2011年12月31日
作手の帰り道、自販機でココアを買うつもりが何故かおしるこのボタンを押してしまい、落胆の色を隠せない塾ちょーです。
もうすぐ今年も終わりですね~(´∀`)
自分にとっては色々あって大変な年でした。
やり残したことも多々あり一年乗り切った感は少ないんですが、まあ来年頑張ります(^_^;)
とりあえずは皆さん一年間ありがとうございました。
来年も宜しくお願いします。
それでは良いお年を~(´∀`)/~

Posted at 2011/12/31 21:18:40 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年12月31日
今年も色んな経験をさせて頂きました。
今まで乗ったことが無いクルマもたくさん乗せてもらいました。
お世話になった皆さん、レッスンさせて頂いた皆さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
レッスンする度に自分のハコ車の経験の少なさから、なかなか適切なアドバイスが出来ないことも多くて反省しきりです。
今年は自分が継続して見させて頂いてる方が数名いますが、その方たちはホントに素晴らしい上達ぶりでした。
タイムには表れてない方もいますが、基本ベースでの上達の幅はかなりのものです。
そして、ほかの方々も上達していってる方はたくさんいます。
来年も皆さんが更に上達して走る楽しさが増えたり深みが増したりするお手伝いをしたいと思ってます。
そして来年ですが、最初ちょっと話はズレますが、最近のクルマやタイヤは非常に高性能で、小さなミスは凄く効率よく補正してくれます。(たま~に邪魔をしてくる制御もありますが… あくまで一般道での安全が主なので仕方ないですね)
でも、範囲を超えた大きなミスは補正しないので、やはり基本的なドライビングスキルは必要だと思います。
この辺の思いがきっかけで年明けに行うLETミーティングを行うことにしました。
なので、通常自分が行っている「高橋塾」は単発で出来るだけ効果を引き出すもので、LETミーティングは基本を知ってもらって目指す所を見つけてもらい、参加者同士のコミュニケーションからもヒント見つけてもらう。そしてそこでモータースポーツの楽しさの幅を広げてもらいたいと思ってます。
特に基本に固執してる訳ではありませんが、基本が理解出来ればプロドライバーが何をしているのか、何をしようとしているのかも解ってくると思います。
何故に基本が大事かというと、よほど特殊な状況(コース、コンディション、クルマなど)じゃない限りは通常サーキット走行においてホントに速く走れる人は基本通りの操作しかしていないからです。
っていうか速く走る為には、ペースが上がっていってからいかに基本通りの操作を正確に出来るかにかかってます。
特殊なテクニックに頼って走っていると、いずれどこかで行き詰まってしまい、走ることが楽しくなくなってしまいます。
「車」と「ドライビング」を楽しむ為にも基本は重要です。
ということで、来年はLETミーティングも力を入れて頑張ります。(別バージョンも計画中)
そして、これは準備が来年中に間に合えばなんですが、鈴鹿のクラブマンレース(カテゴリーは未定ですが、スーパーツーリングかSーFJのつもりです。FJは都合により選択肢から外れました。)にスポットで出ます。
これに関してはかなり悩んだんですが、最近自分のドライビングが少し荒くなってきた様に感じていて、一度リセットする為に出ます。
ディレッツァチャレンジやレインボーカラーズチャレンジなども考え、色々悩んだ結果に出した答えです。
色々アドバイスをして頂いた皆さん、ありがとうございました。
そして、当然出るからには勝ちにいきます。
ということで、来年もまた宜しくお願いします。
※LETミーティングですが、まだ殆ど申し込みが無いので、特に宿泊の方宜しくお願いします。m(_ _)m
宿泊は人数が多い方が盛り上がるので(^^;)
Posted at 2011/12/31 20:13:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年12月27日
遅くまでトークにお付き合い頂き有難うございましたm(_ _)m
久しぶりにおすすめスポットにある笹の園に行ってきました。
なんか長~い名前の料理があったんで食べてみたけど、名前が長いからか店の滞在時間も長~くなった~( ̄∀ ̄)~
名前なんだっけ…
国産豚バラ軟骨のとろけるやわらか煮込み野菜添え赤ワイン八丁味噌風味
だったと思う…
間違ってるかも…
多分大丈夫!
かな…
自分は軟骨があまり好きじゃないんだけど、これは凄く美味しかった♪
あ…
写メ忘れた( ̄^ ̄)
も一回食べ行こ。
次に行ったら「あの名前が長いヤツ」って注文してあげよ~( ̄∀ ̄)

Posted at 2011/12/27 08:44:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年12月25日
いきなりですが、なんか「スタビライザー」って名前カッコいいよね…
戦隊ものの名前みたいだ。
「爆裂戦隊スタビライザー」!!
悪の組織「ショックアブソーバ」に対抗する為、スウィフト長官とアシスタントのハイパコさんが作り上げた正義の味方!
時には巨大ロボ「マルチリンガー」を操り、必殺の剣「ビルシュタイン」の必殺技「トーションバー・アタック」で敵をやっつけてしまう。
時々現れる謎の男「バルブ・サージング」はいったい誰なのか…
敵の親玉「マスターバック」はいったい何を企んでいるのか…
悪の組織をやっつけろ!
行けっ!爆裂戦隊スタビライザー!!
あれっ?
なんか、引いた?
皆さん帰ってきてくださいね(^_^;)
バイビー

Posted at 2011/12/25 20:16:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年12月24日
今度のLETミーティングですが、初めてなので具体的に何をやるのかが不透明なので、軽く説明しますね。
まず最初の座学ですが、サーキット走行の基本を大まかに説明します。
これだけでも、実際に走った時に随分違ってくると思います。
そして、走行する時にテーマを2つ持って練習してもらうので、その説明をします。
一つはALT限定のもの。もう一つはどこのコースでも通用するものです。
おそらく、出来ないまでもこの2つが何かを理解してもらえれば、以降各自で練習する時に「目指す所」がハッキリしてくるんじゃないかと思ってます。
あとはタイヤのエア圧の調整が上手く出来てない人が多く見受けられるので、そこも軽く説明します。
そして女性の参加者もいるので、女性ドライバーが気を付けなくちゃならないポイントも説明します。
実は、女性ドライバーと男性ドライバーで気を付けなくちゃならないポイントが少し違います。
その辺りのことも説明しますね。
次に実技ですがフリー走行で各自テーマに沿って練習します。
ここで、同乗・逆同乗・ピットでのディスカッションを繰り返しながら、確認と練習をしてもらいます。
参加台数がある程度までいけば貸切に変更するつもりですが、もし貸切に出来た場合はもう一つだけ練習方法を追加します。
出来ればメモ帳か何かを持ってきてもらい、民宿でも質問出来る様にメモしてもらうといいと思います。
走行が終了したら、スグに片付けをして、宿泊する方はスグに民宿に向かってもらいます。
宿泊しない方は走行後スグに質疑応答をして解散になります。
そして宿泊する方は、先に風呂に入ってもらってから食事会(という名の宴会(´∀`;)多少のお酒も用意します)に入りますが、最初の方で走行後の質疑応答を行い、そのままコミュニケーションとりながら盛り上がりましょう♪(≧▽≦)
翌日は朝食を頂いてから解散します。
こんな感じですが、宿泊だけの方も大歓迎ですよ(≧▽≦)
今回はたまたまALTで行いましたが、宿泊の方は走ってるコースは関係ないので、他のコースを走ってる方も参加してもらってOKですよ。

Posted at 2011/12/24 07:51:12 | |
トラックバック(0) | 日記