• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千博‥紫15のブログ一覧

2013年05月30日 イイね!

繋ぎPart2

いやどうもです。

昨日の全塗装をにおわすブログにあんなコメントつくとおもわなかったです。
びっくりです。


改めてよくよく考えてみたら,やっぱりどう考えてもお金がもったいないので
やらない方向になりそう・・・笑


しかし!
あおいちごくん提供のセパンブロンズメタリックは揺らぐねーゆらぐねー(*^^*)



塗らないにしても何かアクセントがほしい今日この頃。


ジミッドナイトパープルとのあわせ技なんて思いつきません。
(地味)






またしても繋ぎの動画でごめんなさいですが

半月ほど前の。

ブロンズ(茶メタ)になりそこねた車と,ワイヤーでたから脱いだタイヤをはきなおしてまで走らせてもらった北コースの動画。

途中で突如F1化するのは気にしないでください。


ブースト0.9の現車あわせのパワーはもりもりです。

なのにタイヤ!ふck
1周目からタイヤぱたぱたいってます。そりゃー終わってるの借りたんですもん・・・

リア荷重を抜けないのでアクセルだらだら踏んでるだけのダラダラ走行です。



前後ハイグリでやらせてもらいたい(*^^*)

http://www.youtube.com/watch?v=AVsYNfg6CGo



しかしマイルドな車でステアまわしが楽でよい。
とりあえず,お決まりの2速卍遊びでワイヤーとばし。


シルビアも手つけなきゃなー
ロードスターいじらなきゃなー

うーんめんどくさい(*^^*)
Posted at 2013/05/30 23:10:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の事いろいろ | 日記
2013年05月29日 イイね!

本日の○○

次回予告から全然更新できてません。
久しぶりにこの時間に帰ってこれました。


朝から働いて毎日23時!0時!1時!はなくそ!
( ̄‥ ̄)


土日はギャップで遊びまわってますので
更新できる時間みつけて更新します。


すっかり時間たっていろいろあったので,せっかく予告したのに次回のTOPICがすっちゃかめっちゃかになる予想。


とりあえずつなぎでこういう動画でもみてやってください。
先日おとこ3人で夜9時すぎからBBQやったときのヒトコマ。(もちろん次の日仕事)


http://www.youtube.com/watch?v=KMqXHkhGsW8

「ケータイ・スマホでみた方が吉です。」

↑の意味がわからず首をかしげた人は,首をかしげたままPCで動画見てみれば調子いいかもしれません。




あとどうでもいい話ですが

今現在シルビアさんをとある方にあずけてますが


「で,今回は何色に塗るの?」



全塗装疑惑!?


同じ車を2度塗るのか?



「若干・・・・地味てきな?」




それを言われるとしんどい(;´д`)ハデにしたつもりはない。










・・・いい色あったら教えてください。
Posted at 2013/05/29 21:53:43 | コメント(15) | トラックバック(0) | 車の事いろいろ | クルマ
2013年05月19日 イイね!

例の日の

例の日の
http://www.youtube.com/watch?v=ydR688FxWio

5月3日の動画です。さとうさんとなり乗せてるときです。

みすばっかりですがとりあえずどうぞ。










ドアのところにつけていたGOPRO。
コースアウトして太い木の枝にステーごとかっさられた衝撃で,保存がうまいってなかったのか

撮ってた動画が壊れてて見れなかったはずなんですが

昨日,今年この2ヶ月ではやくも6回目のエビスに行ってきたわけですが
その時に撮った動画を見ようと思ったら

撮ってないはずの構図のサムネイルが ⇒ 前回のでした。


というわけで奇跡的に動画が見れました。

なんかのタイミングで,中途半端だった保存の処理が完了したんだろーか?(´д`)


しかし!!!!


肝心のコースアウトシーンが撮れてません笑

そして中途半端なシーンで場所で終わってました。




にしても,もっと練習したいですね!

いつも,角度をあまりつけずクイックにと走ってきましたが

最近やってみようかなーと思うのが

今までどおり左右にふらふらは膨らまずだけど
もっと角度をつけてパキパキと走ってみようかなと

スピードは落ちると思いますが
クイックに動いてれば速く見えるはず笑

そのためには,ステア修正しないで
もっとばしっと振り替えしのカウンターを1発で決めれるようにしなければ(*^^*)
Posted at 2013/05/19 19:50:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年05月16日 イイね!

2年半越しの純正メーター改造

2年半越しの純正メーター改造千博です。

みんな大好き光物工作シリーズです。
ちなみに自分はというと,作るのが好きなだけです。

ここで急に2年半ものあいだ寝かせた話をやりだした理由は3つ。


1つ目(゚⊿゚)
前のブログに書いたとおり
ここ最近車関係に不幸が連続しました。
さらにここ最近はメンテナンスとか,こまごまとした作業レベルの事しかしてませんでしたので
車に対するモチベアップ作戦。

2つ目(;´д`)
みんとものアズキ(ダイヅ)先生,ちゃっかりこの前のエビスに連れてった職場の先輩と
立て続け2人に今回の作業のビフォー状態について指摘されたこと。


3つ目(´;ω;`)
みんともの岡さんのブログに1ヶ月ほど前にかかれてましたが
近所に「フリーパーツ」という車のパーツのお店が出来ました。
LED関係の品揃えが豊富で,激安。








いつやるの? ⇒ 例のアレ。




















裏で騒がれてるからおもしろいんであって,はやし立てられて本人が連呼しちゃうと急につまらなくなるよね,もう廃れよね(´゚Д゚`)










それはいいとして本題。

タイトルに書きましたがー
題材は純正メーター!
2年半前にホワイトLED化したものでーす!ヾ( ´ー`)

メーター分解して
パネルのオレンジの層をけずって
細かい作業して,LEDの玉をいれる。

言葉にするとあっと言う間の作業。

当時の写真がこれ

なつかしき青い内装。(Defi青いのにメーターは白がよかった)


その後やはり色物に飽きたのと,大人おしゃんてぃーにしたくてモノクロ化

相変わらずユナさんが撮ってくれた写真はきれいです♪( ´▽`)ノ

前の画像で青かったDefiも,分解⇒LED交換で純正Defiよりまっしろけに・・・よって,余計に浮き彫りになる残念な点が・・・(´゚Д゚`)



ステアでかくれててわかりにくいので,はい別の写真!

メーターのムラ!LED化の鬼門!
そもそも球交換だけでムラなくキレイにいってるのはドラさんのくらいしか見たことありません(´・ω・`)

この画像単発じゃ比較できませんが,1個↑の画像に戻ってよくみてもらうと
ムラにもなってるし,Defiに比べたら光量が全然たりません。(普段から夜も減光してないし)


白LED化した当時は,Defiも青いし暗めだし
そもそも白くしたこと自体に満足したので
ムラは妥協範囲ということで放置して,今日にいたったわけですまる





と言うわけで,あの忌まわしき針との格闘を記憶から無理やり消しながら!笑

分解します。




当時の仕込み状態。

はっきり言ってなめてますね当時のあたし。
こんなゴミみたいなアルミホイルで反射させようってんだから頭沸いてます。

こんなアルミホイル捨てて,アルミのホイール付けた方がましです。
(完全に言いたいだけ)



たった5個のLED球とアルミホイル(ゴミ)ではあのざまなので
今回はこんな感じにしました。



わかります?

アルミホイル(ゴミ)の量を単純に増やしました。
軽くシワシワにして光が拡散するようにしたアルミホイル(あたし,もうゴミじゃない)を,基本的に埋めれるところは全部敷き詰めて

壁に沿って,貼り付けられそうなところにはとことん貼り付け。

そこ上にフリーパーツで購入したウネウネを設置しました。
見えます?ウネウネ








ウネウネの正体はテープLEDです。
普通のテープLEDではなくて側面発光のタイプ。

普通のテープLEDでは,Rがきつくとれませんので。
側面発行のテープを立てるようにして,発光面を上にして貼り付けたわけです。


ここで休憩してこんなこともします。


トリップメーターと時計の偏光板?なのかな?
このブルーシート(遠足・ピクニックには使えない)をとっぱらいました。

これのせいで,青色LED以外はなにいれてもイマイチな色になります。
白いれても青です。
なぜか純正は青くなりませんけど?(´゚Д゚`)

ちなみに,メーターがあの光量でしたので
こっちのほうが目立ってはいやだと思って,時計とトリップはあえて純正をつかってました。



このブルーシート(運動会では使えるかもしれない)ですが
トリップメーターはひっかきをうまく外しながら
隙間から引き抜く感じで取れました。

時計の方は厄介で,なんか全体的に分離しました。
写真もとってないですが,説明しにくいです,全体的に分離しました。
壊れたかと思いましたが,あとあと組み立てたらちゃんと動きました。
とにかく,分離します。





せっかく車に特化したLED屋さんのパーツでしたので
テープLEDだけ買っても・・・ってことで

他にも単発でLEDをいくつか購入しました。

売ってるLED1発もに,12Vの電圧かければ抵抗等なしにそのまま使えるよう設計・製作されたもの。

逆を言えば,直列に何個かつないでっていう使い方できませんけど
単発で使うには便利です+.゜(●´ω`)b゜+.゜
デフォで配線つき。

ちなみに,手前の透明のカバー?はサンドペーパーで傷をつけておきました。
つけた傷からカバー内で反射しあって,光が発散させる狙い。

写真はそのカバーに赤く光るLEDを取り付けたところ(よく見えない。)



メーター裏です。
配線は,いらなくなったメーター球のソケットの穴から出してます。

マイナス線はメーターのGNDにハンダ付け。

GNDの判断は,基板にシルクがあるのでそれを見て。

テープLEDの+電源は,暫定IGN電源からとりました。
ほんとはACCから取る予定だったんですが,メーターのコネクタにはACC電源きてませんでした。(ACCで動作するのないし・・・)

あとあとACCをどっかから引いてACC電源に変更予定です。


赤球LEDの電源ですが
車のキーをいれてて,ドアあけてるときにポーンポーンなるでしょ?

あのために通電させてるピンから取りました。
ようはキー指すだけで電源が取れるはず(^o^)


各電源は,テスターで1本ずつあたりながら探しました。
どっかに,通電させるとカギがロック・アンロックする線があってびびりました笑

コネクタからでている足にはんだ付けするだけ。

ここまでやって,とりあえずメーターに通電確認です。



キー挿入!
メーターの軸のところが赤くひかってます。


IGN ON!
まぶしい。





まぶしい。



組み立ててみまして




キー挿入時。

つまり,キー挿入でメーター針が光るようにしたんです。
Defiのイメージです♪( ´▽`)ノ

ガソリンと水温は針が短いのでやらなくていいかな的な・・・

写真だと赤い光がかなり漏れてますが,漏れないように多少やりくりしたので
実物はそこそこ針だけ光ってるようにみえてます( ̄‥ ̄)



ON!!!

多少テープLEDの位置を修正したりして,なるべく光が隅々までいくように。

そんで,もうねーばっちり♪( ´▽`)ノ
エンジンかけるたびに自動でこれです。

・ムラらしいムラがなくなりました。
・上の画像見ればわかるとおり,昼間でも点灯がばっちりわかる光量。
・時計とトリップも白に。


久々の前向きないじりにテンションアップ!(*^^*)




と,言うわけでここで通常は終わりですが
ここでやめてはある問題が残ってます。



!!! ヘッドライトついてるのかどうかわからないYO !!!



ね。

普通はイルミONで点灯するところを無理やりIGNに変えてしまったので(;´д`)
後にACC電源にしたところでこれは同じです。


夜ならつけっぱなしにしちゃうのはありえないと思いますけど

昼間とか,ポジションを誤ってつけて
メーター光ってないから付いてるのもわからず!

なんてことになりうるわけで。

ドアあけたときのポーンポーンがはやくなるけど,めっちゃ音量小さくしてるしね?
きこえねー!



と言うわけで,急にこんなことをしてます。(GW最終日,たっつー宅にて)

シルビアの雑誌の調子いいフロントから見た15くんの画像をコピー!

コピーしたものと原本を一緒にコピー!

倍々作戦で8体に増殖

ちなみにサイズは60%くらいに縮小。



あとは,ホムセンでステッカー作成用?のシールと
スプレーのりと
100均で台座となるファイルを買いまして


切るべし。

家にデザインナイフがありますが
とりあえずやってみたかったので,たっつーのでかいカッターで 笑

ちなみに人生初のステッカー作成。
サイズが小さいのでしんどいものの,雰囲気をつかむ。




次の日,デザインナイフでちゃんとやってみる。
1回失敗したものの,2回目で成功。
8体も増殖する必要はなかった。



多少いびつなところありますが,カッター製作品と比べて雲泥の差 笑
とりあえず合格としました。

ちなみに,もとの画像に対してちょっとアレンジしてみました。

・フロントバンパーを自分のGPスポーツのやつに似せた。(画像元はべるてっくすえっじ)
・キャンバー「ハ」
・タイヤを微妙に薄くして車高を低く・・・なってない。



そんで

ヘッドライトのところにロービームっぽく穴を開けます。
なんとなく先がみえてきましたね(*・3・)

こんなところにドリルをつかったらお陀仏ですので
デザインナイフでそのまま穴あけました。

下に練習あとが笑

うまく丸くするのがキモ。



あとはこれをきりとってー


メーターパネルのいらねーところをはさみでぶったぎる。

ハイキャスの警告とフォグランプのなんで完全に無縁さんですので躊躇なくいきましょー




15ステッカーくんの位置決めをしたら
あけた穴にLEDの球をあてがって固定します。

固定はテープで止めてるだけです。
がっちりとめたら,今後パネルはずせなくなっちゃうじゃん・・・。
やりなおせばいいんです,やりなおせば。そこらへんは柔軟に。

球は3mmのLEDを使いました。
これも赤球同様に1個ずつ配線。



多少無理やり枠にはめた感がいなめませんが

はじっこにさりげなくいらっしゃるので
目立ちすぎずいいんじゃないんでしょうか




で,またしても点灯確認です。

夜。

キー挿入+イルミ点灯

ミニ15くん,爆光です 笑
もちろん実際はこんなまぶしくないです,ケータイしょぼいんです。
そして何度もいいますけど,針もまわりこんな赤くないんですってだから,ケータイしょぼいんです・・・。(2回言いました)





からの,ON





近くでみるとこんな感じ。




次の日の昼,引きで取ってみました。
昼でも十分わかりますなー♪( ´▽`)ノ



ってことで,ようやく完成です(;´д`)な,ながい。


作業としては延々こまかい作業なので
細かい作業好きな自分には,ずっと楽しい作業でした(*^^*)


まさか,誰もテープLEDがメーター裏に仕込まれてるとは思うまい!

そもそもテープLEDってなにかを照らす目的じゃなくて
あのテープのツブツブを直に見せるのが普通だもんね。

普通のLED工作なら,光量MAXで考えるなら
定格12Vに対して,使うLEDのVfと,電流値を一定にするためのCRDのVfと
最低限これらの値から
直列にLED何個つけられるから,それを並列に何列つかって・・・


とか考える必要があります。
難しい計算なくても,めんどくさいですね
そこから1個ずつ購入するのもだるいです。

テープLEDなら,ただ単にはわせるだけだったので,非常に楽でした。



【次回予告!!】
 (1) 20km/hしかでないスピードメーター
 (2) メーターレスは立ち往生のもと!

の2本でお送り致します。
お楽しみに⊂⌒~⊃。Д。)⊃ウフフフフフ
Posted at 2013/05/16 01:45:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | クルマ
2013年05月10日 イイね!

すばらしきGW ~いじったり走ったり走ったり壊したり壊れたりいじったり壊れたり~

千博です。

ようやく更新できます,GWの話。

今年は4月27日~5月6日までの10連休でした。
メーカばんざい!



奇跡的に話が長くなりそうなので
とりあえず写真をベースにちまちま書いていきます。
あっさり口調で書く予定。
短くなるといいなー





【4月27日】


朝からプロフェッサーにピンソを履かせました。
中古だけどセンターで7.2mmのバリ溝でした。2本で2400円(新品なら1本5000円くらい)
ピンソはやわらかいうえに,9Jに215で楽々。
ここ1年で組んだ中できっと一番楽。



納車時からついてたため,少なくとも3年は使ってきたエアクリのフィルターを交換。
いつもはぬるま湯と中性洗剤であらったのち,フィルターオイルを塗って再利用していたものの,ばかばかしくなってきたので。

フィルターだけ買おうとしたら,ガワ付きの新品がフィルター単品より安くでていたので購入。



レンジャーイエロー ⇒ レンジャーブルー
    女     ⇒    男      


(゜д゜)!?

こんなはずでは・・・


なんか青ばっかりだ。
別に好きってわけじゃないんだけどなー青

タペットカバーまで塗ると”いかにも臭”がしそうで嫌なので,塗らない。
塗るためだけに外したくもない笑



通勤車のサイドステップ破損(軽度) (車の不幸その1)

6国走行中,道沿いの民家で大火事発生?
消防車のホースには,トラックが踏んでもつぶれないためのブリッジ(カバー)がつけられている。= シャコタンキラー

と言うわけで,段を切りつつゆっくりまたぐ ⇒ バキバキばきばきばkびあkばいbかいbかいkばいshdふぃlsづjkl (゜д゜)

交通整備しているおっちゃんは苦笑いで見ているため,あたしは満面の笑みで
『ばきばきっすね!!!』
といいつつ通過,俺の心もバキバキに。

ありゃーいかんよホースちゃん



【28日】
中村さんを拾ってどっかに行った気がするけど
どこにいったか全く思い出せないのである。



そして今月は出費が激しそうである!
(車関係もろもろ,GWもろもろ,彼女の誕生日もろもろ)

(そういえば彼女いつ変わったの?なんて聞かれますが,人生なんてのはタイミングでなんやらかんやらです。
聞かれても嫌な顔しませんので気になる人はいつでも聞いてください。笑)



お金に困っているわけではないものの,貯金が減っていく様を見るのは悲しいため
抗う形で500円玉ちょきんばこをあけてみる。

こういう時でもないとあけそうにないからである+.゜(●´ω`)b゜+.゜

「30万貯まる!」なんていう目標がでかすぎるので
たいしたことねー!笑 と思われそうだけど,500円玉だけで22500円の収入はでかい(*^^*)


あたしが通ってるジムのおにーさんのオススメされていた店に飲みに。
焼き鳥がうまい♪( ´▽`)ノ



【29日】


先日ピンソを組んだドリケツプロフェッサーのメッキちゃん
スポーク部分を黒に塗装。ドリフロント用のマイスターに合わせるためです(*^^*)

テールランプは中村15のもの。
スモーク塗装。
彼の15は珍しい寒冷地仕様で,普通バックランプのところが片側バックフォグになっているため社外テールランプに交換の踏ん切りがなかなかつかないとのこと。
⇒ 同時進行で塗装進めているため,マスキングはがすタイミングをすっかり遅らせてしまいテープと一緒にクリア剥がれ・・・全部削って片側やりなおし(´;ω;`)



中村15にトーリーのウンチーがべっとり(*^^*)【グロ中尉】


その後,中村15は宮本さんとセッティング中に原因不明の絶不調に陥り
中村さん夜も眠れないモードに突入。

俺のPLXのA/F計の液晶画面が映らなくなる。(車の不幸その2)

【30日】
彼女と1ヶ月ぶりに休日がかぶる。
埼玉県は越谷市にあるレイクタウンに5時間ほど滞在。
GW真っ只中ではあるものの,平日扱いのため思ったよりこんでない!(*^^*)


その後,アフター6パスポートでTDSへ
3月15日にも行ったので,1ヶ月半ぶりくらい笑

この日は穴場でした!
人はそれなりに居たけど,乗り物は並ばない並ばない!
ファストパスとってないのにファストパスみたいなね (゜д゜)
3月乗りたくても乗れなかったやつだけでも乗れればいいやのつもりできたのに
そんなの45分間で乗り終わってました。

GWで混むと思ってみんな来ないのか?
平日だからか?
前日の天気予報で夕方から雨の予報だったからか?(結局降らず)

アクアトピア:待ち時間なし
レイジングスピリッツ:15分待ち
タワーオブテラー:10分待ち
トイストーリーマニア:80分待ち(去年できたばっかで朝9時半前にファストパスなくなる,4時間待ちとかざら)
センターオブジアース:5分待ち
海底2万マイル:待ち時間なし

いっそのこと全部のろうかと思いましたけど,1日歩きまわって足が痛くなったため岐路へ。


【5月1日】

某秘密基地にお邪魔。
1年ぶりくらい?にきましたが,あいかわらずひっそりとした山の裏のようなところにあるので道に迷いそうでした。



こんなところで作業と某プロレーサーの仕事の手伝い(強制)をしてました。


個人的な目的は,a/f計用のO2センサー取り付け位置変更のため。

ついでに見つかったステー根元のクラック補修と,排気温度計のアダプターが取れそうだったためフロントパイプに直接タップ切り。


ちなみになんでO2の位置変えたかというと

振動なりマフラーを地面に当てると,O2センサーがフロアと干渉する
⇒三途の川を渡るO2センサー・・・1万以上するのに!!!千葉さん!!!笑


その某プロレーサー千葉氏の作業で,あたしの旧バンパー(物は同じGPスポーツの)を補修中。1年半くらい眠ってました。
直したらいまつけてるのを予備とします。


大手スポンサーが多数関わっているため(Y●K●HAMAとか)リアル情報漏えいになりかねないので,詳しくは載せられませんが
この日の様子を。


今年のオートサロンで見た人もいるかもしれないジムニー。
ボディも千葉さん製作FRPワンオフですが,外見より中身のほうがすごかったりする。


塙郁夫氏が新たに作ろうとしている車・・・?

とりあえずタイヤと,Z33のエンジンとミッションとシートとドアの位置がそれとなく決まっていた。
あとはここからはフレームもすべてワンオフされる様子。
いじるとかっていうより車の製作。




製作中のラリー用サーフ


逆輸入のスーチャー




このKING製のながすぎる足が


ここに付くらしい。(車内にまできているアーチのところ)



その場で切ってはどんどん追加されていくバー達。





手前の電気自動車の調整も別の方が行ってました。




あとは千葉さんがしばらく放置しているSRハチロクが物置として眠ってたり


おいてあるタワーバーがAE86純正の幅。
よく見ると貫通ロールバー


ごちゃごちゃ笑

途中でたっつーも合流し,夜は一緒に飯。




【2日】

みん友のダイヅさん(アヅキ先生)が去年あたりから33でドリフト始めまして
本来であれば3日に一緒に行く予定が,予定が合わなかったので2日に横乗りで。

アヅキ先生のお友達のFD乗りの人
学ドリ経験者の14Q’s乗りの人(今回は横乗り)

も一緒にきてくださって。


最初は様子見でくるくるで練習しつつ

全然いけそうだったため,コースデビュー。
北コースがコースメンテ中だったため,スクールコースで練習。

33もFDも乗らせてもらいましたけど
どっちも乗りやすい。

33は何気に人生初の4枚ドリ,すばらしいゆったり感。

FDも初運転&初ドリ
ずっと乗ってみたかった 笑

ダウンサスのため足が・・・だけど,ボディはピーキーで僕好みでした。
どっか配管が抜けてるのかブーストが半分しかかからずパワー感もなかったものの,それでもスクールコース全つなぎするには申し分ないパワーでした。


筑波山?
ネオバ山



すえながまさお’s エボX
(本人も別の車乗ってるの見ました)



帰り前に,くるくるランドで学ドリパイロン卍の練習。

絶対見た目以上に難しいと思ったら,やっぱり難しかった。
この狭さの卍(中また8歩くらい)は,普通の卍とはちょっと違って,これ専用のテクニックが必要。
そこだけは経験者にコツを教えてもらい,案外できた。
でも使うことはきっとない。

一応ドリフト教えるためについてったものの,ちゃんと教えられたかなー?



【3日】
2日連続のエビス!
告知していた日。

もちろん一度茨城帰ってます。笑

9時くらいについたものの
エビスこみすぎ・・・笑
入り口で渋滞して道路にはみ出る。

北コースは人居すぎてあぶないとかで,ゲートが閉鎖されていた。(トンネルから入るしかない)





祭りのような込み具合・・・
2日連続でしたけど,なんかやたらめったら外人が多かったですね。



先日塗ったホイールはいて,マイスター×プロフェッサーの前後黒メッキで武装。

10時すぎに,みんとものさとう。さん登場!

去年9月の浜名湖オフ以来です。
エアロをまとって。
にしても車がきれいでかっこいい!!


そしてあたしはというと,この日は全然乗れてませんでした。

自分が乗れてないほかに

ピンソが合わない?
暖まると食うし,サイドウォールがやわらかいから粘るものの
9Jに215でひっぱったからか動きがきもちわるい。

バネも変えたし車高さがったのが原因?
リアタワーバー外したこととの兼ね合いは?

この15でドリフトするまでに

・ロードスター
・中村15
・たっつーシルエイティ
・アヅキ33
・FD

とかいろいろのって,自分の15の動きを忘れてしまったのか?
自分の車なのにすんごい乗りにくかった。
少なくとも,上記5台の中で一番ドリフトしにくくて・・・なんだこれ,みたいな。

どれよりもケツだしにくいけど
どりよりも前には進むし,速度のっちゃうし
こわい 笑



ピンソの尋常じゃない減りのはやさにやっちまった感を感じつつ
11時半くらいになりまして,ようやく乗れてきた。

ブーストが前よりかからなくなったからなのか
ストレート3速蹴り進入も,速度調整してるようではイマイチな感じになってしまうため

ビビリながらの3速全開蹴り進入 (゜д゜)
蹴ってからも踏んでいるため
進入速度がピークホールドで129km/hでした笑

いつもより10くらいはやめです,コンクリの壁が近づくのがはやかった。

そのくらいで,ギャラリーきてくださったさとう。さんを横乗りさせて

徐々にノリノリに♪

そして,普段降らないくだり部分も振って全つなぎ~♪( ´▽`)ノ





調子のりました 笑
あごがない (゜д゜) (車の不幸その3)


道幅いっぱいに使って振ろうとする
⇒ よくばりすぎて,ここでふりかえしたらダートにケツおちる!
⇒ 立て直そうとする
⇒ 立て直したときの角度が悪い
⇒ 2速全開のままダート走行
⇒ コースに戻る
⇒ PITに戻る
⇒ あれ,アゴがない。

そんなところ 笑

ギャラリーからも全く見えないポイントだから,みんななんで?って顔してるし
そもそもそういうポイントで普通はドリフトしないでクーリングするポイントのため
前日のコース整備でダートも整備されてなくボコボコで,あんな姿にー!

ドアにつけてたGOPROも,伐採された木?にぶつかってステーがおれてるー!
でも一番ショックなのはあごなくなったことより,その時の映像がファイル破損で見れないこと。

3速全開進入とダート走行の外部の様子が見れると思ったのに・・・(´;ω;`)

3年ドリフトしてますが,ここまでの自爆は初めてです。
さとうさんは貴重な体験しました笑


とりあえず,たっつーにのせてもらってパーツを全部ひろいに行って

ガムテープ補修ではい元通り。


元通り。


せっかく予備にしようと思ったのに,
結局直してもらってるこれ1本だけになりそうです。笑


神奈川からはるばるユナさん到着しましてー?


込みすぎてくるくるランドすら1回走行に20分待ち・・・

あんまり練習にならず申し訳ない!!


ユナさんも横乗り


なんとまたしてもケツを落としてしまう。
コースアウトすら15じゃしないはずなのに!(攻めれてないだけ?)


サイドステップがりっと。側面割れる。


いつもなら横に飛ばして停められる場所がとまらない!なんでー(´゚Д゚`)
もうよくわからなかったです笑

ま,とりあえず乗せた方々には楽しんでもらえればよかったです。


さとうさんのお連れのお二方もほんとは乗せたかったんですが
ピンソの短命により叶わず・・・申し訳ない(;´д`)

2日間で友達が4人も増えました(*^^*)

きてくださった皆さんありがとうございました。




【4日】

ダートに落ちたので,下回りと足回りのメンテ。
ボルトの緩みとかチェック。

フロントがこの状態で終わり,そのままリアをあげようとする。
いつもウマなのに,この日はなぜかブロックであげてた。

後ろを上げていく⇒同じ高さなはずのブロックに乗らない。
どんどん後ろあげる⇒車動く


がしゃーーーーん



Nooooooooooooooooooooo!!!




人生初,ジャッキから車落としました 笑
(車の不幸その4)

タイヤつけたままだったのが幸いで,被害があったのはサイドステップとリアバンパーを軽くだけですが・・・


そりゃそうです,フロントとリアじゃ足のストロークが違うから同じ高さにあげても乗るわけないんです,後々気づきました。


もうねーひどい!車が一気にボロくなる!
ダート落としで傷ついたサイドステップはタッチペンとかでごまかそうとしたけど
これはやっぱりちゃんと直せという神のお告げという事でうけとっておきます。

どうせフロントバンパー直してもらっているので
サイドステップとリアバンパーちょこっともついでに直して
またすぐにキレイにもどしたいと思います。


【5日】
自分のミスが半分だとはいえ,さすがにこんな連続して車の不幸が発生するのはなんだかなーと思い
たっつーに話をすると,お払い行きますか!というので

中村もひきつれて,茨城ではここでしょ!ってことで,村松にお払いに行って来ました。


修学旅行の乗り。

5000円のお布施で済めば先々考えれば安いものです。笑


帰り道にみつけたブリヂストン自転車
ポテンザ売ってくれるかな?

巨人輪店てどういうこと・・・




【6日】
休日ラスト
時間をもてあましたので,いつもの3人で買い物と
俺の作業前準備

車に対してモチベーションが下がることばっかりなので
なにか楽しげな作業をしようという魂胆です。

お払い行った後から続けている作業ですが,この話はあとで書くことにします。だって長くなるもん(もうすでにめっちゃながいよ)


で,この日は彼女の誕生日だったため
仕事終わりに拾って,茨城の取手市に唯一ある赤からに行って来ました。
おめでとう21歳!


ひじょーに美味でした。



以上。

ざっくりイベントだけ書いてこんなもんです。
やったこともっとたくさんありますけど,書いてたら死ぬので。

あー疲れた!!!
Posted at 2013/05/10 01:57:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「ドリフト天国9月号表紙! http://cvw.jp/b/836083/41841498/
何シテル?   08/16 21:23
欲しい!と思ったらすぐ買っちゃう人。 S15シルビアで"ドリフト"っていう滑走系男子を演じています。 もともとエビスばっかり走ってましたが 最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

制御(燃料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 12:36:58

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
7ATを探していたのに条件がよかったのでついつい買ってしまいました。 希少?な6MT タ ...
日産 シルビア 紫 (日産 シルビア)
ミッドナイトパープル全塗装。 DIYでピラーグラインダータトーはじめました。 Z33 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
こいつはイカすぜ深緑! 検なし完全サーキット用シェアカー まさかのドリフト用 ・18 ...
日産 シルエイティ 日産 シルエイティ
180後期ベース13顔 ナンバー付きドリフト専用車として投入! 最低限の肝だけ抑えて ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation