• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千博‥紫15のブログ一覧

2016年02月21日 イイね!

車検を乗り越え空を飛ぶ

千博です。

てへぺろーーーってしてたら気づけば今年も2月下旬!


なのに!

ナノニ!

NA・NO・NI!

・・・走り初めが終わっておりまてん(*_*)



こんなに走らなくて良いのでしょうか!
いや!良いわけがない!

じゃぁなぜ走らないのか?

















・・・そこに道が無いからさ。(何も思いつかなかった














んでね





去年の12/27の日光走った日にちょうど車検が切れたので
正月休み中にシルビアを車検仕様にフルモデル☆チェンジ


今回は真面目に構造変更するため完全車検対応まで。。。



で、フロントガラス割れてたのを新品に交換。

・・・だけで大丈夫なはずが、妖怪の仕業により問題が多々発生したので
なんだかんだで1月にはもどってきまてんでした♪


で、2月頭にようやく御戻り!
ガラスが割れてないって素敵!


さよなら5ナンバー!
ようこそ3ナンバー!

さよなら希望ナンバー!
ようこそ・・・滑らないローション!




(ノ゜ο゜)ノ



ろ40-99

ローションキュッキュ

ローションなのに滑ってないなんて!


(ネタとしては滑っている)












とびさんからイシーさんに受け継がれし純正マフラーを借用(^3^)-☆







そっから戻し~

マフラーからアーム類その他もろもろ・・・


純正マフラーって重すぎるよね、なんだろうねあれ、あれか・・・関取シリーズや・・・


曙ブレーキ、KONISHIKIマフラー・・・そういうことや・・・











(・・・ローションキュッキュ











ま、車高戻してスペーサーいれればぱっと見は元通りw

俺のシルビアって感じ。

前後ともスペーサー5mmずつ増やしました。

トータルオフセットは~

F:9J-18
R:9J-13

かな?

スクラブ半径は大きめが好感触。






で、前々からの構想を実行に移す時がきたのじゃ(。・_・。)ノ




【思考ループ】

①俺の車って地味じゃね?

②他の走ってる車みんな派手だし・・・

③安っぽくないゴツメのエアロでワイドなのとかええやん・・・

④とりあえずついに羽つけよう!ロケバニの族車風のとか、満力とかでっけーの!

⑤調べたけど今のGPのリアバン、袴小さくてどれもアンバランスや・・・

⑥じゃぁ下部の迫力出すのに、傷も多いしリアバンパー変えるか・・・

⑦そんで羽はどうすっぺ?どれが似合うん!

⑧エアロ買って羽も買って塗るならそもそも目立つ色に全塗装でもしましょか?

⑨全塗装するくらいなら、ついでにいうとボンネットも変えたいんだった・・・

⑩全部でいくらかかんねん!

⑪はー・・・でも見た目とか色って結局飽きたり慣れの問題か・・・

⑫でも車目立つ方がドリコンとかも印象にも残りやすいし自分のモチベーションも・・・

⑬なんかもうめんどくさいしタイヤ買って走った方がよくね?

⑭でも走っててもいまいち迫力がないというか・・・

(①に戻る)


とか色々考えたはずw





そしてしばらく答えはでない、去年からずっと答えはでない。笑







そしてついに千博くんひらめきました( ・∇・)









"アレや!!!"














袴が短く迫力がない。
社外エアロのくせに小ぶりで車高が高め

それを逆手にとるしか!

というわけであれをつけるしか!

だけど、それだけつけてもバランス悪いからアレもコレもつけっぺ!










(o´∀`o)ノ(o´∀`o)ノ(o´∀`o)ノ














そして製作開始~(。・_・。)ノ



ホムセンで買って来たアルミ複合板
サイドステップの長さがジャストふぃっと!


これを左右分切り出し。
サイドステップに仮止めして、穴あけてボルトナットで固定。





ほいっ




ほいっ!

俺の車はざっくり言うと黒×白みたいな配色だからコントラストはいい感じ!
ルーフのシルバーとも合ってるん!





次にこやつ!
奥行き幅足りないかと思ったら意外と足りてよかった!







バンパーからの飛びだし量は5cmとした。
うまくかたどれるようなものもないので、バンパーのところから5cmのところを何か所もプロットしてつないでいく、グラフ書きみたいなもんです。






ナイフで切れ目を入れて折る感じで切ってくわけなんだけど

Rの部分は一気に折れないので、グラインダーで何か所かに区切って折った(伝えにくい

ここでミスると材料がパーなので一番緊張したw





内側はどうでもいいのでグラインダーでカット。
後ろに伸ばして、ちゃんと機能的にも使えるアンパネに。



こんな感じでラジエーターの後ろまで。
冷却効率、ダウンフォース○






ナイフで入れた切れ目から折っただけなので、近くで見るとRの部分はカクカク。

グラインダーでキレイにならすのはかなり難しそう・・・ためしにカンナかけてみよう!木材用だからダメかな?

予想以外にうまく削れるw





満足する形になるまでめちゃくちゃ削りました。
指4本切削した。痛い。指先ジクジク。なぜ手袋しなかったのかは不明。


(´・_・`)








取り付け。




うーん







うーーーーん





安っぽい!





サイドステップではシルバー良かった気がするけど、フロントこれは安っぽいなw
DIYでやったりました感がすごい。




気を遣う男ハ○ワ:ハチマキまたつければシルバーでそれっぽくなるんじゃないっすかね!


ち:どうせ納得いかねーってなるから塗料かってきましゅ









しかしこんなに留めてしまってめんどうなのでバンパーマスキングで。






ガンメタで塗りました。
クリアふきました。

自分の塗装って最近全然やる気がしない。適当。






牙がはえました\(//∇//)\




これが付くだけでアンパネも既製品っぽく見える不思議( ・∇・)








ほれ




さっきに比べて全然安っぽくない・・・と思う。笑



後日フロントに合わせてサイドステップも塗ってます。塗料がギリギリです。
(外すの何気に結構めんどくさい・・・




いかつくなった(ノ゜ο゜)ノ










そんでメインデッシュがこいつ。
そう、これがつけたいがためにアンパネ類つくってました。






でひーざー!

勢いで買った。
サイドジェネレーターまで合わせて結構いいお値段・・・



というわけで思いついたのはディフューザーでした。



純正バンパー×ディフューザーとか

バンパーカット×ディフューザーはちょくちょくいるけど


張り出し系の社外バンパーそのままにつけてる人はあんまいないだろー!と、短い袴ならきっといけるとにらんで!( ・∇・)

マフラーも細いので干渉もかなり避けられそうだなってのも購入の後押しに!








取り付けは、汎用品なんでグラインダーで余分なところカット

仮合わせ

の繰り返し。言葉で書くとこれで終わりだけど作業にかかった苦労それはプライスレスとまさにそんな感じでございますまる。





ステーの場所、機能的に不便にならないこと、見た目。
走るたびに調整するトーコンの調整の邪魔にならないこと。
水抜き穴・・・


いろんなことを気にしながらタイラップとかで場所決め。




加工と仮合わせが完了したら~



塗装。


サイドジェネレーターはアンパネと同じガンメタにしましたが

センターの部分はバンパーの下になるので影になるため
暗すぎるとあんまり映えない気がしたので
さらに一回り明るい系のガンメタで塗り分けました(o´∀`o)ノ






本止めはセンター部はトランクのスペアタイヤ格納部の鉄板に穴あけてボルトナット。

デフ後ろに通る、メンバー補強バーのところにホースバンド



あとはー




よこっちょ部分はアルミ丸棒から作った自作ステーと、かっこ重視でワイヤーで吊ってます。笑


何気に優秀で、下からうってもワイヤーで吊ってるだけだから衝撃吸収するし
内側にむかって引っ張る方向にワイヤーをかけたので、外から押される方向に力かけてもワイヤーがたるんで衝撃吸収されるっていうすんぽう!









こんな感じ!






で、完成!



はなわ








ごつい!笑

これは走っててもきっと目立つはずや(o´∀`o)ノ

控えめエアロのおかげでこれ以上無理なところまでアゲてつけれたし!
スロープ、木端なしでこのままデフにジャッキもかけられる便利さ♪










あとは羽にボンネットに!

羽はどこのにしようかなー?
長すぎず短すぎずちょうどいいところなら
カザマオートかスーパーメイドあたりのトランクスポイラーで!

羽つけたらルーフスポイラーははずそ。



そんな感じで構想半ばですが、今週は26日金曜日に茨大関係の走行会に誘われてるのでみんなで日光いってきます(。・_・。)ノやっと走れる


少し目立つようになった車でいっぱいアバレンジャーしてきます。



















そういえばNEW足車をゲットしました。こいつについてはまたあとで気が向いたら・・・(・o・)
シルビアない1カ月のうちにずいぶん金かけてしまった。。。笑
Posted at 2016/02/22 00:53:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | クルマ
2015年12月31日 イイね!

2015振り返り

2015振り返りお久しぶりです!千博です。

更新しよかな~なんて思いながらサボっちゃってました。
年末なので最後にまとめて(*_*)





今年2015年は個人的な車事情としては
ドリフト的にイチバン飛躍した年になりました( ・∇・)

前半の半年ちょいは試行錯誤しながら・・・って感じでしたが
後半は結果が追いついてきました。



ダラダラになりそうなので月毎に印象深いことを振り返ります(o´∀`o)ノ

いろんな人にお世話になってますが、長くなるので細かいところはご勘弁!









■1月

12月から心を入れ替え
ショックやバネレートの見直し
アライメントはなんとなくこうじゃない?って変えただけで
根拠のない"これはいけるはずや!"という自信だけで挑んだ1月25日の日光。

とびさんと井上さん、地元の青山さんらと参加。


朝からショックの減衰ダイヤルが壊れて固いままになる。

バネレート4kは動きはいいが柔らかすぎでイマイチ落ち着きがない・・・
14年の9月に入れたフロントの中古ネオバに大苦戦。

現実逃避で高速コーナーで遊んでいると、アクセル全開のままフロントが戻り、
優しくコースアウト→勢いよくコースに戻ろうとしたらバンパーひっかける。


この時日光を走るのは人生4回目くらい?
初めて走った2014年の夏、中級中のルーレットで3位をもらって
日光はだいたいこんな感じなんだな!って思って中級上にステップアップするも
単走審査で全く結果が出せず、日光はしばらく行く気がなくなる。






■2月

バンパーぼろのまま乗るか一瞬悩みましたが
汚い車はやっぱりモチベーションが上がらない性格のようなので
綺麗に直すことに。

ただ直すだけだとお金と時間をかけて元通りにしかならないので
ついでにワイドボディ化を決意。


バンパーは補修で直す。



はなわっちとフェンダー切り上げ








溶接してたら車内から出火ww
変なところにいれてたティッシュもえた!消火器あってよかったw



変成シリコンは二度と使わない。
ミヤカイ言葉の暴力。




フェンダー仮合わせ




スカクーのタイヤ交換。
ドリフターとしてあるまじき、タイヤサイズ誤発注事件。







■3月

ワイドボディ化完了!(キレイデスネ




伴い、バネレートや車高を変更。




3月29日
久しぶりのエビスへワイドボディシェイクダウン
シビックのサニーちゃんやひでさん、さとーさんと!サガワークスはクラッチブラケットご臨終だったかな?(´・_・`)

北コースと南コース、冬季限定ドリフトランド!

最後の215サイズ走行。
おはずかしながら、ちゃんと追走っぽいことをするのはこの日が初めてだった気が・・・ぎこちないw








ひでさんが南コースで衝撃的☆壁ドン








■4月

ワイドボディ化に伴いタイヤサイズは前後235にサイズアップすることに。
このころは235の太さに感動してましたが、今となっては255くらい履きたいw



評判のいいR1Rを購入。


ホイールを新調。軽さと安さw











30日。井上さんの余興動画作りを兼ねて丸橋板金のみんなでエビスへ!
まさかのヒップアタックなんてこともありました(゜ロ゜;
全然たいしたことなくて塗り立てフェンダー無事でよかったな~なんて、良い思い出ですw

北と峠コース!
・・・赤くないはなわのFDに違和感w








■5月

またまたホイールを新調。

リアのホイールのオフセットをそろえてどのホイールで走ってもイコールコンディション的なところを目指す。




初の4輪アライメントテスター!

今だから言えることですが、とりあえずでアライメントとったところで厳密には走りはよくならない・・・(車はシャキっとするが)

重要なのは
自分と車にとって最適なアライメントの値を見つけるところと
しっかりそこに合わせること・・・だと思う。
(値を知った上でのアライメントは重要だし、走りも良くなる。)

このころは数値的にこんなもんじゃない?で合わせてもらってたな~




24日、関東オールスター茨城予選。

1月以来の日光。
相変わらず日光に対する自信はないものの、リンクサーキットの東北No.1の出場権利がなかったことに拗ねて、出るだけ出てみた。


新手のワーニングに悩まされる。(腕まくり禁止ですよ


結果は予選落ちだったけど、本番直前の1,2周で謎の突破口が見える。
本番もその日では一番いい走りが出た・・・はず。


今こうやって見てみると"そりゃーこれじゃ勝てないよ!"って走りだけど、この日が無ければこのあともなかった。





■6月

7日、みんなでエビスへ。
大高さんが13でサーキットデビュー!




年に1回ここで会うこの人の車はスペックが大変なことになっていたw




サニーちゃん(この日だけの14NA)おっかけてたらフロントガラス割れた。







9日、日光フルーク走行会。
関東オールスター予選の反省点と突破口を踏まえ、時間をあけずに練習!

朝はドシャブリ


昼にはあがり。


念願の単走入賞!
中上級でギリギリ3位。
でも、見えた突破口は間違いじゃなかった( ・∇・)



うーん小さい!w
2コーナー行く前でちょっと戻ってる~だめですねーw







■7月

さらなる切れ角と転がりを求めて悩んだ末にナックルチェンジ!
あんまり使っている人がいないけど、それで当たりだったら・・・
的なところでイチかバチか純正加工してもらい、無駄に高いファイターナックル導入!


使ってたGPスポーツのナックルは、純正ナックルだったイシーさんにお下がり!

切れ角アップ対策ももろもろ遂行!


強化アクチュエーターだけのブーストアップから、初めてブーコン導入!
お手軽HKSのEVC-Sですが・・・

夜にセッティングもしました。


あとは井上さんの結婚式の2次会に参加(o´∀`o)ノ




14日フルーク走行会@スクール

はなちんと。


個人的な目標は、小さいラインを大きくすること!・・・だったかなー?
最後の頃に、じゃぁどうすればいいかってのはわかったけど
その日のうちは結局小さいラインのままで、達成できなかった気がしたw


ブーコンがホース抜けて無限ブーストになったり、ウォータースプレーがぼっこれたり序盤は灼熱の中ドタバタした記憶・・・


ナックルシェイクダウンは、トーの調整が結構アウトめだったので切れ角は増えて角度は前よりつきやすくなったけど、なーんかイマイチナックル活かしきれず。
振り返しも前より変に大きくなる感じで・・・・

っていう何とも言えない感触。


18日
中村おとうさんの付き添いで急遽エビスに。
13NAで、15横転以来の北コース3発成功してました。




25日
茨城大学自動車部の新人歓迎会?的なやつで那須のドラパレを貸し切って走行するってことで
丸橋板金は現役のハナワをはじめ、茨大自動車部(含OB)が多いので参加させてもらい~



"回転数のスーパーボーナスタイム"という未確認ゾーンの発見、
これは今でも時々"○○した先はあとはスパボで抜ければいい"くらいの感じで使ってるw

そしてトー調整でナックル開花!こりゃいい!



そしてエキマニ4番が当てたわけでもなくパックリ割れてご臨終。










■8月

エキマニ復活!D-MAXの究極完全等長クリームパン!

計らずして、音がめたんこよくなった。

"ヒビ"なおして、音自慢の"日々"が始まった。














11日
丸橋板金みんなでリンクサーキットへ!
個人的には初のリンク!
想像以上に楽しいコースで、チームみんなで楽しく走れました。

前夜祭、後夜祭も楽しかったw
夏って感じだったなー( ・∇・)





























16日
夏のフルーク走!
今度こそ絶対負けないわー(o´∀`o)ノ

って無駄にプレッシャーかけて臨む・・・


悔しい中級上準優勝・・・



BBQもありました。




やっぱりラインが小さい
振りだしもなんかパリっとしない・・・





26日
はなわの学ドリのスポッターとして日光へ!
彼やまわりの学生ドリフターそれぞれにいろんな想いがあり、月並みな言葉ですが感動しました(o´∀`o)ノ
高まった1日。




30日
リンクサーキットNo.1決定戦。



今度は逆にはなわがスポッターしてくれました、それもチーム員全員w
社外ナックル純正タービン的なクラスで優勝!


ローカルでも、大会で初の優勝!
大きな自信に。









そして後夜祭w





晴れと雨で足のセッティングを大きく変えないと乗れないことが発覚した夏。
変えないで乗れる人もいるし、晴れと雨どちらでも乗れる車がイイ車なんじゃないかと悩みましたが、
そのほか15乗りの人らと会話させてもらい、15としての特性とかその他もろもろ・・・

いろいろ考えた結果、俺としては場面によってセッティングを変えるスタンスで行くことにしました。

自分のアナルセンサー( )で感じる感覚と
裏付けになる考え方を合わせて、車をその時に最適なセッティングで、雨でも晴れと同じ走り方が出来ればなんも問題ないさ!

このころから、走るたびにその場に合わせて車をいじることに躊躇がなくなりました。
積極的に車の所為にして、人間と車のシンクロ率をあげるように・・・

人間の腕が~っていつまでも悩んでるより、自分が走りたいように走れるように、車を合わせる方法がわかってきました。

といっても、勝つためには車に乗らされてては勝てないので
勝手に車がやってくれるようにするって意味じゃないんですけどね!

ここらへんは話すと長くなるのでやめておきます。笑




■9月


神奈川メンツとはなわドッキリ企画。

22日はみんなでぷらっとエビスへ。


27日にエビス南でリーガル観戦。

そんな感じ。笑





■10月

3日
いつものフルーク走行会。


とびさんと二人で参加!
いしーさんはギャラリーに来る途中に車が不動になるというまさかのハプニングw


いつまでも中上級で上の方をプラプラしてるわけにも・・・でも1位になってないし・・・

とモヤモヤしていたものの、上級にクラスアップ!



・・・したら優勝した件。





無駄に再生数が伸びているyoutube

フロントのR1Rが死んでいるので、個人的には結構アンダーおさえるので必死。。。






17日

全国FFドリフト統一戦!(だっけ?

人間魚雷走行会!
初の富士ドリパへ

10周年ということで初の関東地区での開催で、FR枠を設けるから走りませんかとお声掛けがあり!

FR上級クラスで走らせてもらいました(o´∀`o)ノ

チームやその他身内がいっぱいの楽しい走行会でした。
ひでさんがトイチ持ってこれなかったのが残念すぎた(´・_・`)

この日は1ヒートごとに雨だったりハーフウェットだったり・・・天候がバラバラで
ドリパも雨だとツルツルなんで毎ヒート足調整しててしんどかった・・・










で、マナピーさん審査のルーレットドリコンで優勝!




商品のエンジンオイルと
じゃんけん大会でも13系のFRPフェンダーをゲットしてしまい、今年の運を使い切りました。



2ページ頂きました。




31日はさとーさんの結婚式!
おめでたやー( ・∇・)
井上さんは愛知からは持ってこれませんでしたが・・・チームみんなで車を並べました。






盗撮されるアホふたりw





■11月

私ごとですが(全部そうだが

付き合っている彼女とけkk・・・・・ではなくて、同棲のため引っ越しました( ・∇・)


おかげさまで結構ドタバタとしてました。
引っ越し手伝ってくれたみんなに感謝。



いしーさんの板金とワイドフェンダー化のイベントがあったので、少しだけお手伝いしたりしてました。


29日
仲良くしてもらってる神奈川の面々に誘われてマッスルチャレンジエキスパートクラスに参戦しました。


写真がかっこよすぎて引いた。

練習が全然うまくいかなくて・・・といってもなんとなく悪い理由はつかめて焦りはなかったんだけど・・・

足とエアの調整で本番だけ無難にまとめましたw
結果は40台?中9位と結果も無難でした。

身内には全員勝ったので、メンツは保ちましたw

優勝記録が3でストップ・・・






■12月

ハチロク祭りを見に行く。

27日は今年最後のフルーク走行会と、夜から毎年恒例の丸橋板金忘年会!



たっつーと中村も参加!ひろーれるくんもギャラリーにきて久しぶりにオンアスメンバーも揃いました(・o・)

















とびさんがまさかのお熱でこれなかったのは残念ですが
年末最後にみんなで走れてはっぴーでした(o´∀`o)ノ楽しかった

途中でQQ車が来る事故があり、しばらく中断になったり慌ただしかった。。。


ドリコンは2本とも納得いかず、しばらく拗ねましたw
1本目だめでも2本目はいつもうまくいったりとかだったから・・・2本とも納得いかないって久々だったなー

でも、練習の中では個人的に過去1の走りがでたりしてよかったんですよ!
動画の車載2本目あたり・・・
いつもそれくらいで走れるようにしなければ~


チームのみんなもリハビリだー!なんていいながら追走してたり
全員楽しそうだったので、いい走り納めになりました。

そして俺のシルビアはこの日車検がきれましたw
来年通します(。・_・。)ノ



コテージにて忘年会





やばw



はなわが・・・?


見てるーw







良く朝にはシルビア車検きれるってことでスカクーにのりかえてまし(´・_・`)




朝からまた鍋と焼き肉。







10月半ばからは更新してませんでしたが
ざっくりイベントだけでもかなり充実した1年でした。


特に、去年末ごろからチーム丸橋板金に迎えてもらってからは
非常に楽しくやらせてもらってます!

走りの仲間も一気に増えて、今年後半結果がでるようになってからは
逆に声かけてもらったりするようなことも増えて、ドリフトの輪が広がっています(ノ゜ο゜)ノ


人間的にも車的にもずいぶん成長できた1年で
今年得られたことを活かしたり
仲間にフィードバックして、逆にまわりからも吸収させてもらったりして
また2016年楽しくドリフトできたらいいなと思います(o´∀`o)ノ

地方選やリーガルにでてみたら?なんて話も結構されることも増えましたが・・・
あんまり競技方向に考えすぎないで、気が向いたら程度にゆるーく屋ってこうと思います。

やるからには負けたくないけど!笑


今年1年お世話になりました!
また来年もよろしくお願いします。
Posted at 2015/12/31 23:38:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月14日 イイね!

ショックストローク考察

リアのストロークバランスが気になる…

ドリフト中にイン側はしっかり接地してもらいたいし
でも踏んでるときはがっつりリア荷重で縮んでもらいたい…
伸びすぎてもロールオーバーが出るからだめ…

すべてはバランス!

そして千博号はもう少しアクセルオンの時にリアが沈んでもいい気がする…




わかりやすい画像!
少なくともこれくらいは…


それにたいして、ちー号の今










ガンあげやで!!!








間違った。
















わかりにくいが、こんなもん(´・_・`)


これはこのあと前に進ませようと体勢つくりにいくあたりなはずなので
実際はもっと過渡期や力が横に向いてる時はさらに沈んでないはず。

車高バランスはほぼ平行か
目でみてわかるかわからないか少しケツさがりくらい…

個体差はあると思うけど、ちー号はステアリングにたいして結構リニアに応答する傾向なので
フロントに荷重がのるとギクシャクしやすい。

最初からフロントがんがんあげとけばいいのかもしれないけど
あげすぎると振り子になるらしい、あとは結構アンダー強めなんで…(と、見た目の問題。



前に採寸したときからショックのセットは変わってないはずなので手元のデータで再計算。



ぐちゃぐちゃ。


とりあえず1Gでの伸び側と縮み側の配分を出す。

問題はドリフト中にどれだけのGがかかるのを想定してバランスを決めるのか。

変わる要素はいろいろ…タイヤ、速度…
そして車検証はほぼ2年前のだし、車重も今のしっかりした値はわかってないけど…


わからないものはわからないしめんどうなので、仮に1.7Gの重力を想定!


これで縮み側にどれだけ配分を増やしてやればいいかがわかる!




…と、言うわけでヘルパースプリング外すか悩んでましたが
計算上は外さない中でセットがだしきれそうです:-)

今日の夜でもいじってみよう!



あとはこの前キャンバーを寝せてしまったので
フロントも念のため…気持ち5mmくらい車高あげとこうかなー♪~(´ε` )



あとは走りながらいつも気になるのは
リアにのせた荷重を抜かないためにリアの減衰を締めといたほうがいいのか
伸びるとこでしっかり伸びてしなやかに乗りきれるように、乗れる範囲でやわめたほうがいいのか…

現状、振り出しで調子いいところに合わせるしかないんで、振ったあとまで気にしてらんないんですけど…笑


難しいなー!



その他修理、準備も進んでます(。・_・。)ノ

6mm鉄板で強化ナックル製作!



R1R 235 40新品リピート!



とびさんからのおさがりキャンバーボルト!



よさげな接地感!


キャンバーとナックル(ブッシュのたわみの個体差)が変わったので前後トーやりなおし!ハンドルセンターもだした!手慣れてきたので20分もあれば…

手放しでもまっすぐ進みますよ(^^)

順調順調!

週末の魚雷走は車のセット感じながら楽しく走ろう!
Posted at 2015/10/14 13:21:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月05日 イイね!

エビス、リーガル、日光フルーク

千博です。

わたしはいま、ひょうごけんはこうべしまで
しゅっちょうにむかっています。

よるは、しんおおさかにとまります。
せんげつはほっかいどうにいきました。
しゅっちょうでにほんぜんこくたびできてうれしいです。





…めんどくせえ!




と、言うわけで新幹線マーヒーピーポーなので更新しますまる






リンクの大会から9月は前半はまったく走らずムラムラピーポー

せめて2週間にいっぺんは走らないと『暇だな…俺の人生ひまや…』という感覚に陥り…(なんだかんだ暇はしていない)



シルバーウィークの22日に茨フェスに参加する予定が
茨城の先日の水害でTC1000がつかえなくなり、自粛的なところもあり中止に(´・_・`)


このままでは『俺の人生は…』がフル加速!


しかし、かわりに中村おじさんやたっつーがエビス行こう!って流れでエビスに。俺の人生晴れやかです。


なんだかんだでいしーさんや、ステルス面子との行動がメインだけど870も来たりで楽しい1日。

大会後にエキマニ変わってからブーストのかかりが変わったので夜のブーコンセッティングの効果とかも確かめられまちた。

もーちょい気温が下がるとブーストあがりそうなので0.9弱ってところで、最大ブーストより踏みちぎっても垂れないことを重点に。まぁ結果は悪くないって感じです。笑
早さ的には1kかけたほうがやっぱり…

まあ久しぶりのフリー走行でうまく乗るとか意識せず楽し…ンゴでドドスコスコスコドドスコスコスコドドスコスコエア注入♪…できない南タイヤチェンジャー使えない(´・_・`)






最後に870の、南練習みて終了。帰りが色々楽しかった。笑







…と思ったら週末は4日後にはまたエビスにいました( ゜o゜)
リーガルの観戦でし!





昔s2000のころ一緒に何度か走ったぺーさんが14をメインにしてから東リーガルからあっという間にインターにあがって南で3位!
何に乗ってても男気ある走り方は変わらない…見てて気合い感じる走りはかっこいい!
俺自身、職人的うまさを見せる走りは向いてない…と言うか出来ないし…パッション野郎として気合いを見習わなくては!

欲しかったフロントブレーキパッドをプロミューのブースでネットの2000円引きくらいでゲット。
ドリフトではなく間違ったところで気合いいれてしまい、なんの駆け引きもなく『これ以上安くならないっすか?』と全開いっぱつ進入で聞いてみるも、限界価格らしく軽く撃沈ww
値引きとかガツガツいけん…向いてない(´・_・`)


リーガルの間の時間は
870師匠による"意識高い系8の字"の修得に励む。
微妙に1分2分あまったタイヤを使いきりたい。

いつかのとびさんメモ。


たぶん出来てない。笑

もっと一気に角度もつけれるはず。これは腕の問題。

8の字始まってしまえば関係ないので↑とは別問題だが、ナックルとキャンバーのセッティングが合わずショルダー死亡してしまいR1Rがもったいない終わり方をしてしまっている(´・_・`)頭も入らん
これは車の問題。


こういう基礎連の応用問題みたいなのはドリフトの引きだし増やすのに重要なきがする!





そしておととい10/3(土)の日光フルーク。

丸板として、とびさんと二人で参加。
"道中トラブルメーカー"のいしーさんはギャラリーで来る予定が、81のファンベルトが道中できれてしまい
ギャラリーでもTo loveる(´・ω・`)ずっと待ってるカラ…

とびさんも寝坊により到着10時すぎで1ヒート終了までボッチ参戦により暇すぎて870に電話し、はなわの具なしチャーハン食事を30分妨害。おすまんこすまん。




1ヒート目でこの日のタイヤの感じと減衰をあとどれだけ振るか掴んだ。

この日は上級以外は台数少なかったからフリー走行枠もあって

2ヒート目、フリー走行、3ヒート目で走りを調整。
自分の意識しなきゃならないポイントは紙に書いておいたのを家でる前に見てきた。はやめに意識できた。

それを踏まえて走り方をかえた。
アクセルを抜かないで走るためについつい手前から降りすぎてしまう。

自分でちょっと奥すぎるなってくらいのところで振りだす。
これで振りだし方や角度が同じでもラインがかわる。
ここからはいつもアクセルいれられるだけいれてたところを
、コースアウトしないようにブレーキいれる必要があった。

ほんとはブレーキいれたくなかったけど、横向けてはやめにブレーキいれれば
審査席にはブレーキランプの点灯は見えないし、音の途切れも気にならないはず。
むしろ、ブレーキ中に落ちた分の回転数の余裕ができて、審査席にケツが向く頃には2速に落として、そこからは2コーナーから3コーナーに向かうまで踏みっぱアピールが出来るはず!
が、走り方の変更。
たぶん、手前から振って踏みっぱアピールしても、2コーナー付近ではレブ当たる手前で合わせてるようにしか聞こえないと思った。


前日夜中には大高さんちにお邪魔させてもらって準備もした。

↑の走り方に変えるためにフロントブレーキのコントロール性をあげるためにも、減ったついでもあってパッドも変えた。


ナックルストッパーのステーが減って逆間接がではじめたので1枚追加した。



ハブボルト、ナットがやれれることが増えてきたので、奮発してロングナットに一新。


リンクの大会で雨で自分でどうしても動かしきれず、鬼トーIN(40分くらい)に向けたリアはいつものトーアウト10分に戻す。(ざっくり0くらいに戻したつもりだったけど、エビスでひっかかるなーとおもったらトーイン10分くらい向いてた。)


色々変えて初の上級クラスに挑んだドリコン。
自分の手応えは…いまいち。練習のほうがよかったヽ(´o`;


しかしとびさんとピットで話していると
フルーク福田さんが歩いてきてくれて
『走り方がずいぶん攻撃的になってきたね!最近毎回よくなってきてるよ、ドリコン結果が楽しみだね~』

と意味深な発言( ゜o゜)


ちなみに気になったフロントタイヤの状態を聞いてみたが、やっぱりこれはもうだめらしい。ですよね。笑



キャスターを少し寝かせてるのもあるけど
ナックルかえてあがった切れ角にたいして、圧倒的なキャンバー不足。

正直審査席前や2コーナー手前ではもう角とサイドウォールしか接地してないし、ハンドル戻したり修正したり、押さえつけてねじ伏せたり必死で外からばれないようにするのが限界w


これは素直にタイヤかえてキャンバーもどうにかつけます(._.)


とびさんの15は足の仕様が似てたり
今回はリアのアーム一新、35エアフロ、パワーFC化、マフラーフロントパイプも変更、リセッティングで鬼トルクになっていたw
純正タービン1.2kで299馬力。数値はしらんが下からのトルクがすごい。
自分の15もまぁまぁはやいと思ってるけど…イーマネ自己流燃調とのレベルの違いを見る(..)


そしてどうにか走って表彰式。

初級から順番で最後に上級。

福田さん『審査対象外が若干2名いますが、まずは対象外含めた順位を発表します!実際の表彰とトロフィー渡すのは対象外の人除いた3人になりまーす』


手応えはあんまりなかったものの、福田さんの意味深な発言があったし、対象外のぞいてギリ3位でも入ってればうれしいなーなんて…

福田さん『第3位…高山健司さん、第2位磯貝さん、で、対象外の二人を抜いて第1位、ゼッケン46番川又さん』

ほうほう…ん……ん?((((;゜Д゜)))((((;゜Д゜)))((((;゜Д゜)))

ん、今俺が呼ばれたの?


ってな感じで嘘だとおもって、俺なんですか?ってその場で立ってドラマだか漫画のような反応をしてしまった…


びっくりした!
もちろん、たまたま単走がうまく点がとれただけなので、有名な高山さんや日光マイスターの磯貝さんはじめ、他にも何台かいたリーガルインターの人らなど、全然追い付けない人たちだから恐縮したし、震えた。

今日はラインや走り方を変えて、フロントも厳しいとか思いながらどうにか外にわからないようにねじ伏せて乗って、こうやって結果がでたのはうれしいです!

なにがよかったのか逆にわからなくて聞きにもいきました。福田さんは最近よく見てくれてるので、正直オマケの点数があったかもしれない、でも『ウォームアップ走行からしっかり決めてきたし、そこで決めてくると印象がいい』と話していた。実際の審査じゃないところも人が見てるだけに審査にはいってくるんだなと実感。
実際はもう一人の審査員の小畑さんのほうが福田さんより点数はよかった。
『全体的にすごくよかったけど。2に落としてから踏むのがはやくて、そこからもずっと踏んで抜けてった感じだった。途中ハンドル戻したりしてるのが見えたから、それがなくなればバッチリだよ!頑張って!』
と、今日の狙いがはまったのがわかったし、ハンドル戻りまでよく見て審査してもらえてる。
これはタイヤ新調とキャンバーで改善できるつもりだし、きっと大丈夫。がんばる。

実際褒められたほどうまくいってないかもしれないけど、そう見える走り方ができてたのが重要と前向きに捉える。笑






ただの走行会のドリコンですが
正直リンクの勝ちよりでかい勝ちなきがするし
面子、人数、日光って場所を考えても個人的には意味のある大きな優勝でした。


6月から、4連勝!
走って、悩んで、調整して、結果がでて…今年は今までで一番ドリフト楽しいです(*^^*)

今後も仲間みんなに協力してもらいながら頑張ります。


次は17日に、富士のドリパで人間魚雷走のFR枠上級です!これはお祭りなので楽しみます(*´ω`*)



次の日はずしたリアナックル…クラックでかい、、、割れきるまえでよかった!

ささっと直していってきます!
Posted at 2015/10/05 11:47:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年09月12日 イイね!

実況q(^-^q)動画

実況q(^-^q)動画今さらながらリンクの~実況付きでございます( ´∀`)/~~

あとでこっちも貼っとこ~と思って忘れてました。
SNSとか被ってる人には度重なる既出感。

"音自慢"動画デスカラデスネ

Posted at 2015/09/12 14:12:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「ドリフト天国9月号表紙! http://cvw.jp/b/836083/41841498/
何シテル?   08/16 21:23
欲しい!と思ったらすぐ買っちゃう人。 S15シルビアで"ドリフト"っていう滑走系男子を演じています。 もともとエビスばっかり走ってましたが 最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

制御(燃料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 12:36:58

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
7ATを探していたのに条件がよかったのでついつい買ってしまいました。 希少?な6MT タ ...
日産 シルビア 紫 (日産 シルビア)
ミッドナイトパープル全塗装。 DIYでピラーグラインダータトーはじめました。 Z33 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
こいつはイカすぜ深緑! 検なし完全サーキット用シェアカー まさかのドリフト用 ・18 ...
日産 シルエイティ 日産 シルエイティ
180後期ベース13顔 ナンバー付きドリフト専用車として投入! 最低限の肝だけ抑えて ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation