2011年05月11日
千博です。
3月、紆余曲折を経てなんだかんだで車いじりがほぼ終了して
現在残るはサブコンセッティングのみとなっているんですが
だいぶ前のHKS強化アクチュエーターと、アウトレットの事件で
心がボロ雑巾になってからはや1ヵ月半。
その間にドリフトしにエビスに半年ぶりに行きました。
車の調子はよくて
ほとんど文句なし・・・
そんで、昨日なんかはいじることなくてハッピーさんやで!なんて言っていたんですが
なんだかんだアウトレットは変えようか変えないか悩み中です。
1週間ほど前くらいから考えていたんですが
やっぱ変えなくていいだろうと思っていた矢先
TKFXさん改め苺茸さんからの前回の記事へのコメント・・・
的を射ている 笑
強化アクチュエーターについてはそれでもやる気はないです今んところ
結局ブーストアップになっちゃうんで、おもしろくないかな?みたいな
15純正パーツ達はよくできてるしね
ラパンのターボのブースト計見てて改めて思った 笑
比較対象が違いすぎたか・・・
まぁ13系と比べてもよくなってるっぽい
ふみっぱでもタレてきたの見た事ないわけだし。
ブースト圧も、コンマ7のノーマルブースト+αの現状で十分かな~走った感じは。
ストレートでのパワー感は十分ある
まぁもし入れてもコンマ8しかかけるつもりがないし、この域のコンマ1はそこまで変わんないような・・・どだろ
そんでもって純正加工のアウトレットは、見事にその変化を体感することは余裕でできず…(´゚Д゚`)笑
そんで、ドリフトランドのS字の振りっかえし後の、ドリフトで小さく立ち上がる時に
低い回転数から全開にするっていう、高負荷時に長らくふんずまり感があるのは、現在クラッチ蹴って補ってるわけなんすけど
そこがスッキリしてくれれば
もっと楽に立ち上がれそうなんだよな~
その方が立ち上がり意識して、その手前を小さくとか考えなくても
結構思い切ってつっこんでいける気がする?
=迫力あるドリフト?
そんで立ち上がりのフケがよくなれば全体的にスピードもあがる?
立ち上がり動かし安くなれば、そこから繋ぎの技をもっといろいろ試せる?
のかな~なんて考えてたのが今日この頃。
わかんないけどね 笑
まぁ最終的には腕次第q(´▽`)p笑
そんなこんなな感じ。
じゃ、2回も失敗しているアウトレットさん、どこの買うかってことになるんだけど
今度こそちゃんとメーカーもん買おうかなと 笑
【候補】
1)TOMEI
2)HKS
3)トラスト
くらい・・・
TOMEIは可もなく不可もなく無難策。
HKSはデュアルになってるから、ブースト全開でアクチュエーターの弁が開いて
排気バイパスがひらいた時にでてくる排気と、メインの方の排気が干渉しないように
構造的にはなってるから
今回は立ち上がり時の、ブーストもアクセルも全開にした時の問題で、アウトレット交換しようかと思っているんで
これはいいかな?と思う。
しかし、デュアルになってることで、メインのパイプ径が細めなのってどうなんだろう?
太けりゃいいってもんじゃないことだけは間違いないけど。
ようはヌケがよすぎたら低速スカスカになると思うんだけど
TOMEIとかはそこらへん考えてる"らしい"から問題なさそうだし・・・うーん
あとHKSさんは相変わらず高い。
そんなもん。
トラストは、なぜか14用だけがでてるんだけど
これはデュアルじゃなくて、中に仕切り板があるタイプ。
効果的には同じだろうけど、パイプじゃない分、流体的にはどうなんだろうね?
そこらへんは物理的なお話になると思います?
流体は専門じゃないんでそこらへんはガン無視 笑
で、なんで14につかえて15に使えないかって言うと
排気をしっかり区分けするように
仕切り板が、アウトレットのフランジのツラより飛びでてるわけなんだけど
15タービンが純正のくせに頑張ってるんで
15タービンの排気側に、仕切りの板が既についてるみたいで
それが干渉するから
加工しないとおっつかないみたい。
で、探してみたら加工済みのが8000円くらいで中古ででてたけど
スタットボルトとガスケットがついてこないのが悩ましい。
ガスケットは純正のが流用できれば問題ないけど
ボルトはなぁ~めんどくさいんだよな(´・ω`・)
と、いうわけで現状HKSかな?なんて思ってるんですが
近々自動車税と、車2台目
もしかしたらサブコンセッティングはお任せになるかも?
だったりその他もろもろ出費はありそうなので
難しいっすね~(;´Д`)
要検討。
まぁそもそも変えるかどうかってところからなんですけど
これさえ変えちゃえば、エキマニ以外吸排気は全交換になるんで
それからセッティングとればいい感じなのかな?なんて思ったり。
はい、要検討
Posted at 2011/05/11 22:36:54 | |
トラックバック(0) |
車の事いろいろ | クルマ
2011年05月11日
千博です。
半年でざっと数えて51いじった男が
この勢いだとホントに1ヵ月なにも弄らない方向です。
すごい!
一応うまくいってないサブコンの関係を除いたら
最後になにかやった感があるのはエンジントルクダンパーなんで
それが4月頭と考えると、既に1ヵ月。
車いじりが終わったらわりとつまらなくなるのかなと思ったんですが
そうでもない感じっすq(´▽`)p
はやく走りたくてたまらない感じ、常にワクワクしてます。
15自体の調子も悪くないし、安心して乗れてるってところが一番。
そんな感じで最近くるまいじりからはずいぶん遠ざかってるので
ブログも前みたいに、毎回毎回15の構想をねらなくなったので
内容は薄っぺらいんですが
今日は久々15の話。
といっても、結果的に"やらないよ"っていう話なんだけど 笑
以前、冬にエキマニを入れるかもって話をしたんですが
それをやめるって話。
理由はいくつかあって
熱とか、クラックとか
そういう一般的なデメリットの他に
なんでエキマニいれるの?っていうところで漠然としない理由。
・音がいいから
・ボンネット開けた時に見た目がいいから
だけで入れるようでは車のことは何も考えてないわけであって
そういういじり方は、ドリフトするにあたっては絶対したくないところ?
エキマニ変えて、音がすごいよくなった!だけの感想なら、NA乗ればいいって話で。。。
同じSRでもNAの、さいとーくんの14とか
この前エビス一緒だった西野の13も
二人ともエキマニは変わってるし
西野のはインテークチャンバーなんて入ってるし
それぞれ2台とも違うけどどっちもいい音だしね
ターボがあの音をだせるわけでもないし 笑
で、それでも入れたい理由が高回転時のパワー?トルク?レスポンスとかもかわんのかな?
軽くもなるし?
ってね、既に入れて変わることを、よく理解もしてもいないし 笑
ネットにはそれなりに書いてあるけど、実際のところってやつ。
車と入れるエキマニの仕様によりけりで、難しいのかなとは思うんだけど?
で、いろいろ話きいたところによると
効果はあるものの、ターボ車に入れる意味はないとまで断言された方まで 笑
いやさすがに入れる意味は0ではないと思うけど 笑
結局ターボ車は排圧より背圧の方が大事っぽくて
タービン前を変えても効果は薄いでしょってことが言いたいらしい
ヌケがよすぎてもスカスカだし
エキマニはそこそこいいところの入れとかないと心配だし
それでも割れるしね
そうなると高い
それをやるんだったら
今なら結構安くなってきてるしタービン交換した方が費用対効果はあるでしょってこと。
で、今度はそれでパワーあげたとしたら
ミッションやらクラッチやら
クラッチは既に強化だから現状大丈夫だけど
心配な部分は増えるし
壊れたら交換⇒出費かさむ⇒乗れない
パワーあがったらクラッチもいいのに変えなきゃいけないとかってなると、それを交換するだけで結構な出費に・・・
ドリフトやってれば蹴ったりするから交換スパンも街乗りより断然はやいわけだし
というわけで、今回の話は
エキマニいれっかな?
↓
エキマニいれるんだったらタービン交換
↓
そこまでやるなら先々考えると現状維持
ってことにたどりついた(もどった)ってことを改めて書いただけ。
コンピュータセッティングだけはどうにかするわけなんすけど・・・
これ以上先はコニタンさん的な考え方でいこうと思います 笑
現状維持も含め、1台で長くドリフトしていくためにはどうするか
よく考えて車と向き合って行かないと考えてます。
全塗装なんてしちゃうと、箱替えなんていう考えには簡単には辿りつかないからね 笑
というお話でした(゚⊿゚)
そういえば、ヤフオクで立て続けに3品売れて
諭吉先輩1人とちょいちょい派遣されてきたんで
地震で給料少ない今月、なんとかやっていけそうです←
Posted at 2011/05/11 00:46:17 | |
トラックバック(0) |
車の事いろいろ | クルマ