• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千博‥紫15のブログ一覧

2015年09月02日 イイね!

リンクサーキットno.1ちゃれんじ

リンクサーキットno.1ちゃれんじ千博です。
こんな時間にこんにちは!


わたしはいま北海道は函館にいます。
昨日から出張で函館入りしてるんですが、2日連続夜間業務になるので昼間は一人観光でもうしようかな!なんて思ったら豪雨でおわた・・・暇しているわけです。笑



ん、なんか晴れてきたけど今更感あるし・・・ラッキーピエロ行ったからよしとしよう!






話は変わりまして、タイトルの通りリンクナンバーワン、略してエルONEに出場してきました。






前日の8/29に前日練習ということで現地入り。

安達太良SAでドリTさんと合流して現地へGO!
いしーさんは得意の遅刻です!しかもガラス割ってます!漢!


現地に先につくとここで俺のシルビアとらぶる・・・


なぜかバック使用とすると右フロントがひっかかってバックできにゃい!変な音した!
足回りなんか折れた?!
ちゃんとチェックしてきたのに!


雨ざらしで確認もだるいし、なぜか前進はできるため前進でピットイン。

タイヤ外してみると、足回り問題なさそう。。。なぜ。。。

で、結論はキャリパーのボルトが1本抜けてた!
ビッグローターのオフセットブラケットからキャリパーを固定するボルトだったので(構造は伝わらないと思うが)、
ローターのところで止まっててボルトさんはご存命でした。



当日の状況は雨!



路面には川が何本もある状況。
最近ウェットの苦手意識強めの自分・・・どうなる?!


で、ウェットは想定していなかったけどこの日のために固まりつつあったリアのアライメントをまた少しいじってきたんだけど。。。結果ダメダメw


車ながれたら止まらない、止めにいってもとまらない
速度だしてないのに止まらない・・・


これはタイヤとか云々の前に確実にアライメントが悪さをしていると判断して
その場でアライメント変更!

リア荷重を維持しやすくするために、社内のリア側にタイヤ付ホイールを2本のせる。


ようやく走ってみると「お、いいかも!」と思ったころには濃霧により1コーナー進入時に新設された振りかえしの2コーナー?クリップすら見えない大変変態な状況により赤シグナルで走行ストップ・・・無念。


さほど午前中走れないまま、お昼休み中に最近気になってたプラグをチェック

というのも、この前の日光でも明らかに症状はでていたんですが
3,4千回転あたりでブババババとなって、吹けるけどなんかおかしーなーと思い

プラグ交換をしばらくさぼっていたのでチェックしたものの、なんとなく問題なさそう


とりあえずプラグを適当にローテーションさせたら調子よくなるんじゃないですかね!
⇒究極に悪化!




ニュートラ状態で低負荷でアクセルオンするぶんには7000までしっかりまわるものの
そのままコースインして負荷かけると3000回転以上ブバーバが現れて一切なにもできにゃいオワタ!


適当にローテーションしたためプラグの元の位置もわからず(オバカ)、これかな?と思うところに戻してみると少し改善はするものの依然変わらず・・・



意気消沈していると、ドリTさんがチャンプ米内さんから予備の8番を借りてきてくれました!神!
かなり使い込まれてる感アリアリでしたが、これに交換したところ本調子ではないものの無事復活!


そこから遅れた分を取り返すべく、2時半~4時までピットに戻らず出ずっぱりで走る。笑

ゼロスタートで待ち時間が長いので、これでもいつもより車にやさしい。


アライメントとリア荷重、そしてエア圧を鬼のように低くしたところ
全然スピンする感じはしないし、速度あげても安心。これはいける!というところで前日練習が終了。




チームみんなで風呂はいって


ツインターボを装着し、


デニーズで飯くって、
郡山で宿とると遠いし高くつくしということで、エビスの仮眠所で無料宿泊w

酒のんで当日の動画を見つつ、いろんなはなしをしながら就寝。



翌朝。

朝7時に起きると隣には前日までいなかった坊やが!




tobiさん「間に入ってくるなんて非常識な人だなーと思った」


はなちんですw
1時にバイト終わり、朝5時半についたらしく彼の目が開きません。





前日練習したままピットに車をおいといていいと言われたので、4台分場所取りしつつ置いといたので、朝はゆっくりとサーキットへ!すばらしいw

















ポスターには書かれていないですが
審査員は時田&上野ペア

そしてこの大会で一番ほかの違うのはクラス分けの方法で
たとえば今は亡きSSパークNo.1であれば

ビギナー、ミドル、エキスパート、スーパーエキスパート(上位追走)

の4クラスですが、今大会は

Aクラス:B~Dに該当しないノーマル車扱い
Bクラス:調整式アッパーアーム装着車
Cクラス:社外ナックル装着車
Dクラス:社外タービン装着車

というクラス分け。
アルファベットが後ろにいけばいくほど上位クラス扱い。

上位クラスの条件を満たしていれば、下位クラスの条件を満たしていなくても、上位クラス扱い。(のはず)


で、tobiさん、ドリTさん、イシーさん、俺のチーム丸橋板金勢は全員社外ナックル入ってるけどタービンは純正なので全員Cクラス!


はなわっちは一人で同クラス4人スポッター頑張ってくれました、感謝!


そしてまさかの上位4人はどのクラスも追走!聞いてないw

さらに各クラスの優勝者同士の統一No.1決定戦もあり!なんとまぁ・・・






練習走行は15分×2回・・・といってもゼロスタートで台数も多いので3周くらいしかできない。
車の調子はまずまず、走りもよくもなく悪くもなく。。。



そんな状態で1回戦スタート
正直1回戦の走りは全然記憶にないが、これまたよくもなく悪くもなくといったところで終了。


1回戦結果。
ここで一気に半数以上消えますが

はなわがめっちゃいい!と言う通り25番のドリTさんが1位通過。
なんだかんだ28番の俺が2位通過。
安定のtobiさんが3位通過。
敗者復活戦行く気まんまんだったイシーさんが27番の7位通過!


なんと全員で1回戦を突破!すばらしいw


各クラス敗者復活で1名だけ通過する狭き門の争いがあり、2回戦まで2時間空きw



参加費込の豪華ロースかつ重!もつ煮、もつ焼きも無料配布おかわり自由でその場で作ってて豪華!

ちなみに、
審査員のほかに実況司会進行役も別途雇われてて?、審査員の審査内容はリアルタイムでFMラジオで聞けるというはんぱじゃないお金がかかっている。。。

その甲斐あってか雨の大会であってもギラギラした感じはなく、盛り上がってたと思います。


ようやく2回戦。
アウト方向への飛ばし(大内建設!)を意識し、それとなく走る。


2回戦結果は実況放送で発表され
なんと自分が1位、ドリTさんが4位で残りました!



ここから追走進出者のドラミがあり、初戦は
1位-4位
2位-3位

ということでまさかの初戦身内対決!!


ここらへんからはもう楽しくなって内心テンションあがって緊張感もなく
あんまり細かいことは記憶にないんですが

ドリTさんはもろもろの都合で11月くらいまでドリフトできないため
休止になる前に一緒に大会の場で走れて高まりました!

結果、運よく勝たせてもらうことができました。
勝ちが決まった後に、コース裏のところで並走してドリTさんから”負けんなよ!”って言われた時は気合入りました!


そして決勝戦、自分先行で相手は180。
審査内容をラジオで常に聞きながら1本目の先行アドバンテージ取ったことを確認。

正直この日は練習含めスピンもなく乗れていたので、進入速度もドンドンあげてったつもりだし
先行は負ける気がしなかった。


そして普通に決めれば勝ちだと自分を落ち着かせて、後攻スタート。
ストレート、コーナーどちらも追いつきすぎてしまい、最後のヘアピンで多少あやしげな動きをしつつも、勝負決定との声がきこえまさかのクラス優勝が決まりました!


そしてまったく想像していなかった統一選へ!
爆弾小僧さんはじめまわりの人たちから、スピードはタービン車よりもはやいし
落ち着いて自分の走りすれば絶対勝てる!と言われ背中おしてもらい、
ラジオで聞こえる優勝予想も自分、ウォームアップでもDクラスの優勝者よりもCクラスのほうがよかったよね?という声がきこえ
これはもしかしたら!と思いながら事実上の決勝戦。


先に後攻でまたしても追いついて今度は耐え切れず戻ってしまい1本とられたものの、タービン車相手に先行アドバンテージをとってイーブンで今大会初のサドンデスに。




また後攻で、今度は追いつきすぎないようにストレートからかなり後ろから攻める。
しかし、そもそも相手と自分のラインの違いもあって、やっぱり追いついてしまう。
個人的に怪しい動きをしてしまった。
ラジオでも相手が少しアドバンテージと聞こえた。

次はまた得意の先行、ここで取り返さなければ!
そしてスタート前になにやらざわつく審査席。ほんとにもう走行直前だったので、相手とスタートのタイミングをアイコンタクトとることに集中していた俺はまったく気づかなかったんですが
実は相手が黒の15で似ていたため間違えていただけで、さっきの後攻は俺がアドバンテージを取っていたらしい。









そんなことも知らず、スピンする気がしねぇ!と今日一の速度と今日一の振り返しで勝負をかけるも・・・今日一の大スピンをかまして見事勝負ありw


やってしまいました。そのあと上の事実を聞かされて、いつも通り走ってれば勝てたのにと言われ後悔。


といっても、抑えにいって負けたわけでもなく
自分なりに勝負しにいって負けたので、走りに悔いはなくて、男気も見せれたと思います。

なにより一日たくさん走れて、いろんな人に応援されながら、見られながら走ったもの楽しかったし、気持ちよかったし、結果記念すべき第1回のクラス優勝できたのは素直にウレシイです!


また、ウェットで2回戦単走、その後の追走とどちらも1位を取れたのは自分にとっても自信につながる勝ちでした。




ドリフトしてはじめて賞金ももらえました。




その後、チームとしての出場と、個人的にとドリテンの取材がありましたので
学ドリの記事が落ち着いた頃にしれっと小さくのると思いますw



その後、またみんなで風呂、飯をともにして



なぜかエビスの仮眠所に戻ってきてしまいw

遅い時間までまた動画みたり話したりして、人間失格になったtobiさんと、はなわっちは次の日エビスで初心に帰って基礎連をするということで、俺とイシーさんで仮眠所をあとに、とっくに午前様をまわったころに帰宅しました。



いまいち実感ないですが、正直はじめてドライで走ったときの感じから
入賞できればいいなーくらいでいたのですが、まさか優勝できるとは思いませんでした。

勝機があるなかで初代統一王者を逃したのは、かなり悔しいですが
タービン組まなければ(組むつもりはない)、あとは狙うは統一王者のみのため
伸びしろとしてまたチームみんなで勝ちに行きたいと思います(^^)


当日の動画は気が向いたときにまた編集して載せます。




追伸


次の日、エビスがえりからそのまま我が家に現れた87works

そして飯くってからわたされた優勝祝い品!




?「奴はあなたから大事なものを盗んでいきました」

ち「えっ、そんな!彼はただこの子をくれただけよ!何も盗んでなんてないわ!」

?「テンガ童貞です!」

ち「!!!」
Posted at 2015/09/02 18:12:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年08月16日 イイね!

リンクと日光

リンクと日光こんにちは(。・_・。)ノ


連休最終日ですが暇すぎる時間をすごしているのでさっくり更新でしゅ(。・_・。)ノ








予定通り11日と15日はリンクと日光はしってきました。

まずは夏の走行で車が壊れなくてよかった(ノ゜ο゜)ノ





いろいろ書くのがめんどうなのでざっくり動画で。笑


うまく走れてる時のじゃないんですが・・・
リンクは結構な傾斜の坂から0スタートで3速全開、130km/h弱からの進入で

3速アクセルオンのまま振り返して速度高いままアウト側に飛ばすって感じで

那須に引き続きアウト飛ばしが楽しいコースでした!

予想より楽しくて満足!グリップ走行の枠と20分交代で朝から17時近くまで走りっぱで疲れました(゜ロ゜;

月末の大会がんばります(。・_・。)ノ


あ、エキマニ変わってからのマフラー音・・・本物と乖離ありますが
動画みたいな感じです、1日音自慢w








夏のフルーク!走行会後にBBQ付きの土夏!

ドリコン結果ですが・・・準優勝でした。


そろそろ優勝しないとだめでしょ(。・_・。)ノって思ってたので
人数多めの土夏に結果残せたことは良かったと思いますが、悔しさ勝る感じ・・・

トロフィーもらったときに福田さんから
『お、賞とりになってきたね!毎回よくなってるけどあとちょっとだったねー!』

と、喜んでいいのか悪いのか・・・(*_*)笑

そんなこんなで自分にかけたプレッシャーもあって
走行会のドリコンで初めて緊張するってことを味わい?
1本目はかなりのミス!
2本目は挽回しないと勝ちはないと勢いと角度重視で、アクセルもなるべくあけて・・・しかし小さいライン!

って感じでした。
帰って動画見直すと、仮に優勝してたとしても自分でも納得いかない走りで勝ってもしょうがないか・・・という気がしたのでこれはこれでと気持ちを切り替えます(ノ゜ο゜)ノ


この日はお祭りだったので、走行会後のBBQでワイワイもりあがって楽しめましたヾ(@゜▽゜@)ノ
走りについても話す時間があって話きけて参考になりました。



あとは最近・・・

車は当日の状況で減衰調整だけでずいぶん車動かせるようになってきたし
現状車に文句がほぼない状況なんですがー

今日はちょっとアクセルオフの時に車が戻ろうとする動きが強かったのが気になりました。
足の荷重変化とかそういうのだけで考えるとこかなーと思ってたんですが

車載のメーターを見てると、ギクシャクしたときの回転数の落ちが結構気になる・・・
軽量フラホのおかげで回転数の落ち方は結構はやいので
エンブレのききが結構つよくて戻ろうとするのがはやいのかも?

ギクシャクした時に限ってオンオフの仕方が雑なので、そこらへん少し注意して乗ってみよう


と、思いました。(小並感)



あとはそろそろフロントのR1Rのたれが気になり始めました(´・_・`)
ナックル変えてからフルカウンターでドリフトするとショルダーの減りがはんぱない・・・これ以上キャンバー付かない・・・

リンクの月末の大会に向けて交換したいところですが・・・資金不足なのでとりあえずこのまま行きます。(これで何度も痛い目を見ているがしょうがない)
成長しません。笑



月末も入賞目指して頑張ります。


その前に!学ドリが25,26日にあるので仕事休み取れればスポッターに行くつもりですヾ(@゜▽゜@)ノ

未来の表紙に頑張ってもらいましょー!
Posted at 2015/08/16 17:47:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年08月09日 イイね!

夏休み車事情

千博です。


今年の夏は・・・










































寒くない!!!
(毎年)




























ふう・・・(もう寝ようかな


























今年のお盆休みは

8/8~8/16の9日間です(。・_・。)ノ



で、予定はいろいろありますがー

走りに行くのはー


8/11(火) 初!リンクサーキット!

8/15(土)日光


の予定です。



先のリンクは、丸橋板金のメンツがかなりそろう予定なのでかなり楽しみです♪~(´ε` )

コースとしては、最近ドリフトを盛り上げようってところでコース改修もちょくちょく行われているらしく、発展途上感ありつつ・・・

走った人から聞いたところでは、楽しいか楽しくないかと言うと、うーんってところはあるようですが
攻略のし甲斐はあるって感じのような気がするので、目標を考えて走ってこようと思います(ノ゜ο゜)ノ

で、今月末にリンクサーキットでエルONEなる大会があるので、出場してきまーす。



日光は、フルークの土夏ってことでBBQがあるのでそれも楽しみで!笑
とりあえずこっちは上級走ってもいいかなーなんて思ってるんですが

上級は、上級なりたて~日光マイスタークラスと幅が広いので・・・笑
まずは前回3位の中級上で優勝してきまーす(予定)






で、15の方ですが・・・



先々週の那須のスーパーボーナスタイムの代償で割れてしまったので
(結局4番の付け根まるまる1周割れてた)




知り合いから安くゆずってもらったD-MAXの廃盤品、完全等長マニに交換!!


まず名前がやばい!完全等長w

今はD-MAXマニは一種類っぽいんですが
2013年に廃盤になるまでは

・不等長
・等長
・完全等長

があったらしい。


そそるーw
厨二心をマゴの手でくすぐる気持ちよさだよ


だってあれみたいじゃん・・・



モス達 (略)

グレートモス



究極完全態グレートモス☆



ひゃひゃひゃひゃひゃはyhがyはyhがひゃ




KU☆SU☆GU☆RU☆ZE(^3^)-☆



激熱胸熱!



そして譲ってくれた元持ちぬしはどこのメーカかわからなかったのに



”ミレニアム☆アイ”でメーカー、商品名まで当ててくれたさとーさんに感謝!



HKSのも3mm厚の等長だったんですが
D-MAXのは2.3mm?(不確か)

にしてもやたらと音がやばい!

さながらフェラーリ!(当社比)

鳴く鳴く鳴く鳴くトコーなーつ☆
気になる音は今後の外撮り?車載?いずれかの誰得動画で期待してください(。・_・。)ノ









そんで、今日は復活した15の足回りメンテ!
ドリフトワイアードもでたかった(´・_・`)



1.タイヤ組み換え
・フロントのR1R裏組
・リンクで使うのにSS595新品(最近ケンダが安く出てないし品薄…)

2.足回り増し締めチェック
・ナックルと車高調のブラケット部を一旦外す
・ナックルとロアアームの付け根のナット(22mm)をインパクトでかるーく増し占め
 →ナックルつけて初回に緩んでたので、念のため
・ナックルと車高調のボルト戻して締め
・車高調のロックシート増し締め→右側ブラケットのロックシートゆるゆる×
・テンションロッドのロアアーム側増し締め→ゆるみなし○
・テンションロッドの調整部分増し締め→右側ゆるみあり×
・テンションロッドのブラケット側増し締め→ゆるみなし○
・ロアアームの付け根→ゆるみなし○
・ステアリングラック、メンバーの奥のほう→ゆるみなし○
・ステアリングラック、メンバーの外側?→小緩みあり×

以上ゆるみそうなところチェック!
走り終わったあとすこーし違和感を感じると大概どっか緩んでると思って確認してまーす

結果緩んでなくても精神衛生上きもちいいので、次回の走行が心配ない(。・_・。)ノ

ブラケットのロックシートとかボルトの緩みはストラット車はしょうがないと思うしかないなー




3.サーモバンテージ追加


完全究極態クリームパンになってからー?




マニが4本ともやたらと立ちあがって各部とのクリアランスがにゃい(´・_・`)

表面積ふえて放射熱の熱害増加こわい(´・_・`)




サーモバンテージ追加しよう!


ぬぬ・・・


結構高い(´・_・`)










4cm×1.5mだけ購入!!






ビフォー




アフター




たいして巻けなかったw




だって悩むよね、今更巻くとこ・・・













巻いて意味があるとかないとかは関係ないと思った。
近けりゃなんでもよかった。


・・・。







今日一の頑張りを見せる。










そして芝生の上の木陰で優雅に洗車!







そう、最近灯火類を純正位置に戻しちゃいました。
なんかもういいやーって

純正ポジション位置にウインカーでハイフラとか相手に認識されなさすぎてはや4年w
もう疲れたよお父さん


と思ってたら実は後ろも見えにくかったらしい・・・












ま、もとに戻ったことだしいいよねこれで!
ハイフラじゃなくなったのなんて久々だよw

また一つこれで大人になった。

いや、大人の階段を登ったね。


階段があるから登らなきゃならないわけじゃない。
登らなきゃならないから階段なんだね。(意味不明)



大人の渋さをまた出していくのさ。





いしーさん『あ、ポジション黄色い!チャラい!』






































とりあえずこれでやる気スイッチ入ったし、夏の走りをがんばろう(。・_・。)ノ


毎度ながら大高さん場所等々かして頂いてありがとうございやした!
Posted at 2015/08/09 22:35:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | クルマ
2015年07月28日 イイね!

回転数のスーパーボーナスタイム

回転数のスーパーボーナスタイム・・・って、知ってます?







最近ドリフト中に気付いたこと・・・










先日の那須のドラパレで気のせいじゃないと確信\(//∇//)\



走行会後、
ふと、風呂はいってテレビ見ながら休憩中のとびさんとはなわっちに問いかける・・・













ち「回転数にスーパーボーナスタイムあるの知ってます??」

2人「は???」












(´・_・`)












事象を説明




















は「それふけてないんすよww」

とび「クラッチすべってるんだよ。」

は「燃料ふいてないんすよw」













( `□´)



とびさん立ち上がりでついていけないって評価してくれたのにそれはおかしい!w













いずれにしても信じてもらえず。笑








あとから仕事終わりにわざわざ白川から足を運んでくれたドリTさんも知らないという・・・(´・_・`)






















で、百聞は一見にしかずで、当日の動画。


コースは初の那須ドラパレ。
レイアウトはドリフトするだけなら誰でも出来る簡単コース!
考えて走ればいい基礎練になるコース!

って感じでした。ミニ間瀬。笑


https://youtu.be/IgYtLSc0qpc




問題のスーパーボーナスタイムは1:30~の周。
一番大きなRの右コーナー!


アウトに振って!立ち上がりアクセル全開!

















全開!






































全開!!!




























♪~(´ε` )





この時1回踏み直しちゃってますけど・・・

伝わりますかね!
ストレート区間までずっと全開!

しかも2速!普通はコーナー途中で回転数頭打ち、アクセルオフ→オンで調整したり
レブらないように調整するところですが


ボーナスタイムに突入すると、7000-7200回転のあがりが超絶ゆっくりになって
メーター見ながら不思議に走ってるんですが、ずっと文字通り全開のまま行けると言う・・・







ね?ボーナスでしょ?( )









なんでこーなるかは、普通に考えるとよくわからんので
考えられる理由・・・



身体でなんとなくボーナスタイムに入る時の感覚はわかるんですが・・・

この時、ケツにドシっと荷重がのって
リアがかなり食ってる印象・・・
全開なのに徐々に増すように感じるトラクション感・・・

普通、全開にしてたらどんどん空転して
その場で空転して進んでいかないと思うんだけど・・・

だから普通はあの手この手で車進めるじゃないですか?

でも、ただの全開・・・

地面の摩擦力とタイヤのグリップ力が・・・

調律が・・・???
































信じるか信じないかは貴方次第です。
















追伸



スーパーボーナスタイムの代償なのか
どこにも当ててないのに、マニの4番のフランジの付け根からパックリと・・・

長時間の高負荷高熱に耐えられなかったのでしょうか。笑

走れないのでお盆休みまでに直します(ノ゜ο゜)ノ
Posted at 2015/07/28 23:54:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年07月24日 イイね!

滑走車的活動パート6

滑走車的活動パート6毛蟹です。(?!)







走りに行った時しか更新しない癖がついてますが・・・
そんなもんでしょう(ノ゜ο゜)ノ開き直り





前回のエビス、日光から
運転技術の向上も必要ですが、車作りも進めています(。・_・。)ノ





気になったことはとりあえず全部やってから、ダメなものは不採用ってことで・・・





話を整理するのがめんどうなので時系列で。



1.トラクションアップ作戦






かなり今更ですが・・・パイナップル!
といってもKTS製。お値段重視。



どこのでも一緒かな?

URASのウレタンの間になにかしら噛んでいるように見えますが・・・


きっとあれですね、パイナップルの皮ですね
ジューシーなドリフトができちゃう☆




昔はメンバーカラーつけてたんですが、2年前に少しの間盆栽化したときに
デフの音が不快だったので取り外して・・・そっから純正のまんまにしてましたんで!

メンバーカラーのリジット化でのトラクションアップは体感したことなく・・・
やっぱりメンバー前傾させたほうがいいな!ってことで!


ちなみにこんな感じでメンバー降ろしてました。笑
せまい(´・_・`)



※後日、パイナップルの下にメンバーカラーを挟んで更に前傾。




2.6/21 エビス




久しぶりのドリフト復帰(2年ぶり?)のたっつーと二人で!

俺は自分の車は出さずに横乗りで、現地で足のセットアップとドリフトアドバイスを(。・_・。)ノ


このローレル買ってから半年くらし、じっくりパーツ組んでしっかり準備してきたようだったので
セットや教える側としても気合い入りました!

教えてても、これは車が悪いからどうしてもなー・・・って思っちゃうとつらいですが
車のセット次第でどうにでもなる範囲なら、その場で調整して乗り手が頑張れると思うので!

現地でアライメント、減衰調整しながらたっつーが乗りやすいように少しずつ・・・


タイヤ足りず東コースでケンダ購入♪~(´ε` )


まるまる1日でだいぶよくなって個人的にも満足w
人の車調整したり乗れるようにするのも勉強になります。




3.ブーコン取り付け(その1)

去年からアクチュエーターのブーストアップでやってましたが
やっぱり立ち上がりが俊敏になるのは武器だなーと!
そして、いしーさんの14の脇にのって
1.0kかかるとやっぱり違うなと・・・


で、ブーコンはなににするか悩んだ末に
紆余曲折あって機械式VVCにw



つけただけでブーストあがるとのことで、アクチュエーターロッドを伸ばし




みつまたがぶっこわれつつ
純正ソレノイドをはずして・・・


ブーコンとりあえず最弱でセット!


2速でブースト1.0k軽くオーバー!

















ダメダコラ\(//∇//)\









で、解決方法はいろいろあったんですが
これまた紆余曲折あって潔く取り外す(説明がめんどくさい)






4.ブーコン取り付け(その2)



HKSのEVC-Sにしてみました。

高機能なのもいろいろありますが・・・アクセル開度補正とかそういうのは特にいらないので・・・
最大ブーストと立ちあがりの調整がばっちりできればってことで、シンプルに。


つけて50分ほど実走セッティングでほぼほぼセットが出たので調子いいです♪
4速までとっておきました。

最初はオーバーシュートして0.9こえ、0.6で落ち着いてとか糞おそいというかあきらかに設定おかしー(゜ロ゜;

ってはじまって設定いじりながら乗り続けて

オーバーシュートして0.92くらい、ハンチングと体感のレスポンスとのバランスをとりつつ
最終的に、踏みっパでピタっと落ち着くのが0.89くらい



A/Fの値もそこそこに、エアフロとインジェクターも96%使ってるので、現状ここで限界ですかね!


乗った感じははやくなりましたが
全域トルク感あがってフラットなトルクカーブになったようなイメージになりましたーたぶんヽ(´▽`)/

コンピュータセッティングがとれてきた時と同じような感覚で、調整しててたのしかったっすね!




4.ナックル変更


ち「アッカーマン補正してくれるナックル気になるんすよねー試してみたいんですよねー」

いしーさん「もし外したら今のGPのお下がりで売ってもらおうかな!」



こうしてナックル変更に勢いづきまして、納期を軽くオーバーし
純正加工まつこと1カ月、黒で塗装してくれって頼んでokもらったのにもかかわらず、標準色でやってくるw


黒く塗る。






gpスポーツの(左上)と比較。

GPと比べて、ロールセンター補正はなし。
長さは大きくショート化。



GPより更に外側にオフセットされ。





BBQスタイル



LOWスタイル





テンションロッドオフセット




干渉ベイベ






折られて叩いて
(このあとさび止めしました)



で、切れ角ビフォーアフターです。



ビフォー

内側


外側






アフター



♪~(´ε` )



♪~(´ε` )




副産物としてはタイヤはずさなくても足回りの調整が楽々にw


ナックルに合わせてアライメントは大きく変更。
普通じゃありえないトーの数値w

トーアウト○○mm

キャスターは寝かし目が使いやすそうです。





ナックルストッパー
L字ステーの枚数で厚み調整可能に。



こんな感じ。


しかしこの日は暑かった!いしーさん遅くまでお疲れ様でした♪




5.7/14 日光

フルークのスクールにて。

はなわっちのFDがようやくまともになって二人でいってきましたー

9ヒート走って相当はしれました。

前半、ブーコンのソレノイドに向かうホースが抜けて無限ブーストになったり
ウォータースプレーの調子が悪くて、いろいろやってたら
今度はタンクが脱落して色々不具合起きたりでバタバタしましたが

後半から楽しく練習できました。





6.ウォータースプレーその2

調子悪いので作り直しました。

噴霧器用の交換用ノズルと、1/8タケノコ
これだと漏れるのでシールテープ3巻きでok



ボンネットキャッチのところにドリルで穴あけて、テンションかける向きを考えながらホースを固定。



ばっちり!!

リアウォッシャーのスイッチだけで操作するのはめんどうなことがわかったので
3端子のスイッチを買ってきて、

 (1)スイッチオンで常時噴水
 (2)リアウォッシャーのレバーでオンにしてる間だけ噴水

の2パターンを切り替えられるようにしました。




オマケ

神奈川からおこしのサニーちゃんから人間魚雷ステッカーいただきました。
敷居の高いステッカーw



7.7/19 エビス


中村と



たっつーと。



中村は15横転して廃車にして以来、初の3発振り成功!

NAで出来れば大丈夫でしょ!ワンビアできあがってからが楽しみだね!

たっつーも前回できたことはできてるし、少しずつやれることが増えてきたねー

昔からの仲間としては嬉しい限り。



外人がドローンで空撮w
操作めっちゃうまくてびびったw

コース上にも出して見事にとられたし、見たいなーw




8.7/25 那須ドラパレ


あ、これは未来の予定。
明日の予定ですw


茨城大学自動車部の貸し切りに混ぜてもらいます。

ドラパレは初なんですが狭そうです。

こんつめて走るつもりもないので、仲間達と楽しく走ってこようと思います(。・_・。)ノ









9.あとがき



8月ですが、とりあえず日光は走ろうと思ってます。
日光だんだんはまってきました!まだまだ走り込みたりないです。


日光初めて走ってからそろそろ1年ですが
徐々に乗れるようになってきたと思います!

特にこの3カ月は、1回1回よくなってる感じがわかる上に
課題も自分でわかってるつもりなので、もっと走り込んでうまくなりたいっすね!


外から見ても1回ずつ走りの変化がわかるので

誰得ダイジェスト



1年前、140729の初日光


今年に入ってからスランプに・・・1月は特にひどかったw
半分弱気にもなってそこから日光走るのしばらくやめて・・・





2015年5月




6月



7月、ナックル変えて初。





進入の勢いと、角度が少しずつつけられてるかな?






福田さんからは、あとは振りだしたあとの向かうむきを修正すればいい感じ!ってアドバイスもらったので
次は振りだし後の首振り意識強めで乗ってみようと思います。

あとはせっかくナックル変えたので、もう少し活かす走りが出来ると思うので
どんどん走って慣れて行こうと思います!




長くなりましたが近状報告でした(。・_・。)ノ


まずは明日仲間達とたのしんできます♪~(´ε` )
Posted at 2015/07/24 23:08:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | クルマ

プロフィール

「ドリフト天国9月号表紙! http://cvw.jp/b/836083/41841498/
何シテル?   08/16 21:23
欲しい!と思ったらすぐ買っちゃう人。 S15シルビアで"ドリフト"っていう滑走系男子を演じています。 もともとエビスばっかり走ってましたが 最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

制御(燃料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 12:36:58

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
7ATを探していたのに条件がよかったのでついつい買ってしまいました。 希少?な6MT タ ...
日産 シルビア 紫 (日産 シルビア)
ミッドナイトパープル全塗装。 DIYでピラーグラインダータトーはじめました。 Z33 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
こいつはイカすぜ深緑! 検なし完全サーキット用シェアカー まさかのドリフト用 ・18 ...
日産 シルエイティ 日産 シルエイティ
180後期ベース13顔 ナンバー付きドリフト専用車として投入! 最低限の肝だけ抑えて ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation