• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エスパーなめねこのブログ一覧

2021年02月21日 イイね!

鈴鹿サーキット 走り納め?

お疲れ様です。

今年度はせっかく052を投入したこともあり、色々なところでの自己ベスト更新を狙っていました。
といわけで、冬本番も到来し、2月初旬に恒例の作手によるバッチをいただきに来ました。

昨年の10月の走行会で作手に不向きと思われるバネでも、そこそこのタイムが出たので、「気温下がれば、9秒フラットくらい出るでしょ?」
くらいの軽い気持ちで行ってまいりました。

鈴鹿でのアップデートということで、雑誌等の鈴鹿を走るS2000情報を見ていると、フロントが少し柔らかめのバネレートを組んでいる車両が多いように思います。
リアの動きを抑制したいとの狙いかと思われます。
仲間内でも、その組み合わせがいいとの噂もありましたので・・・
今回はフロントを18kへ変えてみました。

結果9秒5と撃沈。

フロントの感覚に対し、リアが動かなく、すぐにオーバーです。
単純に、路温の低い作手にはまったく合わず。。。
やはり昨年の卸たては、新品パワー+路温がある程度あったので、足が合っていなくてもタイヤで何とかしていたんだと。。。
鈴鹿でも、こんなバランスでは乗れないとのことで、帰宅後、すぐに20kへ変更する羽目に。。。
後輩さんが来て、写真を撮ってくれていたので、格好良く決めたいところですが、なんともでした。写真だけは良く撮れています。(笑)



そして、2/19鈴鹿フル。
半年前に注文したものがギリギリのタイミングで到着。今更ですが、オイルパンも無限製へ。



三重県に入ってから、周りの景色が白くなり。。。
鈴鹿は大丈夫だろうと、前向きに考えていましたが、そんなことはありません。。
コースを見ても、明らかに濡れている。。。
1枠目の勇気ある撤退を考えていましたが、キャンセルしようにも、ギリギリ到着で仕方なく走ることに。



2枠目の走行台数が多いため、乾く事を信じていましたが、130Rで倒れた車両がいると聞き、余計ビビリながら、走行開始。

乾いているかどうかわからないので、中途半端な内圧高め、減衰ソフト目で、ある程度乾いていなくても、なんとなく対応できそうな感じでスタート。

見た感じ、ラインはほぼ乾いていますが、縁石は危険そう・・・
ペースを上げていくと、羽効果が絶大。
これ、味わったら、元に戻れんす。
色々な箇所を修正するのに時間かかりましたが、最終ラップで、クリアも取れたこともありなんとか、まとめれました。



色々、課題はありますが、かなり満足です。
Posted at 2021/02/21 19:37:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月28日 イイね!

最近の活動記録

しばらくネタもなかったため、気が付けば2年弱更新しておりませんでした。

今年は思い切って、A052の投入が目玉事項ですが、
それにまつわるスッタモンダで悩ましい日々が続いておりました。


S2000のノーマルフェンダーに9J+49のホイールを履かせるためには、それなりのフェンダー拡大が必要になります。

元々、Zestino RSを使っており、それからZ3へ履き替えた際に、同時にバネ銘柄も交換。(Endless黄色→Suspension plus UC-03)
初期なじみ等もあったため、車高がやや下がった状態で、Z3を履いてしばらくたつと、フェンダーが捲れてしまったという。。。

板金で直すしか無いため、せっかく直すのであれば、同じ255幅でも幅の異なるA052が入るよう、プレスラインを残せる最大に広げ、直してもらいました。



タイヤのグリップUPの為、レートも変更。
元々、鈴鹿では前後16キロはややロールが大きいような感じもしていたため、20キロへ変更。

10月末の作手走行会では、
冬場のベストに迫る9秒7ですので、鈴鹿でも期待大です。
A052はタイヤとしての性能が高く、パッと乗っただけでは限界を引き出すのが難しかったです。

そして、先日の鈴鹿。
まずは、フェンダー干渉がなくて、ホットしています。
作手では何をしても、滑っていく感じがしないのですが、鈴鹿ではそうも行きません。
滑り出しの動き方は、Z3よりも扱いやすいです。
ただ、限界は高いため、Z3と比較し、安心感が半端ないです。
私のような素人にはこういうことは、とても大切です(^O^)
これに慣れてしまえば、もうZ3には戻れんですね。。。

鈴鹿は半年ぶりともあって、相変わらずブレーキングはテキトウです・・・
動画は、2ndベストです。
2枠目でベストでしたが、各所でボトムスピードが上げれましたが、ダンロップでミスって、タイム的には行って来い状態です。
練習あるのみ!



Posted at 2020/11/29 00:21:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月21日 イイね!

幸田リベンジ

幸田に行ってきました。

前回、不完全燃焼だった為、早めに行きたかったですが、
急遽時間ができたため行ってきました。

忘れ物がないかしっかり確認して、出発です。

土曜の朝一ですので、混み合うかと思いましたが、1番乗りですいていました。



9時枠は2台でしたのでとても、走りやすかったです。

とりあえず、じっくりタイヤを暖め、今回は、最短距離作戦で。47.8。

なんとか、47秒台ですが、目標は、勝手な想像でとりあえず6秒台であったため、肩透かし・・・


10時枠は同様に、コンパクト作戦ですが、ブレーキングをよくミスります・・・
同様に47.8・・・
ブーメランで、車速を落としすぎなので、もうすこし頑張れるかな。
あとは最終3速→2で行ける感じがするので、次回の課題です。
タイム的には6秒台なんて、出せる気がしない。。

動画は白飛びでひどいですが、備忘録として。

Posted at 2019/01/21 22:08:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月05日 イイね!

新しい遊び場

昨日、初めて幸田のサーキットへ行ってきました。



家から、一番近いのに、一緒に行ってくれる人がいないため、敬遠しておりました。。。
とりあえず、速そうな人の動画は事前に確認しておきました。



準備をしていると、カメラとGPSを忘れたことに気がつく・・・


最初の枠は、ポンダー貸してくれないとのことですので、コースを覚えるのに専念。

ラップタイマーで、確認すればいいや~くらいに思っていたら、セクター毎に磁石があるため、
1周のタイムがわからず・・・設定の仕方もよくわからないので、次回へお預け。


それにしても、実際走ると非常に難しいですね。
旋回ブレーキや、縁石の使い方等、この辺りのサーキットの勝手とは一味違いますね。


そして、ゼスティノRSはホントに温まりが悪い・・・
20分のうちの半分近くはウォームアップです。笑

マフラー変更後初めての全開です。
音もパワーも素晴らしい!

それでも音量で止められることはなかったです。


そして、2枠目。

また、半分近くウォームアップをし、なんとかアタック。
最終手前で縁石を乗りすぎヒヤリカウンター・・・48.5。

もうすこし出るだろうと思い、もう一度。
Aコーナーでよけていただいた方に、間違えて、カート用のコーナーと思われるところへ半分ついていく・・・
48.7。

そして、残り5分でガス欠・・・
スケベ心で、ガソリンメモリ半分で自宅を出たのがダメですね。
給油して、出るも、タイヤは冷えている。。


ズッコケ初走行ですが、またチャレンジしたいです。










Posted at 2019/01/05 23:06:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月28日 イイね!

仕様確認。

涼しくなってきたため、活動開始です。




近年珍しく、プチアップデートです。

①ホイール変更。
②マフラー変更。

ホイールは瀬戸自動車さんから、中古のタイヤつきを購入。タイヤはZestino RS。
それにしても、9J+49はカッコイイ!(笑)

マフラーは無限を試着。

去年、助手席外しで好印象であったため、軽量化のありがたみを実感しました。
まずは、マフラーを変えてみようというのが事の発端。

やはり、メーカーが作るものは、効率に関しては非常に良いため、マフラー交換は難しいですね。

1、純正より、パワーダウンせず
2、軽量化できるもの
3、サーキットの音量をクリアできるもの

この条件をクリアできそうなもの=無限
といわけです。

しかし、意外とお値段も張るわけです。
中古を見ても、意外と高く、「これなら、新品買うわ。」
と思っていた矢先、瀬戸自動車さんで、同様な考えでマフラーを作っていると話を聞いたため、
そちらに興味津々。

試着させてもらいましたが、

重量=無限同等
エンジンの回り方=純正以上
音量=幸田サーキット ○

もう少し、詰めていただいて、商品化を待つのみ。


諸事情により現在は無限マフラーを貸していただいています。

というわけで、せっかくなので試走してきました。

動きは、軽いせいか、減衰をそこまで締めなくても軽く動く。
軽いのはいいことです。

タイヤは荷重をうまくかければ、十分にグリップします。
ただ、温まりもあまり良くないめ、冬の作手には不向きかもです。

タイヤが硬いせいかトップターンなどの、荷重の乗りにくいところは難しいですね。
エアーを調整する余裕がなかったですが、タイヤが硬いので、落とすべきでした。

一応、作手のバッチはもらったものの、少し不甲斐ない・・・

今度はより丁寧に運転しようと思います。


Posted at 2018/09/29 21:13:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE ペダル ストッパー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/836398/car/3375979/7881479/note.aspx
何シテル?   07/28 08:03
S2000(AP2)と通勤で110カブを使っております。 燃料を使うときは練習する気持ちを忘れないでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

りょうちんM2さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 15:09:39
[スバル レヴォーグ] のれん分けハーネスからの電源取り出しハーネス自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/05 21:10:56
[ホンダ S2000] AP1後期型のヘッドライトに交換してみた。-Act.2- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/07 23:02:13

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
いつかはほしい憧れの一台。 カブらしいスタイルは日本製でないと・・・ ミラを手放し、 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
悩みに悩んで購入。結局最近出た2ℓFR車か、4駆ターボで悩みこちらに・・・妥協は価格のみ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
BPレガシィからの乗換です。 次はGRヤリスかなと奥様と話を進めておりましたが、最後の最 ...
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
GSX-Rを長く乗るためのメンテをするか等を考えた末の車両入れ替え。 学生の頃から、「大 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation