• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wwwx(スリーダブルエックス)のブログ一覧

2024年06月12日 イイね!

1/43

1/435月に再販したアオシマのイングラム1号機を購入しました。

バンダイが販売しているMGのイングラムの方が安くてスケールも大きいです(1/35)。

なぜアオシマのイングラムを購入したのかというとスケールが1/43だったためです。

1/43はミニカーで採用されているスケールです。

組み立てた後自分の持っているミニカーと並べると面白そうだったんです。

アニメのプラモデルで1/43てないんですよね。

Posted at 2024/06/12 20:59:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2019年12月11日 イイね!

スーパーカブ

スーパーカブタイトルに釣られて買った漫画です。

漫画を買った後に気付いたのですが小説が原作でした。

1巻を読んだ時、自分が初めて車の免許を取り、車に乗るようになって行動範囲が広がり、車を通じて仲間ができて楽しかった。そんな時の事を思い出させてくれる漫画です。

タイトルでもわかるようにスーパーカブが出てきます。でスーパーカブが欲しくなりました。

でも実車は冬乗らないし、置く場所もいるからプラモデルを買いました。

塗装しなくても組んでシールを貼るだけで完成します。

でもシルバーの所は成型色にムラがあるので塗装したいと思っているため完成してません。

でも大丈夫、同じスケールの完成品を買ったから。

こちらはアオシマの完成品です。

他にもポリス仕様と出前機付もあります。

郵政仕様があったら欲しいな、漫画にも郵政カブが出てくるので。

どちらもよくできていますがプラモデルを作るのが苦手な人には完成品の方がおすすめです。


Posted at 2019/12/11 21:38:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2019年11月25日 イイね!

大きすぎたかな?

大きすぎたかな?今年はアポロ11号が初めて月に行って50年になります。

それで1/72のサターンVロケットのアポロ仕様のプラモデルを買ってみました。

他にアメリカ初の宇宙ステーションのスカイラブ仕様もあります。

先端部分がアポロかスカイラブかの違いだけだと思います。

このプラモデルドラゴンという海外のメーカーなんです。

それをプラッツが輸入代理をしています。

個人的に海外のプラモデルはいいイメージがありません。

小学生の時にもらったジャンボジェットのプラモデル、喜んで作り始めると、部品の合いが悪くて数ミリ開いてしまう、無理やり洗濯ばさみで挟んで接着しようとしましたが上手く接着出来ず断念した記憶があります。

今ならお湯につけて部品を戻す事もできるのでおそらく作れるでしょう。


月着陸船のイーグル号が格納されているカウリングです。

アポロの司令船と月着陸船が入る所は透明パーツでできていて組んだ後もアポロが入っているのを見ることが出来ます。

半分だけ色を塗ってロケット状態とアポロが入っている状態を見れるようにすると良さそうです。

このキット組み立てると長さが1.5mになるそうです。

調子に乗って大きいキットを買ってしまったかな?

でも立てればそんなに場所取らないと思うのです。
Posted at 2019/11/25 20:17:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2017年12月01日 イイね!

モトコンポ



キノの旅を見ています。

しゃべるモトコンポの「ソウ」が出てきます。

見ていたらモトコンポが欲しくなったのでプラモデルを買いました。


アオシマから販売されているモトコンポです。

金型はイマイの物を買い取って使っているのでイマイが販売していたモトコンポと同じです。

イマイはモトコンポの金型を改修してポリス仕様を出していました。

デカールは付いていませんがポリス仕様の金型だったので、使わないパトランプが付いています。

ポリス仕様と言っても逮捕しちゃうぞのモトコンポとは違ってシートの後ろにパトランプが付くだけです。

ハンドルを折り畳んだ状態も再現出来るようになっています。



Posted at 2017/12/01 21:57:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル
2017年10月19日 イイね!

ロータリースピリット

ロータリースピリットロータリーエンジンの模型を買いました。

組み立てモデルではなく完成品です。

クリヤー仕様とメッキ仕様があります。

発売元は『スカイネット』

販売元は『アオシマ』です。

エンジンはRX-8に搭載されていた13B-MSP型の原理模型です。

手でシャフトを回すとローターが動きます。


クリヤー仕様はライトアップすると綺麗です。
Posted at 2017/10/19 22:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記

プロフィール

「[整備] #MR-S クッション貼り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/839393/car/3606351/8318559/note.aspx
何シテル?   08/02 20:37
wwwx(スリーダブルエックス)です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CR-Z シアル (ホンダ CR-Z)
スカイルーフが付けたくてαを選びました。 少しずついじっていこうと思います。
トヨタ MR-S エマさん (トヨタ MR-S)
MR-S運転していて楽しい車です。 オープンで風を感じるのも気持ちいい。
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
前に乗っていた車です。 ライトを消した状態で後ろ以外からは無彩色に見える様にしていました ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation