• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千博‥紫15のブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

滑走車的活動

おばんです。千博です。


時すでに10/31
今年も残り2カ月!

はやいですねー!
11月はまた一つ歳をとります・・・
12月はボーナス・・・

前向きにいきましょう。笑



そんな2014年の半ばくらいまでは
とにかく車いじるのがめんどくさすぎて、なにもやりたくなかったくらいだったんですが

最近結構やる気でてました。
たぶんやる気でてるときは楽しんでる時!ドリフト熱がだいぶ高まってきたからでしょーか!




気分一新のため?ってわけでもないけど!
15軽くイメチェンです。

とにかくもっとドリ車っぽくしたくなった。気分気分
冠婚葬祭おとなな車はv36あれば十分なのだ。



① タイヤいっぱい積みたいね

リアシートはずしてみた。
大高さんから結成20年にもなるチームの古いデザインの方のステッカーもらったし
貼ってみるか!

アンダーコートの上から貼るのはいまいちだね

とりあえず真ん中だけはがすか・・・



いや、ださい。アンダーコート残ってるのはださい。



ん?リアシートベルトもいらねー

横の内装もはがさないと取れないのね

→内装ぽいぽい


あれ?この内装そもそもいらなくね?

いらないけどタイヤハウスの上のアンダーコートもはがさないといけないじゃん・・・仕事ふやした・・・




とかぶつくさ考えながらーーー(・o・)




先ながい・・・(*_*)




スッキリwww




きたね(´・_・`)






ぽいぽいぽい(ノ゜ο゜)ノ




完了!!


<使ったもの>
・インパクトドライバー(-)×1本
・ハンマー×1本
・男気×1魂
・息子×1本(←?!)



外が暗いのは、間に違う作業もやってたからです。
めんどうなので時系列無視蒸し虫!!



後日、これまた大高さんにアセトンもらう→意外と落ちない!人生詰んだか?!

ふと目に入るホイール塗装落とし用シンナースプレー








やるね君!!!笑

ちなみにこれで2回目なので1回目はさらに衝撃的映像でちた☆




液体のシンナーだと、ペーパーなりなんなりにつけてふきとらなきゃならないけど
スプレーなら塗装みたいにうすーく吹きつければ溶け溶けマジック♪

おててもあれずに主婦も大満足!

しかしにおいはアセトンの5倍。

ちなみに、これやってたときは次の週に日光が控えてたため
日光行く時に車内くさかったらやだなwwwと思い

平日仕事上がって、夜中0時すぎにやってたのがこれ。

夜中にシンナーでキメてやったぜ!フヒヒ
1本ほぼ余ってたの使ったから、真面目にやばいかもと思ってたとか思ってなかったとか。




ずいぶんきれいになりました。







後日!今度は関さんからラッカーシンナーをリポビタのビンにいれて譲ってもらう・・・(゜ロ゜;
リポビタだと思って舐めたらあっかーんーw舐めたらあっかーんーーーw



で、この通り!

もともとシルバーだった車体はいろいろと都合がよく
はがしたところもグレーだから、傷きにしなければ塗装いらず。


こうやってきれいにすると、さっき↑の全体画像でそれとなくきれいだったと思ってたところも

こうやって見比べるととっても汚くみてえてしまう。

うーん人間って欲深い!☆

<3大欲求>
・キレイ欲
・性欲
・性欲






で、これでリアのアンダーコートはがし終わり!
うーんスパルタンX☆

team Compact!!!!!!





リアシート下にかくれてた配線達。

昔でっけーウーハーつんでたやつだ!
バッ直の配線とかとにかく外すのめんどうだったぞ!

ちーちゃんワイルドだから、まだ使えるのに全部捨ててやったぜー!(今日は全体的に古い)



・リアシート
・アンダーコード
・配線達


とっても軽くなった!(気持ち的な意味で)





②まさにドリだね 

うーん何にもかかってないタイトル…うーん!!ま、いいか!オッケー☆



ドリシャといったらこれよね!(みーはー)

ラインのグループでオンアスのみんなにどうよ?って聞いてみたり結構色は悩んだんですよ





型とりまーす

きりまーす!

車内に移動しまーす!

・社員証(クレジットカードよりちょっと厚めだった)
・霧吹き

よーい!

どん!(びちゃびちゃびちゃびちゃびちゃびちゃ






10分もかからずこの通り。
意外と器用なんですよ。

ちなみにシルバーミラーで15%の透過率!

ってことで?



こっちから見るとすけすけ!

わりと上が見えるのって重要な気がする。
視界せまいと信号とか見えないのもだるいしねー

ちなみにこのフィルム、30cm×1mで500円。安い。

適当に3m買ったけど、20cm×1.2mしか使わなかったしかなり余った。



何気なくミラー裏に貼ってたステッカー移植。

なんとなくで買ったけど、せっかくサイパンで買ってきたやつで日本にないだろうし
見えないのも嫌だし、捨てにくいってことでここらへんは意地ではがして貼った。笑





で、オンアスシリーズのステッカーを新調。
いつもお世話になってるステッカー屋さんに相変わらずはやい対応してもらって
デザインから製作、発送まで2日の出来ごと。


おんあすれーしんぐ☆

お店のロゴのステッカーは、1枚500円らしく
記念に1枚買おうとしたら

「サービスしますよ!」

ってことで1枚どころか6枚もらった。3000円分?
ありがたや。





夜とか昼とかかんけーねー!
貼る。(これはシンナーでキメる直前の話)

ハチマキは内側からですけど、文字は外からです。







貼る。
ドリシャらしくなってきた。笑

ここで気づいたのが中身はなにもかわってないという衝撃の事実。

車内という意味では中身かわったんですけどね。





③男なら長さより太さ、太さより深さ



久しぶりにホイールなんて買ってみました。



あえてのディッシュ!
深い!とっても不快!(当社比)

爪折りオンリー
キャンバーおったてでもリム10cm越え!

不快だけで車がワイドに見えるという効果あり!







俺の中でオフセットの計算が間違ってなければ、これはかなりパツパツのはず!




スペーサーなしの名刺1枚頂きました!
ま、ホイールじゃなくてタイヤなんですけどね笑

加重かからなければ当たりません。
かかったら削ります。




久しぶりに自分の15かっこいいかも?なんて思った時。



油温対策穴あけバンパーも意外と気にいったし。




で、日光準備。
ハチマキシルバーミラーは正解かな?

ルーフのシルバーとつながり違和感ないし。

にしても、タイヤが車内にあんなにのるなんて!
テント乗せてもあんなにスカスカなんて!
15狭いから便利ー






とりあえずイメチェンここまで。
気が向いたらまたなんかやろう。





10/21(火)
フルーク走行会。

この日はすごいよ日光!だった日。


まずは朝はビデオオプションの撮影があるってことで、ゲートオープンが30分はやかった。

雨降る予報だったのでテントおったて。




すごいよ日光その①



後ろのコースでなんかやってるのは
HKSの人らとビデオオプション。

いろいろ準備してるうちに
フルークの福田さんから話しかけられて?

彼女を貸してほしい?

え?撮影に協力?
え?谷口さん来るんですか!?
え?昨日オーストラリア走ってませんでしたっけ?(10/20はWTAC)
え?昨日の夜に帰国した?は、はあそうですか!
え?機嫌が悪い?
え?大人の事情?

え?ウチのが谷口さんの同乗?ど う ぢ ょ う ーーーーーー?




どうぞどうぞ使ってください!!





・背高い
・足長い
・顔小さい
・イケメン


神様不公平すぎわろた

そんなコマシーさんはオーラが芸能人、私服なのが逆に。
ちなみにこの日はレヴォーグの試乗だったので、レヴォーグで日光をグリップ!
裏山

ブログ見たらレヴォーグをレボーグって書いて、ヴォですよって一般人に指摘されてた笑

めんどくさいからレボーグでいいそうだ。

俺もこれからはヴェイロンをベイロンってよーぼおっ☆






すごいよ日光その②


昼飯時、寒いし車内で飯食う。


ち:チャーハンおにぎりうますぎわろた

?:テクテクテク

ち:えええええええskdgふえりjklssdkfjをえぐdks(パビョリ気味





↑急いで撮った・・・



向かうはトイレ!
チャンスはくーるー!きっとくるー!(何度もいうけど今日は全体的に古い)



そして時はきた!

ち:大吾さんですか!!!



まさかのペアルックw
勢いで話しかけたものの、どうしていいかわからず焦る。
二人とも顔ひきつってるしwww

でもこんな普通の走行会で会えるなんて!
イベントじゃこんなツーショット撮れない!いい記念になりました。

走りはやっぱりすごかった。
なんてったって、溝かなんかにひっかかったのか、ホイールはずれて3mくらい高くあがったのち、奥の林にホイールごとタイヤが逃亡w

斎藤大吾氏、ローター引きずりながら普通の速度でかえってくるw男だ・・・



それにしても2カ月連続ツいている。

9月:中村直樹号横乗り
10月:谷口・斎藤大吾←NEW!

さーて11月のサザエさんは?!








日光の走りはというと
とりあえずブーストアップとアライメント変えて、前回と走った感じはだいぶかわりました。

もう書くのめんどくさくなってきたので細かいことは割愛。

結局1日ドライだったしよかった。



あーあ、触っちゃったねダイヅ氏 笑




そろそろクラスあげないとダメ!笑
と、福田さんに直々に言われたFDくん


この前一緒だったエビスでタイロッド曲げたままアライメントだけだして
結局2ヒート目でやばいことになり念のため走行終了のダイヅ氏



FDのGTウイングがテーブルで屋台やってるみたいに見えるw




帰りは、俺の都合でオートバックスに立ち寄る

駐車のハンドル全ぎりで33のトーが激しくずれる

ハンドル動かすだけで33のタイロッドがぐにゃぐにゃしてるーw



やばい 笑
おれるー!



もう自走不可能レベルなので
折れてもしょうがないといちかばちか?

折り目を下に向けて・・・



ジャッキアップ!!!

なんと!タイロッドは新品同様に!


感動の整体手術でした。笑





そろそろ読む側も書く側もめんどくさくなってきましたよくわかります!!


動画です。

http://youtu.be/Z4V_07PApPI?list=UUVXmOMclNGyO0p-a-QcgtQg


人生2度目の日光・・・進入1発目のパキーンの練習!
なんとなくパキーンは意外と行ける。。。時は行ける。。。
安定していつもその角度じゃないってこと。

それより
なんか、わかってるんだけどラインが小さくなってしまうだよー!
振りだし位置とか、ラインとか・・・個別じゃなくて
トータルで修正しないとこりゃうまくいかないきがするだよー!


次回はそこらへんよく気にして走るだよー!


リアシートまわり軽くした効果は全くわからない!効果なし!w
でもアンダーコートはがしたからといってさほどうるさくはならなくてよかったわー!


それとはひきかえ・・・穴あけバンパーの効果はばっちり!
最高温度が下がったのは・・・気温の違いだと思うけど
上がってくるまでの時間とか、バックストレートまっすぐ走ってるときの冷え方が全然違う!ぐんぐんひえるよーー

おかげさまで、クーリングしよって思ってクーリング走行は1回もしないで12分ぶっつづけ走れるし。
6ヒート何の問題もなかった。




ブーストもアクチュエーターがなじんだのか
結局0.8かかるようになったね・・・まぁいいか!
触ストにしたのでも変わったし。

あ、おかげで日光の音量規制ひっかかりました(´・_・`)ぽよ



ちなみに
さすがに?見た目ばっかりじゃなくてこんなのも用意しました。


いつくめるかな?



はい、そろそろ締めです!
次回は11/3の祝日月曜日ですが、自賠責切れる前に
ロードスターでエビスいってきまーす!


というわけで、最後にあっさり告知でした。以上!
Posted at 2014/10/31 02:22:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年10月06日 イイね!

油温上等

油温上等おばんです。千博です。

最近頻繁に走ってて思うこと。































ひゃっはーーードリフト楽しすぎ!!!










以上!!!
































だけではない。

























ち『ひゃっはーーーードリフト楽しすぎ!もうクラッチとか親の敵っすわ!蹴り蹴り蹴りーっ!!ウォウォーンウォウォーンウォウォーン!!www』


しるびあ『いやーもうめっちゃ熱いっすわ、しんどいわー』


ち『えっ・・・?』


Defiちゃん『オイルひゃくはちどだょ。ピーーー』


ち『ふん!1周クーリングでもしてやれば余裕だぜ!そいやっ!』






~1周クーリング後~






Defiちゃん『オイルきゅーぢゅーごどだょ。・・・。』

ち『余裕!ひゃっはーやっぱドリフト楽しすぎ!もうクラッチとか泣きっ面にハチっすわ!踏んだり蹴ったりwww一緒かwwwブンブンwww』














Defiちゃん『何度でも蘇るさ!!!油温!壱零五努!!!こんな展開ファンタスティック☆』




しるびあ『いやーまじあついっす、しんどいわー無理だわー』
























もうこんなんじゃ限りある時間を楽しく全開で走りきれないよおかあさん!!!



















と、言うわけで油温対策をしなきゃ遺憾の意!というのが今回のテーマです。(長)

ちなみに、オイルクーラーはトラストの8段がついています。








ここで"THE 油温対策"と言えば?


① 空気が逃げないように導風板を作ってみる。
② ホースでエアを送ってみる。(エアクリでお馴染み)
③ オイルクーラーをフロントタイヤの前のところにつけちゃう。
④ オイルクーラーの段数をでかくしちゃう。
⑤ 男なら諦めが肝心。気合いで冷やす。



とかになるわけである。









そもそも冷却といえば

step1:ラジエーターをビッグダディにする
step2:オイルクーラーをつける

という基本的なところ以外は、こんなところに大きくお金を使いたくないため
油温の対策としては⑤でやってきたわけでありまするが

そうも言ってられないので、なるべくお金をかけず対策したいわけです。


ちなみに、③は見た目もかっこよくて◎なんだけど、ぶつかった時に一瞬で不動+まわりに迷惑

という良いことなしのため、なしの方向で行きます。






と、いうわけで消去法的に
残るは①と②!



しかし・・・


導風板を作るにも、グリルから見えるオイルクーラーはあんなちょこっと!笑
ボンネットキャッチのステーたちの後ろにかくれんぼ。


じゃ!ここはホースだね!きまり!

→バンパーの脇からジャバラホースが口をあけて待ってる姿が好きじゃない。

・・・ので、多少遊んでみることにします。
じゃないとただの冷却効果upじゃ作業のモチベーションもあがらないからね!











で、これまた前置きですが
つい最近あった出来事




―――休みの日、昼飯中。


外からの音『バキッ』

ち『これは間違いなくFRP』←即答

親父『ごめん!あてちった!』



と、いうわけで街乗りもほとんどしなくなった今
それほど気にしないんですが
フロントバンパーの角っこにくだらないかすりキズが。



なので・・・






これっくらいの、バンパーにっ♪

マースキング、マースキングぐるっとまーいて♪




あなーの空いた、コンドーさん♪(最悪)








マスキングがピンク色だから悪いんだな、ストレートに謝罪と賠償金を請求しなければ。









適当に巻いたがジャスト50mm




というわけで、大胆にここに穴をあけて行きましょう!

しかし穴あける道具がない、ホールソー買うしかない!

ってことで高いやつを尻目に
ホームセンターで買って来た一番安いホールソーが
刃が非固定式(はめるだけ)でいろんなサイズに調整できるやつ。

まわすとブルブルいう・・・ちゃんと丸くカットできるか非常に不安!






刃の付け根をガムテープで固定して(写真じゃ見えないけどね)
フロントバンパーの下側でテスト穴開け!!

案外きれいに逝った!!木材用ホールソーでも大丈夫ね!




というわけで、息を止めて本番。




下穴を先にあけてから一気に!!
こえーw

ちなみに50mmだと大きすぎる気がしたので、45mmです。




無事完了(゜ロ゜;ほっ

流線形()を意識し、あえてすこーしだけ左上がりに。






とりあえずこの日はここまで。



で、開けたはいいものの
オイルクーラーまで持っていく角度が何気にえげつない。
どうするどうするー?
これは後日考えることに。

裏からガムテープ貼ってるのは
穴の見た目のイメージがつかないので貼っただけです。









―――後日。








ち『でっけープラダン買って来たぞ♪』

→実物改めて見てみる。

ち『プラダンだけじゃ無理だわ、撤収』


で、結局ジャバラホースも買うことに(*_*)

ホース通せそうなところの各隙間をはかって
一番狭いところで7cm

ジャバラホースは一番細くて7.5cmだったのでつぶして対応することに。



こっからはトントン拍子です。





つぶしながら無理やり通そうとしたら、途中でひっかかってやぶけたり、力づくでひっぱると端っこから螺旋状に剥がれていくので、良い子は急がば回りましょう。

ホースは伸ばすと1.5mにもなるので、ぶっちぎれた部分切ってもまだ対応可能でした。
めんどくさがらずヘッドライト内側のステーはずして
ヘッドライト持ちあげながら通す。




↑に書いたとおり、ここの部分はギリギリまっすぐあたるので




下側に向ける。





こちら入口側。
コアに反射して青い光が見える!
あんまりうねうねさせたくなかったが、これくらいならちゃんと通りそう。




バンパーつけてみる。
これでもいけそうではある。

が、それではあまりにも芸がないので







買ってきてしまったプラダンで枠を作る。

無駄に大きいのを買ってきたので、プラダンでかたどり。


バンパーつけた状態でメジャーでなんとなく計測した長さを頼りに

適当に切る→バンパーつける→適当に切る→バンパーをつける・・・

を、3、4回も繰り返せば

わりといい感じになった。
しかし、端っこの長さがちょっと足りなかったりもしたので

それを考慮しつつ、プラダンで取った型をプラダンに複写→新たに切り出し。


で!



穴からのぞくとこうなって







端っこまでちゃんと長さたりてる!




バンパー中心の方も
しっかりバンパー壁面まで来てて



これでおっけ!





とりあえずこうなってて




導風板の上側もかこってるので
穴から少し見えてたりするけど、許容範囲ってことで・・・



最後にタイラップでちゃんと固定!
ホースと導風板の隙間から逃げないように、ガムテでしっかりジョイント!

見た目の問題でシーラーで埋めようかと思いましたが、やめました。(買ったのに)

のちのちなんかで外したりすることを考えると、ガムテの方が楽だし作業的にもはかどるからです。


油温上昇がなんだって?これで油温上等!!!


(またくだらぬものを書いてしまった)






全景。
左端も逃げないように一応返しをつけましたが
どうだろう。笑




さいごにー



こいつで




網を取り付ける!
これが意外としっかりくっついて剥がれる感じがしない!

・・・が、数があんまりもってなかったので
まわりからガムテで補強しましたけどね!プリーズギブミーホットボンド!




ちなみに網の正体は


100均のスチールかごを買ってきて
あまったシルバーで塗装して、切り開いただけです。108円。





で、かんせーい










意外と見た目も悪くないでしょ!
あえて片側だけってことで。





実は適当にここにあけたわけじゃなく
それなりに考えてあけてたりします。



前からの風で冷えるのは当然ですが

ドリフトで良く言われる

『横むいてるときはあんまり風が当たらない』

ってやつの対策です。

バンパーの角に穴あければ、横向いててもはいるからです。
画像の矢印のイメージで
5つの穴それぞれが、前からも横からも入るようにしました。

一応、まっすぐはいってきたときも
導風板の背面にまっすぐあたってもしゃーないので
取り付けですこーし、ホース側に行くように斜めに角度つけてみたりとか・・・

何気に真剣・・・(・ヘ・)




ちなみに右フロントにしたのは

ホームのエビスの1コーナーが左コーナーだから
右が前になるからです。
あとトップの画像の油温あちあちになった日光もそう!

それに唯一右コーナーのSSは意外とクーリングできる距離が長いと見た!







こんなところです!!!


思いのほかよくできてしまったので
これは効きそうな予感!

さっそく10/21が日光なので走れば結果がわかるはず!


そのまえに扇風機でもあてて、ちゃんと前と横から風入るかためしたいなーなんて・・・笑


ま、それはやる気がでたらそのうち。

以上\(゜□゜)/
Posted at 2014/10/06 03:30:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | 日記
2014年10月04日 イイね!

ノーサイド練習

ノーサイド練習千博です。



画像は、最近36乗ってた時にテレビに映ってた映像・・・

すごい!ユーミンもノーサイドドリフターだったんや!これは間違いなく売れる。
そんでどんな曲だったか覚えていない。












今更ですが、9/23のエビスの話。
といっても、この日の話は2つ分けるべきな気がするので、分けて書くことに。





エビス行く前々日に、Garege OTK39(笑)で

1日作業してましたー!午前中で終わらせるつもりがなんだかんだ結局夕方まで・・・



この日の作業は足回りゴニョゴニョと触スト取り付け!



N2Hの前の日に適当にとったフロントのトーは以外と結構まともに取れていた。
多少気になったところを修正。

で、走ってるときにタイヤがフェンダーすりまくって
ミラーにカスつきまくるし、なにより挙動が気持ち悪いので車高5mmあげ。

その分(?)左右5mmずつスペーサーかまし。


挙動といえば内側もあたっていたので、ぶったたき。




リアのトー・・・
これがとっても時間かかったねー!
だからトーコン調整嫌いなんだよね笑

今回のアライメント変更のメインはリア!









で、ちょー今更な触スト。
いままでは車検も意識してむかーしつけた岡ちゃんスーパー触媒。


そのあとも

「て、低速トルクなくなったらやだしっ(鬼汗)」

と思ってつけてましたが・・・

「軽量フラホいれて低速トルク犠牲にしてもフケよくするようにしてんのに
触媒で逆の方ねらったら矛盾してね?相殺じゃんね?意味ないよね?
こりゃー高回転きもちよくまわすためにはやっぱり触ストでしょ!」

と言い聞かせ



結果的に、音量をもっとでかくしたいだけという
非常に単純な理由で触スト買いました以上。


このあと載せる動画では変化が伝わりませんが
かなりうるさくなっちゃいました。。。笑



バンパーはずした時に見えるタイヤのパターンが
国産ハイグリだと、車がドヤ顔してるように見えるのは俺だけ?(ノ゜ο゜)ノ






コーヒーブレイクシリーズ。


70カロバンに15のバンパー!




これはなんだかえげつない!
虫みたい。笑




ハチロクの板羽!
これはありかもしれない(・o・)







で、次の次の日に試走ってことで2週連続のエビス!

俺と中村の2台だけの予定が
前日にダイヅぱいせんから連絡もあって3台に!

行く直前に書いたブログを見てかけつけてくれたそう!


何気にこういうのって嬉しいよね!お前が行くなら俺も行くわーみたいなノリできてくれるのは好きです。
直前更新はするべきだと再認識。





祝日のエビス北なんて誰もいないだろーなーと思ってたら

やっぱり午前中は俺ら貸切でした。

というわけで?また今度逆走はしってみたいなーなんて思ってたのが
あっという間に実現 笑


誰もいないんで、タイヤ温まるまでは逆走で!
AD08ネオバって、温まるまで初期グリップがとっても悪い気がする・・・



とまぁグダグダ言ってますが、とりあえず動画。


アライメントとってみた結果は、わりといい感じです。
方向性は間違ってないと思われる!

が、その挙動にオーナーがついてってないため操作がグダグダ!
N2HとSS走った時につかったあまりのケンダが食わないすぎて全く踏めない!


ただただノーサイドで入るのは簡単。
ブレーキだけでパキーンと振りだすのは難しい・・・

じわっとでもはやく踏みすぎるとだるい振り返しで無難になる。
遅すぎるとフロント追い越すだけ
でもちょっと遅いくらいにしないとパキーンとは行かない。

ブレーキもじわっと踏みたいところだけど、すばやく減速させてすぐ2速にいれて
はやめにアクセルあけなくちゃならない。

一番やりたいのは、ストレートは道幅使わずクイックに振り返したい。
で、3発目パキーン。、
はやめに振り返せば振り返すほど、3発目を長く飛ばす必要があるから
そこの距離を如何にして稼ぐか!


とか考えてると、あっという間にタイヤだけ減っていくー!

なので、後半はあんまり考えず、進入でクラッチ蹴りまくって楽しんでましたーw





そういえばちゃんとブーストかかるようになってから正周り走るの初めてだったんだった!


触ストのおかげでちょっとあがってブースト0.78
ちょうど怖くもなく楽しいくらい。
触ストは、先にはなわくんに実際どーよ?って聞いといたんですが

聞いてた通り、低速はそんな気にならず
高回転がきもちよくなりましたねー!ヾ(@゜▽゜@)ノ


そろそろe-maneセッティング取り直そうかな?といつも思うんだけど
ちょっと薄い気はするけど、以外と調子いいし
ノーパソ調達するのがめんどくさくて実行に至らない。


走行時間的には合計1時間も走らなかったんですが、結構いろいろ思って走れたから、まーよかったかな?


あ、外からの映像見てて思ったんですが
パキーンと出来れば違うのかもしれないけど、ノーサイドで真横に飛ばすのって結構難しい。

エビスも日光も、ちょっとずつ内側に入りながらだからいいんだけど

SSで壁ずたいに行くには
まずはサイド使ってでも壁に沿うように走るほうが先だなーなんて思いました。
その場所にあった走り方がすぐわかるよーになりたいなー!


なんて思いましたが次SS行くのはいつやら笑


とりあえず次回は10/21日光!

そのあとは雪が降る前に11月中にNAバトル1回と、エビス北1回行きたいなーと思ってますヾ(@゜▽゜@)ノ



最後に全然関係ない話ですが

結構部屋の模様替えとか好きで
8月にも大きく部屋構成変えたんです。

ベッドの裏に棚で仕切りつくって、なぞの紐カーテンみたいなので仕切って


一人ネカフェゾーン!笑

みたいな・・・これが結構落ち着くんだな!



で、そんなんで結構お気に入りスペースだったんですが、
つい先日。




前々からやりたかったパソコンの画面をテレビ出力してみましたー
HDMIケーブル5mのやつ・・・

ネカフェ状態だと
誰かになんかのときに(アバウト)画面見せるのが非常にめんどくさいことがわかりまして!

っていうわけでやってみたら、でかい画面でYOUTUBEとか見れるの結構快適で・・・笑

結局いまは個室が使われてません。意味ねー!

ただ、でかいと視線の移動量がでかいんで、飽きたらまた個室メインになる・・・はず。



以上、6畳に37インチ(無駄)からのブログ投稿。
Posted at 2014/10/04 19:38:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「ドリフト天国9月号表紙! http://cvw.jp/b/836083/41841498/
何シテル?   08/16 21:23
欲しい!と思ったらすぐ買っちゃう人。 S15シルビアで"ドリフト"っていう滑走系男子を演じています。 もともとエビスばっかり走ってましたが 最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   123 4
5 67891011
12131415161718
19202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

制御(燃料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 12:36:58

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
7ATを探していたのに条件がよかったのでついつい買ってしまいました。 希少?な6MT タ ...
日産 シルビア 紫 (日産 シルビア)
ミッドナイトパープル全塗装。 DIYでピラーグラインダータトーはじめました。 Z33 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
こいつはイカすぜ深緑! 検なし完全サーキット用シェアカー まさかのドリフト用 ・18 ...
日産 シルエイティ 日産 シルエイティ
180後期ベース13顔 ナンバー付きドリフト専用車として投入! 最低限の肝だけ抑えて ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation