• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千博‥紫15のブログ一覧

2012年10月28日 イイね!

121013-14 しずおか

千博です。

前に書くとか言ってた静岡の話・・・
あっという間に2週間。

書くのめんどくせー!ってなる前に書いておきます。

あ、あとこの土日の話も今日中になんとか・・・
にしてもラーメン食べたい。



















朝5時に出発して行ってきました静岡。
もう毎月でそろそろ静岡にネタがない。


この日は天気がよくて、浜名湖行ったときに見えなかった富士川SAくだりからの富士山もこのとおり・・・・























雪がない・・・!!!


















富士山?
はげさん?
普通の山だ・・・







ま、まー・・・まあね!気を取り直していこうじゃないか!(動揺)















なぜこんな残念な気持ちかというと、今月の目的地。















わかるかなー



















富士5合目。


ほーらやっちゃった・・・全然普通の山 笑
やたらとでかい普通の山

壮大さが伝わらない









富士山はげてても、名物富士山メロンパンは雪かぶり。
しかも、行列で並んで買ったんだけど
ちょうど自分らの前でなくなって
焼きたてがでてきた♪

うまうぃー♪( ´▽`)ノ




駐車場で富士山もびっくりな猛烈な接吻を・・・ナンバーまがってっぺよー (゜゜)






写真撮るなら5合目より下のほうが調子がいい







日本一おおきい山
日本一ちいさい彼女












5合目からのくだりは20kmくらいの道のりですが?
ずっとニュートラルでくだったところ・・・

ニュートラ区間だった区間燃費がリッター46.2km
プリウスも涙目のNAシルビアの奇跡。

このメーター、瞬間燃費は39.9までしか表示されんようになってるのに・・・すげー



あ、そうそうあとありえない話なんだけど。
富士むかってる最中に、見たことあるヴィッツが走ってるとおもってね?
後ろからぐいーっと来たんですよ

これ 笑


前に載せたことあるから覚えてる人もいるかもしれないし、いないかもしれないけど・・・




左の某千葉先生だった・・・



お互い茨城住みなのに!東名で会うなんて・・・笑
JAPANの狭さ。




その後、宮本せんせー経由で電話がかかってきた。
氏曰く
『名古屋ナンバーの銀の15だったけど、運転してたのは絶対彼だと思う。』

と言っていたらしい。
がんばっておいついて手ふったからなー!




話もどって、富士山まで行く途中にあった
犬のテーマパーク的なにかに行ったのだ。
犬がさぞたくさんいるのかとおもいきや、そこまででもなかった 笑

が!ウォークラリーなりハロウィンイベントなり
もちろん犬と戯れて、楽しかったのである。

MAPをたよりに園内に隠されたキーワードを・・・15番、"ン"
わりと場所が難しい。




犬じゃない者たち。
そしてやたらとカメラ目線。


一番こっちを見ていたやつ。ヤックル。
かたまっている・・・首の角度がなんとも・・・




なにかもよおしながらもこっちを見ていた♀




ヤックルはえらいので、もよおすために隠れ・・・てない!全然かくれきれてない!
文字通り、頭隠して尻隠さず・・・いや、頭も隠れてない。

よく見ると、右上の方に白いなにかもずっとこっちを見ている。

・・・なんだこれ。







待ってました犬!コーギーかわいすぎる。
毛が硬いところに親近感を感じる。

シャコタン犬その1






とにかくじゃれて噛んでくるダックス!

シャコタン犬その2




そんで、ウォークラリーに正解した商品と
あとはハロウィンのイベントもちゃっかりクリアしておかしのつかみ取り・・・

ぶじのすけっていうんだって、犬。






帰りはふじすぴーどうぇいにてうぇいうぇい♪

すごい近いのね、富士から。
そりゃそうか 笑

初です。






うぇいうぇい





2日目はあんまり写真とってないけどー
某公園。
どこだっけ?城北公園だっけか。
静岡駅の近くー


すごーく人になついてる猫たちがたくさんおりました。

犬に猫に僕は幸せです。

犬と猫どっちが好き?

これ、世界一残酷な質問だよ思うよ俺は。無理無理えらべまちぇん







ねこねこ





これ、奇跡の構図でしょ!笑

3匹(?!)のそれぞれのポーズがよい∩(゜∀゜


クロネコはやたらとからだを擦り付けてくる、しかもデブ。
ヤマトと呼ぶことにした。




ちょこ大好き魔人のアタシのために作ってきてくれたやつ・・・料理できたのねおねーさん♪( ´▽`)ノ笑
ありがとう!




そんな感じ。
写真まかせですがこんな感じでした。

来月は静岡飛び出して、山梨まで行く予定です。
Posted at 2012/10/28 18:01:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年10月24日 イイね!

紫いじりと86試乗ドリ

千博さんです。


土曜日の時点で、今日のうち書くか!

と思って

やっぱ明日にしよう。

これを繰り返すことはや3日・・・



このペースでは、次書くころにはおじいさんになって孫にベルタースおりぢなるをあげてそうな勢いをかもし出しておりますので
そろそろ1時半ですが書こうとおもひます。





土曜日の話になりますがー
別件遊びの予定がはいってたんですが?
急遽キャンセルで暇になりましたのでー♪( ´▽`)ノ作業

そんで、暇をもてあましたとある18歳(大内くん)が前日にあそびましょう!と言ってたんで?
連絡して、とりあえずやっことないし、しゃこちょーばらしたりするけどウチくるー?と


かなり自分本位な質問を投げかけると

見たいです!

という返事とともに?

友達に86買ったやつがいるんすけど、車高調自分でつけたいみたいなんで
勉強しに一緒に行くか聞いてみます!












という話をしていた40分後には2人そろってウチにきていた。




そしててっきり86で来るのかと思ったら
代車の宮本クラウンバンできた!(;´д`)よく見るー




んま!作業。

15日の月曜日?に作業したスラストシート取り付けの続き。
反対側でございまし。
と、ついでに去年の12月にやったピロアッパーのOHを再度!

またガタでてきたからねー(;´д`)



しゃこちょーばらすまではあっという間に終わるようになりまして・・・

見学2人も案外簡単なんですね!なんて言ってるけど
しょーもないことだけど細かいノウハウがあるんですよノウハウが!笑
実はね。



で、あたしのピロアッパーは古いタイプなのかなんなのか
なんだか特殊?で
普通にスフェリカルベアリングASSYで組み込まれているわけではなく

ピロのたまっころが裸になるまで完全に分解できるタイプ。

で、ピロガタの原因はなにかっていうと
ボール自体にガタがでるわけじゃなくて
ブッシュのへたりで出来る隙間に起因するもの。


ってわけで?そのスキマを埋めれやればいいのだ。
スキマスイッチ?


というわけで、つみあげたものをぶっこわしてー!するために


前に応急処置で使った100均カードケースのシートを取り出しました。
ナニソレって人は前の整備手帳参照。

で、ブッシュのへたり埋めのために
今回はカードケースではなくて、先に硬質塩化ビニル板なるものを用意しました。

これがいいのかどうかはしらん!!!

曲げ、衝撃につよいらしい。

発泡塩化ビニルとかもあったけど、これは名前てきにつぶれたらもどってこなそうなので却下。

ウレタンの薄いやつとかあればいいんだけどね
そこらへんには売ってないし、ネットで買うのめんどいし・・・ってことで。

上の写真で見づらいけど
デザインナイフの上にある丸いやつが
今回切り出したやつです。整形もなれてきた♪( ´▽`)ノ

その左にあるのが、つぶれてぺちゃんこなカードケース!うすい!笑


これを組み付ければ終わりです。
こんな感じでピロガタ直せるならすんごい安上がり。
すばらしい!

シャコショーは組みなおす前にスラストシートをつけました♪( ´▽`)ノ


これで足まわりは作業ちゃちゃっと終わり。

試乗結果ガタはおさまりましたよー♪
あとはどんだけ持つか・・・




次にー?
届いたやつ!
ムーンフェイスのルーフサポートバー♪( ´▽`)ノ

シルビアによくあって、最近俺の紫にもでてきたボディのきしみ音対策と
車のねじれを抑えて、よりダイレクトに慣性が働くように?
結果として、クイックなふりっかえしができるように!
車をなるべくピーキーに。

ロールバーいれてみたいけど
カーボンボンネットくらいしか軽量化になってない俺の車には重いし

同じようなパーツのドゥーラック?のフロアバーは
後ろに人乗せるとき(ワリと多い)に、足元邪魔だろうし・・・

ってことでルーフね♪

ALLアルミで、見た目以上に軽い。
色も黒いし余計に重そうだから、見た目とのギャップはでかい!


ま、これも作業内容だらだらとー

付属の型紙ベースを切って、型紙にします。


ドア枠のゴム(うぇざーすとりっぷ)を外して

ルーフの内張りをちょっとずらすと見えるパネルの穴に

型紙のパネル穴を合わせる。

そんでテープなりなんなりで固定する。



実際に合わせるのは無理で、内張り越しに透かしで合わせるイメージ!



たぶんやらないと言ってる意味がわからなそうである(;´д`)




型紙を固定したら、ルーフバーを取り付ける部分をカットする。

こういうのは全く躊躇しないちひろさん。失敗すると思ってない笑
成功する根拠のない自信でザクザクいきます。



レゴブロックみたいな鍵カッコみたいな長靴みたいな、そんな形の部分を全部カットする。。。



となってますが、あたしは上の段?の部分だけをカットして

更に、底辺である1辺は切らずに残す。



そんで、うまいこと折る。





正しい場所をカットできてれば、取り付けに必要なネジ穴2つが見えるのだ!すばらしい!
やっぱ失敗しなかったな!と笑



カットした断面は白い。

そんで材質的には発砲スチロールさんみたいな感じ。



白い断面はかなり目立つもんで、まじっくで黒く塗るのだ




そんで取り付け。

2箇所とめられるからわりとガッチリ!

よくこんなところに都合よくネジ穴がきってあるよね 笑



製作工程上のやつなんだろうけど?

うまく使いやがる!



下側をカットしてない分、取り付けは若干めんどうですけど・・・



リアタワーバーつけるためのスピーカーボードとかの知恵の輪地獄と比べると雲泥の差。



で、カットしなかった部分を元の位置にはめ込むとこうなる。



びんごですねー♪( ´▽`)ノ



塗ったから断面も目立たない♪



ちなみにこれがメーカー公式の取り付け例の図。



これより自然じゃん?笑

こっちはカット断面だって白いし・・・





というわけで完成。



ちなみに、助手席側のカットは型紙をうらっかえして使う。

ルームランプの配線が通ってるので注意しましょー

ま、言うほど神経質になることはないっす。

こっちの感想としては?
たしかにキシミ音はなくなった気がする!
もっと乗ってたしかめないとわからんけど・・・

ボディ自体はもともとがそんなにやれてないから、街乗り程度では実感はそれほどしないかな?

ステアリングをえっちらおっちら左右にふりふりして走ったら
なんとなく、ある程度まではボディが勢いをためて
抜けるときは一気に抜ける感があるような・・・笑

イメージとは一致してる動きなんだけどね、ま、あとはドリフトしてみないとわからないし、ドリフト以外の挙動はどうなろうとどうでもよか!


というわけで、これも1時間かからないで終わるので
思ったよりサクサクと作業が終わってしまって?



そしたら、やっぱ86乗らせてもらうしかないでしょー!笑


ってことで、隣街へ3人で。

なぜか一旦大内くんの家により
クラバンからクラウンに乗り換える・・・

そんで86くんの家へ。

そしてアタシは86に初乗車!助手席だけど。

で、近くの昔からずっとある走りスポット?に行きました。
パブリックって言うんだけどね
知ってる人は知ってると思う。

俺はあんなところ狭くて何が楽しいのか全くわからんけどね。。。 (゜д゜)
狭すぎて部分部分で1速域のような気が・・・



これがその86
オーナー18歳・・・がんばれローン。
3200kmしか走ってない!さすが新車!

グレードは今調べたらGTだなこりゃ!一番たかいやつや!
あとTRDバンパー一式、TRDマフラー、リアスポ
とか?


そしておもしろくないとかなんだのいいながら
パブリックでかるーく流しながら?試乗させてもらう。

電スロってこえー!としか・・・笑

あとは、車内に排気音が聞こえるとかなんだのってのはよくわからなかった。
やっぱそこは純正だよね、クレームがこない程度にしか聞こえないにきまっちょる






そして場所を更に移動して・・・
86くんはグリップに興味があるらしいですが
ドリフトもできたらおもしろそうと興味をしめしていたので

練習できそうな場所に・・・笑

そして案の定できない。
そりゃ18歳にいきなりドリフトされたら俺はもう引退するしかない!笑

しばらく見守っていると大内くんから

手本見せてもらったほうがいいんじゃねー?

というすばらしい助言!


え?いいの?乗っちゃっていいの?370万でやっちゃっていいの!!!←


いいと言われたから乗るよねー♪←


オーナーは助手席でぶつかるだのなんだのびびってましたけど
86、案外いけますよあの車!

さすがドリフトするために作ったとか言ってるだけあんじゃんねー♪
純正トルセンデフ、結構きいてるし。

足がどうだとかなんだとかってのは
変えちゃえばかわっちゃう話だからおいといて

車体として!
ホイールベース短いし、思ったより楽しい。
ふりっかえしも割とクイック?
NA200馬力、十分?
パワー感あると思うんだよな、結構・・・

見た目とかもあるし、現状ほしいとは思わないけど・・・乗って楽しい車が新車であるってのは喜ばしいことでんね♪

あのまんまでもいいからエビスはしらせてみたいなー!
さすがにそこまではさせてもらえんね笑
あの86の処女ドリフト奪ってしまったし・・・きゃー!


そんなわけで?もし発売当初にディーラーとかで1回試乗してたら
1回乗ったことあるしいいやーって

今回の試乗に至らなかったと思うんで?
待ってないけど待ってよかったなと 笑


あ、そういえば86のトラコンと横滑り防止機能をきる方法!
ただオフにしても
VSCスポーツとかいう機能が効いて
勝手にトラコンがオンに戻るからドリフトできんくなるのね

で、トラコンとVSCスポーツモードのボタンを
同時押しでながおしすると
VSCスポーツモードの機能が消えて

トラコンと横滑り防止がずっとOFFになるんだな

これにたどり着かないと、なんだかドリフトしたいけどできなくて凹むことになるので注意! (゜д゜)
Posted at 2012/10/24 02:29:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2012年09月30日 イイね!

3久!!!






じゃなくて















・・・。










さー、これはなんの3でしょう。
たぶん、さいとーくんはわかったはず、なんとなく、HENTAIだし。















キューブキュービックの3ね!

この前、前を走ってたキューブがキュービックだった。
もちろん、エンブレムを見ての判断である!

何気なく
「あの"3"ってcubeエンブレムとは別体だよな!!!」





と思った"3"秒後にはヤフオクで検索していた。
















「いた。」


















シューーーーール!
これはシュール!
なんてったってただの3
ただの3だし

3以外の何者でもない

世界のナベアツじゃなくたって、
これなに?って聞いたら万人が
「さん!!」
とか言うはず。

アシタカだって
「サン!!」
って言うはず。

is that moon?
「no sun!!!」
言うはず。





そしてそのシュールさんを使ってみたい!
ゼッタイだれもやってないから使ってみたい!

シルビアエンブレムの右上につけて
「シルビックだで!」
とか、ひっぱったわりに案外面白くないこと言ってみたい!!






でも俺のシルビアはワイドボディーじゃないからビッグじゃないや・・・心も。





あとフェアレディ3とかも、よく見ると「ん?」ってなるんじゃないんでしょうかZ乗りの皆さん(みん友さんに1人もいない)


フェアレディZ
フェアレディ3



ほら 笑








フェアレディZ
フェアレディ2





2・・・・



フェアレディZ
フェアレディ乙・・・



















俺が乙!!!!!!!!!!!!



















ってことで、2週間前の「俺 乙 ストーリー」はじまります。












浜名湖オフが終わった9月15日。
もう半月前になりますが

そのあとは茨城に帰らず
茨城メンツとはそこでお別れして

愛知の彼女様宅へシルビア2台で向かいました。

で、実はこのときから片側点灯してなかった
彼女様シルビアのHID

何ヶ月か前から調子も悪くて
暗いし、左右色違うし・・・

で、ついに浜名湖オフの数日前についたりつかなかったりに⇒当日時点では完全つかない。

ってことで、俺が愛知に行くタイミングで交換へ!



で、15の社外HIDって
ハロゲンちゃいぷのへっちょらいとつけてる人は

カバーに穴あけるじゃないですか

それがしてなかったんですよ、あの銀

で、よくよく調べると
ヘッドライト下側の、なんかの配線通ってるゴムパッキンさんを抜くと
そこが穴になって
うまいこと中につながってることがわかったのだ!!

うーん全くしらなかった。

これなら穴あけないし、交換するときもシーリングはがしたりしなくていいから楽やねー!

と思ったものの、ヘッドライト外さなきゃいけない。

これはみんなだいたいそうだと思うけど
紫さんのバンパーなんかは、つけはずしする時に楽だったり、衝撃吸収してくれたほうがいいので
グリル側の2箇所と、左右2箇所の4箇所どめ
左右はタイラップ

みたいな感じだと思うんだけど?


銀さんは、あのヘッドライト下くらいのボルトもしっかり入っていた
15乗りさんはわかると思うけど、あの黄色い斜めのプラスチックがいるやつね

もーあれがいるだけでめんどくさい
なにがめんどくさいってつけるのがめんどくさい
あの下側の白いプラスチック、なんであんなでかいゴツイの必要なの・・・・

っていう愚痴でした。


作業は着々と進めましたが?♪( ´▽`)ノ


バラストもバーナーも一式変えたので
すっかり元気な光。
色も左右一緒

相変わらずこのメーカのは10000kでも6500kくらいじゃね?みたいな色。写真じゃHIDの色って全然よくうつんないけど。


で、↑の画像でおっこちてるヘッドライト
ちょっとくすんでるよね

まいぞがペーパーがけを実施したらしいんだけど
2000番を使わなかったってのもあるけど
まだくすみがつよかったので
あたしがやりなおしで



こんな感じですの♪( ´▽`)ノ
HIDもかわったし、一気にあかるあかるあかるあかるあかるいねー!


何度もやってることなんで、ブログに何度も説明かいたところで・・・ですが

今回は黄色いのは既に落ちてたので

1000番 ⇒ 1500番 ⇒ 2000番 ⇒ コンパウンド3種 ⇒ ナノハードクリアでコーティング

って感じです。
コーティング剤は、レビューとかでも評価の高い上記のブツが一番調子いいですまじで。


彼女さんはなにかと器用なので
細かい作業は得意です♪( ´▽`)ノ

が、塗装とか研磨とか、ああいう職人系?作業は苦手みたいなので
かわりに俺がやってドヤ顔してます in 愛知


15のヘッドライトは割りと平面のようで
もっこりもこみちしてるところがあるので
機械でやらずにじっくり手でやるのがいいですね
どれだけかけてるか、微妙な感覚も手のがわかりいいし

樹脂だから、機械で研磨して熱いれるのも・・・って思うしね。
作業しながらくもりそう

あとはプロならコーティングはクリアーをふくんだろうけど
DIYで素人がやるならナノハード先生で十分。

クリアーふいてもくすむものはくすむのだ
純正がそうなんだし

またやるときはがすほうがめんどくさい(;´д`)

ラッカーなら論外だし
ウレタンなら厚く一気に拭くじゃん?
失敗したらツヤ消えるし、ヘッドライトの上にそもそも厚く塗るのは光の透過的にどうなのっていう・・・
そしてマスキングはハイパーめんどくさい
途中で雨がふったらワイパー・・・じゃなくてやりなおし。(*イパーをかぶせたかっただけ)


じゃーナノハードでいいや ⇒ 1年たっても変わらない輝き













で?あとは車高さげたんだな銀さん!
ほんとにちょっとだけ
フロントにあわせただけ

バランスって大事?



そして愛知でなんやらかんやら2日間

3連休は渋滞MAXなので
次の日火曜日の午前中、仕事休みとってましたので
夜中11時半に出発

新東名は俺のもの





this is mine



地元着は5時半・・・明るい!



新東名、全線はしったけど
のぼりくだり多いなー!

軽フラいれてからというもの
すっかり回転維持がむずかしくなった我むらさき

70~80km/hでずっと走ってれば
リッター13くらい走れるんですが

100~120km/hになると、すんごくがんばって気つかって
瞬間燃費系とにらめっこしながらはしって

リッター10ギリギリ・・・。


むかつく 笑



走るには軽フラはいいことずくしなのに・・・
なのに7月から全く走ってないから軽フラ全く活かしてない!!!



ってことで、エビス行って来ます。
来週10月8日月曜日、祝日!!

午前中だけだけど。

北コースもりもりいくよーん(^o^)
クラッチ蹴りまくりたい!

というわけで、NAロドスタが手に入るのも楽しみにしている今日このごろでした。
Posted at 2012/09/30 00:47:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年08月15日 イイね!

連休5日目

連休5日目千博です。

今日で連休5日目です。
あっという間に半分!やばい・・・

んま、後半のほうが予定がびっちりなんで
次の更新はその後になると思います、たぶん♪( ´▽`)ノ





昨日くらいまでは天気もかんばしくなくて?おとといなんかは

・Youtube
・テレビ
・腹筋


なんと3行で1日が語れるなんて・・・

で、昨日は午前中に雨があがって
午後は180乗りのちゃちゃ家まで行って来ました。

やつは現在家族で東京住みですが、ワリと頻繁に水戸の家のほうにも戻ってきます。

んで、なにをしにいったかっていうと
もちろん?作業!

去年3月の震災で、納屋が崩壊したところの跡地が
コンクリでちょうどいい作業スペースなんで・・・笑

フロントは暫定で決まってるんで、この日はリアだけ。


この無駄の1つもないぷりちーなオケツ
現状撮影しようかと思ったけど、全く伝わらない♪( ´▽`)ノ

左右キャンバーが3度とかついてる感じ
トーはわけわかんない



そして珍しくリフトなしのアライメント

紫にウマかけるのはじめてだわー!
ってかウマ使うのはじめて?
実は持ってたんです、2本だけ。




まずはきゃぬばーね
ボルトまわってよかったー



なにこれ(^o^)・・・











|←樹海|     ┗(^o^ )┓三









で、キャンバーはとりあえず適当にたてて
左右とも1.3~1.5くらいになったと思うんですよ

トーはもうぐちゃぐちゃでね
いまさらながら、そもそも15って中心線がどこかわからないよね?
デフ玉真ん中じゃーないもんね?

今回はとりあえず目検とメジャーでトータルだけで
トーイン2mmくらい

簡単にケツだしてとばすならアウト気味のがいいとおもいますが
自分はイン派?


結構適当に調整してったけど、走った感じまったく問題ないんで大丈夫でしょうたぶん!!
納得いくまでおろしてはあげてを繰り返して何度もぐったんか・・・(;´д`)

やっぱリフトあると楽だなー笑





俺がおわったあと、やつのちわわんえいちーもフロントのアライメントを。

キャンバーからやろうとおもったら

そもそもしゃこちょーのブラケットゆるみまくり
俺もつい1ヶ月くらい前まで起きた話だけど・・・

やつはこの前、画像に写ってる社外ローター+R32キャリパーを移植して5穴化したんで
そんときに締めたんなかったっぽい
ドリフトとかしてても緩みやすいみたいなんで、注意しましょー♪( ´▽`)ノ




あとはトー調整
車高高いとジャッキもなにもいらんし!楽だなー




クラッチが復活したはちろくも
マフラーが納車時の爆音さんにもどってました。
やる気ー!



そんなこんなでアライメントは終了。
キャンバー立てたから、またちょっとリア車高あがったけど
今度はきにならないレベルです 

無限ループに突入しそう(;´д`)



夜は別件予定があって、一度かえったのにまたちゃちゃお家に行ったんですが
その後海釣りに行きました。

エイが釣れた?ひっかかった?でござる。

針こわ(;´д`)




今日は洗車と車内掃除機でもかけっかなーくらいです。


TOPの写真は
特に意味もなく貼ったあたくしの車の紫に塗る前の状態どす
フォトギャラリーのどっかには埋もれてんだけどね♪( ´▽`)ノ

そんで数ヶ月後が↓ね

フロント、ふぇんだーとタイヤのスキマにこぶしはいりそう!笑

こっからもまーいろいろ変わりましたが
とりあえずここ1、2ヶ月でもいろいろやったんで
当分はまた現状維持です。

いじょう!
Posted at 2012/08/15 12:32:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年07月28日 イイね!

よんれんきゅー とか。

まさかの連投

実は先週の土曜日から今週の火曜日まで4連休だったんです。
なんでって?
会社がそーなんだからしょーがない♪( ´▽`)ノ困ったねー




で、なんだかんだ充実してたんですよ
野菜ジュースは充実野菜がおいしいですよ





で、またまた画像つかって適当に書きます。



1日目、朝8時に電話で起こされる。
エボ3に乗ってる今年19歳の子。

いつものお店で知り合ったんだけど
『車高調買ったんで組んでくださいよー♪』

ってことで、4輪くんであげました。
クスコの新品ね!
いいねー

しかしエボ3のリアの純正ショックのはずしにくさははんぱじゃないね!
もうやりたくない。
古い車だから全体的にボルト固着気味だし。



ちなみに洗車場ね 笑



サイレンサーのプラグはここにきました。
だってさびるんだもん(そりゃそうだ)

変わりに、実はさきに買っといてつけなかったアルミ削りだしのプラグキーホルダーがあるんで
そっちつけてます。

が、サイレンサーをつけてません。





暇をもてあましたのかたっつー登場。
サイドステップがついとったねー♪( ´▽`)ノ

で、さすがに色が1色になるようです。




とりあえずクスコならそこそこの設定になってるだろうと勝手に思い込み
吊るしのままで。

ほどよく下がったじゃん?
まだまだ下げたそうだったけど、まずはこれでいいんじゃない♪( ´▽`)ノ←実はめんどくさい




洗車場借りたお礼に洗車しました。当たり前?笑
だって管理人のじーさま(いたんだねー)に何やってんですかーって言われちゃったんだもの 笑

そんで、木っ端で縁せき乗り越えようのコーナーだったんだけど
ぜーんぜん意味ない 笑

そもそもバンパー越えてから木っ端乗ってるし
ってことはバンパーあたってないし
ハナクソ




で、夜8時すぎからリアのアライメント調整。
アッパーアームのターンバックルのボルトが
モンキーじゃどうやっても緩みません・・・

1回点ずつしか合わせらんないからつらい!笑
左右のずれもあわせられない。

とりあえず立てるだけ立ててトーだけとりました。
1~1.3度くらい。純正並み。
そして高々9J+37に5mmスペーサーで完全にハミタイ


2日目は結構だらだらすごしてました。
終わり


3日目

合流
洗車したんで色の違いがでました・・・が写真じゃ結局伝わらない。


ストレートに工具ちょこちょこ買いにきたでござる。

デジタルノギス買う⇒店をでる⇒タイヤはずしてターンバックルのボルトのサイズ測る⇒32mm!

ってことで、また入店して32mmのスパナさん買いましたよ♪( ´▽`)ノ


またしても夜・・・

いやーゆるんだ!よかったねーゆるんだよ!
一番右のやつね

これでリアもばっちり合わせて
再度トーとって

フロントもついでだからキャンバーもトーもとりました。

足がしゃっきりしゃっきりー♪
アライメント調整した直後は、街乗りでも足がいい感じになるんすよね

結構な頻度で調整してる気がする・・・


で、リアのキャンバーを立てた結果、もともと高い車高が更にあがってしまった。。。

フェンダーとの隙間が中指1本半くらい・・・あきすぎじゃない?
でも車高調全下げなんだけど・・・



ってことでバネ買いました。
1インチ分、だから2.5cmくらいさがるはず。

ま、今つけてるやつの自由長が調べたとおりであってればだけど?
すんげー不安なんだよね・・・違うきがするんだよなー笑

交換は簡単だけど、タワーバーはずしたらつけるのが
めちゃくちゃめんどいんだよなー・・・(;´д`)




あとはこんなのも買ってました。

15mmワイトレ

これまた4月に彼女様にあげてしまったんですが
またキャンバーを少し寝かして3度くらいにしたんで

見た目的に必要になりましたとさ 笑

5月に買って2ヶ月しか使ってませんよーってのが4個で6000円で落としました。
いらないけどハブリングつき。

前は2個で6900円で落としたときあったから、すごいやすい!
しかもDIGICAMのだし。




4日目
ちょくちょくでてくる中学の同級生らとクロカン行って来ました。
つくばのかば山です。

さとーのジムニーはめちゃくちゃキレイだからもったいない!笑
でも今回は奇跡的に無傷で生還しやした。


右のジムニーは、何度かブログにだしてる青いZにUSおとりよせの22インチはかせてる男です。






この岩はどしても当てちゃうところらしい。
当てないで行こうとよけるものなら横転パターンね
が、人力で助ける♪( ´▽`)ノ




カメラマンは助けられません。




勢いがたんねーよ!のヤジ。



やっぱロックでしょ

水がきれいだったからきもちよかったー♪( ´▽`)ノ
全体的にマイナスイオン臭がはんぱない





ゆっくりー



画像じゃわかりにくいですが
左の岩は高さが1m以上あるんですが
しょーたの後輩なんかはここをこの前おりてったとか

前転寸前とか?

狂ってる 笑











どうにか無事クリア!




で、ジムニーで山ニーしたら?
地元もどってどこへ行く




海にー







しかも海パンにボディボードもって海水浴
元気すぎるでしょ!

17時とかわりと寒いし。
でもはいるよねー♪

自然と戯れMAX


まいちゃんには、山と海ときたら次は空だねといわれたんで
どうしようか考え中・・・♪( ´▽`)ノ





パンフになりそうな画!




ノーコメントで。




で、この日の締めはしゃぶしゃぶ食べ放題でした。

めっちゃ遊んだ。

平日は夜遅くまで仕事して
休日がっつり遊ぶ
いいですねー♪

で、明日からの土日もわりとやることはあるので

これ以上溜まらないように連投したってことでした
実はめんどくさくなってきて結構なげやり
ちゃんちゃん
Posted at 2012/07/28 02:31:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「ドリフト天国9月号表紙! http://cvw.jp/b/836083/41841498/
何シテル?   08/16 21:23
欲しい!と思ったらすぐ買っちゃう人。 S15シルビアで"ドリフト"っていう滑走系男子を演じています。 もともとエビスばっかり走ってましたが 最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

制御(燃料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 12:36:58

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
7ATを探していたのに条件がよかったのでついつい買ってしまいました。 希少?な6MT タ ...
日産 シルビア 紫 (日産 シルビア)
ミッドナイトパープル全塗装。 DIYでピラーグラインダータトーはじめました。 Z33 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
こいつはイカすぜ深緑! 検なし完全サーキット用シェアカー まさかのドリフト用 ・18 ...
日産 シルエイティ 日産 シルエイティ
180後期ベース13顔 ナンバー付きドリフト専用車として投入! 最低限の肝だけ抑えて ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation