
千博です。
1月ももう後半ですが
今年の走り初めはいつもよりはやく
今週末1月25日(日)の日光です(。・_・。)ノ
いつもエビスしか走らなかったから
3月半ばすぎになるまで走らなかったけど
今年は1月から♪
そう考えるとはやいんだけど
まわりの友達たちはバシバシ走りまくってるし
ずっと走りたいなかで自分自身は12月頭からしばらく走ってないので
今年ははやいって感じより、やっと走れる!って感じ。
15のほうですが
抜け抜けたタービンガスケットも新品になり
ファイナルが純正3.6(ほぼ3.7)→3.9になりちょびっとローギア化
戦闘力アップ!
日光の短い加速区間での振りだし速度アップに期待!
それから足回り。
12月のSSパーク、日光で
ショックの交換の効果は好感触、ただしひっかかりを感じるため
(1)ニスモ強化→ピロトラクションロッド(20mm伸ばし)
(2)リアトーアウト4mm(トータル)
(3)バンプラバー40mm(ゴム製)
を追加。
そこからの変化点でーす。
1.バネレート変更
中村からもらった適当なバネ
これが250mmの4kと判明・・・使いたい!!!(*_*)
トラクションロッドをピロ化して20mm伸ばした時点で
しなやかになった足がまた固くなった印象。
ドライでも減衰最弱以外は選択しなさそうな感じになっていたので
走る前にこっちのバネ試したい!→でも他のと色々変えるとなにがなんだかわからなくなるぞ→走ってからバネ交換しよう→走るまで時間ある!うおー交換したい!→最初に戻る
の∞ループに突入し、
ヤラぬより
ヤッて後悔
いろいろと(意味深)
前回新品ショックも組んできれいになった足だったのに
汚れたままのバネ組むのもシャクだったので、メインバネにワックスかけてやった。
後悔はしていない(ヤッタネ!)
6K→4Kと2Kもバネレートダウンしたので
後ろ車重とバネレートから1G状態のバンプ増加分を考慮。
その分ヘルパーにプリロードをかけて車高とストローク配分が変わらないように調整。
ただし、4Kになったことで荷重がかかったことによるロール量が増えるので
バンプラバーを更に25mm??(切れ目いれてるやつ)を追加して
奥でロールを抑える。
これで数日遠くまで試乗してみたり
8の字で荷重移動とロール量、縦横グリップのバランス
などやれる範囲で確認。
→圧倒的にバンプ側のストローク不足。跳ねる!
さすがにバンプタッチさせて使うバンプラバーといえども
1Gでバンプタッチするようなところから使うと厳しいらしい!
切れ目を入れといたので、撤去。
だいぶ跳ねなくなった。
あとは減衰調整要。
シルビアに乗ってから初のバネレート変更なので正直ドキドキです(゜ロ゜;(゜ロ゜;(゜ロ゜;(゜ロ゜;(゜ロ゜;
期待と不安が半々。
乗れるかなー笑
2.アライメント見直し
とびさん経由で聞いた、とある某有名人の15セッティングによると
15はほかのシルビアと別で、リアのトーはアウト30分にするといい。
という言葉を、物はためしで鵜呑みにして・・・
といっても30分はやりすぎな気がしたため
25分行かないくらいアウトにしていたんですが
バネレート変更も相まって、ずいぶんリアのゆれが大きくなったような・・・
100km/h越えの速度でずいぶんステアリングに気を使う
→3速超える進入で直前のフェイントやきっかけに躊躇しそう。
というわけで、リアのトーはアウト5分くらいで調整。
トラクションロッドの効果で
これでもずいぶんと去年の仕様に比べてはケツが出しやすいはずなのでまずはここから(。・_・。)ノ
3.フロント車高あげ
とにもかくにも前後のバランス!
ショック変えたりなんなりしたあとケツだけあがってたので前もあげる。
走ることばっかり考えてて車高が高いがダサイなんていう頭はスッカリなくなった。
むしろ車高だけ低くて「あぁ、どうせ走れないんだろうなこれ・・・」という車のほうがダサく感じる始末(゜ロ゜
すっかり競技車両がかっこいいお年頃。
ただしドリフトに限る。笑
シャコチョーの長さだけで車高を合わせていたため
左右で車高に違いがあったことが判明!
結局、左は4ターン、右は8ターンあげた。
右側で2cmちょいくらいでしょうか!いや、適当。
とにかくまずは前後水平。
リアのバネがとってもやわくなったので
荷重がかかればフロントがあがってトラクションかかってるううううううううううう的な感じに見える妄想。
こんな感じで?87WORKS
この車もシャコタン純正時代より、シャコーぶちあげ競技車っぽくなってからの方がすげーかっこよくなった!
いまじゃ みる かげも ないがね(キクコ風)
(´・_・`)
車高あげたことでフロントのトーもインに向いたので
こっちはアウト30分に調整。
これまたいつもトーは0なのにアウト。
速度のった横飛びのときのフロントの転がりを意識して!
低速コーナーだと内側がひっかかってイン巻きしそうな気がするけど・・・どうにかなるw
あとはハンドルセンターだけ調整したら終わりかなー!
っと言うわけで、細かいところですがいろいろ変えたので
半分シェイクダウンみたいな面持ちで日光に臨みますw
バネレートダウンで、今までより振りだしはケツが出やすく
出た後は今までより止まりやすく
になってると妄想してるんですが
仮に、減衰いじってもどうにもならず
あまりにも乗れなかったら嫌なので6Kのバネは現地に持っていきますw
チェンジャーを借りてる時間がとれなかったので
手組を教えてもらって無事組み換え完了(*´ω`*)
見るたびにボロくなってゆく、見る影もないカーと最後のツーショ!
結局ロードスターで巻いただけの絡みになってしまったww
(´・_・`)
とりあえずはやく足が暫定でも仕様が決まるとうれしいなー!
なんとなく、タイヤ太くしないと限界な気もするけど・・・
ワイドにしたいぜ!
うーん我慢。笑
足が決まればまずは腕の方を磨きます。
25日は参加する仲間も
今回はギャラリー参加のよしべえさんともようやく対面できそう?!
これはワクワクしてきた!!!
みなさんよろしくおなしゃす!!