
千博です。
ほんとは昨日更新しよーかと思ったんだけどー
やたらと眠いし、疲れたし
あっという間に寝落ちした⊂⌒~⊃。Д。)⊃
で、なにをそんなにやってたかっていうと
某白15をいじるだけの2日間・・・
休日前から、半ば強制的だったしね・・・笑
ま、そんなこんなで長くなりそーなんで
ボチボチ書いていきます。
まず19日土曜日。
弄りに行く前に、久しぶりにこーじくんの家に行きましてー
ステッカーわたしてきました♪
彼の15にはもう貼ってあるんですが
セカンドカーのミラのほうにってことで。
ついでに、15のエアコン吹き出し口の取り出し方を教えました(・ω・)/
がんばってねー
で、そのまま移動。
バストロくんとたっつーは、午後からくるっぽいんで
先にボチボチと作業。
彼の15は
前も書きましたが
オーテック車両にRのエンジンタービンミッション類のせかえで
パワーFCがついてたんですが
ちゃんと燃調とれてんのか不安なんで
トラスト?のフロントパイプ買って、A/Fのセンサー取り付けようのメネジを溶接。
で、あとはA/F計くっつけて走って足りてるかみるだけなんで
その準備を。
ま、A/F計くっつけただけっす。
あとは先週と比べて車検も無事通って
イニシャルをミディアム(7kg?)に設定したニスモデフ
HPIオイルクーラー
が、つきました。

HPIのオイルクーラーっちゃ横置きだけど
これで大丈夫なの?笑
ふつー下から上だと思うんだけどなー
とりあえず俺のトラストのよかコアが全然でかい。
俺ので全然あがらんのだけど・・・冷えすぎない?
ま、大丈夫でしょー
この前イケヤタイロッドもいれたし
メカ的にはこんなもんで十分かな?
むしろオイルクーラーは贅沢。
今冬だし 笑

ちなみに、たっつーの180にも
WAVEの羽がつきました。
あとつり革。
あとは、あの直管デュアルをどーにか消音して取り付けたいそーな
族車だなー 笑
俺はシルビア系はなんでもリアスポレス派だけど、これは案外かっこいいと思った。
なんとなーく、実物のが車高ひくくみえるね?

ピラーバー自作ですって
やるねー!
ちゃちゃおがあんなに安いの探し回ってたのアホみてーだなー笑
で、白15の作業に戻りますが
15おなじみ、ヘッドライトの黄ばみ。
俺おなじみ、ヘッドライトのペーパーがけ。

非常にわかりにくいビフォー
とにかく黄色だし、よくわからんが汚い。
どーせ市販のでやっても大してキレイにならないパターンです。

っつーわけで、ペーパー#240
毎度ながら、こっから元に戻るのか不安そうに見てるオーナー 笑
10月にエボにやってあげたのに2ヶ月で売るなんて・・・

番手を徐々にあげて2000番終了時点+水分ふき取り。
だいぶ滑らかになりましたが、まだまだ傷だらけ
こっからコンパウンド3種類+コーティング

はい新品♪
やっぱコーティングは評判のナノハードっていうのがいいみたいっすね。
片側30分
1時間ボクにくれればここまで
やります?笑
で、先週水研ぎといらない部分けずったインテリップを
更に仮合わせしていらない部分をきっとばして
パテ盛りしたところを慣らして

もう1回仮り合わせ。
この状態で、ドリルで下側から純正バンパー貫通で穴あけます。
そしたら一度はずして脱脂

サフ。
あまりの強風に、たっつーにも
今日はやめたほうがいいんじゃないすか?
といわれ、内心
「じゃーやってやろーじゃないの!」
やる気になった・・・笑
ちゃんと塗れたでしょ∩(゜∀゜
たっつーありがとう!
あとは、ヴァンキッシュってところの
純正リアプロテクターのパクリみたいなやつ
フィッティング悪いの覚悟で買ったのに
フィッティング悪すぎって言ってとりつけあきらめるオーナー 笑
まー長さ足りないし、出来の悪さはほんと悪いにしても
そこ覚悟してかったんだろー!笑

この日の飯
匠屋のラーメン
燻製のチャーシュー案外うまくなってきた。
にしても、また"ことぶきや"やってなかった・・・(;´д`)
そんで?
カブメス「明日何時にする?」
というわけで10時半集合決定・・・
20日日曜日
みんなにステッカー送りました。
話だしてから発注、発送までめっちゃスローペースで申し訳。
届いたら教えてくださいな♪
というわけで30分遅刻。
前日からの続きでーす
前の日はあまりにもさむかった。
あまりにも寒いのにヘッドライト1時間水研ぎは、結構鬼畜だった。
学習機能付き千博は、前日の
ヒートテック on
Tシャツ on
パーカー on
つなぎ
から
ヒートテック on
ロンティー on
ロンティー on
パーカー on
パーカー on
つなぎ+マフラー
へと進化したのだ。
上半身もっふるもっふる∩(゜∀゜
パーカー2枚でフード×2とかきしょさ満点 笑
寒さには勝てん。
という日に限ってあったかい。
学習機能ついてても意味がない。
だめだこりゃ。

風がないから塗りやすいねー
脱脂してから本塗り1回目
黒ならトヨタの黒がいいんじゃん?っていうアタクシの雑なアドバイスで
セルシオとかの黒にしたらしいです。
で、全部おわってこーなった

かっけー笑
あ、ごめんこれは暫定目指す姿だった。

塗装2回目
まだまだまだら
↑
やまだに言わせたい

3回目
ここらへんからは写真じゃ同じに見えてきちゃう範囲っすね
まーまだ終わりませぬ
バっちゃんから「いつも何度塗り?」
って聞かれたけど
そこはあんま意識してなくて、ちゃんと塗りが決まったら終わり。
とりあえず今回はリップなんで
擦った時に塗装割れがひろがらないように
下面はあんまり厚くぬらんようにした。
それでも色はしっかり入ってると思う。

ちなみに豆ですが
缶スプレーはちゃんとあっためると内圧があがって出がいいです。
あっためる⇒シャカシャカする
最初のうちは缶の表面しかあったかくならないんで
シャカシャカふって混ぜると冷たくなりますが
振ってもあったかいままになったら
まーいいかなと思って塗ってる。
もうひとつ豆っすけど
さっきのヘッドライト磨きのときなんかに水研ぎするでしょ?
そんときに、水に中性洗剤とかいれるとペーパーが目詰まりしにくいです。
いれてないけど。
で、クリアも何層か。
クリアはうすーく何度も塗るのが教科書どおりな気がしますが
俺はがっつりツヤ出したいときは
どこかでたれるかたれないかくらいの勢いで
厚塗り。
今回もそれでやったけど、たれずに成功。

乾燥中
数時間後

磨き。
90点くらい?
缶スプレーでやったようには見えんでしょ♪
あ、ちょうどこのころから
がんちゃん
しばっち
みきてぃーーーーーー
が、顔出してくれました♪
にぎやかでうれしいねー
で、あとは取り付け。
あけた穴にタイラップで。
予想よりがっちりとまったねー

なかなかじゃない?
黒でひきしまったと思うよー
俺は同色派だけど 笑
あとは細かい作業も・・・

これは俺のエンジンルームですが

こうなりました。

こちら白い15のエンジンルーム。
これについてたタワーバーが移植されたんす。
なにやら彼はタワーバーは赤がいいとかで?
んで、これにクスコのがついてたんで
クスコ大好きな俺と交換したっていうわけです。
EDFCついてると取り外し工程ふえてめんどいね(´・3・)
交換するだけでも、やっぱタワーバー側調整なしでポン付けできないし
個体差でるもんだなー

あとオンアス貼ってあげて
俺がちまちまやってるうちに
彼は中で、ETCの配線と、Defiの配線と格闘してました 笑
がんばれ!
で?Defiのメーターはブースト水温油温を取り付けますが
場所どこにする?ってなって
結局URASの3連メーターパネルを買ったオーナー・・・
新品を見てみると
ひどいねー!
塗装品なのかと思ったけど
黒ゲルまんまだし
傷だらけだし
バリとか・・・
ってなわけで、オーナーに水研ぎだけさせて(冷たいから)
ダッシュボードに合わせるならつやけしじゃない?って言って
つや消し買いに行かせといたんで?笑
またしても塗装。
この予定外の塗装が急遽はいったんで
俺は自分の15洗車できませんでした(´;ω;`)ヒドイ

写真じゃわからんが、近くでみると最近の雪のせいで灰色なんですもん。。。@家の前のシャコタンゾーン
で?彼がDefiのコントロールユニットの配線を
間違ってエレクトロタップつけてしまったので
はずしてあげよーとして
手元にあったニッパーとラジペンならどっちつかう?⇒ラジペン

やるよね 笑
しかも、バストロくんに危ない!って言われた数秒後にやった。
皮?肉?がぺろんちょ☆したけど、しゃーない!笑
このあとバンソーコ1枚じゃ足りない騒ぎ。
結局エレクトロタップは破壊したし。
その後宮本様含めた会話にて。
バストロ「俺が危ないって言ったのに、そのあとすぐやっちゃったんすよ!笑」
ち「おめーがミスったからやってあげようとしたのにその言い方はねーべ笑」
そしてセンスのない(笑)アース線のまとめ方により、アース取れない騒ぎ。
どーにかなったけど、ちょっちめんどくさいねあれ
あとはねー
まだあるんだけど 笑
彼とがん様がスプレーとか買いに言ってたときに
ちゃっかり自分の車の作業もね

マイナスドライバーでぐりぐり
解き放たれる封印?
リアナンバーはずします。

ナンバー灯はずす
ソケットには一応ビニテグルグル。
使わなくなるんできっとばしてギボシでつないでもいいけど
復活させんのがめんどうになるんで
被服むいてはんだ付け♪
エレクトロタップはあんまり好きじゃないどす。
何をやる?ってそう!
字光式 笑
きしょいよねー!
邪道だよねー!
字光式走り屋。
いいねー!
なにがいいって、15でやってる人が全然いないこと。
LEDテープつけたり
イカリングいれたり
なんだかんだで光物めっちゃはやってんのに
なんでやらんのだろ?
ヤンキーちっくだから?
まー、あんまやってる人いないし、シルビアでやんの?って感じだから
やってみた。
フロントはステーの角度と、バンパーの干渉の関係でつかなかった。
ま、洗車するにもいつもナンバーはずすし
サーキットで毎回プレートもはずすのもめんどうなんで
フロントはつけないことにする。
車検はダメとかなんとかって話もあるけど
そもそも、普通はフロントは光らせないし
大丈夫でしょそういう意味では。って感覚で
陸事では、封印の関係もあってか
とりあえずリアだけプレートつけてもってけば大丈夫だそうです。
ちなみに現状こうなってる。

ぴかりんこー
で、俺が15をあずける関係で
でかけた宮本様が帰ってくるまで、帰れなかったんで
バストロ「なんか今できる作業ないかなー!」
ち「メーター配線」
というわけで、やります。
が、ひとつ不安な点!
URASのメーターパネル
まさか入るよね、メーター
↓
入らなかった。
(´;ω;`)
盲点だったー!
FRPで型とって、そのあと穴あけてんだからばっちりだと思ったんだけど。。。
というわけで、暗い中からリューターを探し出す。
ち「明かりつけて」
バ「ケータイ電池きれた」
ち「つかえねー!笑」
ち「俺のつかってー」
で、照明かかりの彼は、そのままカメラマンに。

俺しか写ってないんだけど(;´д`)

手元だけ?笑

3度目の正直?

でーきた。
真ん中も削った。
左はなぜかいけた。

で、取り付け。
やっぱはしっこ浮いちゃうねー
でもこんなもんでしょ
彼曰く「これぞ15!」らしい。笑
うん、よわからない。
並べる派だし・・・
写真じゃあんまわからないけど
やっぱDefi純正の白は暗いねー
ち「(・∀・)ニヤニヤ」
バ「なにそのドヤ顔!笑」
で、よーやく終わりっす!

これが19日時点
たっつーかげぶんしん中。
※この時にしろ15はホーンなりっぱなし事件。
人はてんぱると、ホーンボタン連打したり、ハンドルを前後にゆすったりする。車内でやばいやばいとか言う。
そんときは、なりっぱなしでまわりにも迷惑かけるし、やべーとか俺も思ったけど
終わると爆笑もん 笑

アフター
いいんでない?
見違えるようだよー
あとは車高さげよーか♪
で、このあとココイチおごってもらいました。

チキンカツカレーにトッピングでヒレカツたのんだら
小さいのが1個つくのかとおもったら、でかいのが2個きた
そんときの顔
↓
( ゚д゚)
彼のおごりだし、さすがにわけあたえた。
太れるし 笑
ま、昼も食わずがんばったからいいべー
あーながい
以上!!!1!!