• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HON号のブログ一覧

2012年10月30日 イイね!

練習

本日、元ライバルのS2000と一緒に鈴鹿南を走ってきました。
したがって今回はコソ練ではありません。

午後の走行枠50分×2本

走行の準備をしているとショップ代表がやってきました。
先日、電話で鈴鹿南を走る事を伝えていたので鈴鹿フルコースを走る前に観に来てくれました。

1本目 13:15~ 気温21℃
なぜか面白いほどやたらめったにリアが流れる!
原因は、
①リアタイヤの空気圧を高めにしていた。フロント+0・3
②リアタイヤがかなり古く(4年落ち)温まらない?
③そういえばリアの車高を1ターン(2mm)あげていた。
のどれかと思う。

最初の数周は面白かったが、スピードをあげると次第に手に負えず、2周連続ファルケンコーナーでスピン。
ピットに戻ってリアの減衰力・空気圧を調整してもらったら落ち着いた。
タイムは1分0秒8だったかな?
元ライバルのS2000はコースも覚えて来ずに初走行で1分0秒5。恐るべし・・・。

ショップ代表に二人揃ってドライビングのダメ出し指導をたくさんしていただきました。
まだまだ多くの練習や努力が必要である事を痛感しました。
しかし鈴鹿南はコースが見渡せる為、その場で指導してもらえるのはいいですね♪

ここで元ライバルのS2000とショップ代表は鈴鹿フルコースへ。

2本目 15:10~ 気温20℃
指摘されたブレーキングの突っ込み過ぎに注意しながら、回数を重ねる。

結果、何度かスピンもしましたが、5月の初走行で出したベストタイムを0.8秒更新しました。

タイムは1分0秒187。

1分切りは出来ずに残念でしたが、非常に良い練習・勉強になりました。

次回の走行は12/6のREV鈴鹿です。

P.S.
鈴鹿フルコースは、クラス違いの車(ポルシェ・GT-R・フィット等)が多く、クリアラップは取りにくかったみたいです。













Posted at 2012/10/30 21:09:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット(鈴鹿南) | クルマ
2012年07月28日 イイね!

車載(2012.7.23)

当日ベスト 1分1秒7
最終コーナー、進入ブレーキで思いっきりミスしています



1分1秒8
ファルケンコーナー、進入ブレーキでリアが流れています
ヘヤピン、進入ブレーキで思いっきりミスしています



シケイン手前でエンジン保護の為、8,000回転ちょっとで3速にシフトアップしていますが、ほとんど意味がないので次回は2速8,400回転で、
①普通にアクセルオフ
②パーシャル
③ジワッとアクセルオフ
を試してみようと思います。

ビデオカメラは少しズームし過ぎでしたが、ぼちぼち良く撮れていると思います。



Posted at 2012/07/28 11:33:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット(鈴鹿南) | クルマ
2012年07月23日 イイね!

コソ練

本日、鈴鹿南に第2回コソ練に行ってきました。

案の定、すごい暑さ。
走行台数は自分を含めた3台でした。
前回との違い
①リアのブレーキパッドの効きを強く
②シケイン手前で9,000回転レブに当たっていたので、エンジン保護の為、8,000ちょいで3速へシフト アップ。でもすぐに2速へシフトダウン(汗)。まぁタイム狙いではないので・・・。

1本目
9時30分スタート
フロントタイヤはブリヂストンのRE-11(225/45R17)
前半ベストは1分3秒2
途中、リアショックの減衰力を2段強めに。
後半ベストは1分2秒7

走行後、フロントタイヤはボロッボロに(恥)。ハンドルこじったからなぁ。

2本目
11時5分スタート
フロントタイヤはダンロップのZ1☆(225/45R17)
さすがに気温もあがり、何度も水温が95度以上になりました。
2本目ベストは1分1秒7

【感想】
ついついハンドルをこじったり、突っ込み過ぎドアンダーをやってしまった。
ABS無しのブレーキングに慣れてきた。少しうまくなった。
カウンターは何度か練習できた。
リアショックの減衰力をいじってみたけど今回もよくわからなかった。
リアのブレーキパッドを替えた事によって若干曲がり易くなった。←1、ファルケンコーナー。
ヘヤピンや最終コーナーではリアはびくともしない。

車載は近々アップ予定。
次回は9月にREV鈴鹿?






Posted at 2012/07/23 18:16:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット(鈴鹿南) | クルマ
2012年05月24日 イイね!

コソ練

かねてから、ショップ代表に、
①ブレーキング②シフトチェンジ③カウンターなどの基本を練習する為に鈴鹿南で走る事を進められており、本日勇気を振り絞って初めて鈴鹿南にコソ練に行ってきました。

HON号アコードは、鈴鹿フルがターゲットの仕様である為、鈴鹿南にとっては、①バネが硬すぎる②LSDの効きはゆるい③フロントタイヤは太くない(225)④ブレーキはがツンと効かない(マイルド)と、タイム的に苦戦が予想されました。
まぁ言い訳ですけど。
が、あくまでヘタクソな腕が少しでもあがる為~。

50分を2本走りましたが平日という事もあり、4輪は自分一人でなんと貸切状態♪
平日は少ないと聞いていましたがびっくり!

1本目 気温26.5℃
ショックの減衰力は前後とも最強から4段戻し。
はやくダンロップのZⅡを履きたいので、フロントは4年落ちのブリヂストンのRE11(225/45R17)。
リアはこれまた4年落ちのダンロップのZ1☆(215/45R17)
徐々に攻めていくが、フロントの横グリップがきびしく1分3秒台。
途中でリアショックの減衰力を1段変更して1本目ベストは1分2秒6。
タイヤロックからのドアンダー、ハンドルこじりまくりで、走行後のフロントタイヤはところどころえぐれてしまいました(恥)。

2本目 気温24.8℃
フロントタイヤをダンロップのZ1☆(225/45R17)に交換して、ショックの減衰力は前後とも最強から4段戻し。
やっぱりダンロップの方が横グリップがいい!
アタック開始数週でいきなり1分0秒台。その後リアショックの減衰力を1段変更するも1秒前半どまりでした。

結局当日ベストは1分0秒994。
初走行なのでタイムには十分満足できました♪

【感想】
シフトチェンジの練習になった。
ブレーキはかなり練習になった。ロックは何回もさせてしまったけど・・・。
ブレーキングからのターンインもかなり練習になった。ついついハンドルこじってしまったけど・・・。
カウンターは機会がなく練習にならず。ハンドルの切り返し操作は練習になりましたよ。
タイトコーナーはほんと曲がらない。曲げきらない?。特に4コーナー・ヘヤピン、つーか全部?
リアのブレーキはロックする事はなく、走り易かった。
シケイン手前で2速9,000回転レブに結構あたる(汗)。
リアショックの減衰力をいじってみたけどよくわからなかった(汗)

次回は7・8月頃に行く予定です。












Posted at 2012/05/24 20:49:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット(鈴鹿南) | クルマ

プロフィール

「シビック見送り http://cvw.jp/b/837322/48556469/
何シテル?   07/21 21:48
HON号です。 シビックタイプR(FD2)でサーキット(オートポリス)を走っています。 以前はアコードユーロR(CL7)で走っていました。 バス釣りもやっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RG-O 
カテゴリ:ショップ
2012/05/27 13:09:14
 
IDI 
カテゴリ:メーカー
2012/05/27 13:08:34
 
エンケイ 
カテゴリ:ショップ
2012/05/27 13:07:55
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
シビックタイプR〔FD2〕 K20Aエンジンノーマル RG-O ECU、RG-Oマフラー ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
アコードユーロR〔CL7〕 K20Aエンジン バランサーシャフトレス(ノンオーバーホール ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation