• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タ坊@MAPランプ 命 !! 3rdのブログ一覧

2010年11月10日 イイね!

あ~ぁ! ばんぱーもげた!!

あ~ぁ! ばんぱーもげた!!コインパーキングに駐車する際、
一度切り返したら、フラップの誤動作で
バンパーがもげた!!(泣

仕方ないので、電線でしばったさ…。

夜間対応の警備会社の方が現場確認に来たけど
やっぱりフラップの下がり方が調子悪いみたい。
料金は発生していないし…。
単なるフラップ板の故障かよ…。



そういうケースもあるんだと肝に銘じておく必要があったようです。w



千切れたバンパーと犯人の故障したフラップ!!www
Posted at 2010/11/10 20:13:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2010年11月06日 イイね!

IPFもでたらめだな・・・。(怒

IPFもでたらめだな・・・。(怒T-10タイプのLEDカタログをみていたら見つけました。
うそ八百です。(笑

ノーマルバルブの全光束5ルーメンだって!!

5Wバルブと書くところを誤って5ルーメンにしたのかしら!?

コレに対してLED製品の全光束が25ルーメンって
約5倍も明るいかのように見せかけて
実際は、ノーマルバルブよりも暗くなるかもって・・・。

※全光束は全周囲方向への光束の総和です。
  リフレクタの反射効率によっては、50ルーメンの
  ノーマルバルブと比べて25ルーメンのLEDバルブで
  あっても同等の明るさになる場合もあります。
  でもノーマルよりも明るくなるとは考え難いと思いますけどね!!


T-10/5wタイプのウェッジ球 W5W型の全光束は
約50ルーメンです。
OSRAMのサイトにW5W型ウェッジ球の全光束
記載されています

誤ったキャッチコピーに騙されないようにご注意くださいね!!



一般に、室内用などのLEDランプは面照射で、反射板の効率もあまり良くありませんね。
ポジション球などとして利用する場合には、リフレクタへの反射光を利用するケースが
ほとんどですので面照射のLEDバルブには苦手な環境といえるでしょう。

・・・なので上記のLEDバルブは、全光束もノーマルバルブより小さく、面照射であるために
リフレクタへの照射が満遍なく行き届く状況とは考えにくいのでノーマルバルブよりも暗くなると
考えられるわけです。


既出ですがカンデラとルーメンの変換概算値はこちらのページが便利かも!!
T10-5W バルブの数値が30ルーメンになっていますが、概算値なのでその辺ご愛嬌です。w
※IPFさんの5ルーメンは勘弁して欲しいです。(爆
Posted at 2010/11/06 08:18:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月08日 イイね!

久々の下頭橋…

久々の下頭橋…帰り道で、中仙道を下っていたら、
戸田橋を渡ったところに元祖環七の
文字が…。

これは、調査しなければなるまい!!(笑

まぁまぁですた。(^^ゞ


昔食べた下頭橋ラーメン(環七 常盤台)の
あの懐かしい味にはなかなかめぐり合えません。
あの頃のラーメンと何が違うのか!?
かなり似ているんですけどね。
何かがまだ足りないんですよね。
テーブルの上のタレやおろしにんにくを加えてみても
やはり何かが違う。。。

麺は、つるや製麺
メンマもチャーシューもかなり似ているんですが・・・。


下頭橋ラーメン 戸田公園 豚骨醤油ラーメン 700円


場所はここ
Posted at 2010/10/08 20:27:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2010年09月21日 イイね!

割れ目が・・・

割れ目が・・・全然いやらしくないですけど・・・。^^;

パカっと割れるとろとろ卵のオムライス
ご近所で有名店の味が楽しめる穴場

ご主人は、浅草の吾妻で修行された本格洋食のシェフ

住宅街にひっそりと営業している隠れ家的なお店です。


自慢のオムライス 1,400円

もう一つお勧めは、
和牛カレーライス 1,800円
※ご主人があまり出したくない料理と言うほど
  手間暇がかかる割りに余り高額請求できない料理だから・・・とか。


その他の料理もリーズナブルな価格で満足の品々です。


よくあちこちで話題に出てくる『たいめいけんのたんぽぽオムライス』とほぼ同じです。


やっぱり、オムライスの中は、チキンライスですよね!!(^^)♪


BeansBeans 練馬区田柄1-3-19
Posted at 2010/09/21 08:59:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月17日 イイね!

そろそろ寿命だろうと・・・

そろそろ寿命だろうと・・・思って取り外してみた。

でも恐れていたような事態とはなって
いなかったので一安心!!

内部でケミコンが破裂したり、膨張して
お餅のように膨らんでいることを
想像していたので・・・。


よく見ると、
使用されているケミコンは、85℃の一般品
エンジンルーム内部の温度は高いので
スペックオーバーでの使用だったようですね。

一旦取り外して、
改めて新しいものを取付けてみないと
その違いは分かりませんね。


※取付けてから5年経過したので取り外してみました。
  周囲の環境としてエンジンルーム内での運転は
  電子部品にとってはきついものですね。
  なので、そろそろ寿命かなと思って取り外してみました。
  恐れていたような破損には至っていなかったので
  一安心です。
Posted at 2010/09/17 02:29:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オイル漏れの対策でタイミングベルト一式交換 http://cvw.jp/b/836414/47823000/
何シテル?   07/06 02:35
三度目の正直!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オルタネーターのカプラ交換時要注意!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 14:47:53

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
昔々、またその昔、 あるところにおじいさんとおばあさんが・・・ スバル360に乗っていま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation