• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

塾ちょーのブログ一覧

2011年10月06日 イイね!

塾ちょーのどうでもいい呟き 4

中華料理屋さんで餃子定食を食べた。



醤油と酢でタレを作る。



味の調節が上手くいかず、タレの小皿にいっぱいになってしまった。

最後にラー油を入れたが入れすぎてしまった。


作り直したかったけど、小皿をもう一つ頼むのが恥ずかしくて、そのままそのタレを使った。



辛かった。





バイビー *2 (←前回忘れた)
Posted at 2011/10/06 22:26:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月06日 イイね!

駆動方式

たまに聞かれるし最近また聞かれたので、自分がどうしているのか少しだけ説明します。



今回もそうなんですが、たまに「FFしか乗ったことないんですが、FRって乗れますか?」とかその逆、また「4駆しか乗ったことない…」などなど質問されます。



当然レーシングスピードでの話ですが、自分の場合はあまり気にしてないのが現状です。

要はタイヤの仕事量とバランスの問題なので、全く同じクルマでもタイヤとかセッティングやコンディションが少しでも変わればドライビングを変えなきゃいけないし、実際運転している時に考えてから対応していては遅いです。



厳密な事を言えば、全て同じ状態でもガソリンの量が違えばドライビングも変わってきます。


毎回コースインしてから確認するしかありません。

それは、F1ですら同じことです。
現在のF1はフリー走行で何をしているかというと、ドライバー自身のコースの確認と、データ上で走らせたマシンと実際走らせた時のデータの修正と確認です。



自分が走る時はコースインしてタイヤを温める間に色々確認しながら徐々にペースを上げていきます。


そして、タイヤがどのタイミングでどの方向にどのように滑り出すかを確認しながら走行ラインや操作のタイミングを調整していきます。


通常のサーキットトラックならタイヤが完全にブレイクする様な状態じゃなければ、それほど大きな走行方法の違いは無いと思います。


大きな違いが出るのはタイヤが完全にブレイクする様な状態になった時の対処方法です。



それでも実際は反射的に対処しなければいけないので、考えてから対処していては明らかに遅い。


なので、自分の場合は最初の方の周回でタイヤを温めてから、出来るだけ早い段階で意図的にタイヤがブレイクする状況を作り出して何回か対処して身体に覚えさせます。



でもこんなやり方はとてもお勧めできる方法では無いので、やっぱり徐々にペースを上げていって少しずつ確認していって下さい。

そうすれば、どんなクルマでもある程度は乗れるはずです。
Posted at 2011/10/06 04:02:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月02日 イイね!

ユーロチャレンジ2011inスパ西浦

ユーロチャレンジ2011inスパ西浦今日のイベントの中でウエストレーシングカーズ様のVITA-01のデモ走行をさせていただきました。

この場を借りて、主催者様 ウエストレーシングカーズ様 並びに関係者様各位へ 有難うございました。



このVITAは以前にも紹介したんですが、現在鈴鹿サーキットのクラブマンレースでスーパーツーリングというクラスでシリーズ戦が行われています。


が、確定ではないですが、来年からスパ西浦でもレースが行われるという話が持ち上がっています。

もし決定すればここでもお知らせします。

車両の詳細はウエストレーシングカーズ様のHPでご確認ください。

http://www.west-racing.co.jp/

レンタルの設定もあるので興味がある方は問い合わせしてみて下さい。





そして、今日はキャンギャルが2名来ていて少しお話したんですが、2人とも可愛くて凄く感じの良い女性達でした。

忙しい中お相手して頂き有難うございました。
Posted at 2011/10/02 18:38:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月02日 イイね!

ヴィッツの魅力

ヴィッツが「特殊」っていうと、もしかしたら語弊があるかもしれないです。

ベースはスターレットの進化版なので、ヴィッツと言えどもパワーを上げて足を固めてしまえば、他のコンパクトカーとそれほど変わらないと思います。


ただ、ヴィッツの場合は「ヴィッツレース」の仕様が基準になっていて、ノーマルに近い仕様のものが多いと思われます。

ヴィッツレース自体が参加型のモータースポーツで、イコールコンディションでお金をかけずにドライバーが競いあってモータースポーツを楽しむ!っていう感じだと思うので、やっぱりノーマルに近い状態で速く走れるのがいいと思います。

ヴィッツレースと言えば、最初の頃はレースコンプリートのクルマとか、「このパーツの組み合わせ」じゃないと勝てないと言うのが定説だった時期がありました。
ところが以前、関東シリーズでザップスピード出身のドライバーがチャンピオンは獲れなかったものの、ノーマルのヴィッツに貰い物のパーツの組み合わせで優勝したり何度もトップ集団を走って、「ドライバーの力で勝てる!」っていうのを証明してみせたことがあります。

「前を走りたいならホイールは絶対にこのサイズ」っていうのもあったんでしが、そのヴィッツはサイズやオフセットも違っていました。


なので、やっぱりドライバーが重要です!



実はこの間のモーターランド三河のレンタルヴィッツですが、皆さんが普通に使っている技術のみで走りました。
タイヤのエア圧もスタッフの人に聞かれたんですが、皆さんと同じにしてもらいました。

実は必殺技(離れ業というか邪道というか…)があって、タイムだけを見るならもう少し上げられたんですが、あえて止めました。

通常と違うと言えば、左足ブレーキを多用していたくらいですが、ヴィッツレースに出てる人にとっては普通のことみたいです。



なので、気合いと根性でタイムは出せます!



レンタルヴィッツ是非挑戦してみて下さい!
面白いですよ♪
Posted at 2011/10/02 12:47:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々の投稿! http://cvw.jp/b/837320/44901741/
何シテル?   03/05 12:35
個人レッスン(メッセージで確認お願いします。) 塾ちょーです。 レーシングドライバー・テストドライバー・ドライビングインストラクター・ドライビングアドバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345 678
910 11121314 15
16 17 1819 20 21 22
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

明けましておめでとうございます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/01 18:57:11
無事に完走、入賞出来ました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/24 22:12:33
今日のおやつ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/18 22:08:41

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ほぼノーマルの快適仕様♪
その他 その他 その他 その他
---
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation