• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千博‥紫15のブログ一覧

2012年10月28日 イイね!

ほいーるくらっちかめらー!

ほいーるくらっちかめらー!ちです。

本日2回目です。やる気あります。


今週の土日は予定がなかったので
いつかやろうかなーと思ってた作業たち済ませてました。

ちなみに11月はもう土日はずっとスケジュール埋まってます。。。













だから今日2回書くんですね。(行ったり来たり)







まーず、土曜日お昼に
会社の同期からあるものを受け取りに・・・


そして、その後
「ホイール塗装するなら見たい」

の一言を機に待ち続け
いつもの人到着。



今回塗るのはこれ!

今年のいつぞやに購入したマイスター。

そろそろシルバー飽きたなー!って。



まずは、状態が悪くなってる塗装を
はがせるところははがして
あとはマスキングと下地処理

はがれた塗装との境目は、ある程度なだらかになるように処理しました。
全はがしのやる気はないっす・・・




それを2本
2本目のマスキングまではバストロ先生がやってくれました。

あたしは何してたかっていうと、ピカールでエキマニ遮熱板の磨き・・・去年にオイルレベルゲージ抜けてぶちまけたオイルをキレイにーいまさらー

で、一箇所やると他も磨きたくなるのが男ということでした。





で?
その後、塗装するためにホイールは家の反対側に持って行きまして・・・


塗装の合間にシルビアさんもやりたいことがあったので

片側 前後ろジャッキアップ!

もぐってみた

多少作業してみた

こわい!!



はいはいウマかけろってことね、いくら家の前とは言え
歩道なんだけどいいんでしょうか・・・
誰も家の前走らないで・・・(無茶)



なにすんのーってことなんだけど
2,3週間前?くらいに発生して気になりだしたクラッチの軋み音

キーキーみたいな
ギシギシみたいな
アンアンみたいな・・・
キュイキュイみたいな

そんな音。
ゆっくり踏むと確実に足にも伝わる抵抗感。

そして窓あけると外から聞こえる音。

車内じゃないなー(;´д`)

みたいな。

ここまでひどくないけど、さっき検索したら似たような音がyoutubeにあがってたので。

http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=MWZbJMtErwI



そしてすっかりホイールそっちのけでこっちの作業 笑




まずはオペレーティングシリンダーとフォークの接点に
シリコンスプレーをふいてみる。

バストロ氏に車内で踏んでもらう・・・変わらない(;´д`)ですよねー




はいはい中を見ろってことね (゜д゜)

オペレーティングシリンダーをとる。

ゴムカバーをとる。

写真をとる。(←いらない?)





ミッションを持ち上げています(大嘘)









んでこれね、これ。

レリーズフォークがテコの原理で動いて押してる相手側。
ピボットボルト?っていえばいいの?
そんでそれの作用点がレリーズベアリングちゃん




ちょっと角度を変えるとクラッチカバーがお目見え。

なんとなーく社外クラッチが入ってる気がする。⇒なんだかわからない。⇒なんだか知りたい!
って人は、ここまでやればわかるかもしれない・・・カバーだけなら♪




さっきのピボットボルトとの接点を、パーツクリーナーなりでキレイにする。
じゃっっっかんさびてる気がする・・・
あとはクラッチのカスもじゃっっっっかんついてたきがする。
よろしくない。

キレイにしたのち、一応シリコンスプレーを塗布。
更に、グリスアップもする。



ためしにシリンダーを戻して踏んでみる。
きしみ音がしなくなってればおっけー☆


いやーこういうのは2人いると楽です。

クラッチ踏んでもらう
工具とってもらう
コロコロ転がってあやうく車道に行きそうになったシリコンスプレーを取ってもらう。

アタシはもぐってるだけでいいんです。


あ、でもひとつイリュージョンがおきた。

シリコンスプレーの先につけてた細い管がいなくなりました。

55-6のを代用してたからいいけど・・・

どこいったの?

最終的に車どかしてもいなかったし

使ってるときに、なんか勢いよく飛んでったんだけど・・・


今更の予想だけど
使ってるときだったからミッションハウジングの中に冒険に行った気がするんだよね♪
気にするのはやめよう・・・

|←樹海|     ┗(^o^ )┓三







そんで、先に片付けとかやってると


ほら暗い。


いや、ホイールの色がじゃなくてさ
外が、ね?




ホイールは暗いながらもクリアの仕上げ段階もおわりまして・・・


マスキングをはがしてから中でできばえを確かめる。

今さらながら逆だろ!と思う。

だってクリアののりが甘いところが・・・
ま、見た目は変わらんからいいや


この日の夜はこのまま放置して
タイヤ組

11月4日(日)
エビス行きますのでそのための準備。
来週土曜日が飲み会だったりだから、やってる暇ないんだよねー!

大内くんが脱ぐはずの595をもらう予定が
4日までには間に合わないそうなので、別なのを買おうとしたら

バストロ先生が、そろそろ街乗り用リアタイヤを変えるから使う?
ってことで、1,500円で売ってもらいました。

結局595.

右回りの円書きばっかりやったんだねっていう右リアだけのウチべり。
左もそこそこウチべり偏磨耗だけど・・・まだいける!

裏組みして左右入れ替えれば北コースはまだまだ走れそうです。
タイヤも硬くなってないし、先月よりいい感じかなー♪


その後、飯食ったりいろいろありましたが
バストロ先生は2週連続ふがいない形で悔しそうですの一言。


そして本日コンパウンドで磨きを入れます。
屋根のした履いてみる・・・

が!


今更ながら気づいたんだけど




マイスター、逃げが1つもなくてワイトレ何ミリでもはけないんだけど・・・笑


ばっちり決まったオフセットを新品で買わせるためのメーカーの嫌がらせなのか!

似たもの同士のプロフェッサーは、10mmスペーサーの純正ハブボルトあまりまくりなやつでも
軽々と飲み込むというに・・・




というわけで、5mmスペーサーにしましたが
引きこもりすぎる・・・

でもいいなーやっぱ 







渋い感じから一気にオシャンなホイールに・・・

黒×メッキリムは最近ありきたりだけど・・・いいですねー♪( ´▽`)ノ


ドリフト用だけど街乗りにも使いたいかもしれん(;´д`)


ロングハブなんかにはしないぞー絶対しない。
ドリフト用なんだから。




(;´д`)




あ、それにしてもやっぱラッカーのクリアはだめだね
塗膜が薄くて
ナットのアダプター落としただけではげた。

ウレタンクリアなプロフェッサーは全然問題ないもんなー

や、まだ硬化しきってないだけかもしれないけど。







そして最後に、同期からうけとったのはこれ!


gopro hero2!


いやー

前からほしかったんだー!
しかも、そんなところにぺーぺーさんが車載に使ってて実際にドリフト動画がどうなるのか目の当たりにしてから
余計にほしくなって・・・

一旦熱は冷めてたんだけど
最近またほしくなってたところに同期からの一言!
神様だねー♪( ´▽`)ノ

特徴なのは
魚眼みたいな感じ?
170度広角。

スポーツとかアウトドアに特化してるやつっていえばいいのかな

魚眼じゃないようにもとれるけどね

でも、魚眼のおかげでまわりの景色の流れとかがはやく見えるから
実際の臨場感みたいなのが伝わりやすい

みたいなね


http://www.youtube.com/watch?v=rxxJ6vqsbJ0

ためしに動画とってみました。
広角レンズをなめてたので、外から操作してるのに撮影者がみにくい顔をアホ面満開でさらしてますが、気にしないでください。

先週、中学のときの同級生が水戸で美容師やってるみたいなので切ってもらった(というか切らせてあげた)ので、アタシにしては珍しく髪が短くなりました、それなりに。


なんかもういろいろと突っ込みどころ満載・・・。

最初にじたばたとしてるのはキーなくしてます。
「直前で信号を黄色にする天才」は相変わらずこの短い区間で全信号にひっかかります。

その他もろもろ・・・
あくまでテストなので無編集です 笑

いつも車いじったら走る家のまわりぐるー!なテストコース?です。



あ、あと土曜日は車最強に調子悪くて・・・
前に燃調少しいじって調整してからよくなってたんだけど
また信号とかでとまるとエンストするようになって?
どんどんおかしくなって
アイドリングでは薄い黒煙だしてるし・・・
1速ふけないし、5速6速失火でブボボボボボ
トルク感のなさ・・・

もうなんなん!って

バッテリーマイナス端子とってつけたら
直った・・・笑

すんごい調子いい。

純正ECUの学習機能が長いこと働くとやばいらしい。


キャンセルできないかなー!と探したら、LFCなるものがあった。
フィットにつけてる人がやたらおおいみたいだけど
シルビアにつかえんのかな?汎用だとはおもうけど。求む情報!



そんな感じ!

だいたいここ最近の作業で
異音という異音はつぶしたかなー!
原因みっけて、作業して
直って・・・

車が強化されるわけじゃないけど
結構おもしろいねー♪


そういえば、今日じまくんから言われた俺の車の仕様・・・


純正フルチューンって感じ・・・


・・・なるほど!笑
Posted at 2012/10/28 21:37:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | 日記
2012年10月28日 イイね!

121013-14 しずおか

千博です。

前に書くとか言ってた静岡の話・・・
あっという間に2週間。

書くのめんどくせー!ってなる前に書いておきます。

あ、あとこの土日の話も今日中になんとか・・・
にしてもラーメン食べたい。



















朝5時に出発して行ってきました静岡。
もう毎月でそろそろ静岡にネタがない。


この日は天気がよくて、浜名湖行ったときに見えなかった富士川SAくだりからの富士山もこのとおり・・・・























雪がない・・・!!!


















富士山?
はげさん?
普通の山だ・・・







ま、まー・・・まあね!気を取り直していこうじゃないか!(動揺)















なぜこんな残念な気持ちかというと、今月の目的地。















わかるかなー



















富士5合目。


ほーらやっちゃった・・・全然普通の山 笑
やたらとでかい普通の山

壮大さが伝わらない









富士山はげてても、名物富士山メロンパンは雪かぶり。
しかも、行列で並んで買ったんだけど
ちょうど自分らの前でなくなって
焼きたてがでてきた♪

うまうぃー♪( ´▽`)ノ




駐車場で富士山もびっくりな猛烈な接吻を・・・ナンバーまがってっぺよー (゜゜)






写真撮るなら5合目より下のほうが調子がいい







日本一おおきい山
日本一ちいさい彼女












5合目からのくだりは20kmくらいの道のりですが?
ずっとニュートラルでくだったところ・・・

ニュートラ区間だった区間燃費がリッター46.2km
プリウスも涙目のNAシルビアの奇跡。

このメーター、瞬間燃費は39.9までしか表示されんようになってるのに・・・すげー



あ、そうそうあとありえない話なんだけど。
富士むかってる最中に、見たことあるヴィッツが走ってるとおもってね?
後ろからぐいーっと来たんですよ

これ 笑


前に載せたことあるから覚えてる人もいるかもしれないし、いないかもしれないけど・・・




左の某千葉先生だった・・・



お互い茨城住みなのに!東名で会うなんて・・・笑
JAPANの狭さ。




その後、宮本せんせー経由で電話がかかってきた。
氏曰く
『名古屋ナンバーの銀の15だったけど、運転してたのは絶対彼だと思う。』

と言っていたらしい。
がんばっておいついて手ふったからなー!




話もどって、富士山まで行く途中にあった
犬のテーマパーク的なにかに行ったのだ。
犬がさぞたくさんいるのかとおもいきや、そこまででもなかった 笑

が!ウォークラリーなりハロウィンイベントなり
もちろん犬と戯れて、楽しかったのである。

MAPをたよりに園内に隠されたキーワードを・・・15番、"ン"
わりと場所が難しい。




犬じゃない者たち。
そしてやたらとカメラ目線。


一番こっちを見ていたやつ。ヤックル。
かたまっている・・・首の角度がなんとも・・・




なにかもよおしながらもこっちを見ていた♀




ヤックルはえらいので、もよおすために隠れ・・・てない!全然かくれきれてない!
文字通り、頭隠して尻隠さず・・・いや、頭も隠れてない。

よく見ると、右上の方に白いなにかもずっとこっちを見ている。

・・・なんだこれ。







待ってました犬!コーギーかわいすぎる。
毛が硬いところに親近感を感じる。

シャコタン犬その1






とにかくじゃれて噛んでくるダックス!

シャコタン犬その2




そんで、ウォークラリーに正解した商品と
あとはハロウィンのイベントもちゃっかりクリアしておかしのつかみ取り・・・

ぶじのすけっていうんだって、犬。






帰りはふじすぴーどうぇいにてうぇいうぇい♪

すごい近いのね、富士から。
そりゃそうか 笑

初です。






うぇいうぇい





2日目はあんまり写真とってないけどー
某公園。
どこだっけ?城北公園だっけか。
静岡駅の近くー


すごーく人になついてる猫たちがたくさんおりました。

犬に猫に僕は幸せです。

犬と猫どっちが好き?

これ、世界一残酷な質問だよ思うよ俺は。無理無理えらべまちぇん







ねこねこ





これ、奇跡の構図でしょ!笑

3匹(?!)のそれぞれのポーズがよい∩(゜∀゜


クロネコはやたらとからだを擦り付けてくる、しかもデブ。
ヤマトと呼ぶことにした。




ちょこ大好き魔人のアタシのために作ってきてくれたやつ・・・料理できたのねおねーさん♪( ´▽`)ノ笑
ありがとう!




そんな感じ。
写真まかせですがこんな感じでした。

来月は静岡飛び出して、山梨まで行く予定です。
Posted at 2012/10/28 18:01:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年10月24日 イイね!

紫いじりと86試乗ドリ

千博さんです。


土曜日の時点で、今日のうち書くか!

と思って

やっぱ明日にしよう。

これを繰り返すことはや3日・・・



このペースでは、次書くころにはおじいさんになって孫にベルタースおりぢなるをあげてそうな勢いをかもし出しておりますので
そろそろ1時半ですが書こうとおもひます。





土曜日の話になりますがー
別件遊びの予定がはいってたんですが?
急遽キャンセルで暇になりましたのでー♪( ´▽`)ノ作業

そんで、暇をもてあましたとある18歳(大内くん)が前日にあそびましょう!と言ってたんで?
連絡して、とりあえずやっことないし、しゃこちょーばらしたりするけどウチくるー?と


かなり自分本位な質問を投げかけると

見たいです!

という返事とともに?

友達に86買ったやつがいるんすけど、車高調自分でつけたいみたいなんで
勉強しに一緒に行くか聞いてみます!












という話をしていた40分後には2人そろってウチにきていた。




そしててっきり86で来るのかと思ったら
代車の宮本クラウンバンできた!(;´д`)よく見るー




んま!作業。

15日の月曜日?に作業したスラストシート取り付けの続き。
反対側でございまし。
と、ついでに去年の12月にやったピロアッパーのOHを再度!

またガタでてきたからねー(;´д`)



しゃこちょーばらすまではあっという間に終わるようになりまして・・・

見学2人も案外簡単なんですね!なんて言ってるけど
しょーもないことだけど細かいノウハウがあるんですよノウハウが!笑
実はね。



で、あたしのピロアッパーは古いタイプなのかなんなのか
なんだか特殊?で
普通にスフェリカルベアリングASSYで組み込まれているわけではなく

ピロのたまっころが裸になるまで完全に分解できるタイプ。

で、ピロガタの原因はなにかっていうと
ボール自体にガタがでるわけじゃなくて
ブッシュのへたりで出来る隙間に起因するもの。


ってわけで?そのスキマを埋めれやればいいのだ。
スキマスイッチ?


というわけで、つみあげたものをぶっこわしてー!するために


前に応急処置で使った100均カードケースのシートを取り出しました。
ナニソレって人は前の整備手帳参照。

で、ブッシュのへたり埋めのために
今回はカードケースではなくて、先に硬質塩化ビニル板なるものを用意しました。

これがいいのかどうかはしらん!!!

曲げ、衝撃につよいらしい。

発泡塩化ビニルとかもあったけど、これは名前てきにつぶれたらもどってこなそうなので却下。

ウレタンの薄いやつとかあればいいんだけどね
そこらへんには売ってないし、ネットで買うのめんどいし・・・ってことで。

上の写真で見づらいけど
デザインナイフの上にある丸いやつが
今回切り出したやつです。整形もなれてきた♪( ´▽`)ノ

その左にあるのが、つぶれてぺちゃんこなカードケース!うすい!笑


これを組み付ければ終わりです。
こんな感じでピロガタ直せるならすんごい安上がり。
すばらしい!

シャコショーは組みなおす前にスラストシートをつけました♪( ´▽`)ノ


これで足まわりは作業ちゃちゃっと終わり。

試乗結果ガタはおさまりましたよー♪
あとはどんだけ持つか・・・




次にー?
届いたやつ!
ムーンフェイスのルーフサポートバー♪( ´▽`)ノ

シルビアによくあって、最近俺の紫にもでてきたボディのきしみ音対策と
車のねじれを抑えて、よりダイレクトに慣性が働くように?
結果として、クイックなふりっかえしができるように!
車をなるべくピーキーに。

ロールバーいれてみたいけど
カーボンボンネットくらいしか軽量化になってない俺の車には重いし

同じようなパーツのドゥーラック?のフロアバーは
後ろに人乗せるとき(ワリと多い)に、足元邪魔だろうし・・・

ってことでルーフね♪

ALLアルミで、見た目以上に軽い。
色も黒いし余計に重そうだから、見た目とのギャップはでかい!


ま、これも作業内容だらだらとー

付属の型紙ベースを切って、型紙にします。


ドア枠のゴム(うぇざーすとりっぷ)を外して

ルーフの内張りをちょっとずらすと見えるパネルの穴に

型紙のパネル穴を合わせる。

そんでテープなりなんなりで固定する。



実際に合わせるのは無理で、内張り越しに透かしで合わせるイメージ!



たぶんやらないと言ってる意味がわからなそうである(;´д`)




型紙を固定したら、ルーフバーを取り付ける部分をカットする。

こういうのは全く躊躇しないちひろさん。失敗すると思ってない笑
成功する根拠のない自信でザクザクいきます。



レゴブロックみたいな鍵カッコみたいな長靴みたいな、そんな形の部分を全部カットする。。。



となってますが、あたしは上の段?の部分だけをカットして

更に、底辺である1辺は切らずに残す。



そんで、うまいこと折る。





正しい場所をカットできてれば、取り付けに必要なネジ穴2つが見えるのだ!すばらしい!
やっぱ失敗しなかったな!と笑



カットした断面は白い。

そんで材質的には発砲スチロールさんみたいな感じ。



白い断面はかなり目立つもんで、まじっくで黒く塗るのだ




そんで取り付け。

2箇所とめられるからわりとガッチリ!

よくこんなところに都合よくネジ穴がきってあるよね 笑



製作工程上のやつなんだろうけど?

うまく使いやがる!



下側をカットしてない分、取り付けは若干めんどうですけど・・・



リアタワーバーつけるためのスピーカーボードとかの知恵の輪地獄と比べると雲泥の差。



で、カットしなかった部分を元の位置にはめ込むとこうなる。



びんごですねー♪( ´▽`)ノ



塗ったから断面も目立たない♪



ちなみにこれがメーカー公式の取り付け例の図。



これより自然じゃん?笑

こっちはカット断面だって白いし・・・





というわけで完成。



ちなみに、助手席側のカットは型紙をうらっかえして使う。

ルームランプの配線が通ってるので注意しましょー

ま、言うほど神経質になることはないっす。

こっちの感想としては?
たしかにキシミ音はなくなった気がする!
もっと乗ってたしかめないとわからんけど・・・

ボディ自体はもともとがそんなにやれてないから、街乗り程度では実感はそれほどしないかな?

ステアリングをえっちらおっちら左右にふりふりして走ったら
なんとなく、ある程度まではボディが勢いをためて
抜けるときは一気に抜ける感があるような・・・笑

イメージとは一致してる動きなんだけどね、ま、あとはドリフトしてみないとわからないし、ドリフト以外の挙動はどうなろうとどうでもよか!


というわけで、これも1時間かからないで終わるので
思ったよりサクサクと作業が終わってしまって?



そしたら、やっぱ86乗らせてもらうしかないでしょー!笑


ってことで、隣街へ3人で。

なぜか一旦大内くんの家により
クラバンからクラウンに乗り換える・・・

そんで86くんの家へ。

そしてアタシは86に初乗車!助手席だけど。

で、近くの昔からずっとある走りスポット?に行きました。
パブリックって言うんだけどね
知ってる人は知ってると思う。

俺はあんなところ狭くて何が楽しいのか全くわからんけどね。。。 (゜д゜)
狭すぎて部分部分で1速域のような気が・・・



これがその86
オーナー18歳・・・がんばれローン。
3200kmしか走ってない!さすが新車!

グレードは今調べたらGTだなこりゃ!一番たかいやつや!
あとTRDバンパー一式、TRDマフラー、リアスポ
とか?


そしておもしろくないとかなんだのいいながら
パブリックでかるーく流しながら?試乗させてもらう。

電スロってこえー!としか・・・笑

あとは、車内に排気音が聞こえるとかなんだのってのはよくわからなかった。
やっぱそこは純正だよね、クレームがこない程度にしか聞こえないにきまっちょる






そして場所を更に移動して・・・
86くんはグリップに興味があるらしいですが
ドリフトもできたらおもしろそうと興味をしめしていたので

練習できそうな場所に・・・笑

そして案の定できない。
そりゃ18歳にいきなりドリフトされたら俺はもう引退するしかない!笑

しばらく見守っていると大内くんから

手本見せてもらったほうがいいんじゃねー?

というすばらしい助言!


え?いいの?乗っちゃっていいの?370万でやっちゃっていいの!!!←


いいと言われたから乗るよねー♪←


オーナーは助手席でぶつかるだのなんだのびびってましたけど
86、案外いけますよあの車!

さすがドリフトするために作ったとか言ってるだけあんじゃんねー♪
純正トルセンデフ、結構きいてるし。

足がどうだとかなんだとかってのは
変えちゃえばかわっちゃう話だからおいといて

車体として!
ホイールベース短いし、思ったより楽しい。
ふりっかえしも割とクイック?
NA200馬力、十分?
パワー感あると思うんだよな、結構・・・

見た目とかもあるし、現状ほしいとは思わないけど・・・乗って楽しい車が新車であるってのは喜ばしいことでんね♪

あのまんまでもいいからエビスはしらせてみたいなー!
さすがにそこまではさせてもらえんね笑
あの86の処女ドリフト奪ってしまったし・・・きゃー!


そんなわけで?もし発売当初にディーラーとかで1回試乗してたら
1回乗ったことあるしいいやーって

今回の試乗に至らなかったと思うんで?
待ってないけど待ってよかったなと 笑


あ、そういえば86のトラコンと横滑り防止機能をきる方法!
ただオフにしても
VSCスポーツとかいう機能が効いて
勝手にトラコンがオンに戻るからドリフトできんくなるのね

で、トラコンとVSCスポーツモードのボタンを
同時押しでながおしすると
VSCスポーツモードの機能が消えて

トラコンと横滑り防止がずっとOFFになるんだな

これにたどり着かないと、なんだかドリフトしたいけどできなくて凹むことになるので注意! (゜д゜)
Posted at 2012/10/24 02:29:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2012年10月17日 イイね!

これですねーこれですよー!

これですねーこれですよー!ちです。

うーん予定より3,4日はやく届いた。
なんのための予定だったんだアマゾンさん!

でかいでしょ?
ぺっとぼとーと比べてもあんなん。
なのにめっちゃ軽い。
すべてアルミでできているのだ。だから値段もお高く2万yen・・・


にしてもamazonで車のパーツ買ったの初だねー
込み込みで計算すると一番やすかった。

ちなみに、田舎のお母さん方
遠くで一人暮らしをする可愛い息子・娘におくり物をするときは
ぜひamazonのダンボールのロゴの頭にmをつけて

mamazon(ママゾン)として送ってほしい。
心からそう思う。





で?
昨日から言ってるとあるものはなんぞやと言うと



正解は・・・・



















越後製菓だと思った人はハズレです。逝ってよし(死語)





正解は月にかわってお仕置きよでおなじみ
ムーンフェイスのルーフサポートバーでしゅ。


これを、せいやせいや!とルーフを加工して、せいやせいやと取り付けて、せいやせいや!とドリフトすれば、せいやーーー!!!というような走りになること請け合い。

だってあーなってああなるところが、こういう風になるわけじゃん?
そりゃすげーや。


さっそく手始めに家のルーフにつけてみた。
耐震性能が5ポイントくらいあがった気がした。



つまり、なにがいいたいかというと
頭の中の狙いを今書くのがめんどうだから
あとでつけたら書きますね、オッケー☆

以上おしかったさいとーくんのための答え合わせ更新でした。
Posted at 2012/10/17 00:09:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車の事いろいろ | クルマ
2012年10月16日 イイね!

さっきの話 -スラストシートってしってますか-

千博さんです。


土日のやたら長くなりそうな話がありますが
そちらさんはとりあえず時間があるときにということで、おいときまして・・・笑





最近15で気になる話!


9月の浜名湖オフ行って以来、急にどっかからわいてきて
なりだしたあの音。
ステアリング切った時になる音。



この動画の10秒あたりから聞こえてるコンコン音


http://www.youtube.com/watch?v=TIs4Kvv7PQ8&feature=youtu.be



わかりやすいようにエンジン切ってやってます。
中の人は重ステ末切りで実はめちゃくちゃ必死。(ふぬぬぬぬぬ!!!)

実際はエンジンかけてても音はわかる。
手にも振動がつたわってくるし?

駐車するときに末切りしたときとか
低速でハンドルを大きくきるようなときとかに


コンコン・・・コン・・・



コンコンコンコンコンコンドーム。
バンバンバンババンジー








き、きになるー?!


スプリングとスプリングのシートが擦れてる音
擦れてるっていうかなー
ステアリングきると、しゃこちょーがまわるから
バネも一緒にまわろうとするんだけど
ある程度のテンションがかかると、まわらずにコン!って戻るっていうか・・・あーもう伝えきれない
日本語めんどくさ、きしょ、引くわ。(なんか間違ってる)







んまー!そんなんいちいち気にしてたらドリ車のれねーぜ!








⇒やだ!のる! byち




ってことでこんなものを買いました。

スラストシートなるもの。

みんな知ってる?
おら知らなかった。
別になにかそういうのを探してたわけじゃないけど、たまたま見つけたんだな♪

これはSwiftからでてるスラストシートね。
ご丁寧に樹脂製のシートと、SUSのシートのセットになってるやつ。
2500円くらい

アペックスからでてるやつは、樹脂製のシートのみ。
800円くらい。

名前はほとんど同じなのに
トラストからはスラストシートは販売しておりません、残念賞。





で、この似非オリンピックマークをどうするかというと


こうするのだ。
贅沢にも上下ではさむ。



似たなにかを感じる・・・!!!






と、言うわけで"直巻きバネバーガー"の製作にあたる。




で、スラストシートが届いたのが15日今日!

普段なら何曜日に届いても土日にしか車いじらないんだけど?
今週の土日は時間全然なさそうだし!
なんかしらんけどやたらと車いじりたい気分だし!


ってことで、以下スカイプのチャットによる某バストロ先生との会話(やっつけ)


[19:27:09] ちひろさんんんn: 無償に車いじりたいでござる
[19:27:15] バストロ♪: w
[19:27:27] バストロ♪: ブツが早く届くといいね
[19:27:37] ちひろさんんんn: 片方とどいてんだよスラストシート
[19:28:02] ちひろさんんんn: んで予定が予定通りだと今度の土日あんま時間なくてさー!
[19:28:08] ちひろさんんんn: 今からやるかどうかすげーなやんでる
[19:28:14] バストロ♪: ん?そなの?
[19:28:27] バストロ♪: 土日予定あんのか
[19:28:32] ちひろさんんんn: そうなんだよね
[19:28:52] バストロ♪: ふむ
[19:28:57] ちひろさんんんn: まだどうなっかなんともいえないところもあるけど。
[19:29:10] バストロ♪: 今からできんなら今でもいいんじゃないw
[19:29:13] バストロ♪: 暗いけどw

そして間になんでもない会話を1時間挟み・・・

[20:31:39] ちひろさんんんn: うおーそろそろいじらないと暗い・・・
[20:32:01] ちひろさんんんn: だんだんめんどくさくなってきた
[20:32:44] バストロ♪: 今日じゃなくてもよくねw
[20:33:34] ちひろさんんんn: 今日じゃなくてもいいしいつでもいいんだけど平日暇なし!
[20:33:38] ちひろさんんんn:基本的には。
[20:33:47] バストロ♪: じゃー今だなw
[20:33:54] ちひろさんんんn: ( ´゚д゚`)エー
[20:34:26] バストロ♪: ww
[20:34:29] バストロ♪: じゃーいつやんのww
[20:39:16] ちひろさんんんn: こまったなー
[20:39:19] ちひろさんんんn: やっぱなうかなー
[20:40:26] ちひろさんんんn: http://michaelsan.livedoor.biz/archives/51747473.html#more
[20:40:31] ちひろさんんんn: 9と107!!!
[20:41:20] バストロ♪: 今ね後に姉いて開いてそっこうとじた
[20:41:23] バストロ♪: あとでみるw
[20:41:32] ちひろさんんんn: www
[20:46:58] バストロ♪: はよ作業!w
[20:47:56] ちひろさんんんn: よしやるわ
[20:48:37] バストロ♪: うむ



ってな感じで9時前あたりからとりかかります!笑

家の前に車を出してライトアップ!
工具準備して、車持ち上げて
しゃこちょーとっぱらって画像のところまで分解。
写メとった時間を見るとこの時点で9時6分。

結構はやいでねーか笑


で、分解したしゃこちょーを洗浄。
砂とかね、あると異音のもとなんで拭き取ります。



そしてバネバーガーの具として挟まる樹脂レタスとSUSベーコン



上手に出来ましたー。
バネバーガー単品おいくら?

この時点で9時21分



あとは元に戻して終わりでござる!



で、試乗、片付け。
手あらってー飲み物のんでー?


[2012/10/15 21:49:53] ちひろさんんんn: おわり



ね、1時間!


平日夜でもやる気になりゃー時間有効活用できることがわかりました。
土日いらず?!
これで明日も仕事ががんばれ・・・る。たぶん。

で、それはどうでもいいとして
つけてみては、動画にあったような音はすっかりなくなりました。

すごいねー!

これでまたひとつ異音がなくなって15に乗るモチベーションになります。
不快な音すると一気に乗りたくなくなるっていうね・・・笑


そんなこんなで?
実はあと1個パーツ買ってたりします。
まだとどいてませんけどー♪

これも、俺の中の期待はきしみ音対策が3割と
あとの7割は走りに直結するんじゃないかなー!くらいの感じ!

つけてる人は少ない気がするけど
高評価なあれ!

うまく時間みつけて土日かその前までには取り付けたい!
はよとどけー♪( ´▽`)ノ


以上、本日のたいむりーぶろぐでした。
Posted at 2012/10/16 00:17:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | 日記

プロフィール

「ドリフト天国9月号表紙! http://cvw.jp/b/836083/41841498/
何シテル?   08/16 21:23
欲しい!と思ったらすぐ買っちゃう人。 S15シルビアで"ドリフト"っていう滑走系男子を演じています。 もともとエビスばっかり走ってましたが 最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 23456
78910 111213
1415 16 17181920
212223 24252627
28293031   

リンク・クリップ

制御(燃料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 12:36:58

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
7ATを探していたのに条件がよかったのでついつい買ってしまいました。 希少?な6MT タ ...
日産 シルビア 紫 (日産 シルビア)
ミッドナイトパープル全塗装。 DIYでピラーグラインダータトーはじめました。 Z33 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
こいつはイカすぜ深緑! 検なし完全サーキット用シェアカー まさかのドリフト用 ・18 ...
日産 シルエイティ 日産 シルエイティ
180後期ベース13顔 ナンバー付きドリフト専用車として投入! 最低限の肝だけ抑えて ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation