• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千博‥紫15のブログ一覧

2011年03月16日 イイね!

茨城

千博です。



電気が通ったり、閉店していたお店が開店したりと
日に日に復興の兆しを見せてる我街ですが
それでもまだまだ生活は厳しいです


昨日のことになるんですが
諸事象で元彼女の家まで行ったんですが
家を出る時既にガソリンランプは点灯中

しかも、点灯してから10kmくらい走っている状態。


その中で、隣街の通常で往復1時間弱かかる道を走ったので
かなり危険でした。

6国の段差でバンパーを見事に擦ったのはおいといて
ホントにガソリンがない・・・

うちの弟は、いつも入れているShellでハイオク20リッター入れられたらしいので
自分は今日並ぼうかと思ったんですが、今日は閉店・・・


前の日は、元カノの家から帰る途中に
ものすごい渋滞がおきていて

測ってみたら2km強なんですが

最初は無難にならんだものの、15分経っても50mしか動かない
これみんなどれだけ待ってるの?って程度しか動かないので

待ちながらエンジンは毎回切っているものの
間違いなくガス欠しそうだったので
知っている裏道を使い、渋滞終わり200mのところまで近づく事が出来ました。

結局渋滞の原因は、ガソリンスタンドの渋滞がおおもとで
片側1車線で、近くになるまでは
渋滞のわきをすり抜けて行く事ができないので

普通に道を通りたい人までもが渋滞に巻き込まれ、2kmを超える大渋滞となっていました。

結局、渋滞終わり付近に入れてもらえたので
そのままの流れで都合よくガソリンを入れてしまおうと思ってならんでいた時の画像。

渋滞


後ろ(サイドミラーを撮って左右反転)



で、待っている事更に15分

なにやら列が動かなくなって、ガソスタの店員が出てきたのでなにごとかと思ったら
計画停電で給油できなくなったのでお待ち下さいとの事。

3時間も待つんでしょうか?(´・ω・`)



皆さん、今まで並んでいた意地なのかなんなのか、動こうとしませんでしたが
そもそもそれほど並んでいなかったので、耐えきれず退散・・・

退散する際に、ガソスタの前を通るわけなので見てみたら
2000円までとの事。
レギュラーかハイオクかは書いてありませんでしたが、ガソリンと車の相性もあるので
結果ぎりぎりですが家まで辿り着いたので、今回は入れられなくてもまぁいいかなと。

自分の15はレギュラーを入れるとノッキングがでてしまうので(オークション会場から引きとる際に確認)
ハイオクしかだめなんです・・・
ノッキング出るってことは前のオーナーさんは純正ECUいじったんでしょうか?
確認しようがないのでよくわからんです






で、それは置いといて

現在は、食糧と↑に書いたようにガソリンが不足気味です。

テレビで聞いたところでは、流通が滞っている状態で
食糧もガソリンも備蓄されているので全然あるらしいんですが
なかなかまわってきません・・・


更に、被害が大きい東北3県に注目が集められがちで
その次くらいに大きな被害を受けている茨城は、あまりニュースでも取り沙汰されていない状況で・・・

おかげで、当初は計画停電の範囲にもバッチリはいっておりまして

あのダメな県知事が『被災地域は計画停電の地域から除外してくれ』と、国に申し出たそうで、珍しくまともなこと言ったなと・・・

せっかく電気が戻ったところなのに
まだライフラインが正常に機能してないところで計画停電なんてされてしまったら
ほんとに厳しいです。

茨城忘れ去られてる気がします・・・

福島の原発が、もし最悪な状況になってしまったら
これまた茨城もただでは済まないと思っています。

もちろん自分の住んでる那珂市も、原発から110kmしか離れていないので当然・・・




東京に住んでいる、実家がめちゃくちゃ近い中学時代の友達から連絡があり
ほんとは食糧やらを持って、茨城に行きたいところらしいんですが
あいにく彼は電車しか移動手段がないらしく
取手より先にどうやって行っていいかわからなく、歯がゆい思いをしているそうです。

彼も、東北が注目されて物が運ばれているが
茨城には全く物資が届けられていない事が、ネットで話題になっていると
言っていました。




現状まだなんとかなっていますが
今後が心配です。
原発がどうにかなってしまった場合は
外に出ることも出来なくなると思うので、家の中で長期戦になりそうですし・・・


会社は今週は休みになったので
21日までは家にいることになるんですが
いつまで持つことやら・・・


とりあえず、東北の被災地と比べてしまったら
どこも、悪い言い方をすれば大したことない被害かもしれないんですが

それぞれ被災地に住んでる人が、それぞれの立場で大変な思いをしているという事実は、どこも同じだと言う事はわかってほしいもんです。


そのほかは、もう問題は福島の原発くらいかと思ってましたが
さっきも静岡の方で大きな地震があったみたいで
余震もまだまだ続いている現状、安心はできないみたいです(´・ω・`)


皆さんがんばりましょう!
Posted at 2011/03/16 00:17:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年03月13日 イイね!

生存報告と被災記録

お久しぶりです。千博です。
生きてます。


言うまでもないんですが、先日の地震の影響でネットが不通になってしまい
ようやくネットが開通したので今回の地震について報告です。



とりあえず、先に申しますと

・自分
・自分の家族・親族
・親しくしてもらってる友人・知人
・ご近所さん
・そして人生を捧げているシルビア

は、幸いな事に無事でした。
よかった・・・


関さんから、ほんとに15分くらい前に連絡がきて
ようやく全員の安否が確認できてホッとしたところです。



今回は、宮城県沖と茨城県沖の2か所で大きな地震が起きたということで(詳しくいうと2か所ではない)

茨城在住の自分も、見事被災したわけです。
茨城も、海に面している大洗では津波が押し寄せて被害があったようですが

一番被害がひどい宮城では、まだまだ悲惨な状況が続いているわけで・・・

茨城も、いまだ20万世帯では停電しておりますが
自分の住んでる場所はこうして電気も通り、ネットも通ったというありがたい状況なので
生存報告と共に、どのように過ごしていたかというところまで書いてみます。
その後は、今後のガソリン等々の件や、ちょっと調べたいことを調べた後

節電のためパソコンの電源は落とすつもりです。

なので、まとまりのない文章になる気がするんですが(既に)

思った通りのことを書きます。
正直、被災して普通ではない生活であった中では、どちらかというとマシな生活であったと思うので
不謹慎な所もある可能性があるので、当初は伏せようと思ってはいたんですが
嘘の報告を書くくらいなら、書かない方がいいくらいなので
以下、ありのままです。









11日地震当日。

地震のあった午後3時ちょっと前

自分は、仕事が一呼吸ついたので、会社のトイレで大のほうをしてました・・・。
個室の中で、ゆっくり大きく揺れる普通じゃない揺れを感じて
9日にも同じような揺れがあったので
また気持ち悪い揺れだな~最近多いな~と
それくらいで思っていたんですが
時間がたっても収まらず

何かおかしいと、そそくさと処理をすませトイレを出ると
他の方も窓から外を見たりして、尋常じゃない何かを感じていました。

そして、外に避難だと言った頃には
揺れが更に大きくなり、ついには立っていられなくなりました。


物が落ち、電気はとまり
その他いろいろ

3階にいたので、2階の事務所に戻る途中の階段は
ひびが入っているのを確認・・・・

事務所は書類やらなにやらはごったがえし。
パソコンも倒れて
めちゃくちゃでした。


すぐに、避難訓練通り?の会社内のグラウンドに避難。


外にでてからも、大きな余震がありました。
これがおそらく茨城沖の地震だったんだと思います。

今では慣れで普通に感じるようになりましたが、外で動いてるのに揺れを感じる地震は異常だと思う。

うちの会社は人が多いので
グラウンドには何人いたんでしょ・・・1000人とか2000人とかなんでしょうか?検討がつきません

なので安否確認やらなにやらにも時間がかかり、1時間以上待機。

その間に、ほとんど通じなくなった中でも奇跡的につながった電話やメールで
家族と連絡はとれました。

仕事が休みだったらしい弟から最初にメールが入り

『家と家族はみんな大丈夫だから心配すんな それと車は無事だ!』

と、的確なメールが入り、本当に出来る弟を持ったとこの時思いました。
その後、"でも部屋は覚悟しとけ"という残念なお知らせや、そのほか県外の友人からも心配のメールやらが届き、すごくありがたかったです。


この時は、宮城の状態などもわからず
やたら強い地震だったな~くらいでしか思わず
地震があった時にいた場所や弟のメールが笑いのネタになってたりで、それほど心配はしてませんでした。





その後、安否の確認がおわり
現状そのまま帰宅出来る人は帰宅

事務所などの建物内へ戻ってなにかを取らないと帰れない人は
建物の安全が確認取れ次第
数人ずつ中へ入って、随時帰宅。

電車はとまってしまったので、帰りの手段がない人はとりあえず待機?とそれぞれなりまして

自分は、帰るために必要な物は全て揃っていたんですが
取りたい荷物はいくつかあったので
それを取ってから帰宅しました。


帰宅中に撮影した写真です。

街から、車のヘッドライト以外の光が消えました。



地面の歪み、陥没、地割れなどなど




となりの家のブロック塀。




これらはホントに一部で、まだまだ悲惨な状況は近所にたくさんありました。
瓦が落ちてしまった家もたくさんあり
はす向かいのお寿司屋さんでも
落ちた瓦が車のフロントガラスを直撃して割れてしまっていたり

中学の同級生の女の子の親と、うちの親が仲がいいので情報がまわってきたんですが
12月に納車されたばかりのbBと、それまで乗っていたワゴンRの2台とも瓦の被害でひどい状態になったらしいです。。。


既に自分の家では、うちに残っていた両親と弟とで
ほとんど片づけをしてしまい
綺麗になっていましたが

写真を見せてもらうとなかなか悲惨なことになっていました。

幸い、棚が倒れたとかはなく
使いものにならなくなったのは
ガラスのコップくらいでした。



自分の部屋はこんな感じでした。

夜、ケータイのフラッシュでなんとか撮影。



翌日の昼。

部屋の中に仕切りを作って、部屋の中に小さな部屋を作っているため
棚を特殊な配置をしているため

倒れているんじゃないかと思っていたんですが
自作のボックスがしっかり押さえて
どうにか棚はずれただけで済んでいました、よかった。

倒れていたら、ドアがあかなくなるか
パソコンを直撃のため、危なかったです。



その後、夜7時には完全に明かりが消え、ろうそくの明かり、ケータイの明かりを頼りに生活していました。

弟がインテグラに乗せているポータブルナビでワンセグが見れるので
どうにか情報を得ることが出来ていたんですが

宮城の津波が押し寄せる映像で胸が痛くなり
福島の原発の映像、頻繁に起こる余震で不安な長い夜でした。
花粉の症状もこのタイミングでこれまでにないくらいひどく、眠れぬ夜でした。

唯一ありがたかったのは、石油ストーブがあったため
暖はとれていました。それと、ストーブの上にあみあみのフライパンをしき
正月についたモチを焼いて食べれたのもよかったです。鼻つまって味はしませんでしたが。



朝になって、日がでてからは気分も少しは晴れましたが
状況は変わらず、食い物飲み物も少なく
PSPの電池もケータイの電池もワンセグの充電もきれてしまい

幸い前日にガソリンを満タンにしていたらしい親のekワゴンで
ケータイと、弟がおいていってくれたワンセグを充電していました。


ワンセグはほんとに情報を得るには助かりました。
これがあったとなかったではだいぶ違ったと思う。

ケータイも、なんだかんだで会社の方の連絡や
細かい情報が得られたんで便利でした。

ただ、ガセネタのチェーンメールが回った時は
すごく切ない気持でした。


正午すぎには、飲める水の配給が始まり
一世帯2リットルまでの条件で配られていたんですが
もらいにいったZ乗りのしょーたによると、3時間かかったようです。

うちの前は、配給場所への道路だったので
大渋滞でした。




そんなうちはというと、うちは水道水ではなく井戸水なので
電気さえ通ればモーターがまわって水が出るという状態でした。

幸い、ペットボトルのお茶や
大量の飲料水もありました。

風呂のたまっている水も、トイレを流すために使っていたようです。

自分は小便は外で済ませて
大の方はというと、不覚にも地震発生中に出すものを全て出し切っていたので
結局最後まで我慢できていました。


その後、お隣さんが井戸の蓋をあけたため
そこから直接水をくむことが出来たので

かなりの水を確保できました。

知人や、2リットルをもらいにいったしょーたや
その他親戚にも水をわけました。


夜は、その水と
本当は地震がなければ、金曜日当日に食べるつもりで親が準備していたキムチチゲ鍋を
ガスコンロを使ってどうにか作り
ご飯も炊き、久々に飯らしい飯を食えました。

この日は他にろくに食えてなかったので
すごくうまかったです、どうしようもないくらいうまかった。


卵は、はす向かいのお寿司やさんから頂いた卵焼きです。




この日のうちには通るだろうと思っていた電気も通らず

夜は8時に寝たとしても、どうせ夜中に起きてしまうので
ワンセグ、ケータイで情報をいろいろと見ながら
原発で起きていることの情報収集・勉強をしたり

信号も明かりもない闇の街を親の車で走り

陥没している道の状況や、電気が近くまできているとの情報を頼りに
どこまできているかを探したりしていました。

しょーたとも落ち合い、少し話をしていたんですが
その間にも外で感じる強い揺れや
地震速報などが入り

やはり落ち着かなかったので帰宅しました。

帰宅中には、行く時についてなかった信号がついていたり
その他の信号では、東京電力の車両があって
作業員の方が一生懸命復旧作業をしている光景を目の当たりにしました。
頑張ってくれと心から思った。
この光景を見れた事で、家を出てよかったと思いました。


その後、しょーたの家ではすぐに電気が入ったようですが、自分の家にはなかなか電気が入らず、2日目の夜も終わりました。



明らかに規則正しい生活になってしまった3日目。
7時前起床。

今日も電気も水もなし。

弟は2日連続で出社したんですが
ジョイ本勤めなので

社員の特権なのか、食糧や飲料水、俺なら買わないだろう(むしろ高くて買えない)花粉対策グッズをたくさん持ってきてくれて
すごくありがたかったです。

またしても出来る弟を持ったと思いました、いつこんな更生したのか・・・

しかし、電気がないのに充電式の電池をもってきたのは
やはり彼らしいというかなんというか・・・



それは置いといて


3日目となる今日も、配給の行列を眺めつつ
車の中でサウナ状態になりながらも、充電をしていると

ついに午前11時、電気が通ったとの事!


ほんとに歓喜しました。
普段あたりまえにあるものが、なくなって
こうして戻ってくると、どれだけありがたいかと・・・



実は私は、木曜日は本当に疲れていて夜9時半にはいつの間にか眠っていたらしく
起きたら会社に行かなければならない時間だったので
木曜日に風呂に入っておらず

つまり、最後に風呂にはいったのが水曜日だったので
4日ぶりの風呂でした、シャワーのみですが。


身体も汗はかいたし、髪はギトギトだったので、気持ちよかったです。

掃除機も使えるようになったので、悲惨だった自分の部屋も片付けました。



なぜか落ちなかったむかし作った15のプラモ
そして落ちて重い書類にもつぶされていたのに
リアスポ(ブラックセイバーのポン付け)が取れて、1か所にヒビがはいっただけで済んだLED付くだけのブロッケンG

実車の15も無事だったし、どうやらいろんな4輪に関して報われている気がすると感じていたとかいないとか。



クローゼットもあけたらどんがらがっしゃんで
全てを片づけるのには3時間以上かかったんですが、元通りになりました。

ガラス製品だけはあとでどうにかしないといけないんですが・・・



そして今に至ります。


現在でも余震は続き、福島の原発も安定はしてきていますが
まだまだ油断はできない状況だと思います。

ライフラインも復旧はまだまだしてませんし
宮城県に関しては、そもそもライフラインなんて言ってる場合じゃない状態です。



テレビでは、宮城県の情報が随時伝わってきていますが

ようやく、現地の人へのインタビューや
ブルーシートに包まれている、おそらく死体であろう"物"など
リアルな映像が伝わってきており
非常に心が痛いです。

こうやって家族揃って家があるだけでも
本当に幸せなんだと思います。




まだまだ思っていること、考えている事

やっていたことなど



このブログでは伝えきれない、書ききれないことはたくさんありますが



既にかなり長く書いてしまったので、これくらいにしておこうと思います。


今は、全てに関して自分は祈ることしか出来ません。
いろんな人にいろんな意味で、頑張ってほしい。

自分の体験は、宮城の津波の被害にあった方々に比べれば
ほんとに小さな災害なのかもしれませんが
その程度でも、事実経験している時はすごく辛かったです。

なので、きっと尋常じゃないはずなんです、むこうは。

自分一人が何かをしたところで、大きく事が変わることはありませんが
今こうやって長くブログを書いていることは矛盾しているんですが
生まれて初めて節電を心がけようと思います。


最後になりますが、現在
自分の家のまわりでは電気はほぼ復旧しつつありますが
水道に関しては復旧のメドはたってないようです。

なので、みんともの方で近くに住んでおられる方はあまりいないのですが・・・
水が必要な時は、メッセージでもなんでもいいので言って下さい。

容器さえ用意して頂ければ
提供することはいくらでもできるんで!

自分が力になれる事は本当にそれくらいです・・・


何シテル?やブログの更新などで
既に無事を確認できてる方もいますが
他の方についても心配です。

一人でも多くの方が無事である事を祈っています。
Posted at 2011/03/13 22:19:58 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年03月08日 イイね!

はぴはぴ

やあ!みんな元気かい!
ハッピーパウダー当社比千倍の千博おにーさんは今日もとっても元気だよ!

でも今年はハッピーパウダーよりフラワーパウダーの方がきつくて
元気マイナス二千倍でプラマイ0ってところかな!



ん!計算結果がマイナスになった君も、計算できなかった君も、これ以上は何も気にしちゃいけないよ!
なぜなら知らぬが仏ははっぴーのはじまりだからね!



そんな今日ははっぴーなお話があるよ!σ( ̄∇ ̄ )がね!




エアコンの吹き出し口を分解していっつも入れてる芳香剤の話だよ!



【PCのみリンク】
エアコン吹き出し口芳香剤はめ込み





ドリフトやるには液体タイプの芳香剤はダメだし、つりさげタイプはすぐに匂いがきえっちゃーからお話にならないよね!だからおにーさんはいつもこのエアースペンサーしか買わないんだ!


5個あるエアコン吹き出し口の、両端2つに入れてるから
いつも適当周期で2個ずつかって、2個一気にあけて
ある程度匂いが薄くなったら、今いれてるエアコンのやつと取り変え!の無限ループなんだよね!


そんなエアースペンサーさん!バーコードが5個たまると
もれなく1個もらえる嬉しいお話があるんだよ!


最近2個かって、この2個で5個たまったんだ!



うれしいね!


でもその話をカーセブンでしてたら
たまーにきてタイヤ交換とか宮本さんに頼んでる人がいるんだけど

『バーコードあつめてるの?』

って言って、車からなにやらゴミ袋を取りだしたら
エアースペンサーの箱が大量なんだよ!捨てられない病なのかな!(←ひどい)



そしてバーコードをおにーさんにいっぱいくれたんだ!なんてったって5枚だから1個もらっちゃったようなもんだよね!
これは大地を揺るがすプレゼントだよ!天地がひっくりかえったようだよ!





あとはこれを送るだけだよ!
意見・要望を書いてホームページにのると粗品がもらえるみたいだから!おにーさんは粗末な品を全力で狙いに行くかまえだよ!


はがきの裏には恐縮ですが50円切ってを貼って下さい的なことがかいてあるんだよ!これはほんとに恐縮してもらいたいよね!
なんてったってそのせいで1週間以上だせてないんだからこれは痛い!



だってめんどくさいよ!
これははっぴーじゃないよ!







と、言うわけでサブコンセッティングするまえにABS板でも買ってきて型合わせして、エアクリの遮熱板でも適当に作ろうかな!っていう土日の計画のお話でした!
Posted at 2011/03/08 23:55:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車の事いろいろ | クルマ
2011年03月08日 イイね!

愛車のため自分のため

千博です。



































なんでしょうね今日の雪は? ☃



















やーーーーーびっくりですよね 笑
予報にはあったものの、あそこまで降るとは・・・

先に雨がふってたのと、水っぽかったって事で
積もった割には解けたんでよかったんです。


もうちょい雪が残ってる感じなら、仕事あがってから走りに行こうかと思ったんですが
ただのウェットになってしまったんでやめました( ゚д゚)、チェッ





でもまぁ、これ以上雪は降らなくていいです(´゚Д゚`)
エビスサーキットも、まだ北コースなんかはもうちょいしないと走れないみたいなんで
たいよーさんに頑張ってもらわないと・・・


そういやスクールコースは工事中らしい
なにやってんだべ?




で、雪ネタはまた続くんですよ

前回の積雪で
後日解けて屋根からドササッとした雪が
地面でバッチャアアアアアアアーーーーーーーーーー
 

            ~ヾ(^o^)ノ


・・・・・ーーーーーーーーーアアアアアン


して


こうなったわけなんですが


今更ながら、これって去年もなっとるんすよね





というわけで・・・



3度目の正直で、もう15には指いっぽん泥はね一滴涙一滴おなら1プ~つけさせません!!!∩(゜∀゜









すでに落ちてきてた雪のせいで泥がついてたんで
それが乾く前に、暗い中あらいおとして・・・
ついでに昨日のタイヤ粉もおとして・・・


もうずっと前に使わなくなった敷布団用のなんかそれ的なやつ4枚をかけまして。


サイドミラーは折りたためば楽だった・・・
↑ではかかってないけどちゃんとかけた後




ブルシー






・・・完璧+.゜(●´ω`)b゜+.゜







今週は週末までこのまんまでいいや 笑
花粉半分ふせげるし (ノ∀`)








あ、花粉といえば
雪だろうと雨だろうと花粉の症状はでますよいやほんとに
晴れ晴れした日よりは症状は軽いっちゃ軽いですけどね


俺の場合、ひどい時は

目がかゆい鼻がつまってるのに鼻水は出るっていう当たり前の症状に加え

喉もかゆい、耳の中もかゆいという、綿棒も携帯してないと死ねる感じに・・・(;´Д`)


『花粉症ひどいんだよね!』


って言ってる人でも、耳までやられてる人って、ほとんどいないっす(x_x;)



耳の中に入ってカイカイしてくれるちっちゃい人、ヤフオクで売ってないかしら(ねーよ)










で、話かわりますが27日のエビスまで3週間きったんで
またもや残ってる15いじりをチェック

1週間ごとに進捗状況をさらそうと思いますq(´▽`)p
おぼえてれば 笑


いちおう

最初に残ってる15いじりを洗いだした時が2月18日。
その後のチェックで【未】だの【済】だの書いたのが10日後の2月28日

です。
以前からの経過状況もわかるように書いておきます。






2/28時点
  1) 右リアブレーキローターバックプレートの干渉を直す
     まだちびっと当たってるんです。

   ⇒結果更に大がかりなことになりましたが無事終了 笑


【2/28時点
  2) ロッカーアームストッパー取付

   ⇒俺の手ルクレンチがジャンクに


】⇒【3/6時点
  3) フロントアライメント調整
     簡易測定器でLet's DIY


進行中】⇒【3/6時点
  4) リアアライメント調整

   ⇒結果的に、+コンマ5度寝かせたわけじゃなく、はみ出た右側だけ内側にオフセット


】⇒【NEXT
 5) A/F計取付穴をフロントパイプに開けメネジ溶接
    ついでにアウトレットを補修
     ※アウトレットは↑と別物を買ったので
     この時のは修正してもらうだけしてもらって売り払う事に。

   ⇒12日 or 13日 あずける予定
     溶接も自分で出来たらいいのになー


】⇒変化なし
  6) HKS強化アクチュエーター取付

      リフトで持ち上げるので下記を同時に・・・⇒結局同時になりませんでした (ノ∀`)

2/28日時点
  6ーa) コアサポートガード極⇒いらない

2/28日時点
  6-b) BCNR33純正リアスタビライザー取付
      ⇒純正ブッシュ加工が鬼

2/28日時点
  6-c) マフラーブッシュをホースバンドで締めてマフラーあげる(さいとーくん直伝)

】⇒変化なし
  6-d) アウトレット取付


】⇒変化なし
  7) サブコン導入 ~そしてセッティングへ~
    ⇒最終章です。


【2/28日時点
  8) キャリパー塗装
     いつでもいい

    ⇒いつでもいいがまさかの終了 笑






というわけで、今回の1週間ではアライメントが決まったってところっすかね
まあ順調?

ここには書いてないんですが、昨日書いたよーに
テンションロッドの交換が今週は1個増えましたが

これは30分もかからず終わるでしょうq(´▽`)p


で、溶接だけはいかんせん自分でやりようがないため
排気温度計の時と同じで、またフロントパイプだけ預けてやってきてもらう感じで・・・


そんな予定ですσ( ̄∇ ̄ )


13日にフロントパイプ預けたとして、その後3連休前には15を引きとるとして
3連休に強化アクチュエーターとアウトレット変更しつつ、サブコン入れて、セッティングして27日ギリギリで
はたして間に合うんでしょうか 笑


場合によっては、今回サブコン&セッティングだけは見送りの可能性も示唆?



とりあえず前回の10月から、そこそこ仕様変わったから
挙動見るためにはそれでもいいけど・・・どうなるでしょうねぇ (ノ∀`)


サブコン自体の取付は簡単だと思うんですが、セッティングの手順がめんどくさい


1)とりあえずA/F計取り付けて、現在の空燃費見る

2)サブコンを取りつけて、また空燃費の差分を見る(取り付けただけで変わるんで)

3)セッティング



と、結構走らないといけないんですよ


大丈夫かなぁ(´゚Д゚`)





ということなんで(?)
だいぶ前に岡ちゃん天下統一を付けた時に外したコイルハーネスが
ヤフオクで適当にだしたら1500円で売れたので
ちょっとでも燃料代を浮かせたい僕にとっては、今はこの金額もありがたいわけです 笑






とりあえず今日はこんなもんでσ( ̄∇ ̄ )
Posted at 2011/03/08 01:37:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車の事いろいろ | 日記
2011年03月06日 イイね!

第57回ソフク・・・花粉オフ&日々変わる15考察

どうも僕です。


土日は花粉に散々してやられた僕ですが、今日はわざわざ花粉あびにいくんですか?というような愛宕山へれっつらごー



前日、深夜11時半に呼び出され
2時近くまで居酒屋に居たため
朝は眠い、目はかゆい、鼻は詰まってるで、目覚め最悪。


最近は

『ソフクリオフ9時ぴったりに行く必要なくね?』

という考えで、少しでもゆっくり家を出ること8時40分


9時半ちょい前くらいに到着。今日は結構時間かかりました(;´Д`)
さすがに次回はもうちょい早くいきましょ(; ・`д・´)



オフは話を説明して書くと長くなるので、箇条書きでダラダラと行きます。





・行くたびに新たに塗装してると、到着してすぐに自分の車に人が集まるのが実はウレシイ、がんちゃんがはやい
・バストロくんがラップ塗装に苦戦
・J.Oさんはなぜこのタイミングでキャリパー塗装をしたのか
・いつものローレルがいない
・いつもの自己紹介で空気をぶち壊す
・ぱうだりーすのーさんが舌打ちをして心が痛い
・ぱうだりーすのーさんにこっちくんなと言われて心が死亡
・M.Kさんはなんだかんだでちゃっかりさん、やらしい!
・岡さんの15のタペットカバーがほしかった、花粉がんばりましょう
・やっぱり14前期渋すぎ
・いつものローレルがいない
・yukiさんはベロチュー仲間(誤解を招く)
・ともちさんはピンクさん
・千博さんは3Dなんたらの戦闘機を完成させる奇跡の男
・ローレルじゃなかった白兎(だけど黒髪)くんは3Dなんたら女の子を引き当てる奇跡の男
・その他書けば多数





という、居た人しかわからない内容になっております。


帰りは普通に帰ろうとしたところ、なにやらリクエストがあったので
紳士に断れない僕はサービス精神旺盛に帰って行きました。
リア充のバストロくんのエボに砂を飛ばしまくったらしいです、申し訳ない・・・(;´Д`)






その後帰ってる途中に起きた事が1つ。


このタイミングでピロテンションロッドのフロント左側にガタがきました 笑
ちょっと~、取り変えてからまだ2,3カ月ですよ~・・・
1度もサーキットで使ってないのに!しにたい!

まだ、ブレーキ踏むたびに小さくカツ、カツと音がするだけで
それだけなんですけど。

前荷重かかるたびになるんで気になってしょうがない!

まだまだ使えるけど、これは変えでしょう・・・



前回カザマオートから今のクスコに変えた時は
左フロントから異音がして、テンションロッドかな?っていう理由で変えたら
テンションロッドではなかった!っていう話なので


その外した方のテンションロッドに戻します。ガタがでたほうだけ。
まだヤフオクで売れてないですし (ノ∀`)


カザマオートのテンションロッドも、片方は結構ピロゆるくなってきてるしね・・・硬いほうに1本だけチェンジして対処。
左右で赤と青という気持ち悪い自体になる予感 笑

それでもダメだったら、新品買いましょう・・・テンションロッド新品だと2万だし、今の俺には高いな~(x_x;)


耐久性で言えば、強化ブッシュが最高なんですけど
ピロテンションのあの感覚は外せないんで・・・涙




で、昨日言ってた

『スタビのせいでユラユラ』

なんですが、スタビの所為じゃないかも 笑




とりあえず今日の考察順番に。







【ソフクリ花粉オフ行く途中】

なーんかわだち段差以外でもゆらゆらな気が・・・(不確か)

あれ?リアってキャンバーだけアライメント取ってトーは取ってないんじゃ・・・?

そうかそれや!リアのトーがおかしいからゆれとるんや!(誰だ)



ちんp宝珍から帰路へつく途中】

サービス後

あれ、なんか朝よりまともだなぁ

ピロてんそん棒のガタが気になり意識はリアのユレどころじゃなくなった

【カーセブン到着】

俺が入るのを見てたかのようにすばらしいタイミングで長山さんも来る

宮本さん!リアのアライメントとったのってキャンバーだけっすか?

いや、トーも測ってるからあってるよ~

まじっすか@@;


で、実はこういう事なんですよと現状を説明つらつらと。




【原因まとめ】

 1)リアキャンバー立てた事により接地感が増した⇒この時点ではまだ気づいてない

 2)フロントキャンバーを立てて、トーを合わせたことによりフロントしっかり⇒リアの挙動顕著に。


◎ここから、今日新たに原因かな?と考えられたもの

 3)タイヤ幅が235と広い状態で接地感がよくなったので、より路面変化が影響しやすくなったからじゃない?

 4)リアタイヤが終わってる(まじっすか長山さん・・・)






今のリアタイヤが、長山さんがエボに履かせてた235/45/17のネクセンのN9000なんすけど

長山さんが新しいタイヤ買ったからイラネってことで頂いたんですけど
雨の日は全然くわねーってことで
俺は勝手に、それだけの理由で履き変えたのかと思ってたら

去年の夏、炎天下の中、日光で(いろはだと思う)走った時に
もんのすごく熱を入れたらしくて

それからタイヤがおかしいらしい。

硬化しちゃってるし・・・


そのおかげで、今日のサービスのおかげで
カーセブンついてから車をみたら

たったあれだけなのに、車のボディのリアタイヤより後ろが
タイヤの粉だらけ

どんだけぱうだりーなんでしょうこなゆきさん!ってくらい粉だらけ


ありえない・・・笑


というわけで、そんな硬いタイヤを履いてたのが原因の一つかなと。
キャンバーが今までついてたから、接地感があんまりない(接地面が少ない)からそれほど影響しなかったのが
キャンバーを立てたことでって感じで。

硬くても、今のアライメントにタイヤが馴染めば少しはマシになってくるはずかなと。


現に、サービス後になんかまともになったと思うのは
アライメントに合わせて削れたからだと思うんすq(´▽`)p



ってことで、N9000は早い事使い切って
街乗りリアタイヤは早い事変えようと思います。

街乗り用ならなんでもいいかな~∩(゜∀゜
でもちょっと食った方がいいからコスパ重視。

あ、でも更に死んでるフロントの595RS-Rの方が先かも?です。

多分こっちは、またレブスペックのRS-02にしようかなと
595RS-Rより好きかもです\(゜□゜)/


リアは、サイズは235/45を235/40にするつもりだったんですが
225/45にすると思います。
街乗りは軽い方がいいんで 笑



次のサーキット用は、やっぱり国産タイヤいきましょうか (゜д゜)


















・・・というのは先のお話で、まずは目先のものから片づけちゃわないといかんです (ノ∀`)


27日まで時間がないー(;´Д`)

足回りいじるのっておもしろいっす
Posted at 2011/03/06 22:19:01 | コメント(15) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「ドリフト天国9月号表紙! http://cvw.jp/b/836083/41841498/
何シテル?   08/16 21:23
欲しい!と思ったらすぐ買っちゃう人。 S15シルビアで"ドリフト"っていう滑走系男子を演じています。 もともとエビスばっかり走ってましたが 最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   123 4 5
67 89101112
131415 16 1718 19
20 21 2223 242526
2728 293031  

リンク・クリップ

制御(燃料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 12:36:58

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
7ATを探していたのに条件がよかったのでついつい買ってしまいました。 希少?な6MT タ ...
日産 シルビア 紫 (日産 シルビア)
ミッドナイトパープル全塗装。 DIYでピラーグラインダータトーはじめました。 Z33 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
こいつはイカすぜ深緑! 検なし完全サーキット用シェアカー まさかのドリフト用 ・18 ...
日産 シルエイティ 日産 シルエイティ
180後期ベース13顔 ナンバー付きドリフト専用車として投入! 最低限の肝だけ抑えて ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation