ちーぱっぱです。
10月8日
3連休最終日!
3ヶ月ぶりにドリフトしました in エビス
3連休だから手前に2日あるじゃねーか!
って余裕ぶっこいて遊びまくってたら、天気にも恵まれず全然準備時間なくてあせっちょあせっちょー
当日朝5時前に、たっつーバストロペアが来たときは、まだタイヤ交換中っていう・・・
そしてガソリンも入れてない♪( ´▽`)ノ
普段なら全部前日にやってることが・・・
そして残念なお知らせで、リアは15mmスペーサーかましたままでも余裕だと思ってたら
ホイールの逃げがたりなかったさーね!
めんどくさいし、ナットは噛んでるからエビスまではそのまま行ったでござる。
こえー笑
よくがんばりましたね、ハブボルトくん。
そしてやっぱりドリフトランドは使えない模様。
理由が公式HPに載ってない
ドリフトランドを愛してやまないバストロ先生が受付で尋ねたら
『最近コースの近くにゾウが来てて、神経質だから走行させられない』
との旨。
くだらねー!笑
たぶん案外知らない人は多いんじゃないかと思うけど
エビスサーキットって、同じ敷地内にサファリパークあるんですよ
そーゆーこと
というわけでスクールコース。
アタシは北コースさえ走れれば、その前段はどこでもかまいませんので♪
ドリフトランドは普段大人気なんだけど
スクールは普段からそうでもない。
でも、ドリフトランド走れないからもしかしたら混んでるかなー?と思ったら
やっぱりスクールはスクールだった 笑
走ると案外おもしろいんだけどな?
やっぱ狭いからかなー人気ないの。
去年のコース改修で
1コーナーから奥までつなげられるようになって、速度も案外でるようになったしさー!
2速振り切るくらいは余裕で。
今更こんなことを書くのもあれなんだけど
スクールって言葉は初心者コースって意味じゃなくて、ドリフトの基礎をいろいろ勉強できるんだぜコース!です∩(゜∀゜

メンツはいつもの。
本日ギャラリーなし。

ちるえいてぃー

ばすとろ号

ち号
こうやってみるとバストロ号とは全然違う・・・はず
でもありゃ茶じゃないけどな、やっぱりどうみても。

とりあえず適当に走る。
この日のタイヤは、フロントは
見事、街乗り兼用からサーキット専用に昇格したRE11先生と
リアは、バストロ先生からもらった
カチカチカチクソン!ネ糞ン(NEXEN)N7000
ただより安いものはないのだ、ありがとう!
しかし前後のグリップ差は最低である。
フロントを常に追い越そうとするあの感じ。
11が食いすぎなんだよな、基本。
っつーわけでオチリを抑えに行く走り・・・
どうしてもサイドに頼る!だめだなー!

ドリフト一年生のお二人。
二人ともがんばっていた!
たっつーも最初は、くるくるに戻って修行しなおした方がいいんじゃないか的発言があったものの
全然そんな必要はないくらいになってたし♪
バストロ先生はデフのイニシャルさげて、リアのパッド変えて乗りやすくなったそう。
俺は見ているうちに時間がすぎていた!

そして7月にお会いしたロードスターの人と運命的再会!
2日連続らしい!福島県民いいなー
ロードスターのドリフト情報はまさにタイムリーな話なので
いろいろ聞いてしまった・・・

そして、壁越しにカメラを持って撮影しているアタシの目の前につっこんできて
コツン!
ギリギリでアウト!

俺が撮影をやめて間もないうちに
落ちたらしい 笑
ホイールがりりん
写真よりモノホンは結構逝ってる感じ。
午前中だけだったので、11時半ごろに北コースへ。
この日は時間すぎるのがやたらはやい!全然時間ない!
カチカチ糞タイヤはポロポロポロポロとんでいきよるので
スクールもそれほど走れず
タイヤ温存してましたので
残りの20分くらいは、ほぼノンストップで北コース走ってました。
楽しいねー北
12時になって走行終了。
ロドスタの人が隣で片付けてるところをくっちゃべりながら
13時まで北コースに居座って
その後、ピットとってるスクールに戻ってタイヤ交換とかしてたら?
??「こんにちはー」
誰かと思ったらそこにはちびっこ×2
ち「はいこんにちは」(完全におぢさん)
男の子「15ですかー」
ち「お、よくしってんねー♪」(究極完全におぢさん)
男の子「車すごいですねーきれいですねー」
ち「おーありがとねー!」(究極完全態ぐれーともす)
いまどきの小学生はあいさつも出来れば敬語使うんだなーすごいなー!と思った矢先、以後タメ口でわろたわ!!!!
で、その子の妹ちゃんも居たんだけど
二人ともなんだかなついてきたのですっかり仲良くなったでござる。
8歳と7歳の小学生なのに、車とか詳しい。
フロントに履いてたマイスターをかっこいいと言ってたんだけど
つまり最近の流行までわかっている!
免許とるまで10年もある!将来有望である。
AE86が好きらしいけど、この子らが免許取るころはえーいーさんは30年選手なんだけど。。。笑
とにかくハチロクが好きらしい
でも乗りたいのは180なんだって、最近の小学生は予想の斜め上すぎてオラなにいってっかさっぱりだ!

たっつーカメラマンによる、ジャンプ激写!

なにしてるときのだっぺ?笑
男の子は、いろいろ歩き回ってたんだけど
女の子はずっとこの場にいたので
インパクトでナット外すのとかやらせてあげました♪
十字レンチも知ってて、あれより楽ちんだねー!って
すごい!

ナンバー取り付けメガネラチェ
初めてみたらしい。

わざわざ緩めてまたやらせる 笑
お父さんはこれは持ってないねーって♪
そのほか聞いちゃいけない家庭の事情をちらほら言ってたけど気にしないことにする!

ここまで仲良くなったらもう記念撮影です。
それにしてもこの子らは誰なんだ!笑
おばーちゃんらしき人はいたけど・・・

バストロ「子供の写真うつりのよさ(映える的な意味で)は異常!」
ってなわけでここでも1時間くらいゆっくり居てしまった。
http://www.youtube.com/watch?v=bVRqVVEgzn4
というわけで最後に動画。
編集が雑!
適当にぶつぶつ切れてるのは特に意味はないです。
だらだらと走ってる部分をきっとばしたりしてただけっす。
失敗シーン(成功らしい成功もない)もちょこちょこ・・・
北コースはぶっ続けで走っていたら、いろいろ動画をとっててくれたので
最初の方の慣らしも含めた謎の5段階構成です。
Phase1:ロドスタやら他に走ってた皆さん・・・に続く慣らしの僕
Phase2:カメラに気づき近づくだけの僕、ドリフトする気がない。
Phase3:動画ってスピード感伝わりにくいよね!と思うけど、これはカメラの引きがよくて?案外伝わりそうな感じ。
Phase4:2発目の振りが好きだったりするシーン、3発目もポンポンといけてたらねー?
Phase5:とにかく手前から蹴って入ろうと実はかなりコーナー前からクラッチ蹴り⇒コーナー出口で真ん中にいてしまうへたれ!⇒やめよ⇒フロントくねくね♪
Phase6:巻いたし入り口近いし来てないし戻るか!笑
以上。
もうねー壁に寄せるのは半ば諦めた。
俺には無理!走り方合わないし!普通にこわいし!笑
下手な俺がやったら壁あてる自信しかないわ
道幅半分くらいでクンクン振っていきたい!派手さはないけどさー
この動画のちょうど4分くらいからのイメージ
すえなが大先生の走り。
http://www.youtube.com/watch?v=egccedEwvRs
クイックに振って道幅も使わない分、速度のせないと届かんよねー
ケツタイヤやっぱ自分で選んでかわないとだめかなー
今回みたいにケツがフロント追い越しちゃうとサイド頼らんと俺には無理!
前後バランスとれれば進入も楽だし、スピードものるんじゃないのー♪
『プリーズえんぢょい ハイスピードえんとりー!』
とか言ってるし、やっぱ北コースはずっとスピードのってたほうが楽しい・・・と思う。
一応、記録されてた今回のMAX進入速度は
3速で蹴ったところでMAX 128km/hだったんで、実はこれは満足してたり。。。する。
ドリフトだから実際はもうちょい下だとおもうけどさー
ちなみに来月もまた行きますが
来月は、これまた油の完全に抜けきったSS595をもらいますので
タイヤの状態は結局わるいっていうね 笑
ま、今月よりは元がいいから大丈夫でしょー!
今年もあと1ヶ月2ヶ月しか走れないから
全然走ってなかった分たのしみましょー♪

ちなみにタイヤはきれいにへりまちた
車高調かえて車高さげたけど
更にキャンバーばりばり立てたおかげだねー!
1セット新品買えば1日は余裕でもちそうです。
書きたいことタラタラ書いて
オチがないので以上!