• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タ坊@MAPランプ 命 !! 3rdのブログ一覧

2011年06月22日 イイね!

バーナーがこんなんなりますた。。。

バーナーがこんなんなりますた。。。これは、一つ前のブログにてご紹介した温度上昇テストの結果です。
HIDバーナーのUVカットガラス(二重ガラスの外側)表面が白く濁っています。

点灯開始から約一時間でフォグランプ筐体内部のバーナー上部温度が
140℃程度となり、そこでほぼ温度上昇が止まり平衡状態となったのを
確認して消灯後バーナーを取り出すとこんなあらわな姿に・・・。www

プロジェクタ方式のBP/BL前期型 およびBH後期型のランプユニットでは
HID-35Wは温度が上がりすぎてバーナーが逝っちゃうようです。

温度が上がりすぎてと記載しましたが、純正のハロゲンバルブでは
点灯開始後約一時間で約150℃になっており、ハロゲンバルブよりは
HID-35Wの方が発熱量は小さくなっています。

これは発光メカニズムの違いによるもので、
HIDランプの方が与えるエネルギーが小さくても発光光量は大きく
その際の赤外線領域の出力も小さくなっていることの現れです。

・・・ってことは、ガラスの材質による問題なのか!?
バルブ表面とバーナー表面の温度は測定していませんが、間接的に
測定しており、ハロゲンバルブの方が表面温度は高いはずです。

試しに、レンズの正面にて点灯中に手をかざしてみると
ハロゲンランプでは、冬場のハロゲンヒータを彷彿とさせるような暖かさが
HID-35Wではハロゲンのそれとは比べ物にならないほど暖かさが弱くなって
います。

プロジェクタ方式の場合には、HID-25Wに抑えておいた方が
バーナーの交換を煩雑に行わずに済みそうです。^^;
寿命の延長にはこれしか無いようですね。

・・・、または、走行中のみの点灯とすること!!
風がレンズ表面に当たって冷却効果が得られます。
ボディーが樹脂製なのでボディーからの冷却はあまり望めません。

ちなみに、HID-25Wの時の同一箇所での温度は、115℃と35Wに比べて
約20℃、ハロゲンに比べて約30℃低くなっています。
Posted at 2011/06/22 19:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月20日 イイね!

フォグランプのバーナー交換したけど・・・

フォグランプのバーナー交換したけど・・・すぐに切れますタ。。。(泣

前回取り付けていたのは、3,000Kだったので、
今回は、6,000Kを入れてみましたが、夜間走行時の連続点灯で
3日で切れました。www
(実質4時間程度ってことかな・・・)

そこで、きちんと温度上昇も測ってみました。

結果:
純正バルブのH3-55Wが一番熱量が多く熱くなりました。
測定は、フォグ灯具のバルブ上部の内側で一番温度が高くなると
思われるところにセンサーを設置して測定。

温度の高い順は
Halogen-55W > HID-35W >HID-25W となりました。
Halogen-55Wでは、樹脂製ハウジング内部の温度が150℃程度になりました。
・・・って、オィオィ、周囲温度プラス110℃以上、やっぱり焦げそう・・・。

HID-35W H3-4,300Kバーナーの方が熱量が少なく
それなのに切れてしまうとは・・・・。
※実験用には、HID-35W-4,300Kのバーナーを使用

詳細の温度データは記載しませんが、
HID-55Wならば切れても仕方ないのかなとも思いますが、
何故に・・・!?


※なお、BP/BL前期型 および、BH後期型のプロジェクタ方式のフォグランプでは、
  実際のバーナー色温度に比べてレンズの影響かと思われる黄色味がかった
  照射となるようです。

  ・・・なので、ロービーム/ハイビームなどと色を合わせたい場合には、フォグランプ
  だけは色温度を少々高めの設定にすると良いのかなと思います。
  次回、色温度を8,000Kに設定してみて、ロービームなどの6,000Kとの比較を
  してみたいと思います。



そりゃそうですよね。
HIDランプの方がハロゲンバルブよりも発光効率が高いってことですね。 赤外線も出るけど・・・。
ハロゲンバルブは、ほとんど電熱器状態でほんのわずかに光が発生している・・・。www


実験の様子(温度測定ポイント)を画像で示します。

Posted at 2011/06/20 22:16:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月04日 イイね!

久々のら~

久々のら~背油コテコテのら~を久しぶりに頂きました。
お腹の中が油だらけです。(笑

Posted at 2011/06/04 21:10:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2011年05月26日 イイね!

海水は中断、いや継続・・・

間抜けすぎです!!
どいつもこいつも!!
政治家も皆ぼんくらですね。

一体ナニを信じて・・・

海水の注入において中断が行われた、
いや中断は知らない・・・。
実際は、中断しなかった。。。
何を今頃になって皆で騒いでいるのか?

他にやることあるだろ!!(怒
Posted at 2011/05/26 17:21:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月24日 イイね!

やっぱり思ったとおり・・・

初動ミスどころか、恥の上塗り合戦の様相

東電、政府、原子力不安院、原子力不安全委員会
全てがでたらめだった!!

IAEAからの勧告さえも無視をする体たらく

言った。 ・・・、 言わない。 の水掛け論に終始し
責任のなすりつけを行うみっともない連中

誰が本当のことを発言しているんだろう!?


そして、国家の未来や国民の生活といったことは
常になおざりにされ・・・

もう、日本は終焉を迎えようとしているのですね。

こんな低次元の議論しか出来ない国に夢も希望も
抱けるはずがアリマセンね。
Posted at 2011/05/24 15:35:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リアデフブッシュ交換 http://cvw.jp/b/836414/48698571/
何シテル?   10/07 12:14
三度目の正直!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

オルタネーターのカプラ交換時要注意!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 14:47:53

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
昔々、またその昔、 あるところにおじいさんとおばあさんが・・・ スバル360に乗っていま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation