• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月28日

私にもできた(かも?)カーオーディオのEQ調整(汗)

私にもできた(かも?)カーオーディオのEQ調整(汗) 最近、ツタヤに行ったら、たまたま「カーオーディオパーフェクトセオリーブック2」という本があって、CD付きという見出しを発見!
もちろん「調整用CD付き」という言葉に釣られて即買いですw

店員が間違えて15,000円でカード決済してしまい、15分近くもレジ前で待たされるという珍しいハプニングもありましたが、無事に定価で購入。疲れた。。(苦笑)
この本には「カーオーディオのサウンド調整がバッチリできる!」と見出しがあるのですが、これホントです!!
イコライザーの使い方がわからなかったこの私が、なんとなくではなく、しっかり問題のあるポイントを把握し、調整できるまでになるんですから、かなり素晴らしい♪

私が目標としている音はフロントガラスあたりから、ベースが左、ボーカルが真ん中、ギターが右、ピアノが右奥と、録音した状態の位置関係をそのままに、実際に演奏している様子が見えるようなオーディオです。

イメージはこんな感じです(^-^)



プロの方だと、このようにピタッ!とボーカルなどが定位するみたいです。
私もだいぶ昔にこのような感じのカーオーディオを聴かせてもらったことがありますが、あれには感動しました。今でも憶えています。

で・・・私のセルボはといえば、とりあえず、フロントガラスから音が飛び出してくるようにはなっていますが、ボーカルがここらへんにいて、ギターはここらへんにいるという感じで、「ここ」ではなく「ここらへん」なんです(苦笑)

イメージはこんな感じ。



でも、この本を読むことで原因がわかりました!

各周波数のスポット信号を再生することで問題の箇所が判断できる方法が載っていて、それを実行したんです。

セルボで各周波数の音を流すと、ほとんどの周波数は頭の中で音が聞こえるような感覚なんですが、400Hzの部分が右耳から強く聞こえてきて、1kHzで左耳から弱く聞こえ、2kHzでは右耳から弱く聞こえてきます。これはじっくり聴いて初めてわかるとかいうレベルではなくて、誰が聴いても一瞬でわかるぐらい。
イコライザーはフラットの設定なんですが、実際に出ている音はフラットではなかったようです(汗)

ちなみにこの本によると、イコライザーとは本来の音とスピーカーから出る音をイコールにしてスピーカーから出る音を忠実に再現するために調整するものだとか。

で、400Hzと1kHz、2kHz付近をイコライザーで調整すると、完璧ではないですが、全周波数で違和感を感じにくくなるまでにはなりました。

調整後にいつものCDを聴くと良い感じに定位感ができつつあるなという感じになっていましたよ。

左右独立でイコライザーを調整できるモデルとかだともっとキッチリ調整できるんだろうな~

こんなこと書いていますが、実際たいしたことないし、まだ勉強中です。。
それに、まだこの本のすべてを理解できているわけではないので間違えて解釈している可能性があります。このブログに書いてあることをあまり間に受けずに実際に本を読むことをおすすめします ← 弱腰(笑)
ブログ一覧 | カーオーディオ | クルマ
Posted at 2011/10/28 00:05:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

出勤ドライブ&BGM 8/18
kurajiさん

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2011年10月28日 0:22
こんな素晴らしい本があるんですね!!

イコライザーなんてイジったら最期、元の音が
分かんなくなってリセットっていうパターンに
陥っていましたが、問題解決の一助に
なりそうですね♪
コメントへの返答
2011年10月28日 10:47
この本はホントにいいですよ!
音質調整の勘所が単純明快に書いてあって、とにかくわかりやすいです(^-^)
文字も大きいし(笑)

イコライザーの調整方法はほんの一部でゲインやクロスオーバー、タイムディレイの調整方法もあってこれ1冊で基本が理解できそうです。
ちなみに純正ヘッドユニットのバス・トレブル・バランス・フェダー調整術まで載っていましたよ。
2011年10月28日 1:53

画像のオーケストラのみなさんに微笑んでしまいました(笑)
コメントへの返答
2011年10月28日 10:47
オーケストラのイラストは自由に利用できる素材集の画像です。

たまたま見つけたのがこのイラストだったんですが、可愛いですよね(^-^)
2011年10月28日 2:54
お疲れ様です。
EQ調節難しいですよね。

何かの記事で見たのですが、パッシブネットワークを使用している場合は、パッシブに
そのSPのベストのEQが組み込まれているらしいので、HUのEQやDSPをOFFにし、パッシブ
に調節をすべて任せると、逆に音がまとまるらしい?(アナログ仕様)と見たことがあります。

うまく調節できたらいいですね。自分はアナログ派なんですが、EQも勉強しなきゃ と思ってます。

TOMOさんのブログはいつも絵心があって見てて楽しいですw




コメントへの返答
2011年10月28日 10:47
お疲れさまです(^-^)
たしかに、イコライザーの調整って難しいですね。。(汗)

セルボの場合はスピーカーのポン付けでイコライザーの調整なしでは一部の周波数で音のズレがあったので、たぶんダッシュボードとかシートで音が乱反射しているんだと思います。
あきらかに音がズレていたので、イコライザーを使って本来の音に近づくよう調整したほうが音がまとまりましたよ(^-^)
2011年10月28日 7:40
おはようございます(^_^)昨晩から 携帯圏外の山奥に潜んでおりました。またゆっくり オーディオと納豆談義に(爆)
コメントへの返答
2011年10月28日 10:48
おはようございます。
山奥に潜んでいたんですね~(笑)
そういえば、みんカラのグループに「納豆」ってあるんですが、ネエさんも誘って一緒に入りますか(爆)

納豆 (fermentedsoybean)
http://minkara.carview.co.jp/group/fermentedsoybean/
2011年10月28日 8:14
この本探してます どこのTSUTAYAですか
コメントへの返答
2011年10月28日 10:50
この本は読谷のツタヤに1冊だけありましたが、2年前に発行された本らしいので、なかなか売ってないと思います。
アマゾンで購入したほうがいいかも(^-^)

ちなみに「特定の音がキンキンする場合の対処方法」も載ってましたよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4863960034/
2011年10月28日 8:48
プロセッサーを導入したいなと思っております。
PCに解析させる事が出来る、アルパインのアレなんですが、
最初は自分で色々弄ってみる方が楽しそうですね。
コメントへの返答
2011年10月28日 10:50
アルパインのプロセッサーって高そうですね。
PCに解析させることができるなんて凄そうな感じがします。
たぶん買える金額ではないと思いますが探してみますね。

この本を読むことで理解できたような気になって、自分で弄ってみるのも楽しいなと思いましたよ(笑)
2011年10月28日 10:18
俺もその本持ってます(^o^)
個人的にEQは常にフラットままで調整することはないんですが…やっぱり少しは調整が必要なんですかね(^_^;)
コメントへの返答
2011年10月28日 10:51
まさぷさんはすでに持っていましたか~。
良いですよねこの本♪

セルボの場合は3箇所で変な音の鳴り方してたので調整しましたが、ムーブで問題がなかったのならフラットでいいんじゃないですか?(^-^)
2011年10月28日 10:54
ちなみに!その本(^.^)いくらなんですか?
コメントへの返答
2011年10月28日 10:57
1,500円でしたよ(^-^)
高いけど役立ちます。
2011年10月28日 11:05
そういえば、ラウダのDVDレンズリフレッシャーに正そう 逆そう のチェックモードが有り 逆そう接続の場合 何処から音が鳴ってるのか 不明になります。画像のそれのように!(^.^)
コメントへの返答
2011年10月28日 11:39
そうそう!逆相だとフニャフニャした音になりますよね(笑)
この本の付属CDではツィーター、ミッド、ウーファーの3つの位相チェックに分れていて、細かく確認できるようになっていましたよ。多分・・・
2011年10月28日 19:42
こんばんは(^_^)

ここまでの事は、いままでは
か、考えた事なかったです…(汗)
僕のも、ぶれた演奏者かな?(笑
コメントへの返答
2011年10月29日 0:35
こんばんは♪

知らぬが仏だと思います(^-^)
カーオーディオってキリが無いのでホント大変ですよね。。(汗)

4スピーカーの場合は後ろからも演奏や歌声が聞こえる?ので、また違う形になりそうですね。

プロフィール

愛車は通勤・買い物での利用がメインで、週末にドライブを楽しむ程度です。 みんカラはパーツの購入歴やメンテナンス、燃費の記録などに活用したいと考えています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドット・ワンのイチニチ 
カテゴリ:カーオーディオ
2012/10/26 10:50:01
 
TAの合わせ方、準備編 
カテゴリ:カーオーディオ
2012/05/02 15:37:15
 
位相合わせ(実験中) 
カテゴリ:カーオーディオ
2012/04/27 16:28:30
 

愛車一覧

スズキ セルボ Cervo 4.6 (スズキ セルボ)
個性的なスタイルが気に入り、2010年9月に購入。 利用シーンは通勤がメインで、週末に買 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation