• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千博‥紫15のブログ一覧

2012年03月19日 イイね!

それぞれの準備

千博です。


土曜日のかかなかった話と
日曜日の話をさらっと。




土曜日のたっつー。
友部SAでバッテリーあがりとの報告をうけて
宮本様と急遽レスキューに行ってる道中
無事かかったっていう連絡をうけたんでUターン!

高速乗る前でよかったー笑



で、低速スカスカな爆音デュアル管でしたが

適当なマフラーの中間タイコを
彼が自宅でマフラー切って、溶接で角度変えて取り付け。

ま、こんときはガスケットいれてただけなんだけどさ。


自宅で溶接できんのうらやましいなー!

触媒とサイレンサーまでつけて
小さくなりすぎじゃないの?笑
ってくらい小さくなった。

排気漏れがなおりません(´゚Д゚`)





2ヶ月くらいで四角くなりつつあるつり革




で、彼が何ヶ月か前に、ノリで6万6千?とかで買ったDefi一式を

やっぱつけないって話で

ヤフオクに代理出品したところ
7万2千で売れましたので


ラーメンおごってもらいました♪

またしてもことぶきややっておらず・・・




あと日曜日

今度はバストロ君のタイヤくみくみ

32タイプMホイールに新品595RS-R

595RS-Rのパターン、なんか変わってるし!いつの間にか!
なんかしらんが溝がふえた。
サイドウォールもかたくなってるような?

お値段据え置き。
いい傾向なんじゃないんでしょうか∩(゜∀゜


あとはおっさんタイヤを15純正ホイールにはいたり

俺はネオバの空気圧調整した。





で、彼女様テール昼ばーぢょん

まっくろ(゚⊿゚)




で、気になるフロントのアライメント取り直し。
結局、なんだかんだキャンバーがずれてたので
取り直し。

左右ともに3度。今度こそあってるはず。

ステアリングもまっすぐきたし
どっちにもよってかないし
ステアリングきってもいい感じだし

不安解消♪

で、15mmワイトレをリアにいれてホイール履いた図

それでもまだひっこんでる。

7J+42じゃ、そりゃーね・・・

もともとテッツァ用らしいんだけど、テッツァもそんな深いの履けないんだっけか?




引きで。

ブロンズも似合うなーと思ったりしたりしたり。





晩飯は、悩みに悩んで東海のグルービーで。

普通のピラフ頼んだつもりが
ドリア風ピラフとかでだまされた 笑


もうドリアじゃん
ピラフきえたよー



で、今日は仕事を定時であがってから洗車ー

走る前だからこそ洗車して気合いいれます!



明日は5時出発。

3月まで、水戸から北は高速タダっすけど
行きは下道でゆっくりいきます。

毎度ながら休憩はさんで4時間、160kmちょいの旅

118の田舎道が好きなんだよねー下道のが距離短いし燃費いいし
そんな感じで行きは毎回下道。



じゃ、参加見学される皆さん現地であいましょー!
Posted at 2012/03/19 23:28:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | クルマ
2012年03月18日 イイね!

足治療

足治療千博です。

告知通り?ですが
20日にエビスいきます。
っつーわけで今年1発目のドリフト!



福島まだ雪ふったりしてっけど、どーだろね?





全くいくつもりないのかとおもってたちゃちゃおくんが
普通に来るらしい。
しかも彼女同伴。なぽーーーーん!!!


そんでもって、学生時代の友達の山田(しかもメガネ、やっぱりメガネ)が帰ってきてるので、拉致することになりました。

しかも宮本様もこれるかもとか?そーだとしたら初!
ハチロクでこれんのかなー!笑


どたんばで、やっぱ今月は俺はついてくだけで
教えるのに専念しようかとおもったけど

4月からちゃちゃおも千葉人だし
宮本様がこれるってのは
今回みたいな火曜日の祝日とかじゃないと
なかなかないことだから

じゃー俺もがんばって走るしかないっしょ!ってなった。
その分、4月はついてくだけにしますが♪



ケツタイヤはまさかのネオバ

この前車検時に、俺のと交換したかわりに
まいちゃんからのいただきもの(^ω^)ありがとー


ほんとはこれを今回使い切って
新しいタイヤ2本組んで

来月会うときに返す予定が
まー俺のを長く使うってことでいつでもよくはなったんだけどね 笑

予定は未定ということです。


ネオバ、あんま溝ないからいけっかなーとおもうんだけどどうだろ?
一応エア3kgくらいいれとくか?笑
ズリズリになっても、現地でいれるよか減らすほうが楽だし。


まぁ、国産ハイグリをケツ履きとか男らしいな!と、ただそれだけ。
はやいだろうし。

フロントは街乗りRE11そのまま使う。

どちらにしろ今回は北コースは、コース状況的にまだ走れなさそうなので走りません。
彼らに教えるのメインだし、行く暇もないかもね?


で、エビスの話はそんなもんとして





で、今日は足回りセッティング見直しました。

フロントのキャスター、キャンバー、トー。
リアのトー、キャンバー。


もうね、全いじり。
キャスターはずれてたのを合わせただけだけど?
はじめていじった。


フロントのキャンバーは2月頭に、2度半にして
まっすぐはよくなったけど、なんか切ってった時が乗りにくいかなーって

駐車するときも、なんかフロントタイヤが、ガガガガガ!ってなって

大丈夫なんこれ 笑

って感じだったし?


どうも中途半端で乗りにくいから3度半~4度いかないくらいのところに。

組んだホイール、タイヤの種類、タイヤの幅とか
もろもろの環境によるだろうけど

RE11は4度以上ついてると
もーね、すぐなくなる。

サイドウォールが硬い上に、ひっぱってないから全く丸くなる要素がなくて
アウト側の接地面は少ないし
イン側の角が、とんがったまま使われてくイメージ。

内圧も温度もすぐあがって終了さよなら。


で、12月にナックルつける前も
3度半とかでタイヤ長持ちしてたし
走りも調子よかったよなーとおもって
そのあたりに戻してみたわけです。

その結果、かなり調子いい。
乗りやすくなったなー

俺的にはこのあたりが一番乗りやすいようです。

そーいや、自作のキャンバーゲージが予想以上に正確に測れてる事がわかって、あげぽめー\(^^)/
たっつーのiphoneの角度計とおんなじ値さしてまし♪


今回は、この角度計があってくれたおかげで

地面のコンマ3~4度分の傾斜も加味して調整したんで
結構正確になってるとおもいます♪


あと、フロントのトーが、0~アウト1mmくらいに合わせたけど

今日の帰り道なんか微妙にセンターでてない気がするから明日もう一度見直すかなーと。

まっすぐからステア離してのブレーキとかしても
左右にずれたりはしないから、大きく問題はないんだけど・・・

こだわりたい。


リアは、トーをイン側にちょっと。
ケツが流れやすいセッティングは好みではないので。

ナックルいれたところで、角度ついたままとまらないー!ってなったら困りものなので?



ま、とりあえずそんな感じで全体的によくなったとおもいます。

アライメント大事っすよー∩(゜∀゜


粗いメントとかっていう名前なのに細かい作業よね


コマイメント。
Posted at 2012/03/18 02:01:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | 日記
2012年02月28日 イイね!

またまた白15いじり土日

またまた白15いじり土日千博です。

土日更新が板についてきました。



板野ともちんです♪

















俺はあの子すきじゃないけどね(´д`)










ってことで土日の話!

まず25日土曜日

カーセブン行ったらお店がもぬけのから!

詳しいことはめんどいので割愛
カーセブンがカーセブンじゃなくなるだけです。
というか実質もうそうなんだけどね

今後もやってることも従業員さんもかわりませぬ。
看板とか変わるだけ。



で、先週からの続きでバストロ's 15をいじりたおしこねくりまわしボコボコにしたいです。



Defi類おわらせっちゃいましょ

先代のエボから引継ぎのブースト計
ミツマタの片方使わんので
たっつーからホースちょびっともらって
ボルトでメクラ





バルクヘッドのサービスホールふさいでるグロメットに穴あけて
先に三種のセンサー通しておく(じんぎ的な)



ブースト圧は、サージタンクのとこからきてるやつ使う。

拾えるところはいくつかありますが、スロットルから向こう側つかいましょー





すいおんはおなじみここから



アッパーホースはずす。
勢いよくばしゃっとはずす。

クーラントがミサンガにかかってちょっとへこんだ


時計とちがってはずせないし(;´д`)


アタッチメントをどこに割り込ませるか考えときましょうぇい

ホースが曲がってないところがいいですねうぇい
いいっていうか、そこじゃないと無理?笑

あとホースにかぶさる部分が、出入り口で干渉しないように注意してね







アタッチメントの分だけ切る

ホースのくねりの向きも考えながらアタッチメント様をわりこませる

センサーにはシールテープまいてね♪



めずらしい緑

気合でホースバンド壊したけどご愛嬌(´・3・)




つける。



アッパーはずしたくらいじゃ大して減らないので
水道水だけたしてエンジンかけて

サーモひらかせてエア抜き。
アッパーだけじゃエアも大して入ってない

右手でホースもみもみする。
左手でおっぱいもみもみしよう。

で、あとはサービスホールに入れた(おっぱいのくだりからだとやらしい)
センサー類を足元からひいて
さきにつけといたコントロールユニットにさしたらー

無事つきました。
あっというまー

油温はまたあとで♪



なんと土曜日の作業はこれだけ。



展示場があいとるので適当にとってます。




明日は車高さげますよー



雨だと黒い?



これが希少な純正おケツフォグ




で、セッティング中ですが
マック行く途中にA/F計とFCコマンダーで確認ー


まだ取りきれてないのであれですが
低回転低負荷時のとこなんかいい感じなんじゃないんでしょうか

で、ここにきてひとつわかったのが
なにやら15エンジンのくせに14のインジェクターが使われているらしく
インジェクター容量が足りないらしいです。
前のオーナーが売るときにいろいろはずされてた感じだし。
まさかインジェクターも?

宮本様が、知り合いからニスモ550を譲っていただけることになったみたいなので
15純正通り越してそれがつくことになります(;´д`)しかもタダ。
ずるーい



夜はたっつーの180でおあそび

ヒューズとリレーを抜いて
手で調整するやつを使って
力技で無理やり半目 笑

ハイビームにしてもくらすぎて走れんがな




結果的にウィンクで落ち着きました。
反対側なんかやりたいね♪って話して
ある提案をしたら

ほんとにやってしまうとは・・・





とりあえず土曜日終わり。

俺の15がまだ作業おわってないんで
赤いのでカーセブンきましたが

オイル交換があるんで1日だけ紫と赤をチェーンジ




26日日曜日

午後一からデフとミッションオイルを久々に交換しますがー
それまで暇だったんで
時間を有効に?

洗車





で、関さんところでオイル交換♪
俺にドリフトを最初に教えてくれたダーイシ氏とも去年のエビス以来の再会。
いろいろ話したけどたのしかったなー

3月のエビスの予定だけ伝えときましたが
いそがしいかなー
あ、ちゃちゃおにも西野にも言い忘れてるけど
暫定3月20日ね 笑
みてたら返事ちょーだいな




そして問題のデフオイルならぬドブオイル!

よごれすぎー!!!笑
キケンがいっぱい鉄粉いっぱい

さぼりすぎですねー
ドリフターとしてそれでいいの?だめです 笑
悪い見本でーす

おととしは同じくらい使っても全く汚れなかったから
いけるかと思ったら全くいけなかった♪


オイルはこれでーす
わこーずさまでーす

80W-250

バリ固

冬はびみょおおおに燃費わるくなりますよー♪
15は燃費いいのできにしません




ミッソンさんは全然よごれてませんでした。

オイルはいたってふつーなこれ
固さも純正と同じ75W-90

全然俺はこれでいいですね
むしろこれがいい?
へたげに固いと冬場大変だし
あったまるまで人間が我慢するか車が無理するかになっちゃいますんでー

ドリフトしててもはいらなくなるとかないし?

高けりゃいいってもんじゃないよねー


グリップだとまた話は違ってきますが割愛。


で、その後またカーセブンむかいましてー


1日待たされた赤いのと
とある場所に貸してたのから戻ってきた宮本ハチロク


なにやらハイパーレブに載ることになっちまったらしく
つくばサーキットで撮影があったよーです。

TE37Vかっけー!
一時期15に履かせたかったなー


大人の事情がバリバリあって、オーナーじゃない俺が納得してませんが
まーしゃーない(´д`)ヤダネー




で、前日ウインク仕様にしたたっつー180ですが
夜中にメールが送られてきて
で、現物ですが・・・

日章~

手切りで自作!仕事はやい!


ホイールも赤に戻す

昭和のかおりむんむん

ゾッキーくんだねー♪
竹やりどこだろ?笑




で、時間軸前後しますが
俺はわりとはやめについたので(なぜかがんちゃんが先にいた笑)

バストロくんが来る前に
車高下げ終わってたらビックリして喜ぶかなーと思って

順調に車高さげてたんですが


なんかエンジンルームの中から、なんかが外れた音が?笑
がん様も聞いてたし


なんぞ?















あ!!!!(;´д`)









ある予感をもとにボンネットあけてみるとやっぱり・・・



EDFCの配線ぶっちぎれた 笑


カプラーの根元から・・・
ピンからひっこぬけちゃった。

そーだよね、この車
そんなハイカラなものついてるんだよねー
一緒にまわるよねー

いちいち手間ふえるしいらねー!笑


とか人の車でいってられん!
そんな中本人登場・・・終わった\(^o^;)/

事情説明して
とりあえず車高を先にさげた。

なぜか左右で最初から1cmずれてるし
左フロントはしゃこちょーのロアシート止まってないから動くし
ホイールは前回まし締めされてないし

あぶねーんだけど?笑



全部直して配線修理作業・・・

バストロくんとがんちゃんは
セミバケ取り付けに入りましたが
シートレールがあわないとかで苦戦中

俺は、たっつーにギボシもらったりしながら・・・

こんな感じ。

で、左フロント用と右フロント用で配線の色違うから
どれがどれだかわかんねーっていう
比べらんない(´;ω;`)

赤は赤だと信じて
いろいろ試すも
どれやってもエラー
結局全パターン組み合わせてもエラー

なんで?

意味わからん!!!

線が3本あったから
1本がアクセサリ電源
1本がアース
もう1本が車内でスイッチ押したときにEDFCのモーター駆動させる接点出力かな?

とか思ったんで
どのタイミングで通電してるか調べりゃいっぱつだべーとか思ったら

エラーでると信号送らんらしく
検電もできなかった・・・

つまり断線検知もできんし



とか思いつつ、どーにかしなきゃならんので
この前半田付けで直したところ
切れたかなーと思ってビニテはずしたら

たぶんその作業で切れた 笑

うおおおう

もうねー疲れるよね 笑



で、ためしに大丈夫そうだと思ってた反対側
こっちはカプラーが抜けてたから
一見どこもきれてないんだけど
一応、3本まとめてるカバーを切って見ていったら・・・



きれてるー!!!!



断線箇所発見。
しかもなんか前に直してるあとあるし?
まじかよー

EDFCの線きれやすすぎ
キケンがいっぱいな場所なのに
なんでこんな細い線つかってんだろ・・・

とか愚痴をいいながら



半田






これが根元でぶっちぎれたほう

本体のシーリングの部分も少しきって
ギリギリ見えた配線の被服を削り落として

なんとか半田付け

DefiのLEDうちかえよりは楽?




ビニテは巻けるか微妙なところだし
巻けても耐久性に難ありなので
シーラーでがっちり固めて終了。

これでばっちりなおりました(´;ω;`)よかったー



シーラーはアップガレージで買ってきました。
作業場所から車で3分とか都合よすぎ
つくってくれてありがとう!

たっつーもウインカーのステルス球買って

ウインカーとポジションの場所いれかえてました
後期は別々だからねー

やってる人いないよね?

で、ポジションがレインボー∩(゜∀゜やば
ストロボと並べておふざけ動画とったけど
まーまたあとでで。



車検のときにはずしてて、いつのまにかニップルが折れてたのを
直してブローオフ取り付けしてたり(結局またニップル折れて未完)




バストロくんとがんさまは
13,14用ってなってたシートレールが全然シートにあわなくて

加工とかして全部で5時間格闘してつけた結果
車体に全くあわず・・・笑

アップガレージでレールを1000円で売ってしんでましたとさ

おつかれさんです(;´д`)


15出る前の13,14用なのかも?説が浮上。



ま、車高さがったしいいべー





そんなんです。

で、俺はまた引き続き作業依頼のため
15あずけて
バストロ15も、残りインジェクター交換と
セッティングが終わって

どっちも今週あがりかな?

土曜日までに間に合うといいねー
日曜日オフ会だし

俺も土曜日はさいとーくんにタイヤもらいにいくから
15で行きたいしね♪

そんなとこっす。




あ、あと彼女ができたとかなんとか?笑

土日車ばっかいじって平日遅くまで残業してそんな時間はどこに?
忙しい人ほど時間は上手に使うとはよく言ったもんだ?笑

冷静に書いてるけど本人相当惚れてるよーです。

まさかの15スペックS乗り
こんな日がくるとは。
15乗っててよかったー
大事にしたい!









以上!!!!!!1!!!!!!1!1
Posted at 2012/02/28 01:29:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | 日記
2012年02月20日 イイね!

拘束×土日

拘束×土日千博です。

ほんとは昨日更新しよーかと思ったんだけどー

やたらと眠いし、疲れたし
あっという間に寝落ちした⊂⌒~⊃。Д。)⊃

で、なにをそんなにやってたかっていうと
某白15をいじるだけの2日間・・・

休日前から、半ば強制的だったしね・・・笑


ま、そんなこんなで長くなりそーなんで
ボチボチ書いていきます。





まず19日土曜日。

弄りに行く前に、久しぶりにこーじくんの家に行きましてー
ステッカーわたしてきました♪
彼の15にはもう貼ってあるんですが
セカンドカーのミラのほうにってことで。

ついでに、15のエアコン吹き出し口の取り出し方を教えました(・ω・)/
がんばってねー


で、そのまま移動。

バストロくんとたっつーは、午後からくるっぽいんで
先にボチボチと作業。

彼の15は
前も書きましたが
オーテック車両にRのエンジンタービンミッション類のせかえで
パワーFCがついてたんですが

ちゃんと燃調とれてんのか不安なんで
トラスト?のフロントパイプ買って、A/Fのセンサー取り付けようのメネジを溶接。
で、あとはA/F計くっつけて走って足りてるかみるだけなんで
その準備を。

ま、A/F計くっつけただけっす。


あとは先週と比べて車検も無事通って

イニシャルをミディアム(7kg?)に設定したニスモデフ
HPIオイルクーラー

が、つきました。

HPIのオイルクーラーっちゃ横置きだけど
これで大丈夫なの?笑

ふつー下から上だと思うんだけどなー
とりあえず俺のトラストのよかコアが全然でかい。
俺ので全然あがらんのだけど・・・冷えすぎない?
ま、大丈夫でしょー

この前イケヤタイロッドもいれたし
メカ的にはこんなもんで十分かな?

むしろオイルクーラーは贅沢。
今冬だし 笑



ちなみに、たっつーの180にも
WAVEの羽がつきました。
あとつり革。

あとは、あの直管デュアルをどーにか消音して取り付けたいそーな

族車だなー 笑
俺はシルビア系はなんでもリアスポレス派だけど、これは案外かっこいいと思った。
なんとなーく、実物のが車高ひくくみえるね?



ピラーバー自作ですって
やるねー!

ちゃちゃおがあんなに安いの探し回ってたのアホみてーだなー笑



で、白15の作業に戻りますが

15おなじみ、ヘッドライトの黄ばみ。
俺おなじみ、ヘッドライトのペーパーがけ。


非常にわかりにくいビフォー
とにかく黄色だし、よくわからんが汚い。

どーせ市販のでやっても大してキレイにならないパターンです。


っつーわけで、ペーパー#240

毎度ながら、こっから元に戻るのか不安そうに見てるオーナー 笑
10月にエボにやってあげたのに2ヶ月で売るなんて・・・






番手を徐々にあげて2000番終了時点+水分ふき取り。

だいぶ滑らかになりましたが、まだまだ傷だらけ


こっからコンパウンド3種類+コーティング

はい新品♪

やっぱコーティングは評判のナノハードっていうのがいいみたいっすね。
片側30分

1時間ボクにくれればここまで
やります?笑


で、先週水研ぎといらない部分けずったインテリップを
更に仮合わせしていらない部分をきっとばして

パテ盛りしたところを慣らして

もう1回仮り合わせ。

この状態で、ドリルで下側から純正バンパー貫通で穴あけます。


そしたら一度はずして脱脂

サフ。

あまりの強風に、たっつーにも
今日はやめたほうがいいんじゃないすか?

といわれ、内心
「じゃーやってやろーじゃないの!」

やる気になった・・・笑

ちゃんと塗れたでしょ∩(゜∀゜
たっつーありがとう!


あとは、ヴァンキッシュってところの
純正リアプロテクターのパクリみたいなやつ

フィッティング悪いの覚悟で買ったのに
フィッティング悪すぎって言ってとりつけあきらめるオーナー 笑

まー長さ足りないし、出来の悪さはほんと悪いにしても
そこ覚悟してかったんだろー!笑



この日の飯
匠屋のラーメン
燻製のチャーシュー案外うまくなってきた。

にしても、また"ことぶきや"やってなかった・・・(;´д`)




そんで?

カブメス「明日何時にする?」

というわけで10時半集合決定・・・



20日日曜日

みんなにステッカー送りました。
話だしてから発注、発送までめっちゃスローペースで申し訳。
届いたら教えてくださいな♪


というわけで30分遅刻。
前日からの続きでーす

前の日はあまりにもさむかった。
あまりにも寒いのにヘッドライト1時間水研ぎは、結構鬼畜だった。

学習機能付き千博は、前日の

ヒートテック on
Tシャツ on
パーカー on
つなぎ

から

ヒートテック on
ロンティー on
ロンティー on
パーカー on
パーカー on
つなぎ+マフラー

へと進化したのだ。
上半身もっふるもっふる∩(゜∀゜

パーカー2枚でフード×2とかきしょさ満点 笑

寒さには勝てん。

















という日に限ってあったかい。
学習機能ついてても意味がない。
だめだこりゃ。


風がないから塗りやすいねー
脱脂してから本塗り1回目

黒ならトヨタの黒がいいんじゃん?っていうアタクシの雑なアドバイスで
セルシオとかの黒にしたらしいです。









で、全部おわってこーなった

かっけー笑

















あ、ごめんこれは暫定目指す姿だった。




塗装2回目
まだまだまだら

やまだに言わせたい







3回目
ここらへんからは写真じゃ同じに見えてきちゃう範囲っすね

まーまだ終わりませぬ

バっちゃんから「いつも何度塗り?」

って聞かれたけど
そこはあんま意識してなくて、ちゃんと塗りが決まったら終わり。

とりあえず今回はリップなんで
擦った時に塗装割れがひろがらないように
下面はあんまり厚くぬらんようにした。


それでも色はしっかり入ってると思う。



ちなみに豆ですが
缶スプレーはちゃんとあっためると内圧があがって出がいいです。



あっためる⇒シャカシャカする



最初のうちは缶の表面しかあったかくならないんで

シャカシャカふって混ぜると冷たくなりますが

振ってもあったかいままになったら

まーいいかなと思って塗ってる。


もうひとつ豆っすけど
さっきのヘッドライト磨きのときなんかに水研ぎするでしょ?
そんときに、水に中性洗剤とかいれるとペーパーが目詰まりしにくいです。
いれてないけど。





で、クリアも何層か。
クリアはうすーく何度も塗るのが教科書どおりな気がしますが
俺はがっつりツヤ出したいときは
どこかでたれるかたれないかくらいの勢いで
厚塗り。

今回もそれでやったけど、たれずに成功。

乾燥中




数時間後

磨き。
90点くらい?

缶スプレーでやったようには見えんでしょ♪





あ、ちょうどこのころから

がんちゃん
しばっち
みきてぃーーーーーー


が、顔出してくれました♪
にぎやかでうれしいねー


で、あとは取り付け。
あけた穴にタイラップで。

予想よりがっちりとまったねー

なかなかじゃない?
黒でひきしまったと思うよー

俺は同色派だけど 笑




あとは細かい作業も・・・

これは俺のエンジンルームですが






こうなりました。





こちら白い15のエンジンルーム。

これについてたタワーバーが移植されたんす。
なにやら彼はタワーバーは赤がいいとかで?

んで、これにクスコのがついてたんで

クスコ大好きな俺と交換したっていうわけです。
EDFCついてると取り外し工程ふえてめんどいね(´・3・)
交換するだけでも、やっぱタワーバー側調整なしでポン付けできないし
個体差でるもんだなー




あとオンアス貼ってあげて



俺がちまちまやってるうちに
彼は中で、ETCの配線と、Defiの配線と格闘してました 笑
がんばれ!



で?Defiのメーターはブースト水温油温を取り付けますが
場所どこにする?ってなって

結局URASの3連メーターパネルを買ったオーナー・・・


新品を見てみると
ひどいねー!

塗装品なのかと思ったけど
黒ゲルまんまだし
傷だらけだし
バリとか・・・


ってなわけで、オーナーに水研ぎだけさせて(冷たいから)

ダッシュボードに合わせるならつやけしじゃない?って言って

つや消し買いに行かせといたんで?笑



またしても塗装。



この予定外の塗装が急遽はいったんで
俺は自分の15洗車できませんでした(´;ω;`)ヒドイ


写真じゃわからんが、近くでみると最近の雪のせいで灰色なんですもん。。。@家の前のシャコタンゾーン





で?彼がDefiのコントロールユニットの配線を
間違ってエレクトロタップつけてしまったので
はずしてあげよーとして
手元にあったニッパーとラジペンならどっちつかう?⇒ラジペン


やるよね 笑

しかも、バストロくんに危ない!って言われた数秒後にやった。

皮?肉?がぺろんちょ☆したけど、しゃーない!笑
このあとバンソーコ1枚じゃ足りない騒ぎ。

結局エレクトロタップは破壊したし。


その後宮本様含めた会話にて。

バストロ「俺が危ないって言ったのに、そのあとすぐやっちゃったんすよ!笑」

ち「おめーがミスったからやってあげようとしたのにその言い方はねーべ笑」

そしてセンスのない(笑)アース線のまとめ方により、アース取れない騒ぎ。
どーにかなったけど、ちょっちめんどくさいねあれ




あとはねー
まだあるんだけど 笑


彼とがん様がスプレーとか買いに言ってたときに
ちゃっかり自分の車の作業もね


マイナスドライバーでぐりぐり

解き放たれる封印?

リアナンバーはずします。



ナンバー灯はずす



ソケットには一応ビニテグルグル。



使わなくなるんできっとばしてギボシでつないでもいいけど

復活させんのがめんどうになるんで



被服むいてはんだ付け♪
エレクトロタップはあんまり好きじゃないどす。


何をやる?ってそう!

字光式 笑



きしょいよねー!
邪道だよねー!

字光式走り屋。

いいねー!


なにがいいって、15でやってる人が全然いないこと。
LEDテープつけたり
イカリングいれたり

なんだかんだで光物めっちゃはやってんのに

なんでやらんのだろ?

ヤンキーちっくだから?

まー、あんまやってる人いないし、シルビアでやんの?って感じだから
やってみた。

フロントはステーの角度と、バンパーの干渉の関係でつかなかった。
ま、洗車するにもいつもナンバーはずすし
サーキットで毎回プレートもはずすのもめんどうなんで

フロントはつけないことにする。
車検はダメとかなんとかって話もあるけど
そもそも、普通はフロントは光らせないし
大丈夫でしょそういう意味では。って感覚で

陸事では、封印の関係もあってか
とりあえずリアだけプレートつけてもってけば大丈夫だそうです。

ちなみに現状こうなってる。

ぴかりんこー






で、俺が15をあずける関係で
でかけた宮本様が帰ってくるまで、帰れなかったんで

バストロ「なんか今できる作業ないかなー!」
ち「メーター配線」


というわけで、やります。


が、ひとつ不安な点!

URASのメーターパネル
まさか入るよね、メーター





入らなかった。







(´;ω;`)



盲点だったー!
FRPで型とって、そのあと穴あけてんだからばっちりだと思ったんだけど。。。


というわけで、暗い中からリューターを探し出す。

ち「明かりつけて」

バ「ケータイ電池きれた」

ち「つかえねー!笑」

ち「俺のつかってー」

で、照明かかりの彼は、そのままカメラマンに。




俺しか写ってないんだけど(;´д`)



手元だけ?笑




3度目の正直?






でーきた。

真ん中も削った。
左はなぜかいけた。




で、取り付け。
やっぱはしっこ浮いちゃうねー
でもこんなもんでしょ

彼曰く「これぞ15!」らしい。笑


うん、よわからない。
並べる派だし・・・


写真じゃあんまわからないけど
やっぱDefi純正の白は暗いねー




ち「(・∀・)ニヤニヤ」

バ「なにそのドヤ顔!笑」





で、よーやく終わりっす!

これが19日時点
たっつーかげぶんしん中。

※この時にしろ15はホーンなりっぱなし事件。
 人はてんぱると、ホーンボタン連打したり、ハンドルを前後にゆすったりする。車内でやばいやばいとか言う。

そんときは、なりっぱなしでまわりにも迷惑かけるし、やべーとか俺も思ったけど

終わると爆笑もん 笑





アフター

いいんでない?
見違えるようだよー
あとは車高さげよーか♪



で、このあとココイチおごってもらいました。

チキンカツカレーにトッピングでヒレカツたのんだら

小さいのが1個つくのかとおもったら、でかいのが2個きた

そんときの顔

( ゚д゚)


彼のおごりだし、さすがにわけあたえた。

太れるし 笑

ま、昼も食わずがんばったからいいべー





あーながい

以上!!!1!!
Posted at 2012/02/20 21:42:44 | コメント(13) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | 日記
2012年02月10日 イイね!

3連休初日

3連休初日ボクです。

明日は朝4時半起きの予定なんで手短に♪




月曜日にしったことなんだけど
金曜日やすみ?え、まじで?あげぽよーーーーーーーーーーー

















ってことで休みっした∩(゜∀゜
車ちょこまかいじるだけっす

まずバッテリー交換ね


前置きインクラいれっと
バッテリーのところにパイプ通す穴あけて
バッテリー小さくして縦向きに置くことになるってわけで
純正より小さいサイズになる、たよりない。

そんで、なんか液漏れひどいし・・・。





っていう状態でずっとつかってて
12月の車検のときに
放置期間が長くて
バッテリーあがってしまった。

で、週末しか乗らないから
平日1週間放置⇒休みの日のる
のエンドレスなんだけど

放置後のセルのかかりがたよりなくてね















WUWAWAWAWA





ぶるううううううううん




ヴぉーーーーーーー・・・・











(;´д`)



















カオス!!!!!!!!!!!!



































っつーわけでバッテリーもカオス。

はやり?の青い子

はやりかどうかは問題じゃないんだけど
よさげだから買ってみたぞ♪
なにがいいんだかは知らんが!笑

送料0円3600円

サイズは同じだけど容量アップ。

40B19L⇒55B19L
よくわからん数字達!









あとタイヤ交換ね
届いたRE11

なんか思ったよりミゾあっけど?(゜Д゜)

今まで買った中で一番よさげ♪
なのに一番安い!

内べりじゃなくて外べりだったしね
キャンバーついてる車にはうれしい使い方。

や、外べりしてる必要はないけど・・・




それと、友達から5mmスペーサーが返されたので
リアにいれました。

なんか返してもらったスペーサーひしゃげてたから
適当にころがってたのもらったけど 笑


リアに5mm入れるとハミホイ
タイヤはでてない。

これがねーたまんない。

ハミタイは簡単に(?)できるじゃん?
入らないサイズはけばいいだけだから。


俺のあんま下がらない車高長で全下げで
9Jに215ひっぱりで
このツラで、ツメ折なしでもツメあたりませぬ♪



作業終わり。
やっぱミゾある11はいいねー♪

試乗したけど、キャンバーたてたおかげもあって
だいぶ接地感でたしね

先週ハブのところ塗ったところ
こーやってみても自然っしょ



そんで切れ角。
ナックルいれると
こーやって切れてくると、だんだんタイヤが寝るじゃん?
構造的にしゃーないけど

そーかんがえっと
やっぱハの字きってるべきなのかなー・・・みたいな

ナックルいれる人はだいたいキャンバーかなりついてるよね

まードリフトしてみてだね?


ちょっと試しにやってみた感じ
いけるきがするけどね





その後、カブメスの15に今度取り付けるインテグラリップの
下準備。

グラインダーでいらない部分をけずるんだけど
彼のぶきっちょがまた本領を発揮したため
見てられず選手交代∩(゜∀゜;;;まずいまずい

彼はそのあと、めっちゃ寒い中水とぎしてました 笑


うめだねーさん:死ぬきなの?!






カツラジ行ったり
縦向きで写真とってー!っていうほしがりメールがきたりしたんで
撮影会?したり
希望ナンバーのひらがなまでもが、ほしかった1文字がきて、テンションあがったり

そんな感じ。




で、カブメスと俺でお互いやることがあるため
5時くらいに解散。

久しぶりにあんなはやくあそこでたね 笑



よし、

起きるまであと5時間だし
そろそろねまーす








オマケ

ねこやーん♪
かわゆいぞーかわゆいぞー肉球
傷ついたきがするけど、かわいいのできにしなーい♪


やられたのがシルビアだったら?

死刑
Posted at 2012/02/10 23:35:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | クルマ

プロフィール

「ドリフト天国9月号表紙! http://cvw.jp/b/836083/41841498/
何シテル?   08/16 21:23
欲しい!と思ったらすぐ買っちゃう人。 S15シルビアで"ドリフト"っていう滑走系男子を演じています。 もともとエビスばっかり走ってましたが 最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

制御(燃料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 12:36:58

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
7ATを探していたのに条件がよかったのでついつい買ってしまいました。 希少?な6MT タ ...
日産 シルビア 紫 (日産 シルビア)
ミッドナイトパープル全塗装。 DIYでピラーグラインダータトーはじめました。 Z33 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
こいつはイカすぜ深緑! 検なし完全サーキット用シェアカー まさかのドリフト用 ・18 ...
日産 シルエイティ 日産 シルエイティ
180後期ベース13顔 ナンバー付きドリフト専用車として投入! 最低限の肝だけ抑えて ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation