• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千博‥紫15のブログ一覧

2011年12月05日 イイね!

ソフクリオフ+ピロアッパーOH

ソフクリオフ+ピロアッパーOH千博です。

昨日は年内最後のソフクリオフでした。
今年は輪番休業とかありましたが
結局欠席は1回。

来年も宜しくお願い致します。


で、昨日ブログ書こうと思ったんですが
最近パソコンがまじでやばい。
使ってるのは4,5年前のvista
当時はめちゃくちゃ高かった。

どうせ買うならいいものを!とかって思って買ったけどさ。
で、もうこんな素敵な画面が頻繁に♪


しぬよね、まじで 笑
全面クンピ色になったり
ただ青いだけのブルスクになったり
なんなんだまじで・・・

今つんでるグラボに不具合があるとかなんとかで、アップデートのお知らせにでてたけど
土日が忙しくて連絡する暇もない。
まーどうにかする。

一度この状態になると、強制シャットダウンしかないんで
昨日はそれを2時間くらい繰り返して、ほとんどまともに起動できなかった。

強制シャットダウンすると、そのあとの起動したあとにまたごちゃごちゃとなって
これの繰り返しなんで
奇跡的に起動出来た時に通常シャットダウン。

これで今日はいまんところ大丈夫です。
あーめんどい


ブログ書いてる途中になんなきゃいいけど・・・





↑この文が誰かが読めてるころには、無事ブログ書き終わってるってわけです。
さーどーなる






ソフクリオフについては簡単に。

・初の赤いやつで参加
・初めの自己紹介、なんだか若い勢が多かった気がする。
・やる気なワゴンR
・パンバー車高だけ勝ったのでよしとする、向こうは16か17インチだけど・・・
・マフラー8本出し?まじで?⇒全てダミーで焦った
・謎のRBミーティング
・15のじますくん久々登場!
・彼が来る時に限って15じゃない俺
・S2+ラパン乗りの方にekを褒められる。あんな車でも褒められるとわりとウレシイ。
・ほーちんに大勢で・・・

その他いろいろ
つい1時間前まで飲み会で、今酔いながら書いてる感じなんで
あんまり思い出すのも億劫。




その後、自分らははやめに切り上げて
カーセブン

俺は一度帰宅して、着替えてから15に乗り変え。


カーセブンにはT3さん、M.Kさん、カブメスさん、ホストさんが来ました。



俺がついた頃には、テッツァの彼がいるってことで、マー間違いなく出るだろうと思ったハチロクの話をしてました 笑



で、俺は15の作業。
今日はこの前買った補修用ピロを使って
ピロアッパーのピロ交換。

以下作業。





ブレーキホースを外して
ナックルと車高調をとめてるボルトを外す。

ブレーキホースは社外のステンメッシュなんで、何をするでもなくはずれた。

車高調のボルトは、片方が19mm、片方が17mm
19mmの方は、ボルト側が回らないように半月上の皿がついてた。

ナット側をまわして外します。

とりあえず足回りってことでやたらと硬いので気合で緩めます。






飯後に分かれたしばっちグループは、クラウンの車高調整してたようですが
車高調ごと外れるシルビアさん♪

で、いきなり外した画像。
ここまではあっという間。
ちなみにアッパーのピロゆるゆる




ピロアッパーの21mmのナットは
どう頑張っても手じゃ外れなかったので
エアーインパクトで。

あんまり頼りたくはないんですが(x_x;)





一応全部ばらす。







たっつー盗撮。
このタイミングで車高調掃除してる僕ですます。







で、ピロアッパーの分解だけど・・・

もーねー
六角さんがまったくはずれない!
ネジロックかたすぎ!
どんだけってくらい硬すぎ!

俺じゃ無理で
宮本さんが1本
"インパクト最大で外れないボルトすら己の力だけで気合で外す男"パワープレイヤーの粟野さんが1本

残り2本は、六角レンチの方がゆがんでダメになった 笑


なんだそれ・・・



他の六角使ってもダメで
結局ネジの方がやられちゃったので

ドリルで揉んで・・・







ネジ2本はぶっこわす!笑
ピロ部のところにはウレタンの黄色いカラーがはいってますが
ピロが当たるところだけ削れています。





で、ピロを外すと・・・


あれ?買ったスフェリカルのとどう考えても物が違う・・・

ピロアッパー側になにやらカラーみたいなのが残ってるけど
外れる感じしないし、そもそも外れたところで外形サイズ合わない・・・



・・・終わった 笑


クスコのピロアッパーには3種類くらいあるらしくて
ピロが交換できないやつもあるらしい。
そうなるとアッパー事交換しないといけないってこと。

まさにそれ。

ネットで、俺とおなじ車高調で交換できてるのを見つけたから
補修ピロ買ったけど
同じ車高調でも、仕様が今のと前ので違うみたいね・・・

さーどーするってなるわけだけど

↑の画像見てもらえればわかるんだけど
ピロが完全に分解できちゃったわけ、ボールのところまで。

で、金属の部分を見てみると
全く減ってる要素がない。
ってことは、ピロのほうにはガタがでていない?



ってことは?







【考えられるガタの要因】
 (1) ウレタンカラーの削れによるガタ
 (2) グリスの枯渇



これだけ。
で、あそこまで分解できちゃったってことは、ただのOH作業なわけね 笑


まずはウレタンカラーのガタですが・・・





削れた部分にぴったりに、カラーを作ります。

なんと素材は100均とかに売ってる、カードホルダー!笑
器用にカットいたしまっする♪


ウレタンに比べたら全然弱いっすけど
ないよりマシ。
削れてる部分より厚さもあるし。

緊急代用って感じ。




次にグリス。

モリブデンなるものは急にはもってないので
ブレーキパッドの鳴き止め用グリス。

ピロボール側にまんべんなくと
アッパー側にもうすーくぬりぬり。

これまた撮影はたっつー

ブレーキパッドの鳴き止めにも、金属粉がはいってるんで
モリブデンと同様の効果があるようです。




で、組みつけっす。
黄色いカラーは、削れてる側を上向きにして
今までと逆に。
その上に自作の、気持ちばかしのカラーをのっけて



あとは取付。
結局、ぶっきったボルトは1本はずせず終わる 笑
ネジロックも強いし。

3本きつーくとまってりゃ大丈夫っしょみたいなね

ちなみに、ネジロックは塗りすぎってくらい塗られてた。
普通あんなにはつけないようです。

だからこそあんな硬いし、そこらへんはメーカー側の策略かも?

だってこうやって毎回OHなんてされたら儲からないし。


逆に言えば、ヤフオクでこの型のがピロガタありで安くでてたら買いってことだよね、直して使えばいいんだから。
そんときはウレタンカラーはしっかり作り直すなり用意してさ。

ピロの方がやられてたわけじゃないし
さすがクスコ、物はしっかりしてるんだねー♪




話もどしてー

で、ヘルパーの跳ね返りをめんどくさがりながら、組み立て。

ピロめちゃくちゃ硬くなりました。
ばっちり!!!!





で、あとは車体から外した逆の順番で元に戻す。

エンジントルクダンパの向きも戻しました 笑



で、乗った感想。


全くガタなし!
やっぱアッパーだったんだなー



あのOHでいつまでもつかわからないけど

宮本さん的には、グリスも充填したし、案外結構持つんじゃないかなって話。



しかし、粟野大先生からは

「そんなのインチキだっぺよ!新品車高調買っちめー!笑」

なんて言われましたが、アッパーじゃなくて車高調ごと買い換える勇気はないっす 笑
結構今のしゃこちょー気に入ってるんで・・・




ま、半年でも1年でも
ガタなくなって使えれば全然よかです。
もともとドリ車なのに全然異音しない方だし、我シルビア。






そんな感じっした♪


途中、自転車のってまたジャックナイフ乗ったり遊んだり
アップガレージ行ったりで、休憩はさんでかなり時間かかっちゃいましたが
やってよかったかなー

結局ピロは無駄にしたけど
OHでプライスレス!使ってないから売ることもできるし
前向きに。





飯はばすとろくん、たっつーの3人でラーメン♪
ここの焼肉丼やっぱうめーなー



来週はたっつーの180納車だし
宮本ハチロクがついに1年数カ月の製作期間を経て筑波2000でシェイクダウンだし
再来週はバストロくんが・・・・だし


楽しみすぎる!



で、まさかの話
もしかしたら3台揃って…?
やばいやばい笑
したらちょーカッコいいじゃん
期待してます♪



ちなみに、俺の15はそのまま車検であずけたので
帰りはバストロくんに送ってもらいました。

ありがとうね♪

彼のエボにあんな乗ったの初めてだけど乗ってるだけでサーカス笑


ミーーーーン
ハッハフッフッハフッ
ンピー~ーーーーーーーーーーー!!!!!!!



わろす!♪ヽ(´▽`)/笑



そんな日でした。













オマケ

ついに届いた秘密兵器。
車検後取付。
これつけたらもーどーなんの?おらわくわくすっぞ!!

おしまい
Posted at 2011/12/05 23:56:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年12月03日 イイね!

しゃけんまえさぎょう

しゃけんまえさぎょう画像・・・・ピロばっかり 笑

ピロピロ言ってんじゃねーぞ!

↓ピロガタ有り

ガタガタ言ってんじゃねーぞ!


あーなるほどね!
そういうことだったのね!

にしてももう数えてらんないね
ピロリ菌大量発生?
1列数えて×9倍するのは卑怯っす♪







千博です。
今日は起きたら雨。雨。雨。
しかも横殴り!

一番ドイヒーです。

で す が
12月入ったばかりですが、作業できる日っちゃ週末だけだし
12月車検って締め切りの問題で
はやめに出した方がよさげらしいから

雨ふってようが今日から準備。
明日はソフクリとかあるしね






まずは、倉庫の奥から180純正シートとりだして、交換。
ドアあけると
ドアはカーポートに入りきらないから
濡れるってことでタイヤカバーかぶせる


横なぐりで結局車内は濡れるから
実際どうでもよかったような・・・


シート外したら、掃除機かけらんない場所は2年間の汚れがあったんで
コロコロローラーかけました。
雨だから掃除機もめんどい。





次、車検関係ない作業
ピロがゆるいエンジントルクダンパー外す。




新しいのつける。
ステーもこっちのがしっかりしてんなーと関心。
ピロも硬め

にしても、また向きを逆につけてしまった 笑

これ実際向き関係あんのかな?
どれみても、プリロードちょうせいする側をストラット側にしてるけど
熱の問題?
しらねー

めんどいから普段なら変えないけど
明日アッパーマウント外すから、そのついでに逆にする。

ナットをエンジンルームの中に落とし、叩いたり手つっこんだり探すこと三千里・・・







無事救出。
車高AGEます。

フロント現状。






5,6巻きあげる。
ネジのピッチがでかいので1回まわすだけでやたらと変わる。
ヘルパーはおっつぶれて機能しなくなります(;´д`)






先にこっちやろうかなーと思って
マルチウインカーポジションユニットの処理。

↓これね
ポジション白くてウインカーつけるとオレンジに光る、あれ。



http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=gr_C2O5hzeI



ギボシ配線繋ぎ変えるだけで、純正仕様に戻せるように作っといたから
繋ぎ変えるだけ。
繋ぎ変えると、マルチウィポジの電源はフリーにしないと純正に戻せないから
確実に機能消せる仕組み。

我ながらこれはすばらしい 笑
特許申請しようそうしよう




で、ポジションは
もともとLEDじゃないやつは、LEDだと車検通らないという話をきいたので普通の純正チックな球にする(たぶん陸事による)

で、待ってましたこのタイミング。


ekが純正球だったんで
それを外してシルビアに。

ekには、マルチウィポジつける前にシルビアに使ってたLEDのをつける。

すんげー合理的じゃない?じゃないじゃない?ねぇ?ねぇねぇねぇねlねぇねぇんぇねぇんぇえ!








ストロボはシーラーで防水しつつくっつけてるだけなので








ひっぱれば簡単にとれる。
穴のほうについたシーラーの残りも手でポロポロとれる。

ビニテぐるぐる巻きにしといたウィンカーのソケットに、ウィンカーの球くっつけて戻せば終わり。








外したストロボは、色変える用のカバーを
保護カバー的に被せて
ハイフラ防止抵抗とかのあたりにまとめておく。

ウインカーソケットと入れ替わった感じ。

てか、ハイフラ結構すきなんだよなー俺 笑
車検で戻すなら抵抗いらなかったかも。



で、ここまで戻すと

純正ポジ
普通のウインカー
で、こうなる。




で、中断してた車高AGE
ワイトレ外して車高あげたらホイール戻すんだけど


ワイトレも5mmスペーサーも入れないと
なんとも男らしいクリアランス

画像だと、リムの方とキャリパー外側がやばそうだけど
キャリパーの表面?NISSANって書いてある方と
スポークとのクリアランスのがやばい

ガチ1mmくらいしかない
これで当たらないんだから絶妙だと思う。

ただ、これだとホイール中に入りすぎなんだけどね



で、ラスト

ケツは全開までさがってるんで
こっちもあげます。




これで作業終了
雨は途中でほぼやんでくれたからよかったけど
とにかく作業しにくかった。

で、作業後
車検いつあずけるかの話をしにカーセブンに



ラリーカーのような車高!!!
(ちゃちゃお:んな高くねーだろ)





写真の問題なのか
車高さがってないとひとっつもカッコよく見えないこのバンパ
薄いからかな。

やっぱ次ぶっこわしたらBNにしよう
ぶっこわせるかな?(おかしい)






こんな感じで、ひぢょーに残念仕様。
シートは座面高いし・・・やわやわで腰痛くなるし

足は・・・めちゃくちゃストロークする。
フロントが。

やっぱフロントはロールセンターあげてないからだめか


でも、逆に慣れてない動きで乗りにくい・・・

足がねばるんだなー

グリップさせたら、こっちのが絶対普段よりはやい
間違いない。


でも、クイックにドリフトさせんならもっとピーキーでいいなー



そんな感想。




こんな仕様なんで、明日の今年最後のソフクリは赤い方で行く。
その後午後からは、たっつーとカブメス引き連れてカーセブン

俺は一度シルビアに乗り変えて
ピロアッパーのピロ交換します。




オマケ


ピロリーリング
Posted at 2011/12/03 22:19:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | クルマ
2011年12月02日 イイね!

ピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロ

ピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロと何回言おうが買ったのは1個。

1000回言っても1ピロ。

千ピロ・・・?




















チピロです。










3月11日以来
すっかりデコボコロードが当たり前になった茨城でございます。

段差走るたびに左フロントからコツコツコツコツ・・・


前はちょっとしか聞こえなかったのが
ほぼ、常に聞こえるようになった今日この頃。


アッパーしかないよなー、みたいな。
フロントはアッパー以外はテンションロッドしかピロねーし

テンションロッドが鳴るべきタイミングじゃないし。



っつーわけで
買ってみました補修用ピロ。

N  M  B
みねべあ製
MBWTD18-207
4000円くらい。


スフェリカルピロボールベアリング
ってやつ
まわりにカバーついてるやつ

CUSCOの他に、APEX、TEIN、オーリンズ、JIC、ZEAL、ザックス、アラゴスタ

とかで使ってるピロボールと同じ。

たぶん。





品番のTの後ろにDがついてるのとついてないのがあるけど
Dがあるのはないのより丈夫なんだとか
詳しくはしらん




交換は車高調外してアッパーマウント外して
アッパーマウントを2つに分解して
入れ変えるだけ

っぽい。


クスコのアッパーマウントにもいくつか種類があって、分解できないやつもあるらしいけど
comp-Sのアッパーマウントだから分解出来るヤツだと思う。



ナックルは明日入金予定♪


とりあえず必要な部品はこんなもんかな?
ナックルもピロ交換も、車検後になりそうだけど・・・



そろそろ車検の準備はじめないといけないし(;´д`)


以下覚書


・シートを180中期純正に戻す(15純正持ってなひ)
・ストロボとウインカーいれかえ
・ウィポジの配線を、車検用に作っといた端子に入れ替え
・ポジション灯とナンバー灯を純正チックなのにする
・車高をラリーカーみたいにする
・リアのロールセンターアジャスターのブーツ交換(依頼作業?
・爆音じゃないのに車検は通らない(多分)という半端マフラー音を下げる(技はいろいろ


こんなもんじゃないじゃない?
ネックはロアジャのブーツ交換







で、全部終わってから車検

からの


・↑全てをまた元に戻す
・ピロボール交換(車検前にやる可能性も?)
・ナックル交換


で、今年中に終わりますこれ?(;´д`)


びみょーーー



ま、土日献上♪




全部終わった後のアライメントは来年でもいいかなーって感じ




先は長い(;´д`)寒いし





まーオフシーズンなんでゆっくりやりましょう
お遊びシャシダイはそのあとで。





そういやこの前、関さんにナックル見せてもらった時に

「あれだけ走れるんだったらなんか大会でも出てみたら?」

って言われた。
大会向けの走りっちゃした事ないから、俺的には興味はありつつもなんとも・・・?


勝てれば自信になるけど負けるのやだしな 笑

とりあえず今は白黒はっきりつける勝負がしたいわけでもなく
ただただ、まだまだドリフトうまくなりたいだけであるので

走るだけかなー


来年は、エビス以外も行こうかなと思う。
手始めにSSとか

バストロくんが誘ってくれるっていうから
オフシーズン中に南千葉のジムカーナ場とか遊びに行くかもね

俺的にはナックルの様子見るのに調子良くなる気がする!





シルビア落ち着くまではちょっと時間かかりそうだけど
まーそれだけ日々充実するってことで
たのしみにやっていきましょう

んだば!
Posted at 2011/12/02 00:10:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車の事いろいろ | クルマ
2011年12月01日 イイね!

指間接

指間接買っちまった・・・笑


・中古
・倉庫に放置1年間で一部錆(画像に見えてるあの部分)
・走行距離100km(ほんとに?)
・ラックエンドアダプター付き
・書類付き(14だから意味ない?)
・申請控えのユーザーIDわからんらしい(再発行できない)

⇒車検対応品なのに車検通せない


ま、車検後いれるから2年の間にどーにかなるっしょ!
これで来年、ドリフト進化できたらウレシイね♪













エンジントルクダンパー届いた。

なんかどこ見てもうってるやつ
メーカー不明なのにやたら箱とか説明書とかしっかりしてるやつ
物がしっかりしてるかは・・・?

ま、今使ってる新品3000円のクソモノよりはいいハズ・・・笑

今更だけど、ピロガタじゃなくて、中のブッシュみたいなのがやれてクリアランスできただけだったりして?
プリロード調整したら直ったりして?
しらねー笑





もう使わないからA/F計出品したら12000円で売れたし
粟野さんのお小遣いキャンペーンで売ったやつも12000円で売れたから6000円貰えるし
ekのコンピュータは4,5万で売れる・・・予定だし!
今月の残業代も5万くらい入る・・・予定だし!
その他1万前後の収入予定が2件・・・
金に細かい男は嫌いです!!!(名前は女)

ナックル買っても諦めない、男(nameは女)の艶消し黒全塗の夢



ってことで。





GIMPで画像いじくった







全塗装考察。
ホイールは元が黒だから、背景色とまじってうまく選択してくれなかったから
ほぼ手書き状態・・・

ま、イメージで。


どっちがいい?


俺的には俄然緑押し

あ、一応蛍光のつもり


オレンジは・・・ちゃちゃおがやったしな


でも、どっちも好きだなーなんて・・・




ちゃちゃお「それぞれ左右で使えばいいじゃん」





きみ天才 笑
Posted at 2011/12/01 00:03:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車の事いろいろ | クルマ

プロフィール

「ドリフト天国9月号表紙! http://cvw.jp/b/836083/41841498/
何シテル?   08/16 21:23
欲しい!と思ったらすぐ買っちゃう人。 S15シルビアで"ドリフト"っていう滑走系男子を演じています。 もともとエビスばっかり走ってましたが 最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 2 3
4 56789 10
11 121314 151617
1819202122 2324
25 2627282930 31

リンク・クリップ

制御(燃料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 12:36:58

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
7ATを探していたのに条件がよかったのでついつい買ってしまいました。 希少?な6MT タ ...
日産 シルビア 紫 (日産 シルビア)
ミッドナイトパープル全塗装。 DIYでピラーグラインダータトーはじめました。 Z33 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
こいつはイカすぜ深緑! 検なし完全サーキット用シェアカー まさかのドリフト用 ・18 ...
日産 シルエイティ 日産 シルエイティ
180後期ベース13顔 ナンバー付きドリフト専用車として投入! 最低限の肝だけ抑えて ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation