• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千博‥紫15のブログ一覧

2015年04月18日 イイね!

ワイドボディ過程

ワイドボディ過程千博です。



さっそくですが以下、ダイジェスト版でお送り致します。






1.フェンダーインナー加工 15/02/01


①カット

ミヤカイ『そんなキレイなフェンダー切るとか心が痛む!幼稚園児ぶん殴った方がマシ!』

ち『さよならフェンダー!』





②ひろげーの





③めくりんちょ





④カット&けずりんちょ




⑤短冊&ようせつんちょ




⑥87works (はなわっちスペシャルサンクス)




⑦リアル車両火災

てぃっちゅ



てぃっちゅ箱


時はさかのぼること1時間半前(?)・・・



⑧危機を救った機器

ワンプッシュ可能消火器



偶然なるジョジョのポーズ(ジョジョ知らないけど。)



みなさん、絶対にないと思っていても消火器は用意しておきましょう。
どうせ使わないべwwwって置いといたらほんとに使いましたよ。

内装ドンガラだったおかげで、しばらく焦げ臭かっただけで内外装共に無傷デシタガー!
(そもそもドンガラにしてなければ、あんなところにティッシュいれてなかったし燃えてないけど)




⑨知恵の暴力

ち『あとはシーラー塗ったらおわりだんねーーーー♪~(´ε` )』



ミヤカイ『あれ、千博さんそれなんてやつですか?』

ち『これ?へんせ  ミヤカイ『うわやっぱり変成シリコンだそれ全然固まらないっすよwww』

ち『は?』

ミヤカイ『1週間くらいたってもまだベタベタしますよw』

ち『なんでそれ今いうの?』

ち『ずっと地面に置いといたじゃん?わかってるなら先に言ってくれてもよくない?』

ミヤカイ『置いてあったなんて知らないじゃないですか・・・』

はなわ『知ってて言わないなんて知恵の暴力だわー』









⑩ポリスはなぜかスルー

しばらくこのフェンダー、Fバンパーレスで乗り続けまぁす。











2.現物確認他  15/02/11

①バンパー補修中





②届いたばかりのフェンダー合わせ





③50mmワイドなのに隣のハチロクと比べると…




④このあと、いしーさんはジャガーの作業手伝わされます。






3.ストローク確認 他 15/02/22


①ストローク確認(普通切ってすぐにやるもんだ?)

スッポリ


②微妙に不安

シーラー気にせず叩きます。


③ ①の状態の足

ナックルとショックのブラケット分離させてあんなに位置ずれて①の状態…なのでフルバンプでもokでしょう!


④フェンダー外し

これがまー、ぐちゃぐちゃなジャッキポイント周辺のせいで大変。
ジャッキ落とし→on the 石ブロックとかやってるから余計。

いしーさんありがとうございました。


・・・日付に対する進捗の遅さ。笑






4.前後フェンダー仮合わせ 15/02/28

①リアフェンダー穴開け
ビス色を残すため、見た目と抑えるべき場所のバランスを考えながら穴開け。
(フェンダー側の凹部全部に入れると見た目がしつこいと思うので)



②給油口はあえてフタのゲタは付けず



③フロントフェンダーチリ合わせ





④+20くらいじゃ純正と変わらないんじゃ疑惑(気のせい)





⑤修正中のサイドステップ含めチリ合わせ&変顔千葉さん




⑥バンパー修正途中

このあと再度サフェ入れて、もう一回茶パテが入ります。




5.ラストスパート

①色はいります



②色入りますその2



③ルーフ、ピラー、クォーターにどばどばクリア



④シルビア放置(T-T)別作業




⑤差し入れ



⑥このあと、まじで終わらないということで写真を撮ってる余裕ありません、、、が、とにかく取り付けます。


⑦完成 4:00過ぎ (当日仕事)








・・・やっぱり長くなった。笑
長くなったので今回はここまで!
これだけなら整備手帳にUPすればよかった話?


次回、ワイド化に伴って変更したところ、他♪~(´ε` )
期待せず、お待ち…もせず、適当に宜しくお願いします。
Posted at 2015/04/19 01:21:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | クルマ
2015年04月03日 イイね!

s15:: wide body update

s15:: wide body updateとある日の三車面談。


 シルビア青山「ワイドボディってすげぇオシャレだと思うんスけど」

 シルビア青山「結構 緑色じゃないですか」

 ミドリカエル「それワシのことや」

 シルビア青山「ワイドボディに土地買うってやばいっすか?」(意味不明

 純正ワイドパイセン「・・・。」

 シルビア青山「うわぁ…頑張ろう」









ビッグになろう


























えーと、またまたお久しぶりです。千博です。
前回月1更新が~なんて調子のいいこと書いといて、気づいたら3月終わってましたね。笑

4月1日に更新してないことに気付いたのですが・・・


 ち「え、4月?ホントに?まだ3月だよね?嘘だと言ってよ4月ちゃん!」

 エイプリルフール「嘘です。」←つまりホント


仁義なし。笑






で、しばらく時間がかかりましたが
仲間のみなさんの多大なるご協力もあり
ようやくシルビア復活?完成?しました。

詳細は別途、気が向いた時に書きますが
基本的にバンパーぶっこわしたらなんかやり時!って感じで

シルビア乗ってから「ワイド化はしない」ってずっと言ってましたが
去年後半からは絶賛殻破り継続中です。笑

毎回前言撤回するのがめんどうなので、もう宣言はしません!(←またしてる。






















F:片側+20mm
R:片側+50mm


フロントはリアとの兼ね合いで30mmと迷いました。
ただ、1万円高いんです。

高々10mmに+1万円はバカらしく
今となっては車高も走りの車高なので、10mm~20mmくらいハミ出してても問題ないでしょ!笑
って事で20mmを選びました。

好みもありますが、30mmの方はドア側にダクトがついてたりもするので。




リアは片側+30mmあたりは叩き出しでも出せてしまうレベルなので、見た目の都合でも50mmはマスト。
デザインとしては15は元が細いので、バーフェンスタイルよりフェンダー全部をもっこりさせた方がワイド感が出るかなーなんて。
余計なプレスラインがなくてスッキリしてて選んで正解!

また、リアフェンダーはあえて一回り小さいサイズで寸足らずなんですが
せっかく貼るなら貼り付け感があったほうが"それらしい"と思って好きなんです(ノ゜ο゜)ノ

取り付けるビスも色塗らないって最初から決めてました。

ビスの数もありすぎるとボツボツ見えて気持ち悪いので、付ける個数と場所を気にして見たりとか・・・(`□´)




あとついでにやったこととして・・・


サイドステップも運転席側は1年くらい前にジャッキから落として割ってしまったところを修復。
左側も合わせてオマケで色塗ってもらいました。


ルーフの塗り分けとピラーのグラインダーで、塗装の切れ目に段差と
グラインダーの掘りが今までは目立ってたんですが

2年近く越しの約束で、上からクリアを通しで分厚く塗り塗りも実施。



塗装の切れ目とグラインダーの掘りがずいぶん消えました。ツルツル!




あとは副産物的に、フロントバンパーは直して色塗るついでに、
前にホールソーで穴開けたオイルクーラー導風口の穴を面取りして塗装。



もともと切り口はそのままに、黒のタッチペンで塗っただけだったので安っぽさがあったんですが

エッヂが緩んで、それなりに最初からの"ソレ"らしくなりました。


毎度ながら長くなるので説明はこのくらいにw





先週のことですが
出来あがってから1週間!

さっそくシェイクダウンもしてきました。

久しぶりのエビスです!15では去年の9月以来?
丸橋板金withリアル板金&全国Fドリ1位2位のお二人w


ドリTさん
爆弾小僧さん
黒パッチョさん
神奈川からシビックのサニーちゃん!


Wさとうにハプニングありましたが・・・
シェイクダウンなんで色々考えて走ることになるかなーなんて思ってたんですが
いざ走ると、みんなと絡んで追走してさっそくぶつけそうになったり
自分がどうだとか、車がどうだとか何も考えずに走れて
純粋に楽しかったです。笑

一応、使い古しのケンダをケツに履いた時はあえてワイド化前の出幅で履いて
そのあと使いきってタイヤ交換するときに、ワイド化させてみて走りましたが
かなり好感触です!
3速域の安定感が違う!綱渡り感なしw

ワイド化に伴い色々足のセット変更したところが何か所かあるんですが
それものちのち・・・良い方向に出たとは思ってます!

























フロントのオワコンネオバはこの日もズリズリでしんどかったんですが。。。
これで前後とも215残ってたのは使いきったので

次回からは前後235で!
(フロントタイヤは3月半ばに頼んだのにメーカー欠品で納期4月中旬w)

ホイールも合わせてチェンジです。
ディッシュは使いますけど。笑


タイヤ来るまで待ちぼうけですが
冬もあけてあったかくなってきたので
本格的にドリフトシーズンインです!

今年もバシバシ走りに行きたいです(*^^*)
皆様宜しくお願いします。




https://youtu.be/giFlZmv-q1E
Posted at 2015/04/04 00:47:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじいじ記 | クルマ
2015年02月25日 イイね!

滑走車的活動パート4

千博です。


月1更新が板に付いてきましたが
総括するタイトルが思いつかないのでしばらく滑走車シリーズで行きます。笑


お久しぶりです!





過ぎ去りし1カ月前の日光の話しなんですが
丸橋板金のとびさんとぎゃらさん、あとはワンビア青山さんと行ってきました―!
仲間が多くてうれしい!





ですが、
この日の結論から言うと、クソダメゴミクソウンチ丸出しケツプリ最低ドリフトヤメルマエニニンゲンヤメロるてしいあボケカス、なドリフトをして正直かなり凹みました。






「なぜなのか?」


まず1ヒート目走行前に、新品にしたばかりのリアの減衰ダイヤルがオバカになるw
何段で固まったかわからないがダイヤルが無限にまわるようになってしまった・・・しかし減衰は固定、めっちゃ固い!

やわいバネレートにしたからに、減衰もいろいろ試してみようと思っていた矢先この事件は俺の心に大ダメージ!(´・_・`)



とにもかくにもケツを振ってみる・・・

減衰が左右できっと違うだろうけれども
ケツは4kにして方向性はokな感じ。

低速から高速、どの速度でもいつでも自分の意思でケツは出せる感じ。
ロールは当たり前だけど大きい。バンプラバーで止めに行ってるそれほど怖い感じはなく・・・

が、フロントがダメチョンでした!!!

せっかくあげたフロントの車高も
せっかくアウトにして転がりを確かめたかったトーも

全部戻し!

むしろもっとフロントさげる!トーはインに向ける!

ここまでしてもフロントがにげーーーーーーーーーーーる!!!


ダレガニゲルねばかー?
→犯人はネオーバくん、もといニゲールくん


なぜ?!?!?!

溝は少なくともセンターは4分くらいあるのに・・・
熱入れても食わない。
熱入れなくても・・・食わない。(そりゃそうだ)


去年中古で9月に買ったときから、ネオバってこんなもんなの???って感じだったけど、もう終了のお知らせです。




ついでに車も凹み?ました。


6ヒートあるうち、この日唯一楽しかった4ヒート目。
となりのワンビアの青山さんと鬼ごっこ☆

高速コーナーが楽しくて!
アクセル抜いてもない、縁石のってもない!
リア荷重のまま!
このままストレートのアウトまで飛んでくぜ!
ここでなぜフロントが逃げる!←NEW


的な感じでコースアウトしてしまったものの


コースアウトしたときの車内の衝撃・・・





・・・フワッ(*´ω`*)






と全然余裕だったため

「ん!全然でれるじゃんねこのまま!加速!!!」

「おっと急に段差が見える!これがダートの幻か!だいじょうぶだよ!俺の車シャコタカだから大丈夫だよ!だって車高あげたもんね!」



ガコッ!




「あっ(察し)」





食べちゃった☆イタダキマス





的な具合☆無駄MAX









後日、吾○山の主と、プロレーサー千葉先生に聞いた話。

主「YOKOHAMAさんは5部山きるとだめですからねw どんどんケツにもってかないと!ハイグリの西コース4速170kは楽しいよw」


千葉「ネオバってドリフトのフロントだと使いにくくない?開発時点で前に食わすことしか考えてないからw」


なるほど、氏のう☆



ぁたし・・・もぉネオバなんて信ぢなぃ・・・グスッ



千葉「ドリフト中に縦に食わせるようにカウンター戻す動きができる人じゃないと乗れないから言うならば下手くそには使えないというか…wwww」


撤収!!!










あとはとびさんの横に乗ったり
毎度ながら日光マイスターのフルーク福田さんの180の隣乗せてもらったりしましたー


ギャラリーにはさいとーくん、よしべえさん、ノッチさん来てくれたんですが
調整にドタバタ、走ってはへっぽこ☆血祭りだったのでただただ申し訳ない(´・_・`)




バンパーはFRPの魔術師の顔も持つ千葉先生が
たまたまその週にFRP作業があるってことだったんで、あっという間に直しに入ってます。

毎度ながら、買った方が早い!→直した方が安い! のやり取りを繰り返します。







あぁそう、壊れたGマスターのショックは
クレーム対応してもらって減衰のダイヤルとその中の機構そのもの?を交換してもらう→届いてあけてその場で即また壊れる→ファビョーーーーーーー!!!→なんかそもそも他に問題なくないっすか?→新品ショックに交換してもらう。

という対応してもらい、みんカラのブログも担当しているミウラさんにはずいぶんお世話になりました。





で、なんだかんだでそれ以来まだ走ってはいんですが
3月後半にまた走りにいくつもりです。

日光かエビスか!


フロントタイヤは変えなきゃならんのはマストなんですが

そもそも根本的に限界を感じてきているので…


ってところですね!


あとは、ダメダメながら反省と戒めに車載を見てたんですが・・・
ここ2回くらいの日光で、ストレートからの進入1発目にかなり悪い癖を発見!
これは見といてよかった!初めて走った時はもちろんなかったのにw
一旦リセットして走らないとだめそうです。





話かわって車ネタなので一応書いておきますがー
36のオワコンタイヤもようやく4本新品に交換しました。
多い日も(何が?)安心安全です(*´ω`*)

19インチタイヤ持ち込み4本交換、4本バランス取り、タイヤ廃棄、洗車、そして代車1週間

まで含め全部で5000円(゜ロ゜;いいの?

ありがたや!


1日で終わるはずだった代車をなぜ1週間も借りる自体になったかというとここにも1個事件あって、245/40R19買わなきゃならないところを245/45R19を買ってしまい
フロントに履かせたはいいが到底乗れたもんじゃない感じになってしまったらしく…


電話もらって

「フロントインナーあたるよー!フェンダーもやばいよー!」

ち「まじ?当たるところ適当にきっといてー、フェンダーは大丈夫でしょ!」

「これ切るとかそういうレベルじゃないよー、扁平1個あがったのはでかい!」

ち「は??????」


的な。


というわけでフロントは2本買い直しました・・・

そもそも純正で前後サイズ違いだったので、今回はフロントは235/40に。
細いほうがわだちとられないもんね。


ホットロッドになるかと思いきや
意外と見た目はこっちのほうがかっこよくなりました。
リアはムチムチだし!リアのハミタイはホイールのリムが見えなくなってマッスル感がでたし!いい!めでたし!

間違ったタイヤ原価割れ必須だけど売らなきゃ・・・(*_*)




















そんな具合。

タイヤ終わったら次は4月の税金が待っている!2台で11マソ…。


1月~6月くらいまで
しばらくは車も、車以外でも出費がかさむのですが頑張って働きます(# ̄3 ̄)
Posted at 2015/02/26 00:42:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の事いろいろ | 日記
2015年01月21日 イイね!

滑走車的活動パート3

滑走車的活動パート3千博です。



1月ももう後半ですが
今年の走り初めはいつもよりはやく
今週末1月25日(日)の日光です(。・_・。)ノ


いつもエビスしか走らなかったから
3月半ばすぎになるまで走らなかったけど
今年は1月から♪
そう考えるとはやいんだけど

まわりの友達たちはバシバシ走りまくってるし
ずっと走りたいなかで自分自身は12月頭からしばらく走ってないので
今年ははやいって感じより、やっと走れる!って感じ。






15のほうですが

抜け抜けたタービンガスケットも新品になり

ファイナルが純正3.6(ほぼ3.7)→3.9になりちょびっとローギア化
戦闘力アップ!

日光の短い加速区間での振りだし速度アップに期待!





それから足回り。

12月のSSパーク、日光で
ショックの交換の効果は好感触、ただしひっかかりを感じるため

(1)ニスモ強化→ピロトラクションロッド(20mm伸ばし)
(2)リアトーアウト4mm(トータル)
(3)バンプラバー40mm(ゴム製)

を追加。



そこからの変化点でーす。




1.バネレート変更




中村からもらった適当なバネ

これが250mmの4kと判明・・・使いたい!!!(*_*)






トラクションロッドをピロ化して20mm伸ばした時点で
しなやかになった足がまた固くなった印象。

ドライでも減衰最弱以外は選択しなさそうな感じになっていたので

走る前にこっちのバネ試したい!→でも他のと色々変えるとなにがなんだかわからなくなるぞ→走ってからバネ交換しよう→走るまで時間ある!うおー交換したい!→最初に戻る


の∞ループに突入し、








ヤラぬより
  ヤッて後悔
     いろいろと(意味深)






前回新品ショックも組んできれいになった足だったのに
汚れたままのバネ組むのもシャクだったので、メインバネにワックスかけてやった。
後悔はしていない(ヤッタネ!)


6K→4Kと2Kもバネレートダウンしたので
後ろ車重とバネレートから1G状態のバンプ増加分を考慮。

その分ヘルパーにプリロードをかけて車高とストローク配分が変わらないように調整。

ただし、4Kになったことで荷重がかかったことによるロール量が増えるので
バンプラバーを更に25mm??(切れ目いれてるやつ)を追加して
奥でロールを抑える。




これで数日遠くまで試乗してみたり

8の字で荷重移動とロール量、縦横グリップのバランス

などやれる範囲で確認。


→圧倒的にバンプ側のストローク不足。跳ねる!

さすがにバンプタッチさせて使うバンプラバーといえども
1Gでバンプタッチするようなところから使うと厳しいらしい!

切れ目を入れといたので、撤去。
だいぶ跳ねなくなった。

あとは減衰調整要。



シルビアに乗ってから初のバネレート変更なので正直ドキドキです(゜ロ゜;(゜ロ゜;(゜ロ゜;(゜ロ゜;(゜ロ゜;

期待と不安が半々。
乗れるかなー笑




2.アライメント見直し

とびさん経由で聞いた、とある某有名人の15セッティングによると
15はほかのシルビアと別で、リアのトーはアウト30分にするといい。

という言葉を、物はためしで鵜呑みにして・・・

といっても30分はやりすぎな気がしたため
25分行かないくらいアウトにしていたんですが

バネレート変更も相まって、ずいぶんリアのゆれが大きくなったような・・・

100km/h越えの速度でずいぶんステアリングに気を使う
→3速超える進入で直前のフェイントやきっかけに躊躇しそう。



というわけで、リアのトーはアウト5分くらいで調整。

トラクションロッドの効果で
これでもずいぶんと去年の仕様に比べてはケツが出しやすいはずなのでまずはここから(。・_・。)ノ



3.フロント車高あげ


とにもかくにも前後のバランス!
ショック変えたりなんなりしたあとケツだけあがってたので前もあげる。

走ることばっかり考えてて車高が高いがダサイなんていう頭はスッカリなくなった。

むしろ車高だけ低くて「あぁ、どうせ走れないんだろうなこれ・・・」という車のほうがダサく感じる始末(゜ロ゜

すっかり競技車両がかっこいいお年頃。
ただしドリフトに限る。笑





シャコチョーの長さだけで車高を合わせていたため
左右で車高に違いがあったことが判明!

結局、左は4ターン、右は8ターンあげた。

右側で2cmちょいくらいでしょうか!いや、適当。

とにかくまずは前後水平。



リアのバネがとってもやわくなったので
荷重がかかればフロントがあがってトラクションかかってるううううううううううう的な感じに見える妄想。



こんな感じで?87WORKS

この車もシャコタン純正時代より、シャコーぶちあげ競技車っぽくなってからの方がすげーかっこよくなった!

いまじゃ みる かげも ないがね(キクコ風)





(´・_・`)







車高あげたことでフロントのトーもインに向いたので
こっちはアウト30分に調整。

これまたいつもトーは0なのにアウト。

速度のった横飛びのときのフロントの転がりを意識して!
低速コーナーだと内側がひっかかってイン巻きしそうな気がするけど・・・どうにかなるw





あとはハンドルセンターだけ調整したら終わりかなー!





っと言うわけで、細かいところですがいろいろ変えたので

半分シェイクダウンみたいな面持ちで日光に臨みますw

バネレートダウンで、今までより振りだしはケツが出やすく
出た後は今までより止まりやすく

になってると妄想してるんですが

仮に、減衰いじってもどうにもならず
あまりにも乗れなかったら嫌なので6Kのバネは現地に持っていきますw



チェンジャーを借りてる時間がとれなかったので
手組を教えてもらって無事組み換え完了(*´ω`*)





見るたびにボロくなってゆく、見る影もないカーと最後のツーショ!

結局ロードスターで巻いただけの絡みになってしまったww



(´・_・`)





とりあえずはやく足が暫定でも仕様が決まるとうれしいなー!
なんとなく、タイヤ太くしないと限界な気もするけど・・・

ワイドにしたいぜ!

うーん我慢。笑

足が決まればまずは腕の方を磨きます。



25日は参加する仲間も
今回はギャラリー参加のよしべえさんともようやく対面できそう?!

これはワクワクしてきた!!!


みなさんよろしくおなしゃす!!
Posted at 2015/01/21 02:49:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月02日 イイね!

2015

2015あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

去年はなんだかんだ車に踊らされて、車で踊った1年でした♪~(´ε` )


一番でかい買い物は
シルエイティを売り
半つやekもひろーれる君に売り

完全に勢いでV36を買ったことですが、意外と後悔してません。笑
充分威圧感のある車なので今年もやつはいじりません。

15は今年は去年よりさらに走り込みながら、めんどくさがらず足を色々ためしてみるつもりです。

このまえ変えたばっかりですが、さっそくリアの4kがためしたすぎるので
はしるまえにかえてしまいそう…

いまはファイナル交換とタービンガスケット抜け修理中なので終わったらで!


はしり自体もいろんな人と絡んで走りたいので
今年はバッシバシお願いします!!!


以上。ち
Posted at 2015/01/02 15:25:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「ドリフト天国9月号表紙! http://cvw.jp/b/836083/41841498/
何シテル?   08/16 21:23
欲しい!と思ったらすぐ買っちゃう人。 S15シルビアで"ドリフト"っていう滑走系男子を演じています。 もともとエビスばっかり走ってましたが 最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

制御(燃料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 12:36:58

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
7ATを探していたのに条件がよかったのでついつい買ってしまいました。 希少?な6MT タ ...
日産 シルビア 紫 (日産 シルビア)
ミッドナイトパープル全塗装。 DIYでピラーグラインダータトーはじめました。 Z33 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
こいつはイカすぜ深緑! 検なし完全サーキット用シェアカー まさかのドリフト用 ・18 ...
日産 シルエイティ 日産 シルエイティ
180後期ベース13顔 ナンバー付きドリフト専用車として投入! 最低限の肝だけ抑えて ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation