• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

knd☆のブログ一覧

2018年03月29日 イイね!

【もう】またしても!【飽きた】

なんだか落ち着かない年度末に向け、
だいぶブログから遠ざかっていますが…

朝っぱらから(4時出発で電車もなく…バスで)
alt
成田に集合させられ、またまた韓国送り…
初めてアシアナ航空に乗りました。
alt
機内食は、朝からかつ丼ですが…コチュジャンがついていたりして、韓国風味。

お仕事の関係で(ここ大事)インチョン空港から入ります。
電車に乗るので、空港内のコンビニで飲み物を買っていこうということに…
alt
楽しみです(笑

KTXなる韓国新幹線に乗りますが、10分前までホームには行けません。
alt alt
10分前になると警察がやってきて、ゲートを開け、金属探知機を起動、やっとホームに降りられます。

終点で降りて、まずは荷物を置きにホテルへ。
alt
ホテルですが、駐車場には簾が…
alt alt
フロアにつくと部屋番号が電光掲示されていますが…
alt
チェックインした自分の部屋は点滅→消灯。どこかで知ってるあのシステムですね。
部屋はベッドが一つと、
alt
光るジャグジー付。
alt
やっぱりここはラ○ホですね…

荷物を置いた後、入っている仕事をこなして、夕食へ。
まず一件目は飛び込みで…
「カルビタン」のお店へ。
--------------------
店名:평창왕갈비탕
住所:강원도 강릉시 중기1길 5
電話:033-644-9555
--------------------
alt alt
どうやら、牛の煮込みスープ的な物のよう。(言葉が通じてない)
alt
辛い方も来ました。
alt alt
ただ、ホロホロに似られていて、箸で簡単にお肉がはがれます。お米も珍しく赤米。
どちらのスープも絶品です。

お店は、すでに暗くて写真がうまく取れず、Google写真ですが、
alt
こんな感じなので、めったに観光客は来ないのでしょう。相当に珍しいものを見る視線を浴びました(笑

さて、そんなこんなでエンジンがかかりまして、街を徘徊。
(焼いた)肉が食べたい、というリクエストにこたえ、サムギョプサルの店へ。
初日、ということもあり、この日は少し「しゃれた」店へ。
早速ですが、
alt
ビールで乾杯。この店の名物は、「ワインサムギョプサル」らしいのです。
alt
どーん!これで、2人前300g。
これにご飯が食べたい、という女史がいらしたので
alt
どーん!とビビンパ発注。洗面器入です(爆
alt
お決まりのペットボトル入りマッコリも進み、夜は更けるのでした…

さて2日目。朝も早くから行動開始です。
alt
まだ誰もいないので、はしゃいでいる風味。
長い午前中の仕事を終えたところで、同行者からまさかの「おれたち、ランチ招待されてるから、どっかで食べて!」という非情なお言葉が…
そういうことは先に言え!と思いながら、徘徊します。
alt alt
ふらふらしていると、流石お国柄!もう、その場でいろんなパチもんが売ってます。
この辺りの雰囲気は前回来た時とあんまり変わってないので、さっそくここへ。
alt
お昼なので、フードコート。
混んでいるかと思いきや、この時間、大統領が観戦するホッケー開催中につき、ガラガラ。
腹いせに注文したのは、ビビンパとキンパ。
alt
レジで注文して、番号札をもらっていくと、おばちゃんが作ってくれる(簡易的に)学食方式。
ご飯ものにスープがつくので、スープが2杯になっちゃってます…
なお、お国柄(素晴らしい)、キムチバーがあります。
alt
さすが、国民食。ビールとこれだけで一日いられるな~

さて、無事に時間もつぶし、午後の予定もこなし、この日は苦手なパーティとやらにも行かされる羽目に。。。
せっかくなのでパチり。
alt
いやはや、頑張ってる人はかっこいいな~なんて、いたく感激したわけですが、それでも腹は減るわけです。
ホテル近辺へ戻り、海鮮とお肉が食べられるという食堂へ。
--------------------
店名:해물과한우
住所:강원도 강릉시 옥천로 59
電話:033-647-4522
--------------------
お肉のセットを2種類頼んだところ…
alt alt
こんな感じに肉が焼かれ出し…
alt alt
エビが来たり、おかずが出てきて、パーティです。
ただ、ここまでそろっても最初のビールが出ないのはご愛嬌(笑
この後この地方ではよく出てきた卵焼きや、カンジャンケジャンもサービスで貰ってしまい、
alt alt
大宴会へ。(4人…)
そのうえ締めに頼んだ鍋(小=2000円くらい)が、小なのに結構なボリュームで登場。
alt
これ、わかりづらいですが、30cmくらいの鍋です…笑

ご飯とともにみんなでかき込み、この日の夜も更けていきます。

さて3日目。今日も朝は早いのですが…
alt
こんな物々しいところへ…
それから

alt
スキー場へ行ったり(滑ってはいない)、あっち行ったりこっち行ったり…
alt
昼はまたしても、前回の訪韓に続きタラのスープ。

さて、今回の出張最後の最後で役得。
alt
言葉がわかりませんが、雰囲気は感じられました。
alt

さて最後の夜
最終日、ということも相まって、いよいよどローカルの店に完全飛び込みしよう、と散歩。
しかし、、、ハングルは全く理解できない&夜22時を超え、店が閉まりだしている…
当たり一周して、ここにしようと決めたのが、
--------------------
店名:무학연탄돼지갈비
住所:강릉시 교2동 149-6번지
電話:033-644-1595
--------------------
日本語にすると「無学炭火豚カルビ」。失礼極まりない名前である。
alt
※外観写真はネットから拝借
飛び込みで入ると、よく言えばちゃきちゃき系のおばちゃんに、オススメを聞き、サムギョプサルと、味付けカルビを発注。
alt
メニューはこれで、翻訳アプリで必死の理解。
alt alt
まずはサムギョプサルから食べだし、ビールも飽きたね、と…
しかしオバちゃんがなかなかの曲者で、これまですべての店で、言葉が通じないのをいいことに、冷蔵庫を勝手に開けさせてもらう許可を(なんとなく)とり、酒はセルフでガンガン持ってきていたのだが、この店はなかなかそのチャンスがない。。。
しかも、おばちゃんが出前ピザを頼んで、冷蔵庫前で食べだす、というピンチ…笑

そっと近づいて…身振りで何とか許可を得た!
マッコリを持って席に着くと、おばちゃんが追っかけてきて、怒られるんじゃないか、と思ったら、コップをくれる、というやさしさを見せられ、この店もついに攻略!(違
と思ったら、甘かった…サムギョプサルの鉄板に味付けカルビを乗せたところ、怒号が!
どうやら網で焼くものだったようで、あ~あ、まずくなった…的なことをつぶやきながら、網にチェンジ…
alt
これが正しい姿。
何時までやっているのかわからないまま、そろそろ締める、と促され退店。
最後の最後に、名点に出会った。
(普通においしい。キムチや総菜は、店ごとに本当に特徴があっておもしろい。)

さて翌朝は、帰りの飛行機に向け朝一の新幹線へ。
alt
乗り換えで時刻表を見に行ったものの…読めずに断念。ホームで待つことにして無事飛行機へ。
alt
帰国は青い翼だったのに、いままでで一番まずい機内食を食べ、帰国。

もう、しばらく韓国はいいな…

今回も長くてすいません…

Posted at 2018/03/29 21:18:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年02月19日 イイね!

【遅すぎる】近くて遠いお国へ…(長文)【初体験】

何やらバタバタしてますが、またしても出張命令を食らうという惨事に巻き込まれました。
行き先は、お隣の国、韓国
お客さんに同行だし、寒いらしいし、あんまり行きたくない…とは言えないので、おとなしく行ってまいりました。

これまで、全くいったことがないので、土地勘もありません。。。
ただ仕事なので、珍しくちゃんと調べものしてから出発。
alt
フィレオフィッシュ(機内食)食べてたらあっという間に、金浦空港に到着。

盛り上がっているかと思いきや…
alt alt
ソウル市内は、平常運航。平日ということもあり、街中も人は閑散と。

とりあえず、お昼を食べよう、ということで、
現地で人気というすいとん屋さんへ。
三清洞 スジェビ(リンクはTripAdvisor)
-----
住所:ソウル特別市 鍾路区 三清洞 102
営業時間:11:00~21:00
-----
alt

観光地で有名な「光化門」の近くで、ちょっとおしゃれな通りにありますが、
1982年創業の「地元の食堂」という感じ。
alt
メニューも、
alt
これだけ。名物のすいとんと、ビール、マッコリ、チヂミ3種(ねぎと、ジャガイモと、何か…)をえごまスープのみ。
alt
そしてこれが、名物すいとん。やさしい出汁の味。
これに、ジャガイモのチヂミをいただきます。
alt
自家製キムチは食べ放題なので、さながらパーティです。
alt
(個人的には、緑のキムチが好き)
えごまのスープは、もち米のすりおろしたものと合わさっており、見た目はシチュー。だけど、出汁味。
alt

さて再び街中ですが、
alt
ロッテも
alt
地下鉄も、ところどころ盛り上がってる感じですね。

alt
こちらは閑散と。

さて、仕事も終わったので、晩御飯です。
定番ですが、明洞で焼肉。ただ、遅くなってしまったので有名店は閉まっちゃう、と。
(韓国って、夜は早いんですね。。。22時で終わり、が主流とか。)
という訳でこの日は中一会館
-----
住所:ソウル特別市 中区 南山洞1街 6-7
営業時間:10:00~24:00(お客がいればある程度伸びる、とか)
-----
もはや日本では貴重なユッケ&レバ刺し
alt alt
ユッケはオモニが颯爽と混ぜ込み、レバ刺しはちまちましないサイコロ型。
後発組到着までもう少し時間がある、ということで、
alt alt
カンジャンケジャンも発注し、酒盛りです。
後発隊も無事到着し、肉を発注するも食べるのに夢中に…
スマホに残っていたのは、
alt
大ぶりなホルモンたちと、
alt alt
冷麺にテールスープ。
初日、ということで、この日はこれにて閉幕

2日目は朝から移動続き。6時起きで朝食はスキップ。
昼は移動中に立ち寄った高速のSAにて。
alt
中央のチケットカウンター(有人)で食券をかい、呼び出されたら取りに行くスタイルは日本と同じです。ただし、韓国語で呼ばれるので、わかりません(爆
alt alt
左が私の食べた石焼ビビンパ。右が同行者の食べた「辛ラーメン」。まさに、あれです。

3時間の移動を経て、とあるスキーリゾートへ(滑ってはいない)。
alt
こんなメルセデスがほったらしてあったり。
alt
ネスカフェのカフェがあったり…
alt
と仕事をして…
ちょっと休憩タイム…
alt alt
罪悪感にさいなまれながら、お客さまと同じものを飲むしかない、会社員の宿命w
そばの名産地、ということで、そばのクレープ。フランスではガレットですが、これはもう少しつまみに近い感じ。

しばしの休憩を終え、向ったのは、、、
alt
こちら(役得)。
alt
多少うろうろして、
alt alt
役得。ただしめちゃくちゃ寒い…
(ナマ喜び組も見ました…笑)

そんなこんなで、この日の行程は終わり。
しかし、ド深夜帰着のため、現地のごはん屋さんは軒並みクローズ。
ビヤバーでフィッシュアンドチップをつまんで終了しました。(AM3時…笑)



さて3日目。この日も朝はスキップで、お昼に突入。
alt
クリランファンテランという地元の食堂。
※リンクはオフィシャルサイト。
-----
住所:江原道 平昌郡 大関嶺面 横渓里 314-1 2F
営業時間:7:00~22:00
-----

こちらでいただくのは、
alt alt
韓国ではポピュラーな「酔い覚ましスープ」。タラの出汁でとったスープで、豆もやしや、お豆腐が入っているかなりやさしい味のスープ。
男性はこれにご飯をブチ込む、ということが許されているらしいです。
(女性はおしとやかに、ということでぶち込まない、とか。)

お客様がちょっと会合に出ている隙に、
alt
再度オリンピック会場へ。入場料200円は自腹。写真は3人分のお支払。
前日とは様子が異なっており…
alt alt
alt alt
パンケーキや、韓国おでん、焼き鳥などの屋台が出ているではありませんか!
これぞお祭りですね。
(大人たちと一緒だったので食べられなかったけど…)

別の会場に行ってみると、
alt alt
食堂は激混み!でもちゃんと、学食方式ではありますが、おばちゃんが一個一個作ってます。
この突貫工事の食堂が、ノロ蔓延の原因、と言われてはいますが…インスタントやスナックじゃ、やっぱり面白くないですしね…
ちなみに、
alt
こちらは、そういう意見があってかどうか、軽食スタンド。
alt alt
現地の人たちは、何かこう1種類のカップ麺をみんな食べてる。
しかもこれ、メニューに載ってない…(メニューはきちんとしたスポンサー商品で固められている)
この辺りは、お国がら、ですかね…

お仕事がてら歩き回って、唯一の車関連は、
alt
こちらのショールーム。
alt
一応売っているようですが、、、われら外人は商談できるのか不明…
alt
フラッグシップのこちらは、どこかで見たことあるような、、、ないような、、、

で、ちょっと役得観戦。
alt
で、この日の行程は終了。

渋滞が始まる前にホテル(モーテル)へ戻りますが、
alt alt
この日も結構遅いので、いわゆる歓楽街に出て、深夜までやっている「新麻浦カルメギ」へ。
※リンクはオフィシャルサイト。掲載写真が嘘です…笑
-----
住所:1832-8 Gyo-dong, Gangneung, Gangwon-do
営業時間:17:00~03:00
-----
alt
韓国内では結構増えているチェーン系居酒屋らしいのですが、CP的に最高、ということなので行ってみました。
(結果的にこれが悪夢を…)

alt
テーブルセットはこんな感じで、韓国というだけあって中央に焼き台。
小皿のおかずがいくつか出てきてスタート、という感じです。
alt alt
焼き台でまずはお肉を焼きつつ、ユッケを食らって待ちます…
alt
このお店の店名にもなっている「カルメギ(=豚の横隔膜)」を焼いていきます。
牛の横隔膜(ハラミ)とはちょっと食感も違いますが、タレもしみこみやわらかくて美味。
しかし…強烈な相棒が姿を現します。
alt
別のカセットコンロに、大量のピザチーズ!
火にかけてトロトロになったこのチーズに、焼きあがったカルメギを投入して食べるわけです。大変美味☆
なお、一部メニューは日本語表記がありますが、マッコリ720mlボトルが350円。
奥さまもびっくり価格です。
という訳で、5人でお店の在庫マッコリボトルを飲みつくし…後ろのボックスでしっぽり飲んでた現地の大学生に「そんなに飲む奴見たことない」と大爆笑され…明日もいるなら、ここに行くといい、とメモ帳に殴りがいた地元の酒場を教えられる始末。。。
明朝に一抹の不安を覚えてホテル(モーテル)に帰ったのでありました。

さて、さらに翌日。無事にきちんと起きて仕事です。
頭が働いているかは別ですが、朝っぱらから外国人と会うってんで、起きて会議を一本。
そこから移動です…
途中またSAによってみたら、
alt
だいたい日本と一緒ですが、
alt alt
中が見えるカップ式自販機、とか、昨日食べた「酔い覚ましスープ」の出しになるタラが干してあったりと、意外と面白い。

そのまま移動をこなし、昼食はソウルのビジネス街のこちら。
alt
怪しい門構えが、素人を拒絶します。
alt
モッポセバルナッチというお店で、その名の通り、木浦(モッポ)という土地でとれる手長ダコ(セバルナッチ)を出すお店、です。
-----
住所:ソウル市中区茶洞189
営業時間:平日11:00~22:30、土・日~21:30
-----

平日の昼間は行列必死らしいですが、この日は休日、しかも時間が半端なので、貸し切り。
alt
ナムル、おかずが出て、その裏でおばちゃんがサクッとタコを洗っています。
辛い鉄板焼きと、辛くない鍋を注文。
alt alt
こんな感じですが、なにはともあれさっき引き上げられたタコ。
めちゃくちゃ元気です。
※グロ注意。無音です。


一通り火が通ると、

手際良く捌かれてゆきます。
ユッケにした足と、鍋から出した頭をさばいたものも頂きます。
alt alt
最後に鉄板に白飯を投入し、
alt
誰が見ても旨いヤツ!
という訳で素人はこれないであろう食堂を堪能しましたが、これ、次回来ても注文の仕方がわからないな


重いお腹を抱えて、仕事に向かい…
あ!っという間に夜。最後の夜は、済州島の名物黒豚を出す「黒豚家」。

alt
王道らしいですが…
alt alt
塊肉と、塊じゃない肉を頼み、添え物として、皮を。
alt alt
辛いヤツも頼み、野菜いためも頼み…
alt alt
満喫しました~

翌朝は、ゆっくりできたので、ホテルで朝食。
alt
軽く仕事をして、金浦へ。
alt alt
ラウンジに誘惑が…

というわけで、結構ハードな出張でした!

Posted at 2018/02/20 11:30:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年11月17日 イイね!

【出張】遊んでいるわけじゃない…【疲れた】

先週末、もともと行くつもり、全くなかった弾丸出張を命ぜられました…

しかし!!
行くからには!!!
レポ!!

出発日の朝、、、朝10時便なので、
機内食を朝飯に。

今回えら〜いお客さんを連れて行く、という理由で自分もビジネスのご相伴。

お弁当は…

こんな感じ。朝ごはんっぽくはないですが…まぁまぁ美味しかった。

主食のビーフシチュー、これは毎回美味しい(と思っている)
そんなこんなで、稼働している日本と延々mailとチャット会議をしているうちに、ラストオーダータイム

鶴丸さん家のカレー。これも安定のうまさ。
というわけで、13時間近いフライトを経て、

パリ、シャルル・ド・ゴールへ。
ここから陸路(車)で2時間移動。
明日の仕事がある地のホテルへチェックイン!
とりあえずもういい時間なので、ホテルのと同じ建物にある、
L'Estaminet Gantoisに。(リンクはtrip adviser)

「Estaminet」というのは、どうやら「メシ屋」くらいの感覚のようでして、炭鉱があったこの町でクタクタになった男たちにワインと飯を出していた、というようなところからの発生だとか。
(聞きかじりです)

前菜で頼んだのは、当地名物のフォアグラ2種類と(違いは忘れてしまった…)、「マロワル」という臭いチーズのパイ。
臭い、というのはウォッシュタイプということで、現地の方からはブルーチーズ系とも違うし、本物はかなり強烈で、飛行機に持ち込んでクレームになったりする、などと結構事前には脅されていたのですが、全然平気でむしろダシが効いてて美味い
ただ、これ日本で売ってるものを買っても全く美味しくない、という話を聞きました。
(納豆を水で洗うみたいなことです、と現地の人談。笑)


簡単なサラダもつまみつつ、メインがきます。
北の方の街とはいえ、あるよ、と言われてしまったのでつい浮かれて、

鍋いっぱいのムール
これは大体どこで食っても美味いんですけど、ちょっと小ぶりでした。
ただ、これにフレンチフライ(どれにでもついてる)がついて、だいたい20€。
僕はなぜか一人でひと鍋もらいました…
あとは、

こちらも郷土料理(?)という、その名もブラックプリン=Black Pudding。
豚の血のソーセージです。
日本人ドン引きしちゃうことが多いらしいんですが、そこは我々全く臆せず、みんなトライ。
これもダシが出ていてメチャ美味
そんなこんなで、1日目は移動で終了、です。

あ、部屋にバスタブがありました。笑
このホテル、元ホスピスということらしく、
日本人にはあまりない感覚ですが、

礼拝堂があったり、

弔いの庭があったり、となかなか不思議なホテルでした。
でも普通のバーもあるし、レストランもあるし…良かったです。
もしご興味があれば。
Hotel Hermitage giants
ちなみに、自分はそういう系統のものは見ませんでした…

さて夜が明けお仕事日。
といいつつ、夜も明けぬ暗いうちから行動開始です。
面白くないんで飛ばします。
なかなか見れないIvecoのバンや、

Benzのトレーラーヘッドなどを見てワクワクしました。

(仕事関係なし…汗)

朝は早すぎてホテルになかったので抜いて、
昼は時間がなかったのでタイミングを逃し、

トマトチーズだけで軽く済ませてしまった…(らしからぬ…)
しかしこれだけでも美味しいから、外国は不思議です。

さて仕事も終わったので、後は帰るだけ。
というわけでまた車で2時間トコトコパリへ戻ります。
が、飛行機がない!というありがたいタイミングだったので、早々にホテルに入って食事へ。
どうしようか悩みましたが、パリらしいところへ、というオーダーが。
「らしい」かは別として(いいのか…)
Le Boeuf sur le Toitという古き良きブラッスリー。
こちらもリンクはTripAdvisor。
しかし、きちんと牡蠣剥きさんがいたり、ソムリエもいたり、と楽しそうです。
元キャバレーだったような様式でして、すごく広い。
(パリにしては)ちょっと早めの時間だったので、最初はひ人もまばらでしたが、帰る頃(23時過ぎくらい)には満席でした。
さてこちらでは、まずスターターとして、

一風ビスクのようですが、これ「本日のスープ」としてラインナップされていて、
いろんな魚、エビ、カニ類をぜーんぶ入れたスープだそう。
めちゃくちゃ濃厚で、スープ、というより魚介のすり流しを食べているようです。
それからエスカルゴなども食べたんですが、メインは、

肉!
ただ、ドイツのババリア牛。リブ300gです。

日本の牛には最近ない、肉の味が濃いステーキです。
ただ、ちょっと焼きすぎたな…

と、いうわけで、ワインも3本?空けて最後の夜はおひらきに。
もちょっとで歩けば良かったのですが、
時差-8時間ということで、日本とのやりとり、昼間の仕事、でやや眠気が勝ってしまって…
朝に
と、開けたらそう、ホテルの周りに衛兵さんがいっぱい。ホテルの中にも衛兵さんがいっぱい。
何かと思ったら11月11日は終戦記念日(第1時大戦)とのことで、凱旋門で軍事パレードがあるんだとか。
やべぇ。

そんなわけで…

おまわりさん以外誰もいない、凱旋門へのアプローチ。初めての体験です。
ここを通ってちょっと朝市に。

海鮮もあり、

ここは高級なんで、どれも新鮮その場で食える、と。

野菜も色が濃い。

カエルなんかもあります。

ちょっと買っても持って帰れなものばかりなので、後ろ髪引かれながらここは通過。
ちなみに、某日本で有名な星持ちオーナーも普通に買い物中でした。

そこからは、フランス初上陸のお客様に、一通りの有名どころをご案内。

こことか、

これとか、

これとか、

こことか。ここは、残念ながらまだクリスマスにはなっておらず…

昔のパリの西の端。


この辺りまで散歩して、ブランチ。

Les Cocottes
(リンクはオフィシャル)
ミシュラン星持ちのシェフがやっているカジュアル業態。
予約不可なので、開店ちょっと前にお店へ。

無事入店。

スターターはパテにしました。9.5€。
メインは、鳩のココットにしようかとも思ったのですが、秋も深まりジビエがうまい、というので、それにしました。
と、出てきたら、

パイだった!割ってみたところ…

言ってみれば、ハンバーグ、ですかね。
いろんなジビエをミキサーしたもの、だそうです。内臓もお肉も。
うまかった。
人が頼んだ鳩も、ちょっといただきましたが、

こちらもなかなかの濃厚さ。

で、弾丸で

オランジュリーへ行って、終了。

今回の旅でお世話になった

BenzのV-class
この型になってからすごーく気になっていたので、丸1.5日乗れたのはすごくいい機会でした。
ハンドルこそ握ってないですが、、、
パッセンジャーとして感じるトルク感とかは十分で、〜150km/hくらいまでスムーズに加速しますし、3列目もきちんと座れました
ただベルジャンで3列目はちょっと辛かったのと(振動)、渋滞におけるDCTの制御のギクシャクする瞬間がちょっと気になった感じ。
でも、日本だとデカすぎますね。


帰りの飛行機は、一通りメールチェックして、まさかのご飯スキップ…

いや、遊びじゃないんです(笑
Posted at 2017/11/18 16:09:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年08月04日 イイね!

【初めての】アツい出張…最後にします【西海岸】

いよいよホントに仕事してんのか!?
という感じも出てきたので、もう〆ます!!

2日目の朝は、超絶早起きのため朝食はスキップ。

こんな街中で缶詰になります。
ランチも缶詰になりながらケータリングで済ませ、、、
夜の帳も下りたころ向かったのは、KATSUYA
リヴ・タイラー、パリス・ヒルトンなどゲーノー人の方々御用達の和食レストランです。

が!
店前のバレーパーキングについたところで様子が変?
お店が真っ暗、ろうそくの明かりだけ…
写真ではちょっと明るく見えますが、実際は真っ暗

聞いてみたら、史上最大級の熱波のため、発電所が火事で停電
もう料理も出せないんだそうで…

辺り一帯全くダメだ、ということで、サンタモニカ地区へ移動。
Laresというこちらも地元の方々でにぎわうメキシカンへ。この辺りの方がらメキシカンはほぼ地元の味、ということながら、ここはうまい!ということで、Yelpのレートで4.0!


店内はこんな感じで、手狭ながら超いい雰囲気。
本物のマリアッチが来たりします。
で、大至急ガソリン補給。

ドス・エキスのラガーです。
どんどんと料理が…

ワカモレ(食べかけ…)、エンチラーダ(左手前)、ディアブロという名の辛いスープ、などなど…
ビールはテカテに変更です。

奥に見えていたのは、バルバッコアという焼き肉的な物。
片方は豚で、片方はヒツジです。豚は普通の焼き肉定食!
ヒツジは、やや草原の香りがします。

どれこもれもトルティーヤに巻いてうまし!

パシフィックオーシャンなるビールも登場したところで、お開きに。
-----
飯の味:★★★★☆(辛いものが苦手じゃなければ◎)
場の空気:★★★☆☆(地元の方以外、ほぼいませんが、店長はいいやつ。)
アクセス:★★★☆☆(クルマ必須)
モテ度:★★☆☆☆(モテはしないと思いますが、たまたま目の前でプロポーズしたカップルがいました!)
-----

一気に行きます。3日目。
朝はいつものレストラン。

そして、昨日と同じ所に缶詰。。。

お昼休みに、土産の買い出し…

日本の100円ショップですね。ただ、もっと生鮮品スーパーとホームセンターが合体した感じ。ばらまき系のお菓子を大量購入。
夜の帳が下りるころ、何とかこの日の工程も終わりましたので食事へ。
この日は、それこそゲーノー人御用達の焼き肉へ。

ニコラス・ケイジ、ケン・ワタナベ、、、色紙ばりに店内に写真が飾られてます。
一部はこちら。

取り急ぎガソリン補給で、

お店の名物という牛タンですが、、、

日本と作法が全く違う!薄切りがロールしていて、そのまま網の上に放り込んでワシワシ焼く、というBBQスタイル!しかし美味~
また、焼肉屋でありながら韓国料理屋さん同様、つまみがわんさか出てくるので、

テーブルがパニックです。
この後は肉を追いかけ過ぎて写真がありませんが…結構のんでお開きに。
-----
飯の味:★★★★☆(日本みたいにサシ最高!な方はちょっと違うかも…)
場の空気:★★★☆☆(いわゆるちょっと高級な焼肉屋です)
アクセス:★★★☆☆(クルマ必須)
モテ度:★★★★★(ミーハーなオネーちゃんには最高かもしれません)
-----

あけて4日目!この日は5時発で移動です。

こんな天気の良いのに…缶詰。

今日もフォードが相棒です。
怒涛の一日を過ごし、メイン業務は何とかオールアップ
打ち上げも兼ね、この日はステーキということになりました。

奮発して、ビバリーヒルズのルースクリスへ。
予約はしていたものの、ちょっと待ちながら…

サラダと一人1枚のステーキ!

圧巻のサーブ。(ピンボケ)

お肉のマウンテンや~(涎
サイズ感がわかりませんが、これはフィレの11oz、わたくしは写真を忘れましたが、NYストリップ16oz。
ワインも入ってこの日は高かった…

さて最終日。この日はある程度余裕があるので、お客さまのお土産さがしと街中へ繰り出す時間が少々。
まず朝一で、

ここへ行ったものの、まさかの工事中でツアーなし。
そそくさと引き返して、

こっちへ。本物はデカい。

外装もすべてタイルごと管理されていました。

運送書類。高けぇ~
それからエンジン展示を見て、

タービンは2機がけ。

ここ、Endervorを見なければほとんどタダで中が見れて、充実しておりました。
1時間程度の滞在では全く回り切れてないので…また行きたいな。。。

ランチは館内のスナックショップ。

チーズバーガーとドリンクファウンテン。

何気に渡米後初のファストフード。
これはこれで、うんまい。というかホントはもっとファストフード行きたかったな

後は定番で、

ここへ行き、

有名人の足跡も見て、

砂漠の真ん中のショッピングモールでアイスも食って…

プレイティーウーマンのホテルも見るだけ見て、

最後の夜の散歩。
最終日はどこへ行こう、ということで、地元のイタリアンへ。

しかし、ステーキは外せない!ということで、ゴルゴンゾーラソースのフィレステーキ
この後カルボナーラも食べて、全行程終了!

夜が明けて、空港から…



現実へカムバック。


以上長々と、失礼いたしました!
Posted at 2017/08/04 15:37:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年08月03日 イイね!

【初めての】アツい出張…②【西海岸】

す、すでに諸先輩から盛大にお叱りいただいておりますが…
めげずに続きです。

色々あって、とりあえずホテルに荷物を置きに。

こちらも紆余曲折あって、拠点を「エンダァァァァァ」に所縁のビバリーヒルトン。

とは言え自分は最も安い部屋なので、

別途のプール&工事ビュー
まぁ無料でアーリーチェックインさせてもらったから良いか。。。

というわけで、散策に出ます。

ロデオドライブのほうに歩きつつ、


仕事関連の「勝手」視察。

チャリに乗ろうかとも思ったのですが…

手続きが面倒でやめ。。。

と、不意に、918!!(とレクサスES=ウインダム)
さすがにみんな写真撮ってました…
ただ、音なしで走ってたのが残念…

それから遅れた青春を謳歌して…

と、3時間ほど歩きさまよい…
お客さんの持ってき忘れた身の回り品だけ仕入れて、夕食へ。

初日、ということもあり、カリフォルニアっぽく肉も魚も食べられる
Ocean Primeを予約。
ホントは、「プリティーウーマン」のあのホテルでステーキ食べようと思ったのですが予約取れず…
男2人ですが、テラスにしてもらって…

スターターでサラダを食べて…
(またしてもビール…)
この日、5本限定のスペシャリテだぞ!って勧められたトマホ~クステーキっ

(ちょっとおいしそうに取れてなくて残念…)
40ozで$95ということでボッたくられてるんだかないんだか?と思いつつ、エイヤーで注文。

結果、これがメッチャ美味しくて正解でした。
男2人で、腹いっぱいに。
-----
飯の味:★★★★☆(アメリカですから深追いは厳禁)
場の空気:★★★★☆(基本みんなイイ奴。)
アクセス:★★★★★(ビバリーヒルズ中心街)
モテ度:★★★★☆(近隣のハイソ系ビジネスマンが多いので。。。)
-----
(でも、ホントは「プリティウーマン」に心残り…)

たまたまこの日はテラスで生Jazzもやっていたので、そのまま飲んで…22時過ぎ閉店。
ホテルまで15分ほど歩いて帰着。

明日から早起きの日々が続くので、、、
念のため深酒せずに解散です。

…またまた、つづく…?
Posted at 2017/08/03 00:51:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「【久々で】つくばでドライブ【グダグダ】 http://cvw.jp/b/839230/44537894/
何シテル?   11/04 13:10
港区拠点でひょろりと働きながら、車道楽にいそしんでおります。 なかなか行けない旅と、食が主な目的。本当はもっとサーキットに行きたいのですが… クルマ自体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ぜいたく品かったった! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/08 15:13:04

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
運命の出会い、というか、滑り込みにて最終ロットMTのGTSがやってきました。 初めての ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
発売時から気になっていたZ33を手に入れ、ローンレンジャーとなりながらシコシコ手を加えて ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation