
千博です。
昨日は年内最後のソフクリオフでした。
今年は輪番休業とかありましたが
結局欠席は1回。
来年も宜しくお願い致します。
で、昨日ブログ書こうと思ったんですが
最近パソコンがまじでやばい。
使ってるのは4,5年前のvista
当時はめちゃくちゃ高かった。
どうせ買うならいいものを!とかって思って買ったけどさ。
で、もうこんな素敵な画面が頻繁に♪
しぬよね、まじで 笑
全面クンピ色になったり
ただ青いだけのブルスクになったり
なんなんだまじで・・・
今つんでるグラボに不具合があるとかなんとかで、アップデートのお知らせにでてたけど
土日が忙しくて連絡する暇もない。
まーどうにかする。
一度この状態になると、強制シャットダウンしかないんで
昨日はそれを2時間くらい繰り返して、ほとんどまともに起動できなかった。
強制シャットダウンすると、そのあとの起動したあとにまたごちゃごちゃとなって
これの繰り返しなんで
奇跡的に起動出来た時に通常シャットダウン。
これで今日はいまんところ大丈夫です。
あーめんどい
ブログ書いてる途中になんなきゃいいけど・・・
↑この文が誰かが読めてるころには、無事ブログ書き終わってるってわけです。
さーどーなる
ソフクリオフについては簡単に。
・初の赤いやつで参加
・初めの自己紹介、なんだか若い勢が多かった気がする。
・やる気なワゴンR
・パンバー車高だけ勝ったのでよしとする、向こうは16か17インチだけど・・・
・マフラー8本出し?まじで?⇒全てダミーで焦った
・謎のRBミーティング
・15のじますくん久々登場!
・彼が来る時に限って15じゃない俺
・S2+ラパン乗りの方にekを褒められる。あんな車でも褒められるとわりとウレシイ。
・ほーちんに大勢で・・・
その他いろいろ
つい1時間前まで飲み会で、今酔いながら書いてる感じなんで
あんまり思い出すのも億劫。
その後、自分らははやめに切り上げて
カーセブン
俺は一度帰宅して、着替えてから15に乗り変え。
カーセブンにはT3さん、M.Kさん、カブメスさん、ホストさんが来ました。
俺がついた頃には、テッツァの彼がいるってことで、マー間違いなく出るだろうと思ったハチロクの話をしてました 笑
で、俺は15の作業。
今日はこの前買った補修用ピロを使って
ピロアッパーのピロ交換。
以下作業。

ブレーキホースを外して
ナックルと車高調をとめてるボルトを外す。
ブレーキホースは社外のステンメッシュなんで、何をするでもなくはずれた。
車高調のボルトは、片方が19mm、片方が17mm
19mmの方は、ボルト側が回らないように半月上の皿がついてた。
ナット側をまわして外します。
とりあえず足回りってことでやたらと硬いので気合で緩めます。

飯後に分かれたしばっちグループは、クラウンの車高調整してたようですが
車高調ごと外れるシルビアさん♪
で、いきなり外した画像。
ここまではあっという間。
ちなみにアッパーのピロゆるゆる

ピロアッパーの21mmのナットは
どう頑張っても手じゃ外れなかったので
エアーインパクトで。
あんまり頼りたくはないんですが(x_x;)

一応全部ばらす。

たっつー盗撮。
このタイミングで車高調掃除してる僕ですます。

で、ピロアッパーの分解だけど・・・
もーねー
六角さんがまったくはずれない!
ネジロックかたすぎ!
どんだけってくらい硬すぎ!
俺じゃ無理で
宮本さんが1本
"インパクト最大で外れないボルトすら己の力だけで気合で外す男"パワープレイヤーの粟野さんが1本
残り2本は、六角レンチの方がゆがんでダメになった 笑
なんだそれ・・・
他の六角使ってもダメで
結局ネジの方がやられちゃったので

ドリルで揉んで・・・

ネジ2本はぶっこわす!笑
ピロ部のところにはウレタンの黄色いカラーがはいってますが
ピロが当たるところだけ削れています。

で、ピロを外すと・・・
あれ?買ったスフェリカルのとどう考えても物が違う・・・
ピロアッパー側になにやらカラーみたいなのが残ってるけど
外れる感じしないし、そもそも外れたところで外形サイズ合わない・・・
・・・終わった 笑
クスコのピロアッパーには3種類くらいあるらしくて
ピロが交換できないやつもあるらしい。
そうなるとアッパー事交換しないといけないってこと。
まさにそれ。
ネットで、俺とおなじ車高調で交換できてるのを見つけたから
補修ピロ買ったけど
同じ車高調でも、仕様が今のと前ので違うみたいね・・・
さーどーするってなるわけだけど
↑の画像見てもらえればわかるんだけど
ピロが完全に分解できちゃったわけ、ボールのところまで。
で、金属の部分を見てみると
全く減ってる要素がない。
ってことは、ピロのほうにはガタがでていない?
ってことは?

【考えられるガタの要因】
(1) ウレタンカラーの削れによるガタ
(2) グリスの枯渇
これだけ。
で、あそこまで分解できちゃったってことは、ただのOH作業なわけね 笑
まずはウレタンカラーのガタですが・・・

削れた部分にぴったりに、カラーを作ります。
なんと素材は100均とかに売ってる、カードホルダー!笑
器用にカットいたしまっする♪
ウレタンに比べたら全然弱いっすけど
ないよりマシ。
削れてる部分より厚さもあるし。
緊急代用って感じ。

次にグリス。
モリブデンなるものは急にはもってないので
ブレーキパッドの鳴き止め用グリス。
ピロボール側にまんべんなくと
アッパー側にもうすーくぬりぬり。
これまた撮影はたっつー
ブレーキパッドの鳴き止めにも、金属粉がはいってるんで
モリブデンと同様の効果があるようです。

で、組みつけっす。
黄色いカラーは、削れてる側を上向きにして
今までと逆に。
その上に自作の、気持ちばかしのカラーをのっけて

あとは取付。
結局、ぶっきったボルトは1本はずせず終わる 笑
ネジロックも強いし。
3本きつーくとまってりゃ大丈夫っしょみたいなね
ちなみに、ネジロックは塗りすぎってくらい塗られてた。
普通あんなにはつけないようです。
だからこそあんな硬いし、そこらへんはメーカー側の策略かも?
だってこうやって毎回OHなんてされたら儲からないし。
逆に言えば、ヤフオクでこの型のがピロガタありで安くでてたら買いってことだよね、直して使えばいいんだから。
そんときはウレタンカラーはしっかり作り直すなり用意してさ。
ピロの方がやられてたわけじゃないし
さすがクスコ、物はしっかりしてるんだねー♪
話もどしてー

で、ヘルパーの跳ね返りをめんどくさがりながら、組み立て。
ピロめちゃくちゃ硬くなりました。
ばっちり!!!!
で、あとは車体から外した逆の順番で元に戻す。

エンジントルクダンパの向きも戻しました 笑
で、乗った感想。
全くガタなし!
やっぱアッパーだったんだなー
あのOHでいつまでもつかわからないけど
宮本さん的には、グリスも充填したし、案外結構持つんじゃないかなって話。
しかし、粟野大先生からは
「そんなのインチキだっぺよ!新品車高調買っちめー!笑」
なんて言われましたが、アッパーじゃなくて車高調ごと買い換える勇気はないっす 笑
結構今のしゃこちょー気に入ってるんで・・・
ま、半年でも1年でも
ガタなくなって使えれば全然よかです。
もともとドリ車なのに全然異音しない方だし、我シルビア。
そんな感じっした♪
途中、自転車のってまたジャックナイフ乗ったり遊んだり
アップガレージ行ったりで、休憩はさんでかなり時間かかっちゃいましたが
やってよかったかなー
結局ピロは無駄にしたけど
OHでプライスレス!使ってないから売ることもできるし
前向きに。

飯はばすとろくん、たっつーの3人でラーメン♪
ここの焼肉丼やっぱうめーなー
来週はたっつーの180納車だし
宮本ハチロクがついに1年数カ月の製作期間を経て筑波2000でシェイクダウンだし
再来週はバストロくんが・・・・だし
楽しみすぎる!
で、まさかの話
もしかしたら3台揃って…?
やばいやばい笑
したらちょーカッコいいじゃん
期待してます♪
ちなみに、俺の15はそのまま車検であずけたので
帰りはバストロくんに送ってもらいました。
ありがとうね♪
彼のエボにあんな乗ったの初めてだけど乗ってるだけでサーカス笑
ミーーーーン
ハッハフッフッハフッ
ンピー~ーーーーーーーーーーー!!!!!!!
わろす!♪ヽ(´▽`)/笑
そんな日でした。
オマケ

ついに届いた秘密兵器。
車検後取付。
これつけたらもーどーなんの?おらわくわくすっぞ!!
おしまい