• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千博‥紫15のブログ一覧

2013年09月03日 イイね!

130831 ロードスター@エビス峠&北コース

130831 ロードスター@エビス峠&北コース行ってきました。
動画は最後に。


結論から言うとロードスター最高です(*^^*)
軽くなってマフラー細くして乗りやすくなりました。
あとはロードスターでドリフトしてる人が全くいないから目立つ。



といっても、去年9月にドリフトランドが走れなくなってから1年たちましたが
ビギナーさんたちはスクールコースに流れたようなので北コースなんかは全然混みませんけどね、連休以外。

峠コースなんかいつも貸切だし・・・(・o・)

というわけで、2人だとバリ山タイヤでも1セットは半日で使い切るだろうってことで半日になりました。




ホロ一式+内装をはがしたんで
ここにタイヤが乗ることがわかったんで、2人で行っても1台自走で行けました 笑

ロードスターにタイヤ2本で人も2人、これで1台ってなかなかいないと思う・・・







たっつーにやまかんで修正してもらったマフラーは
角度やっぱり合わなかったのを無理やりつけたらこの通り。
想定の範囲内 笑

これがエビス到着時



半日走った後。
うしろからみると異様。

この車、後ろ姿が全体的にクソ適当ボロな感じがかなりいいです。






今回がロドスタでまともにドリフトチャレンジするのが初だった中村氏。

1回乗ってみてあまりに何もできず頭を抱える。(本当はメットでつぶれた髪を直している)

いずれにしてもサイドが使えないということで、ドリフトできないと泣き事を言ってましたが
あえて使えない状況下で、いろいろ練習したほうがよいわけです。
まー俺もしょっちゅう使ってしまうわけなんだけど(・o・)きかないのにねー

動画だといかにもサイド引いてるようですが、実情は全くきいてなかったりとかありがち。


その後彼は謎のフェイントを習得(?)してましたww








峠コースのPIT前には、サーキットないに熊久保支配人とかが経営しているショップがありますが

1000馬力が2台で合わせて「2000万パワーズ」という筋肉マン的な状況になっていたのでパシャリ(*^^*)






左側に微妙にうつってる白い86!

熊久保支配人が円描きしてました。
俺がくだってくるとそそくさといなくなってしまいました(。・_・。)ノ


うーんチームオレンジにも86導入されるのかな?







http://www.youtube.com/watch?v=EPt3iL38Y2k

というわけで動画っす\(゜□゜)/


ロードスターのいいとこはとにかく故障知らずなところです。
どんだけ雑に扱っても壊れる気がしません。
18万キロ超えのごろーたいとは思えない!

パワーもありえないくらい低いので、クラッチもいくら蹴ろうが焼けたにおいもなく安心。
おまけに音がいいので、振り返す度にとか必要のないところまで無駄にクラッチ蹴ってます 笑



で、慣れてきたので今まで3から2に落としてこじりで進入してた1コーナーを
ストレートで3速全開蹴りで逆振りからの2速で進入、に変えました(*^^*)


それでもいっぱいいっぱいなので
この先3発は振れないかな?坂上り切ったあとからならいけるかなー

挑戦はしましたが無理でした。また次回!



余談ですが、パソコンを最近リカバリーしましてー
それに伴って、いつも動画編集に使ってるAviutlなりその周辺を最新環境に整えたら
すっかりGUIが変わって使いやすくなってました。


ツール側の改善で、でかい解像度でも重くならずに編集できるようになったので

今までHDサイズまでとしてましたが、今回からフルHDサイズでアップはじめました。

というわけで拡大しても高画質だと思います!!!(・o・)
ぜひフルHDでみてくんろ!



いじょう

Posted at 2013/09/03 03:12:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年08月29日 イイね!

その後の進捗ほか

その後の進捗ほかサフが犯されたトランクの再とそーが終わって、あとは磨きだけです(・o・)

タイのクロスカントリーラリー2013からEJも帰ってきて、3週間ぶりの対面。
せっかく新潟トレーニングで痩せたのに、タイで食い過ぎたらしく戻っていた笑

その反面、EJがタイにいる3週間で
千博氏は身体を鍛えたところ、筋力UPながらも体重4kg減で

EJ「きみ感じ悪いね?」






そんなこんなでルーフスポイラー修正も終わり
当たり前のよーに内側は塗りわけるので紫塗装。

あとは側面をルーフ同色にしてENDです。


15でドリフトする機会が減るので、見た目をドリ車っぽくしようとかなりくだらない魂胆です。


全てが終わったらあとはとにかく磨くだけっす!

あたしの心は少年とゆでたまごを足して5で割ったあと10倍したのと同じくらいツルツルの磨かれハートのため…あっよくわかりませんかそうですか



というわけで昼休みなので歯磨きます(。・_・。)ノ

歯みがけよー!!!!!
ちなみに来週からはデファレンシャルオープンヘンタイです。

そうですデフOHです。


あさって土曜日はロドスタでエビス
誰もこなそう笑


さらば
Posted at 2013/08/29 12:53:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2013年08月24日 イイね!

グラインダータトゥー、Zミラーほか詳細

グラインダータトゥー、Zミラーほか詳細千博です。

突然ですが、ネコはじめました(・o・)



ねーこさん、ねーこさん、おーくちがくさいのね
そーよ、オケツーも、くーさいのよー♪

子守唄(*^^*)ほんとにくさい























ざっくり報告した15復活話。


さほど中身のない詳細をば。


今回なんでこんなことになっちゃったのか叙述していきます。




5月にエビスでくだらないミスによりアゴかっさらって


エアロ一式修理する話に。



で、次は何色に全塗装するの?




え?(・o・)



の流れから、ただ直すだけではつまらないというありがちな発想。







以下、だらだらとしたあたしの回想。









バンパー直すついでになにかすることってできないやん(・o・)


ワイドにする考えもないし・・・


やっぱ塗装でなんかするしか!


でも紫気に入ってるのに全塗装はなー!!!


やっぱルーフ塗り分けだな!それだな!


でも15のルーフ塗りわけってびみょーじゃん!正直微妙じゃん!
ラインがなー切れ目ないんだもん

しかもだいたい黒にするよね?上側を黒い色で引き締めて車高低くみせようっていうあれじゃん?

ミッドナイトパープル on 黒 って・・・



ほとんどかわらないじゃん(・o・)却下



でも単純にグレーもなー!!!!



ないでしょ、ないない。

かといってあえて明るい色いっても安いカスタムカーチックになるじゃんどーする・・・




やっぱただ塗るだけじゃなくてなんかやるしか(。・_・。)ノ






と思って頭に浮かんだのはグラインダー塗装しかなかった。
だからやってみた、それだけ\(゜□゜)/




まずは例の決めにくいラインを決めて何重にもマスキング。







あたすはリアの三角窓の底辺ラインの延長から、リアガラスにかけてそれらしくまとめました。たぶんもっとも自然。



で、あとはペーパーで地の鉄板がでるまで削るだけです。

立ちはだかる全塗装車の塗装ミルフィーユ。

サフ・シルバー・サフ・むらさき・・・





途中経過。



ルーフも別色でぬる予定のため、上側はあまり境目を気にせず剥ぐ。




これで片側おわり



ペーパーのかけすぎにより、自分の指の皮もしらぬまに徐々に削れ


親指の皮の厚みがほとんどない状態→水しみすぎ


とになったため、選手交代をお願いしたの図。





使う砥石により模様は様々。
練習時点だと全くやれる気がしない・・・笑

でもやるしかないっしょー!





本番。
お、案外いいかんじなんじゃない?(・o・)





Aピラー側は細いのでシビアです。

重ねすぎてもつぶれてわけがわからないので、はやめに模様をまとめます。







いやー我ながら、おれはやればなんでもできるな!笑 とかなり調子にのってしまった。

ほんとなんでもできる、
なんてったって、できない事以外は全部できるからね!



助手席側より運転席側がお好き。



「左右同時には絶対見れない」



という信念(?)をもとに、あまり左右の模様を合わせるとかは気にせず

うまく行ったら即採用。




色は本気で悩みました。

色見本上ではキャンディーカラーって何十種類もあるけど
それは、ベースにいろんな色があって、それの上に塗るからそれだけのカラーパターンがあるだけ。

グラインダータトゥーの場合は、鉄板に直接塗らないといけないから
実質、キャンディーカラーの選択肢も数種類しかないと等価で、全部イマイチの色しかなかった・・・。

で、この黒緑みたいな色が、下地に黒を使ってください的な推奨文があったため

下地に黒をいれるってことは、実は透ける色なんでは?(・o・)

と思って購入、そして塗ってみたら全く透けずにグラインダーの模様が消えました、ちゃんちゃん。





ここで積んだかと思ったものの、薄めればなんとかいけることが判明した!!!

で、おかげさまでこんな色です、なぞなぞー















ちなみに、鉄板むき出しだと1週間もあればサビサビになりました…笑



とにもかくにも!!うまくいってよかったです。
いつも思いつきとノリで実行しちゃうけど
今思えば、ボンネットとかトランクなら失敗しても交換がききますが
ピラーなんかこの箱である以上一生もんだし、もし失敗なんかしてたら…(((゜д゜;)))

そこらへん評価してもらいたい笑


ま、ボンネットにやるのはかっこいいと思わないし、どのみちカーボンだからできんのだけど…





次にZ33ミラー

15の純正ミラーのまるっこい感じは好きではなかったので

かといって、社外はほとんどガナドールかGTミラー

あとは適当にLEDつきのウインカーミラーなんてのがでてますけど、それは論外で・・・。



ってことで、まだまだ流用情報の少ないZ33ミラーを流用取り付けしてみることに。




よくある台座を削って、ボルト1本流用して。。。は、完全きれいにはつかなそうだったので、しっかり加工することにします。



まずは台座を削って仮合わせ。

すばらしい隙間・・・こりゃいかん(・o・)



これは無視できないです。








最適な位置で取り付けるため、あたる部分はけずる。





ボディ側も削る。





エポキシパテで板金パテの土台を作り、板金パテで新たなる耳を成形。



最後に巣穴を埋めてきれいにします。






成形完了したミラーを塗装。
Z33ミラーは台座は樹脂のままですが、ぬります。


台座の仮合わせ。



理想の位置に合わせようと加工したため

会う穴がひとつもありましぇん(T-T)





やまカンと微調整により穴を作っていきます。



1か所きまれば、あとは台座側から相対的な位置関係がわりだせるので

あとは楽です(。・_・。)ノ







配線を1つずつギボシで作るのはめんどうのため

15純正ミラーのカプラーをぶったぎり

Z33ミラー側のカプラーもぶったぎり



カプラー流用です(*^^*)



これで電動動作はすべてOK。




というわけです。




あとはくだらないことですが。。。(・o・)


得意の不便にするシリーズ。

見た目の問題。



キーシリンダーとっぱらったところには、裏から丸い金属板を溶接して

パテの痩せを低減します。


いやそれにしても、このリアバンパーレススタイルはドリ車っぽくてかっこいいなと思ってしまった。



ま、つけちゃうんですけどね。

そんなところ。

書いてるうちに急激にねむくなったので、さらっと終わりにします笑

ばーい(・o・)
Posted at 2013/08/24 03:10:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | クルマ
2013年08月16日 イイね!

2ヶ月半ぶりのシルビア復活。

2ヶ月半ぶりのシルビア復活。千博です。

5月3日にエビスでバンパー破壊
そして4日にタイヤつけたままながらも,かなりくだらない理由でジャッキから落とし
傷ついたサイドステップ・リアバンパーにとどめをさして,はや3ヶ月半。


修復のためシルビアが手元から離れてから2ヶ月半。

といっても頻繁に目にしてはいたんですけどね!!笑
自分で作業してましたし(・o・)



作業的には通常の板金屋なら1ヶ月もかからない内容ですが

 拠点立ち上げ作業に土日を使い

時としてレース車両製作優先になったり
レースでいなくなったり
出張だったり
  
 
そんなんしてたら,
あっと言う間に日付がたってしまいました。
 
と色々前置きがありますがとにかく暫定復活
 です。
もう1週間たってますけど。


 
 


 


 



  


 


 

 気づいた人は目ざといです。

 
 






 


 
Z33ミラー流用。

既出ネタだけど,まだまだ人数が少なかったので!
調べたところでは2,3人。

 みんなピラー側に干渉するところを削って
「 純正穴を1個流用,1個は長穴加工でポン」 


らしいけど,ピラー側けずったらドアあけた時の見た目が悲惨だし
なんとなく,ネジ穴流用したら取り付け位置微妙じゃない?な感じだったので,気にせず最適な位置の現物合わせで加工しました。 
 
 


削った後の耳をエポキシパテ&板金パテで整形。
 
画像はパテの巣穴を埋めたところ。


こんなくだらない流用をここまでやった人はいないと思うので,誰よりも違和感なくきれいについてると思います。


 


 
グラインダータトゥー

  



 
 
日が当たれば見えるというわけでもない(・o・)
日陰、日向、角度、日以外の光源、などなど要素により多様な見え方。

ゴールド、黒、緑、でもマジョーラではない的な。真正面からは緑パールがちらほら。雰囲気でてます。



 
傷つけは自分で。模様は個人のセンスだと思うので自分でやらないと納得できないはず(・o・)

こんだけ多い15でも,ピラーラインにグラインダーはいないべ!と思ってやってみたものの


あとあと調べたら既に1人いて非常にがっかり(;´д`)

 
でも,ぱくったわけでもなく自分で考えついたので,発想がその人と同じだったんだ!ということにした。
 
いずれにしても自分で考えて自分でやったからいいんです。

 


ミラーの色はこの色。
もう車の純正塗料から選ぶという概念は捨てて,とある塗料メーカーのとある色。

で,グラインダー塗装は王道のキャンディーじゃなくて,
ミラーと同じく,この色を□:△で希釈して,○○回数塗ったもの。


ちなみに自分が買ったこの一缶でこの色は廃盤らしい(T_T)


 

 

 
 
黒ベースで塗る緑なので,基本的に黒っぽく見えて,光りがあたれば緑。
 
グラインダー塗装のピラーも,この緑を希釈して塗っただけなのに予想外のゴールドっぽく見えるよーになったわけなんだけどなんでだろ?
鉄板との兼ね合いなんでしょうか。
 

とりあえず見方によっては表面の緑パールが見えるので,元は同じ色なのがわかる的な(・o・)


緑もゴールドも紫との相性はいいとおもうので,個人的には結果オーライです。
 




 
うーん緑パールわかるかな?わからないかなー笑
 縮小しちゃったからなー画像
 
あ,ミラーはこんな感じでぴったりです。

Z33ミラーは台座は樹脂ですが,樹脂台座は嫌いなので塗りました。 
15は純正で塗られてるのにね



 

 
 


 


 
  


 


 またまた気づいた人がいれば目ざとい(ためしてるわけじゃーないっす(・o・))

 
 
実はルーフも別の色に。
色見本にあった中で一番暗めのグレー?シルバー?です(。・_・。)ノ
で,パールのつぶが大きめ。同じシルバーでも,15純正シルバーとは似て全然非なるものです。

 
ま,似てようが似てなかろうがグラインダーのインパクトがでかいんで,いまいち地味な変化にしか感じません。


 
余談で,色見本にフレークも色々種類ありましたが,近くで見ると結構汚いもんなんですな

 
触った感じのザラザラ感もいやだなー!的な。


 
 
 

とにかくグラインダーの色合いがどのときにどんな感じになるか
自分でもつかめてないので適当にとっている。カメラがしょぼい(・o・)
グラインダーはいまいちきれいにとれないなー
最初のやつが一番きれいにうつったなー 


 
 
地味ながらギラギラルーフ。
キャンディのベースに使うのが基本らしい。

 
そのまま使ってもいいらしいので使ってみたけど。

塗ってみたもののとにかく色がトマらず,普通の色にも関わらず7度塗り。


 

 

とにかく適当にとってるシリーズ

  
 


 
 
これだともう色については従来据え置きにしか見えないシリーズ。
こんな感じなんで,パッと見の雰囲気は前とそれほどかわりないです。


地味だけどよく見ると派手?って感じで,逆に好都合です。
夜はどうしようもない(・o・)

しかしながら,後ろから見ても映えるZミラー








  


 
気づいた人がまたしてもいるかわかりませんが,トランクキーシリンダーもスムージングしました。

 
もー余計なもんはなんもない感じです。(Spec.Rエンブレム?え?なんだっけ?) 

 
もともとトランク鍵穴があったところは丸く切った鉄板を溶接してますが,それでもパテは痩せると思います。 
まぁまずはいいか・・・(;´д`)

  
リアスモークは今後も貼らない予定。黒くなりすぎそうだから 笑

 


最後に,ぶっこわれたメーターを
先に準備しているメーターの走行距離に合うまで50kmほど走って
 
 
交換。

貴重な15後期メーター!
  

いい感じです(。・_・。)ノ
右下のライト点灯シルビアくんも,夜まぶしくないように光軸を調整。
 
実車の自分のシルビアの光軸調整したこと
ないのに笑

 
※このあとガソリンメーターだけ最後調整するときに,熱による金属膨張のためか軸ごと抜けて,直らなくなり,なくなく旧メーターとコイル交換をするハメに。
 

 
 
 
実はまだ暫定完成なので,これに映ってるやつが残ってます。



 
 
案の定つくりわるいからねー!
バンパーとかペラペラのとちがって
固体になるFRP製品はたい焼きのように上下パーツを挟み込んで1つに合体させますが
上下の接合が少しでもかぶってないと境に切れ目があります。
  
 
 

メーカーはパテ埋めでごまかしますが,ちょっとけずれば画像のようにカッターの歯が簡単にはいったり。
 
ワックスがけとかでちょっと強く 押すと塗装割れっぽくヒビが簡単にはいるので修正要。

地道にやるほかないです。

 


  
そのほか,塗装の切れ目の段差を消すためにクリアを上からピラーまで通しで再度塗ったりとか
トランクの塗りが気に入らないので塗りなおしとか

まーぼちぼちやらなきゃならないことはあります。

  
すっかり忘れてたフロントのナンバーもつけなきゃなー

 
 
あ,そういやすっかりわすれてたけど(すっかり忘れ好き)
暇だったのでこんなのもいれたんでした。



シートをVIOS IIIにしました。グラデーションは派手なので避けてブラックロゴ。
ミーハーにもLowmaxシリーズですけど,たしかに低いです,クッションあるのに・・・・

というかレール高すぎるだろ\(゜□゜)/



剛性感は同じぶりっどでも今までのジータII?とは雲泥の差。


シルビアのお古となったシートはロドスタ行きにしました。
 

 
外装が終わったあとは,
デフのOHだったり,友達が車の磨きコーティング業でいい地位に行ってしまったので,5万弱のコースを1万くらいでやってもらったり

 
ドリ車なのか盆栽なのかイマイチわからないところをウロチョロします。

中村に『この車はどのスタイルに向かってるの?笑』とつっこまれましたが

どのスタイルでもなく,俺スタイルでもなく(俺スタイルってなんなのかもよくわからないし)

 
とりあえずやりたいことっていうか,やってみたいことをやってみたら
結果こうでした的な感じで,時間とやる気があるだけやろうと思います。
や,もうやる気はないんだけど 笑

 
的な

 
的な


的な!


感じです。
 




  
以上取り急ぎご報告まで。


もうちょい詳しい過程はおいおい書きます(・o・)
Posted at 2013/08/16 03:15:13 | コメント(12) | トラックバック(0) | 車の事いろいろ | 日記
2013年07月31日 イイね!

シルゲイジィ

シルゲイジィシルエイティ・・・




ロールケージ・・・









の,くだりはもうめんどくさいのでおいといて・・・(*^^*)












 




はい,つけました!ロールケージ!
ロードスターは終わって,2個前くらいのブログで書いたように,現たっつーのシルエイティに。

先日のブログ内に書いた方針
(1) ボディ強化

 の最も基本的なところがはやくも完了です。



ロードスターに取り付けたのが先週火曜日で,シルエイティに取り付けたのが土曜日。
 
1週間に2台の車にロールバー取り付けるプライベーターもそういないはず・・・笑




ちなみに買ったのはこれです。
 

 
 
 
 
サイテイ・・・サイトウロールケージ7点式・・・サイコウです。

 
パッドはサイトウロールケージに依頼して巻かれているもの。

 巻いたというより,切れ目なしでバーを挿入してる方が正しいです。
 切れ目もなければジョイント部まで隠せるようになっててキレイすぎ。

もちろんあて板ボルトつき。
 

 
で,これをヤフオクで見つけた時点で21000円。

 更に落札条件があって,現地に直接取りにこれる人のみ。

 場所を見てみると千葉県船橋!

 100kmくらいじゃん!近い!この条件ならせらなそうだし!

 ということでウォッチしていると,直前に30000円にあがってましたが
そのあとの1回の入札で31000円で余裕の落札。

 交通費合わせても40000円いきませんでした。

 
 
 引き取りは落札から1週間後。
 

 水の中にでも入れられたようなスコールをあびながら高速で。
 宮本氏にクラウンバンを借りました。

 
 到着したころには余裕の晴れ。

 ちょくちょくシルビアのパーツ類も出している,Gコーポレーションのお店。
 所謂ショップってところに行ったの生まれてはじめてかもしれん!

お店の人にも,
 「これ3万くらいでしたっけ?やすかったと思いますよーかなりあたりだと思います」
「まがりもないですし」
「パッドはサイトウロールケージで巻いてもらったやつなんですけど,これだけで工賃3万くらいかかりますからねー」
 
なんて言われながら。
 さすがに値段も確定して落札している状態でウソがつかないだろう・・・

 
 で,無事引き取って
 帰りは16号線沿いのSABに行きました。茨城にないもんでね,SAB。
 
 とあるものが売ってて,1回現物を見たかったところなので非常に参考になりました,行ってよかった!



その後茨城に戻り,内装をはがしはがし,たっつーから今からやるんすか?みたいな顔をされながら,
こういうのはやるって決めて無理やりやらないと終わらないと思い
午後4時から作業開始。



左上にうつってますけど,紫は相変わらずこの前の土曜日時点で絶賛”あんな感じ中”
 今週にはあがる予定ですけど,どうだろう笑

土日にちまちま俺も作業してますけど,終わるのかなー!

  
 

 
ま,話戻して。
おおよその位置決めの仮組み。

 


 

 ボディがゆがんでいるのか(それはあると思う)
 サイトウロールケージがぴちぴちすぎてサイテイなのか(言いたいだけなのか)

 
 とにかく知恵の輪。
 仮止めするにも,最後の最後で片方をつけると片方は全くボルトが入らない


とかで,苦戦を強いられる。 


 で,途中ドリルを取りに家にもどったり
 持ってきたドリルが充電式電ドリの6角の口のため,買ってきた刃が合わない。
 アジャスターを買いに行ったらホームセンター閉まる。


 とかすったもんだありましたが
 なんだかんだで夜には取り付け完了。



 


 
 
 そのまま就寝,次の日に内装の片付け,シーリング等々して完成しました。



 


 うーんかなりキレイ!
 乗った感じもかなりよさそうです。

 ダッシュ逃げですけど,乗り降りするには全く邪魔にならない位置にあるのでよかったよかった。さすがサイコウロオルケエジ。


 しゃこーばーがかっこよかですんで
やっぱりリアのスモークはなしにしたいけど,きれいに貼られすぎててなんとも・・・



 とにかくボディがシャキッとして足の悪さとか
またいろいろやりたいことが増えてきたので,じっくり考えます。

 アンダーコートもロードスターと違って剥がし甲斐がありそうです。
 現状,ロールバーつけるのに最低限必要なところしか剥がしてないので・・・


 
ちなみに,当の現オーナーであるヤンキーたっつーくん。

来年からは名義を俺に移して,保険なりなんなりも入りなおしますが
 
彼曰く,来年からこの車は


「ミサイル」
「美鎖射流」
「みさいる」
「MISAIRU」
「MISSILE」


 だと言いまくってます!!笑
 が,個人的にはミサイルにするつもりは毛頭なく?


 さらには,乗り換えた車がドリ車だったとしても,つぶれるまではシルエイティでドリフトする,と言ってますが

これまた個人的につぶす気は全くなく・・・笑 

ミサイル発言は個人的に度々否定しているつもりですが・・・


 
 
そんなこんなで,多少バンパー擦ろうがコースアウトしようが気にしないで
攻めれる本チャンマシンを新たに作ろうというわけで

一見そう聞こえても,本質はミサイルと正反対なので,そこらへんよく覚えといてもらうおうと思っています(^o^;)


 
 なので,そうなった以上は自分の技量から明らかに逸脱したチャレンジはするつもりはないし,してほしくもないというわけです。


 と言っても,具合が難しいので言ってること矛盾しそうですが
 バシバシいろんなこと挑戦もして,できること増やていきたいわけです。

 それが楽しさにつながるしね♪
  

 まずは色々と足りてない部分があると思うので,たっつー所有のうちから
 乗りやすい車に少しずつ改善して,はやめの上達を図っていくつもり!



 まずは8月はロールバー取り付けた2台の車で違いを体感してみようと思いまし。


[オマケ]















 














 
Posted at 2013/07/31 07:56:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | 日記

プロフィール

「ドリフト天国9月号表紙! http://cvw.jp/b/836083/41841498/
何シテル?   08/16 21:23
欲しい!と思ったらすぐ買っちゃう人。 S15シルビアで"ドリフト"っていう滑走系男子を演じています。 もともとエビスばっかり走ってましたが 最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

制御(燃料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 12:36:58

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
7ATを探していたのに条件がよかったのでついつい買ってしまいました。 希少?な6MT タ ...
日産 シルビア 紫 (日産 シルビア)
ミッドナイトパープル全塗装。 DIYでピラーグラインダータトーはじめました。 Z33 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
こいつはイカすぜ深緑! 検なし完全サーキット用シェアカー まさかのドリフト用 ・18 ...
日産 シルエイティ 日産 シルエイティ
180後期ベース13顔 ナンバー付きドリフト専用車として投入! 最低限の肝だけ抑えて ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation