2011年12月31日
作手の帰り道、自販機でココアを買うつもりが何故かおしるこのボタンを押してしまい、落胆の色を隠せない塾ちょーです。
もうすぐ今年も終わりですね~(´∀`)
自分にとっては色々あって大変な年でした。
やり残したことも多々あり一年乗り切った感は少ないんですが、まあ来年頑張ります(^_^;)
とりあえずは皆さん一年間ありがとうございました。
来年も宜しくお願いします。
それでは良いお年を~(´∀`)/~

Posted at 2011/12/31 21:18:40 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年12月31日
今年も色んな経験をさせて頂きました。
今まで乗ったことが無いクルマもたくさん乗せてもらいました。
お世話になった皆さん、レッスンさせて頂いた皆さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
レッスンする度に自分のハコ車の経験の少なさから、なかなか適切なアドバイスが出来ないことも多くて反省しきりです。
今年は自分が継続して見させて頂いてる方が数名いますが、その方たちはホントに素晴らしい上達ぶりでした。
タイムには表れてない方もいますが、基本ベースでの上達の幅はかなりのものです。
そして、ほかの方々も上達していってる方はたくさんいます。
来年も皆さんが更に上達して走る楽しさが増えたり深みが増したりするお手伝いをしたいと思ってます。
そして来年ですが、最初ちょっと話はズレますが、最近のクルマやタイヤは非常に高性能で、小さなミスは凄く効率よく補正してくれます。(たま~に邪魔をしてくる制御もありますが… あくまで一般道での安全が主なので仕方ないですね)
でも、範囲を超えた大きなミスは補正しないので、やはり基本的なドライビングスキルは必要だと思います。
この辺の思いがきっかけで年明けに行うLETミーティングを行うことにしました。
なので、通常自分が行っている「高橋塾」は単発で出来るだけ効果を引き出すもので、LETミーティングは基本を知ってもらって目指す所を見つけてもらい、参加者同士のコミュニケーションからもヒント見つけてもらう。そしてそこでモータースポーツの楽しさの幅を広げてもらいたいと思ってます。
特に基本に固執してる訳ではありませんが、基本が理解出来ればプロドライバーが何をしているのか、何をしようとしているのかも解ってくると思います。
何故に基本が大事かというと、よほど特殊な状況(コース、コンディション、クルマなど)じゃない限りは通常サーキット走行においてホントに速く走れる人は基本通りの操作しかしていないからです。
っていうか速く走る為には、ペースが上がっていってからいかに基本通りの操作を正確に出来るかにかかってます。
特殊なテクニックに頼って走っていると、いずれどこかで行き詰まってしまい、走ることが楽しくなくなってしまいます。
「車」と「ドライビング」を楽しむ為にも基本は重要です。
ということで、来年はLETミーティングも力を入れて頑張ります。(別バージョンも計画中)
そして、これは準備が来年中に間に合えばなんですが、鈴鹿のクラブマンレース(カテゴリーは未定ですが、スーパーツーリングかSーFJのつもりです。FJは都合により選択肢から外れました。)にスポットで出ます。
これに関してはかなり悩んだんですが、最近自分のドライビングが少し荒くなってきた様に感じていて、一度リセットする為に出ます。
ディレッツァチャレンジやレインボーカラーズチャレンジなども考え、色々悩んだ結果に出した答えです。
色々アドバイスをして頂いた皆さん、ありがとうございました。
そして、当然出るからには勝ちにいきます。
ということで、来年もまた宜しくお願いします。
※LETミーティングですが、まだ殆ど申し込みが無いので、特に宿泊の方宜しくお願いします。m(_ _)m
宿泊は人数が多い方が盛り上がるので(^^;)
Posted at 2011/12/31 20:13:53 | |
トラックバック(0) | 日記