
千博です。
こんな時間にこんにちは!
わたしはいま北海道は函館にいます。
昨日から出張で函館入りしてるんですが、2日連続夜間業務になるので昼間は一人観光でもうしようかな!なんて思ったら豪雨でおわた・・・暇しているわけです。笑
ん、なんか晴れてきたけど今更感あるし・・・ラッキーピエロ行ったからよしとしよう!
話は変わりまして、タイトルの通りリンクナンバーワン、略してエルONEに出場してきました。
前日の8/29に前日練習ということで現地入り。
安達太良SAでドリTさんと合流して現地へGO!
いしーさんは得意の遅刻です!しかもガラス割ってます!漢!
現地に先につくとここで俺のシルビアとらぶる・・・
なぜかバック使用とすると右フロントがひっかかってバックできにゃい!変な音した!
足回りなんか折れた?!
ちゃんとチェックしてきたのに!
雨ざらしで確認もだるいし、なぜか前進はできるため前進でピットイン。
タイヤ外してみると、足回り問題なさそう。。。なぜ。。。
で、結論はキャリパーのボルトが1本抜けてた!
ビッグローターのオフセットブラケットからキャリパーを固定するボルトだったので(構造は伝わらないと思うが)、
ローターのところで止まっててボルトさんはご存命でした。
当日の状況は雨!
路面には川が何本もある状況。
最近ウェットの苦手意識強めの自分・・・どうなる?!
で、ウェットは想定していなかったけどこの日のために固まりつつあったリアのアライメントをまた少しいじってきたんだけど。。。結果ダメダメw
車ながれたら止まらない、止めにいってもとまらない
速度だしてないのに止まらない・・・
これはタイヤとか云々の前に確実にアライメントが悪さをしていると判断して
その場でアライメント変更!
リア荷重を維持しやすくするために、社内のリア側にタイヤ付ホイールを2本のせる。
ようやく走ってみると「お、いいかも!」と思ったころには濃霧により1コーナー進入時に新設された振りかえしの2コーナー?クリップすら見えない大変変態な状況により赤シグナルで走行ストップ・・・無念。
さほど午前中走れないまま、お昼休み中に最近気になってたプラグをチェック
というのも、この前の日光でも明らかに症状はでていたんですが
3,4千回転あたりでブババババとなって、吹けるけどなんかおかしーなーと思い
プラグ交換をしばらくさぼっていたのでチェックしたものの、なんとなく問題なさそう
とりあえずプラグを適当にローテーションさせたら調子よくなるんじゃないですかね!
⇒究極に悪化!
ニュートラ状態で低負荷でアクセルオンするぶんには7000までしっかりまわるものの
そのままコースインして負荷かけると3000回転以上ブバーバが現れて一切なにもできにゃいオワタ!
適当にローテーションしたためプラグの元の位置もわからず(オバカ)、これかな?と思うところに戻してみると少し改善はするものの依然変わらず・・・
意気消沈していると、ドリTさんがチャンプ米内さんから予備の8番を借りてきてくれました!神!
かなり使い込まれてる感アリアリでしたが、これに交換したところ本調子ではないものの無事復活!
そこから遅れた分を取り返すべく、2時半~4時までピットに戻らず出ずっぱりで走る。笑
ゼロスタートで待ち時間が長いので、これでもいつもより車にやさしい。
アライメントとリア荷重、そしてエア圧を鬼のように低くしたところ
全然スピンする感じはしないし、速度あげても安心。これはいける!というところで前日練習が終了。

チームみんなで風呂はいって

ツインターボを装着し、
デニーズで飯くって、
郡山で宿とると遠いし高くつくしということで、エビスの仮眠所で無料宿泊w
酒のんで当日の動画を見つつ、いろんなはなしをしながら就寝。
翌朝。

朝7時に起きると隣には前日までいなかった坊やが!
tobiさん「間に入ってくるなんて非常識な人だなーと思った」
はなちんですw
1時にバイト終わり、朝5時半についたらしく彼の目が開きません。
前日練習したままピットに車をおいといていいと言われたので、4台分場所取りしつつ置いといたので、朝はゆっくりとサーキットへ!すばらしいw
ポスターには書かれていないですが
審査員は時田&上野ペア
そしてこの大会で一番ほかの違うのはクラス分けの方法で
たとえば今は亡きSSパークNo.1であれば
ビギナー、ミドル、エキスパート、スーパーエキスパート(上位追走)
の4クラスですが、今大会は
Aクラス:B~Dに該当しないノーマル車扱い
Bクラス:調整式アッパーアーム装着車
Cクラス:社外ナックル装着車
Dクラス:社外タービン装着車
というクラス分け。
アルファベットが後ろにいけばいくほど上位クラス扱い。
上位クラスの条件を満たしていれば、下位クラスの条件を満たしていなくても、上位クラス扱い。(のはず)
で、tobiさん、ドリTさん、イシーさん、俺のチーム丸橋板金勢は全員社外ナックル入ってるけどタービンは純正なので全員Cクラス!
はなわっちは一人で同クラス4人スポッター頑張ってくれました、感謝!
そしてまさかの上位4人はどのクラスも追走!聞いてないw
さらに各クラスの優勝者同士の統一No.1決定戦もあり!なんとまぁ・・・
練習走行は15分×2回・・・といってもゼロスタートで台数も多いので3周くらいしかできない。
車の調子はまずまず、走りもよくもなく悪くもなく。。。
そんな状態で1回戦スタート
正直1回戦の走りは全然記憶にないが、これまたよくもなく悪くもなくといったところで終了。
1回戦結果。
ここで一気に半数以上消えますが
はなわがめっちゃいい!と言う通り25番のドリTさんが1位通過。
なんだかんだ28番の俺が2位通過。
安定のtobiさんが3位通過。
敗者復活戦行く気まんまんだったイシーさんが27番の7位通過!
なんと全員で1回戦を突破!すばらしいw
各クラス敗者復活で1名だけ通過する狭き門の争いがあり、2回戦まで2時間空きw
参加費込の豪華ロースかつ重!もつ煮、もつ焼きも無料配布おかわり自由でその場で作ってて豪華!
ちなみに、
審査員のほかに実況司会進行役も別途雇われてて?、審査員の審査内容はリアルタイムでFMラジオで聞けるというはんぱじゃないお金がかかっている。。。
その甲斐あってか雨の大会であってもギラギラした感じはなく、盛り上がってたと思います。
ようやく2回戦。
アウト方向への飛ばし(大内建設!)を意識し、それとなく走る。
2回戦結果は実況放送で発表され
なんと自分が1位、ドリTさんが4位で残りました!
ここから追走進出者のドラミがあり、初戦は
1位-4位
2位-3位
ということでまさかの初戦身内対決!!
ここらへんからはもう楽しくなって内心テンションあがって緊張感もなく
あんまり細かいことは記憶にないんですが
ドリTさんはもろもろの都合で11月くらいまでドリフトできないため
休止になる前に一緒に大会の場で走れて高まりました!
結果、運よく勝たせてもらうことができました。
勝ちが決まった後に、コース裏のところで並走してドリTさんから”負けんなよ!”って言われた時は気合入りました!
そして決勝戦、自分先行で相手は180。
審査内容をラジオで常に聞きながら1本目の先行アドバンテージ取ったことを確認。
正直この日は練習含めスピンもなく乗れていたので、進入速度もドンドンあげてったつもりだし
先行は負ける気がしなかった。
そして普通に決めれば勝ちだと自分を落ち着かせて、後攻スタート。
ストレート、コーナーどちらも追いつきすぎてしまい、最後のヘアピンで多少あやしげな動きをしつつも、勝負決定との声がきこえまさかのクラス優勝が決まりました!
そしてまったく想像していなかった統一選へ!
爆弾小僧さんはじめまわりの人たちから、スピードはタービン車よりもはやいし
落ち着いて自分の走りすれば絶対勝てる!と言われ背中おしてもらい、
ラジオで聞こえる優勝予想も自分、ウォームアップでもDクラスの優勝者よりもCクラスのほうがよかったよね?という声がきこえ
これはもしかしたら!と思いながら事実上の決勝戦。
先に後攻でまたしても追いついて今度は耐え切れず戻ってしまい1本とられたものの、タービン車相手に先行アドバンテージをとってイーブンで今大会初のサドンデスに。
また後攻で、今度は追いつきすぎないようにストレートからかなり後ろから攻める。
しかし、そもそも相手と自分のラインの違いもあって、やっぱり追いついてしまう。
個人的に怪しい動きをしてしまった。
ラジオでも相手が少しアドバンテージと聞こえた。
次はまた得意の先行、ここで取り返さなければ!
そしてスタート前になにやらざわつく審査席。ほんとにもう走行直前だったので、相手とスタートのタイミングをアイコンタクトとることに集中していた俺はまったく気づかなかったんですが
実は相手が黒の15で似ていたため間違えていただけで、さっきの後攻は俺がアドバンテージを取っていたらしい。
そんなことも知らず、スピンする気がしねぇ!と今日一の速度と今日一の振り返しで勝負をかけるも・・・今日一の大スピンをかまして見事勝負ありw
やってしまいました。そのあと上の事実を聞かされて、いつも通り走ってれば勝てたのにと言われ後悔。
といっても、抑えにいって負けたわけでもなく
自分なりに勝負しにいって負けたので、走りに悔いはなくて、男気も見せれたと思います。
なにより一日たくさん走れて、いろんな人に応援されながら、見られながら走ったもの楽しかったし、気持ちよかったし、結果記念すべき第1回のクラス優勝できたのは素直にウレシイです!
また、ウェットで2回戦単走、その後の追走とどちらも1位を取れたのは自分にとっても自信につながる勝ちでした。

ドリフトしてはじめて賞金ももらえました。

その後、チームとしての出場と、個人的にとドリテンの取材がありましたので
学ドリの記事が落ち着いた頃にしれっと小さくのると思いますw
その後、またみんなで風呂、飯をともにして

なぜかエビスの仮眠所に戻ってきてしまいw
遅い時間までまた動画みたり話したりして、人間失格になったtobiさんと、はなわっちは次の日エビスで初心に帰って基礎連をするということで、俺とイシーさんで仮眠所をあとに、とっくに午前様をまわったころに帰宅しました。
いまいち実感ないですが、正直はじめてドライで走ったときの感じから
入賞できればいいなーくらいでいたのですが、まさか優勝できるとは思いませんでした。
勝機があるなかで初代統一王者を逃したのは、かなり悔しいですが
タービン組まなければ(組むつもりはない)、あとは狙うは統一王者のみのため
伸びしろとしてまたチームみんなで勝ちに行きたいと思います(^^)
当日の動画は気が向いたときにまた編集して載せます。
追伸

次の日、エビスがえりからそのまま我が家に現れた87works
そして飯くってからわたされた優勝祝い品!
?「奴はあなたから大事なものを盗んでいきました」
ち「えっ、そんな!彼はただこの子をくれただけよ!何も盗んでなんてないわ!」
?「テンガ童貞です!」
ち「!!!」