• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タ坊@MAPランプ 命 !! 3rdのブログ一覧

2012年05月08日 イイね!

真似っ子の得意な中国製・・・

真似っ子の得意な中国製・・・パチ物で失敗しないために!!

画像はパチ物と中国オリジナルデザインだが信頼性の低い製品例です。

左側の丸い形状のオールインワンHIDバーナーは、オリジナル設計をパクった
所謂パチ物です。
バーナーの根元部分が金属製の支えで構成されている製品がオリジナルの
デザインで製品の信頼性を向上させるべく種々の評価試験も実施されて製造
されています。

右側の四角いバラストのオールインワンHIDバーナーは、バーナーとバラストの
接合部に十分なシールが施されていないために湿度が高くなったり雨天時の
水跳ねなどにより絶縁不良となり点灯しなくなることが確実でしょう!!

パチ物は外見だけを真似て中身は徹底的に安く仕上げるために材料のグレード
を限りなく落とし、あるいは、限界以下にまでグレードを下げてまでも価格を
下げることのみに注力している製品がほとんどだと言えると思います。


安さにはそれなりの訳があるってことですね。


全ての中国製品が悪いわけでは無いのですが、騙し合いのお国なので
何があっても不思議ではありません。

目先のコストだけで中国に生産委託したりなどはもっての外です。
大企業が行う中国生産については品質管理も徹底されているのでそれほど
神経質になることも無いでしょう。

品質管理の担当者を現地に張りつけに出来ない程度の体力ではどこでどう
騙されるのか分かりません。


ご参考まで
Posted at 2012/05/08 14:47:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月06日 イイね!

パチものをつかまされないように・・・

今度はPIAAではありませんが・・・。w

輸入品の廉価版HIDオールインワンについて
オールインワンMINIといったバラスト部分が四角い製品です。
発売されたときにアップしようかとも思ったのですが・・・。

それは、オールインワンでありながらバラストとバーナーが
分離できるユニークな構造をしています。
この分離可能な構造を採用することによるメリットは、もちろん
バーナーのメンテナンス交換が可能となることのみならず
在庫負担をかなり軽減できるといったすばらしいメリットも
あるのですが・・・。

ナニが問題かというと
品質評価を行わずに市場にばらまいていることがとても大きな
問題なのです。
発売当初の製品は車両に取り付けて走行中にバラストが
脱落する設計でした!!www
現在は改良されて脱落防止の機構が追加になったようです。
でも、問題はそれだけではありません。

HB3/HB4/H8/H9/H11などの防水型バーナーの場合
バーナーの発光部ガラス管周りはOリングでシールされるので
防水機構が働きます。
しかし、バラストとバーナーの接合部分はまともななシールが
施されていないようです。

するとどうなるのか!?

取り付けて点灯したと言って喜んでいられるのは最初の数週間
一雨降れば点灯しなくなることしきりです。

HIDバーナーの高圧部分は、最初の起動時には23,000Vもの
高電圧が印加されますので十分な絶縁距離とシールが必要です。

市場クレームをフィードバックして改善していくとしても、
一定のクオリティーレベルに達するには、まぁ難しいでしょうね。
なぜなら、ランプハウジングに固定されるのはバーナーであり
その後部に重量のあるバラストがぶら下がる形式ですから
取り付けた当初は良くても走行距離に比例して車両の振動による
ストレスを受け続けますからシール部分の疲労試験を行っている
ようなものと言えるでしょう。


価格が4~6,000円とお手頃ではありますが
それとてわざわざどぶに捨てることはありません!!www


ご参考まで!!
Posted at 2012/05/06 23:53:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月17日 イイね!

過走行のためスロットル壊れました・・・

5年間大きな故障などはなかったのですが、
14万キロを超えて車検から3千キロでスロットルが
逝きました。

アイドリング回転数が非常に高いまま不安定で
最初は暖気が終わっても下がっていないのかと
思ったのですが、違ったようです。
通常走行中にアクセルペダルから足をどかしても
4~50キロ程度で中々速度が下がりません。(汗
首都高では、100キロ走行中にアクセルから足を離しても
やはりそのままで、100キロから中々速度が下がりません。(冷汗

ニュートラルにしてエンジンの回転数を確認すると
1,500~2,500回転ほどのアイドリングです。www

このままでは非常に危険なので早めに修理しなければ・・・
ディーラーで診断してもらったのですが、少々時間を掛けないと
原因の特定が出来そうも無いとのこと・・・


これは困った!!


でもね。
試しにと思って、アクセルペダルの下に足を入れて
ペダルを持ち上げてみました。
そうしたら、『なんということでしょう!!』<==劇的ビフォーアフターの様に
アイドリング回転数がそれまで2,000回転ほどだったのが1,000回転以下に
下がるではありませんか!!www

これだ!!
原因は!!

早速、部品を取り寄せてもらい交換してもらいました。
スロットルAssyになっているようで、センサーにペダルとスプリングも含まれた
アセンブリーでした。

交換してもらったらアイドリングの回転数異常はなくなったようです。
※部品交換時にセレクトモニターでスロットルセンサーのゼロ点などの
  データ入力が必要とのことでした。
  CPU制御の機器なので単に部品を交換するだけではダメなんですね!!


さすがに14万キロも走ると色々と壊れても仕方の無いところですが、
それにしても丈夫になりましたね。
まだ他のベアリング類などは異常が発生していません。
昔の自動車は、オルタネータのベアリングだったり、
ウォータポンプのベアリングだったり、
ドライブシャフトのべアリングだったりと、いくつも交換した覚えがありますが、
信頼性が向上して耐久性が格段の差でアップしているんですね!!


それにしても、アイドリング回転数が2,000回転はちょっと怖かったです。^^;
Posted at 2011/12/17 12:14:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月13日 イイね!

クリスマスプレゼントです!!

クリスマスプレゼントです!!ご希望の方どなたか一名様にYellowHatの割引券7,500円分を
差し上げます。

当選者の選定基準は、楽しいコメントをお寄せくださった方・・・
とします。(^^)♪
※独断と偏見で選定を行わせていただきます。


先着では記事を後からご覧になった方へ申し訳ないので・・・。^^;



※割引券の利用方法は、お買い物1,000円ごとに300円分の割引券が一枚利用可能
  したがって、3,700円分のお買い物時には900円分の割引きが可能となっています。
  1万円分のお買い物時には3,000円分の割引券が利用できます。
  ポイントカードなどとの併用も可能
Posted at 2011/12/13 12:49:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月08日 イイね!

PIAAに騙されるな!!

PIAAに騙されるな!!またやらかしてます!!
インチキコピーの宣伝に騙されないように!!

PIAAの面発光型LEDランプの広告はでたらめだ!!



換装される元々搭載されている純正電球の仕様が
T10×31 の場合ほとんどが8wで60ルーメンなのだが
PIAAの場合は38ルーメンらしい。。。
比較する製品の実力を大きく見せかけるための
インチキキャッチコピーである。

これじゃ、せっかく全光束のルーメン表示を行っても
意味無いじゃん。
でたらめなルーメン値表示されてもねぇ~


その上明るさの比較を表示しているが、
これも真っ赤なうそ!!

ルームランプは器具に取り付けて点灯させるはずだよね。
全光束のルーメン値というのは、器具に取り付けない
全360度方向への照射光の積分値だから
裸電球状態で吊り下げてテストしているわけだ。
その数値を比較して明るさが何倍と言われても
実際の明るさとは合致しないと言うことに気付いて
いないようだね。
※実際の照射面の明るさは、反射板の効率に左右されます。

大手だから、PIAAだから・・・と信じないように!!
自動車メーカーに純正採用の場合の基準では
こんなでたらめな宣伝文句ではすぐに不採用になる。

ご注意を!!


5wタイプの電球は、T8×28 や T10ウェッジ球 などです。
輸入車両などでは、T10×44 で10wタイプの電球が搭載されているようですね。


正しい比較値を下記の表に示します!! (^^)♪

Posted at 2011/12/08 13:56:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オイル漏れの対策でタイミングベルト一式交換 http://cvw.jp/b/836414/47823000/
何シテル?   07/06 02:35
三度目の正直!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オルタネーターのカプラ交換時要注意!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 14:47:53

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
昔々、またその昔、 あるところにおじいさんとおばあさんが・・・ スバル360に乗っていま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation