それに225/45のAD07ネオバ付き(まだ使える)で、2本で3万5千だった。

中古のネオバが2本で1万~すると考えると
かなり安いベーって考えで、得した\(^o^)/気分



あとはまたナンバー固定しましたまる






他にやることだけどー

今年はいってから?
去年の12月にナックルつけてから?

半年間、全然15いじってなかったんだよね
実は。


シフトノブかえたり
字光式にしてみたりーって感じで


どうでもいいようなのをちょろちょろと・・・


ってことで、久しぶりに走りに関わるもんでちょっと大きな物に手出します。
がんばって弄らずに維持してた褒美的なー

それについてはまた別途。



あ、それとステアリングも変えることにしました。

ナルディの34φね
パンチングレザーは使っては好きなんだけど、見た目が内装に合わない気がしたんで
普通のレザーにします。

彼女様が33φのつけてるんだけど
結構いい感じだしねー


今は塗装してシルバースポークですが
ブラックスポークにします。


とりあえずそんな感じ。
久しぶりにがっつり車に金つかってんなー!って感じ(゜Д゜)


んで、明日はエビス。
天気悪そうだけど、たのしんできまーす
Posted at 2012/06/10 00:17:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | 日記
2012年04月20日 イイね!

オモニバンパーのハナシ

どーも僕です。

今日はねー珍しくはやく帰宅したでございますよ。
おかげでブログかけるなー♪なんて思ってたら?

そうだ髪切ろう
⇒ついでに髪染めよう(自分でもあんまわからないくらいにしか変わらず)
⇒運動不足だから走りにでも行くかな?(染めたあとに?)

とかで、結果もう1時
かわんねー 笑




ま、そういう俺のなう的なハナシはおいといて

最近の話。
まずー
最近巷で大人気の池谷センパイ!
苗字が池谷なのかと思ったら池谷のイの字もない彼から
おんあすステッカーのお礼にこんなものがとどきました。

ムラムラむらさき×2
ぴんく、しろ、きいろ×1

計5枚の池谷SP!!!
あざます!
どこにはろっかなー♪
じつはもう考えてたり?

手紙には「タイヤのトレッド面にでも貼ってね!」とあるので
2枚ある紫の1枚はイケニエ(イケタニ?)かと思っております。



間違い探し。笑


せんぱいあざます!







で、この前の土日はねー
土曜日は雨だったかな!そう雨だった!アメダス!
んだから?なにしたんだっけな?

あ、そうそう赤い子を修理にあずけたよん♪
フロントのしゃこちょーのつけねが
前のオーナーさんがどうやってたんだかしらんけど
なんかがおかしいらしく、なんかが。

納車前に、宮本さんがカラーをかましてくれたんだけど
納車1ヶ月もしないうちに、またガタガタに。

ってことで?カラーを溶接してもらうってことになってから
はや半年以上。

よーやくあずけました。

いまいち自分でも何が起こってるかわかっていない∩(゜∀゜
まーなんでもいいや 笑

ついでにキャンバーボルトもはずせるならはずしてもらっちゃおうかなと
必要なし!


それと、宮本様のハチロクが雑誌に載ってしまったとかなんとかで
探しに行く。


3月31日に発売したばかりの
古いほうのハチロクメインの本


どうどうの見開き1ページ!
しかし某ステ○ルスガレージのオリジナルエアロとかなってる。
まー大人の事情がいろいろあるらしい!

俺とかピアノの中華の人は納得いかない 笑



こっちはGワークス

こっちではちゃんと千葉さん立ち上げのメーカー名から。
ちなみにGワークス用に千葉さんのハチロクは誠意製作中だとかなんとか。
もちろん本当の製作者なので?エアロはおんなじ。
で、コア上下逆さのパイピング加工で
インタークーラーがついたよーです?




日曜日

2週間ぶりにシルビア始動

2週間前に、洗車してキレイにした状態でおいといたけど
もうねー、1年で1,2位くらいの汚さ。

その後かーせぶんでたっつーに

「ちっひーさんのがここまで汚いのは逆にレアですね!」

といわれる始末。
で、この日はフロントバンパーも直そうと思ったんだけど
なんだかんだで作業できず。



できることだけやってました。

愛知のバックスで買ったしーとかばー
相変わらずすんげーもこもこ!
背中脇の張り出し具合わかる?笑

もはやフワフワのセミバケ状態。
ガタガタして不快だわよ!やーよやーよ!って女の子に言われる方はぜひ。




こーなるとドアのトリム?もなんかしたくなるけど
うーんイマイチピンとこない。



たっつーの180のフロントがSSRメッシュに!
ロンシャンと前後コラボいいねー!
にしてもしょっちゅうホイールが変わる男だね 笑

あとは車高を下げるだけ!
にしても13系はさげにくいんだなー

それよりも、たっつーは
もろもろの理由で
最短でも3ヶ月くらいはエビスこれないんだなー残念!



で、この日の夜からのハナシ。
こっから画像+説明のいつもの作業ブログ。



さ、バンパーを家の2階に運びましたよ!

といっても、外の別階段からだからなんとかなるけどー
こうやって家の中にいれるとめっちゃでかいのな、バンパーって。



普段なんもおもわないけど
こーやって裏にまわってバンパーに囲まれてみると
圧迫感がすごい

裏側を撮影するっていう、なかなかない図(意味ないもんね)






バンパーに食われながら(?)ババロアを食うというなかなかない図。
そもそもババロアなんて普通ねーもんなー!

焦らず騒がず、
腹が減っては云々てやつ。



さ、これ直しますよー

何シテル?でちょろっとしか書かなかったけど
1ヶ月くらい前に割ったバンパ
タッチペンだけで直してたけど、みすぼらしいので。

ちなみになんで割った?
単純に、差し入れ買うとき前から駐車したら縁せきとの距離感見誤っただけ 笑
せまい駐車場だし、あんま下がると歩道にはみ出るから?

歩く人のこと考えた優しさだよね!⇒誰も通らなかった。






まず、割れた部分の盛り上がってる部分を平らにせねばならぬのです

ナイフさんで、ささくれとかもろもろ
撤去。







で、裏側は180番のペーパーでがっつり研ぐ。
FRPの表面はザラザラしてるからいけそーだけど、実はそのままではパテはついてくれませぬ


で、使うのはこれ。
FRPパテ的なやつ。
硬化剤にも繊維はいってんだって(´・∀・`)ヘー
そこらへんにうってる。

高いの買うくらいなら、あずけて直してもらったほうがいいので
あくまでコスパ重視。

気持ちばかりの細かいFRPのシートも入ってるし?




パテ盛る⇒シートはる⇒パテ盛る
で、いいらしい。





なんだかんだ結構がっつり盛ってしまった。

隙間が指4本分しかないうえに
先のとんがってる部分までパテいれなきゃならんので
見た目以上にめんどくさい。



で、1時間後くらいには硬化しとるんで

表側もペーパーかけて、脱脂してパテ。

日曜日の夜はここまでで終了。


こっからは、平日夜に時間みてちまちまと・・・




パテとぎ。
ピンホールとか、盛ったときに入った空気の穴とかがでてくるんで
更に薄付けパテで修正⇒研ぐ




そーするとこんな感じ。
で、あとあと思ったことだけど
薄付けパテはこれはだめだなーと

ものすごいスピードで痩せる。
硬化剤もいれないよーなやつだし、そんなもんなんかな?

めんどうでも、ピンホール以外は厚付けパテで修正したほうがいいとおもう




で?
がっつりマスキングと塗装ブースかっこ簡易かっことじる を作った。





使うものたち。
・まいから借りたみなぱースプレー
・サフ
・クリアー
・初使用のぼかし剤

部分塗装ははじめてなもんで?



サフ





1回目
まだ塗装われとかの筋がめだちますので・・・




3回塗って
クリアーふいて
ぼかし剤で、クリアの境目をぼかした。

ぼかし剤すげーな!ってただただそれだけ 笑


あとは1,2時間乾燥させたら
待ってられずにコンパウンドで磨くですます!!
ついでだから全体的に磨いた。


こんな



unn




ばっちりでしょー!

みなぱーのスプレーが、紫のパールがめちゃくちゃはやく沈殿しちゃうのか
すぐムラになっちゃう感じのでね
やっぱこの色は難しいんだなーと思った。

ふりふりふりまくって塗ったけど、やっぱ完全には色合わないねー

ま、あの割れてるよか絶対マシでしょー!

パテはまだまだ練習しないとだなー




あとは、現在この姿で待っているので
土曜日AMにでも取り付けます∩(゜∀゜


そんなかんじー
とりあえず今日はいじょう!
Posted at 2012/04/20 02:05:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | 日記
2012年03月28日 イイね!

側段その2

側段その2ちです。

最近さー
天気いみわかんないよね
天気
ウェザー
天気


だってさー?
ウェザー?

雪とか降ったじゃん
ウザー!


こっちは花粉はじまってるのにfuck

なのに雪ふるとか考えらんね
朝晩寒いし。

0度付近まで気温さがると紫ちゃんがアイドリング機嫌わるいです。
ぼっぼぼぼぼbっぼtlぶとkとbjdhjdf


アイドリングは燃調
理想空燃費ギリギリんところだからな 笑












千博です。(しきりなおし)






土日の話するよー!




先に整備手帳はてきとうまxでageといたから
親愛なる千博ファンである西野カナさんは見てくれたカナ!と思うんだけど




この前、平日の夜にパテパテとパテ盛りしたところの途中から
作業はじまりましたので

そのおはなす

ちなみに今日は全体的にこんなテンション




前回を覚えてる君も
覚えてない君も
見てないよって君も
なんかしらんけど2,3回みちゃったわって君も

見てほしいんだけど


これが前回中断したところでござる(たぶん)






そっから
雨ふってた土曜日は
とりあえずパテをけずりまっくす!

面出し面出し




面だせツラだせ!⇒ひーごめんなさい!






メンを出すこと1時間くらい?
とぎとぎ終了。
巣穴ができてますが、薄付パテ様をまた盛るほどやる気がなかったので

そのまま全体的に足付けして下処理終了のお知らせ。



からの塗装工程である!雨だけど!


とりあえず屋根の下を確保するために紫に邪魔だよあなた!!!と言う

すると紫はブツブツではなくゲロゲロとSR的文句をたれながら前に移動するのである。



今回塗装に用意したのは
・赤い子色のスプレー1本(あまってたやつ)
・ミッチャクロン(あまってたやつ)
・クリアー(あまってたやつ)
・やる気(あまってるどころか足りない)




やる気があれば、ちゃんとサフを買うんだろうけど?
とりあえずミッチャクロンつかえば大丈夫だべーって?
ドラスタまで5分なのに買いにいくのもめんどくさければ
わざわざお金使いたくないしって?



だからこんなことになる
ま、赤はトマりが悪いので
下がすけるわけですが
重ねぬりで見えなくなんのかな?笑

絶対ならない気がする。
サイドステップ左右塗らなきゃならないのに、スプレー1本しかないし?







3度塗り後
当たり前のように残るパテ処理の痕
こりゃいかん



スプレーの残量(すでに半分以下)と相談しながら
一か八かって感じで・・・



こっから部分的にサフ!笑
サフないんじゃないの?⇒残量20%くらいのが実はあまってた。
あっという間に隠れたし、なんとかなりそー!







なんとかなっちゃうんだな(・∀・)

どうせ下面は見れなくなるしーと思って
あんま塗らずに節約塗装したんだけど
なんだかんだ1本で、左右塗れたねー
ギリギリ♪




からのクリアー
毎度ながら、画像じゃ判別できないシリーズ。





で、あとは乾燥させて磨くかなーと思ったけど
や、別に磨いたところでたいして赤い子は洗車しないし?
スベスベにする必要もねーか!ってことで
やる気ださなかった 笑

夕方には右側取り付けしてた。乾燥時間3時間?全然いけるって。
で、暗くなったから左側は次の日って感じで。





で、日曜日午前中。
とりあえず車高をちょっとだけあげた。
車高調のところで7mmくらい。
やたら前下がりで、前後バランスも悪いってこともあって?
ほんとはケツを2cmほどさげたいんだけど
これ以上さがらず。。。

バネカットはやだし
かといって、同じレートで自由長短いバネ買うほど
この車いじる?笑

みたいなね


家のでるとこ。
一番傾斜がつよいところで擦ってたのが
擦らなくなった。
とりあえずこれでよし




前の日のがぞーだけどサイドステップ比較!
厚み2倍くらい!
やる気も・・・といきたいところだけど現状維持。






サイドステップレス
なかなかみすぼらしー男だな赤い子よ・・・






これも前の日の画像
仮合わせして
ドリルでボディに穴あけ
こちらさんはリア側





フロント側
取り付け穴は絶対純正に合わない!明らかに場所違うし!
ボディは折り返しすくなくて、穴あけるスペースないし?

ってことで、インナーフェンダーに穴あけて、ビスでとめた 笑
案外しっかりとまってビックリ。

ま、ぶっちぎれてもドアで全体がはさまってる構造だから
降りるときまで落ちることはないし?

あとは、池谷センパイ御用達、カラータイラップ。


にしても、パテの修正じゃ
面はきれいになってもやっぱすぐ割れるよねー





当たり前のようにジャッキがかかりにくくなる
ひび割れと、ゆるいとりつけを利用して
無理やりかける 笑

リアは、2箇所穴あけたけど
ジャッキのために結局上側1箇所しか止めてないしね。

ま、問題ないっしょ






ってことでかんせーい!





びふぉ






あふた

よこよこ












びふぉ







あふた


うしろうしろ
ワイパーはずして、ミニミニオンアスはったけど
ノーマルサイズでよかったなーなんて・・・

ま、シルビアがでかいからセカンドだし軽だしってことで
小さいのにしたんだけどね。

おかげで、オンアスにサイズあわなくて
またまた、まいちゃんからもらったちょうちょステッカー
サイドに貼りました。
↑の画像で気づいた人いっかな?笑




前から。
なんかそれらしくよくとれたなー!なんて。
久しぶりにこの車かっこいいと思った画像。
今年はいってから一度も洗車してないけど、なんかキレイだし 笑
さすが赤!

で、家に転がってたナンバーステーつけたし
フロントバンパーゆがんでたのもなおして
塗装はげてたところ赤く塗って
もうばっちりでしょ!

ばっちりすぎてファーストカーと思われて恥ずかしい!
ekスポーツメインの人ごめんなさい!!!

あとはフォグをHIDにしたいくらいかなー
気が向くまでやらないけど。
当分むかないカナ!




で、これがお昼くらいの話で
日曜日午後はいつもの場所へ。

エビスで使ったタイヤ達をホイールからはずして
15純正ホイールはバストロ君に返して
ゲーセンのイニDにまたはまって

エビスでズタズタになった15を洗車した?

ぐるっと細く1周はがれたネオバがぐるんぐるんして、ドアまで痕付けられたボディはパーツクリーナーできれいになりまちた♪
消えなかったら、それはそれでドリ車らしいと受け止めようとしたけど・・・笑



そんな感じ。
次の休みは、紫の車内
掃除機かけよーかなーって感じ


赤い子?

あらわないんだな、なんでか
Posted at 2012/03/28 01:31:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | 日記
2012年03月23日 イイね!

側段

千博です。


いやー


行ってきましたエビス。

でも、その話はまた明日以降にさせてください?
とってもらってた画像とか動画、まだもらってないんで。



その間に、つなぎのブログ 笑





サイドステップだけ純正の通勤車。


おかげで車高が高く見える。



前後の純正OPバンパーに合わせて
サイドステップもそろえるかなーとおもったものの
ま、でてこないし
そもそもあんまりサイドステップはかっこよくなかったんで

ちょうどいい社外がでてこないかなーとおもってた。









でてきた。




ちょこちょこ割れがあるけど、3000円即決。
送料も1700円ってことで、もう即買い。



で、エビスの次の日に届いた。

更に更に、その日は会社を午前中だけお休みもらってたんで
あまった時間で作業。

会社行く30分前。


花粉ですぐ死ねる状態だで!とか思いながら
くしゃみしながら
鼻たれながら
愚痴こぼしながら
おしっこもらしながら(?!)
レモンしぼりながら
割れのある表面をペーパーがけ

割れの裏側は補強しといた。


で、今日はその続きの作業をちょっとだけ

これが一番ひどいところ。

一番ひどくてこれで
定価31500円のサイドステップが3000円ということで
そりゃー安いでしょ
うんやすい




そんで、赤いやつのフロントバンパーも
もはやえぐいことになってますので
塗るだけでもいいかなーともおもったんだけど

ここまでやってしまったので、パテを盛ります。



※鉄以外の金属、樹脂パーツには密着しません。








樹脂パーツには密着しません






(゚⊿゚)
















しったこっちゃない。





脱脂がっつりしたから大丈夫だろう!
パークリだけど!笑
いつもパークリだけどダメだったことはないし?
なんか塗装おちてきたけど?笑
前の人缶スプレーだったのかな?
下手だったし?





で、こんな感じー


1時間ほどで乾きますが
やる気がそれほどないので後日。

あとは面出しして、ピンホール埋めるほどがんばるかどうかは未定。

サフもほとんどないから足りないけど
買うのもめんどいので、あまりにあまってるミッチャクロンで妥協するかなーとおもっているくらい。

ま、それなりになればいいってことで。


おもったより高さがあるんで
結構さがって見える予感?


ちなみにこれ

ekワゴン用なんだけどね






で、土曜日あたりに塗装しようとしたけど
雨らしい

(゚⊿゚)



さげぽようぇい
Posted at 2012/03/23 00:42:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | クルマ

プロフィール

「ドリフト天国9月号表紙! http://cvw.jp/b/836083/41841498/
何シテル?   08/16 21:23
欲しい!と思ったらすぐ買っちゃう人。 S15シルビアで"ドリフト"っていう滑走系男子を演じています。 もともとエビスばっかり走ってましたが 最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

制御(燃料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 12:36:58

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
7ATを探していたのに条件がよかったのでついつい買ってしまいました。 希少?な6MT タ ...
日産 シルビア 紫 (日産 シルビア)
ミッドナイトパープル全塗装。 DIYでピラーグラインダータトーはじめました。 Z33 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
こいつはイカすぜ深緑! 検なし完全サーキット用シェアカー まさかのドリフト用 ・18 ...
日産 シルエイティ 日産 シルエイティ
180後期ベース13顔 ナンバー付きドリフト専用車として投入! 最低限の肝だけ抑えて ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation