• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tomo..のブログ一覧

2011年01月29日 イイね!

ブレーキのLED化とクリスタルサイドマーカーへ交換

ブレーキのLED化とクリスタルサイドマーカーへ交換今日はブレーキ球を「亀石屋 BAY15d-キラふわHYBRID(ナマ)ダブル 赤」に交換しました。

左の画像はLEDのブレーキランプを点灯させた様子で、その下の画像がノーマルのブレーキランプが点灯した状態。
正面を照らすLEDはキラキラ感を出すために、砲弾型にしたという商品ですが、残念ながらキラキラ感はありませんでした。

逆に標準のブレーキ球の方が均一に発光していて綺麗な気もします。。

また砲弾型のLEDより側面に配置されたSMDのほうが数倍明るかったので、正面もSMDの商品が良いかも。どうせレンズカットの影響でLEDの粒々が見えないし(笑)

今回の反省を踏まえて、もう一度探してみようかな。

気を取り直して次、サイドマーカーの交換です。

右の画像はクリスタルサイドマーカーを取り付け後で、その下の画像が純正のサイドマーカーの様子です。

送られてきた商品には「スイフト」と書いてあったので、「へ~共通なんだぁ」と思いながら、取り付けることにしましたが、カプラーが接続できません。。

販売元に確認すると「今まで取付できなかったとの報告は受けたことが無い」とか「すべて現車で確認したわけではない」という返事が・・・。

「セルボ HG21S用」として販売していたのに。
なにそれ(苦笑)

カプラーの中には電極が2つ飛び出ているのですが、社外品の方が純正品より電極と電極の間が離れています。そして、カプラーには余分な出っ張りが2か所ありました。


試しに、カプラーのツメを二ヶ所、削って取りつけてみると、少し窮屈な感じがしましたが、なんとか取りつけ完了。

どうもスッキリしない感はありますが、一応見た目はキレイで、正常に動作しています。

ま~いっか!
Posted at 2011/01/29 17:58:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2011年01月23日 イイね!

予想以上の明るさ☆これイチオシかも!

予想以上の明るさ☆これイチオシかも!HIDはやはり明るかった。
もうハロゲンには戻れません。。(^-^)

ハロゲンでも全然問題ないと思っていたんですけど、やはり全然違いますねぇ。
55wのHIDが付いていた前の愛車(アルトワークス)から今のセルボに乗り換えた時には、ハロゲンを暗いと感じることはなかったんですが、逆にハロゲンからHIDに変わると、恐ろしく明るくなった感じがします。

正直、前の愛車についていた55wよりも今回の35wの方が明るい感じがする(笑)
Posted at 2011/01/23 00:33:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2011年01月22日 イイね!

デュアルバルブのHID取付完了!

デュアルバルブのHID取付完了!今朝は気温が高く、暖かいので、やる気満々でHIDを取りつけました。

初めは整備手帳にも投稿するつもりで写真とかを撮っていたのですが、めんどくさくなり10分で終了!(笑)

今回、導入するHIDはデュアルバルブなので、取り付ける前に、Hi側とLo側の2回、空焼きしながら動作チェックしました。

一番気になっていたソケットカバーは予想通り無加工で、綺麗に装着OK!

あとは夜になって配光を見てみるだけです。
Posted at 2011/01/22 12:23:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2011年01月18日 イイね!

あなたのHIDのバラスト出力は何ワット?

あなたのHIDのバラスト出力は何ワット?ひさしぶりにHIDを購入しましたが、箱を開けてびっくり!バラストがだいぶ薄くなりましたね~。
こんなに薄くて大丈夫なの?って感じがします。
厚さ9.3mmのiPhoneと比較してみました(笑)

よくある謳い文句ではありますが、このHIDはPIAAなどと同等の国内配線設計で、高品質の日本製ICチップ、ドイツ製イグナイターを使用し、点灯初期に必要な電流を1A削減とあります。

近いうちにセルボに取りつける予定ですが、その際にテスターでバラストの出力を計ってみたいと思います。安いHIDだと、実際は28wしかない場合もあるみたいですし(苦笑)

1万円台の低価格HIDなので、心配です。。
Posted at 2011/01/18 22:24:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2011年01月17日 イイね!

めざせ!JC2!(笑)

めざせ!JC2!(笑)セルボのヘッドライトをHID化することにしました。

今やHIDも珍しい物でもない&ハロゲンでも不便を感じないということで、特に急いで交換する予定ではなかったんですが、気になるHIDを発見したので、つい買ってしまいました。
それは、デュアルバルブのHIDで、バラストが4つではなく、2つでOKという、デュアルなのに省スペースなHIDです。

過去にスライド式のハイ/ロー切換えタイプを使ったことがありますが、配光がイマイチなのと、バルブ台座より後方が大きくなる為、ソケットカバーを切らないといけないのが嫌でした。
それを解決してくれるHIDだと期待しての購入です。

今回は、普段、長時間渋滞にさらされる上、オーディオを大音量で鳴らす普段の利用シーンを考えて、バッテリーに優しい35wを選択。ハロゲンより明るく省エネという二つのメリットを考えて55wのHIDにはしませんでした。

めざせ!JC2!

※JC2の意味は「ムーヴスペシャルサイト」の「所長の極秘レポート」で♪
 http://move.daihatsu.co.jp/index.htm?ref=move_top
Posted at 2011/01/17 00:40:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

愛車は通勤・買い物での利用がメインで、週末にドライブを楽しむ程度です。 みんカラはパーツの購入歴やメンテナンス、燃費の記録などに活用したいと考えています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドット・ワンのイチニチ 
カテゴリ:カーオーディオ
2012/10/26 10:50:01
 
TAの合わせ方、準備編 
カテゴリ:カーオーディオ
2012/05/02 15:37:15
 
位相合わせ(実験中) 
カテゴリ:カーオーディオ
2012/04/27 16:28:30
 

愛車一覧

スズキ セルボ Cervo 4.6 (スズキ セルボ)
個性的なスタイルが気に入り、2010年9月に購入。 利用シーンは通勤がメインで、週末に買 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation