• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月24日

旧車が欲しい!でもなぁ… -1-


クルマに興味を持つ若者が減っているらしいので、
古い車に興味を持つ人が増えて欲しいと思いまして
こんなタイトルで思いつくまま書いてみたいと思います。
(とは言いましても、所詮私のつたない経験上の話ですが…)

--以降は当然私の思い込みですので、絶対的な意味ではありません--
Q.金持ちじゃないけど買えるの?金持ちの道楽じゃないの?
いくらからを金持ちというのかは知りませんが、残念ながら少なくともクルマを買うお金を工面できない(工面しようとしない)人には買えません。
本当に欲しいという気持ちがあれば、なんとか貯めて買うことが出来るでしょう。
応援します!(金銭面の応援は出来ませんけどね)
旧車といっても数万円から数千万円以上までいっぱいありますからね。
※実は買うのは簡単なのです、それより維持する方が100倍も大変なのです。

Q.旧車って、何年落ちぐらいから言うの?
A.私のイメージだと25年落ち前後ぐらいでしょうか?(昭和まで、1980年代ぐらいか?)
気分的にはスカイラインR31だとちょっと新しいかなぁ、R32だと現代車って感じがします。
10年落ちとかは新車の部類です(笑

Q.旧車イベントとかに出てみたい!
そういう方は1975年(S50年)ぐらいが目安になるでしょう。
スカイラインで言えばケンメリ、BMWで言えば私のE9 3.0CSの最終型までかな。

今は1985年(S60年)ぐらいまで参加できるのも増えてきているようです。
こちらになるとスカイラインならR30鉄仮面あたりまでです。
※スカイラインとBMWばかり例に出てきますが、私がその辺しか知らないためです(^_^;)

Q.日常にも使用したいんだけど、家族から文句言われないかな?
S60年代以降になると、装備も充実(エアコン、パワステ、パワーウィンドウ、オートマ等)してますからほぼご家族からは文句が出ないでしょう。
多分に希望を含んでいますが(^_^;)

S50年代以前になると、防錆の弱さ(結局雨の日乗らないとか)、快適装備の未熟さ(パワステ無しでエアコンも無し、窓は手でクルクル)、エンジンパワーの無さなどから余程理解のある家族、彼女(いや買うのが男子限定って訳じゃないんですけどね)じゃないと難しいかもしれません。

Q.買ってからの維持のコツは?
上にも書いたように買うのは簡単です(極端な話、お金さえあれば買えますから)
ここからは、買う前のワクワク気分は消え、税金、保険、車検、故障、修理と次々に現実的な問題が襲いかかってきます(笑
えっ笑い事じゃない?

そこで大事なのが、買ったクルマをどれほど自分は好きなのかってことじゃないかと思っています。
愛する彼女のため、深夜バイト明けでも映画につきあったり、楽しくもないディズニーランドではしゃいだり、電話代を月5万円使ったり・・・
いやいや、決して私の経験ではありません、本当に、本当だってば(^_^;)

話がずれました(^_^;)、今までは他のことに使えてたお金が、間違いなくクルマに消えていきます。もしかしたらあなたの彼女(奥様)は拗ねてしまうかもしれません。
でも、クルマを手に入れてニコニコしているあなたと一緒に楽しんでくれる彼女かもしれません。
究極の二択、ワクワクしますね(笑
※まったく人生経験が無い人は聞かずに買ってしまうでしょうが、ある程度の経験を積んでいる大人は、買う前に聞いてみたりします。でももっと経験を積むと聞かないで買うようになります(^_^;)

Q.でも、結局買っても金ばっかりかかって、いつも修理工場に入ってたりするんでしょ?
残念ながらそのような例もあるようです。
購入前に程度を見極めましょう、相場より極端に安いものは何かある場合が多いです。
ただし業者によっては、訳ありでも安くすると逆に売れないので、ある程度の値段を付けて売る業者もあるようです。
故障を少なくして多く走れるようにするためには、程度のよい車体、腕のいい修理工場を見つけることだと思います。


ふぅ、疲れました。今回はこのぐらいにしておきます。
また気が向いたら続き書きます(^_^;)


--------------
私事ですが、クルマの修理でお世話になっていた方が、年末に亡くなられてしまいました。
とてもクルマを(特に古いクルマ)愛していた方でした。
その方のためにもちょっとこんなことを書いてみました。

ブログ一覧 | 旧車が欲しい! | クルマ
Posted at 2013/03/24 23:10:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第6回オールフェラーリランチミーテ ...
ほうらいさん

ARC パワーブレース PBB091
まよさーもんさん

新:食堂でメニューに無いものを注文 ...
アーモンドカステラさん

㊗️愛車注目度ランキング 第3位🎊
IS正くんさん

花が好きな人💐
mimori431さん

自動販売機シリーズ vol.4
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2013年3月24日 23:35
同感です。

おっしゃるとおりだと思います。

購入よりも維持する方が何倍も大変なことだと思います。

購入後、乗らずに放置するだけなら簡単なんですけどね。

乗りながら維持するのって、本当に難儀、いや楽しいですよね(笑)

と、実家に古いクルマを放置してある私の独言(言い訳)。
コメントへの返答
2013年3月25日 14:16
購入してからいかに楽しめるか(走るだけじゃなく、故障も含めて)が重要なんでしょうね。

出来の悪い子ほど可愛いといいますが、あまり故障ばかりだとさすがに辛くなりますけど(^_^;)

なので車種、値段問わず維持してる方には尊敬の念を抱きます。

実家のクルマもそろそろ動かしてほしいと思っているかも!?
2013年3月25日 22:25
周りから変人扱いされよーとも、
家族の理解が得られ無くても、、

より古い車、
人が目を向けないよーなマイナー車
に惹かれる、、、。

こーなったらヤバイですハイ (^-^)



コメントへの返答
2013年3月26日 0:14
誰が何と言っても、最後は自分の気持ちですもんねぇ。

『マイナー車に惹かれる』
一番ヤバイ気がします(笑
でもその気持ちも分かります。

こればっかりは止められないのでしょうね(^_^;)
幸い私はまだ足を踏み入れてませんが…
2013年3月25日 22:51
共感です(^-^)/

私も、それでずっと悩んでました
旧車欲しいけど・・・でもな〜

でも、いま・・念願の車を取得しています。
(他にも欲しい旧車がありますが)笑

一歩踏み出すのにどれほど時間と勇気が必要だったか・・・
その殻を破った・・私なりの・・その発想とは。

予算を決めて、思い切って買ってしまう。
費用の上限を決めて・・行き着くところまで楽しもうと。
無理して維持することは止めようと決めて・・・・
気持ちが吹っ切れました。

始めは続かないと思っていたが、なんとかもうすぐ4年が経とうとしている。
大きなトラブルも無く・・・・

何故続いているのか?
たまたま、運が良くて偶然に続いたのでは無く(一部あるかもしれない)(^^ゞ
周りの仲間たちが居たからこそでしょう。

初めから仲間が居たわけではないです。
BMWなんぞ全く縁もゆかりも無かった私ですが
ふと、思い切ってBMWの某掲示板に投稿したのが切っ掛け。

色々と情報を頂いたりしていくうちに、現車に巡り会うことになった。

旧車を買うのにあたり選び方というか・・・・
外国車は特に当たり外れが極端かと思います。
それこそ外れを引いたら、維持の苦労度が何百倍にもなりかねませんね

一番良いのが、素性の分かった車が一番ですね。
状態も把握しやすいし
経歴不明は初心者にとってはとても危険でしょう。

その時に頼れるのがやはり車仲間。
その仲間に入るには
BMWが好きなら、それなりの掲示板に入り込んだり
ミーティングに参加したり。
ミーティングは好きで有れば車が無くても参加できたりします。

どんなかたちでも顔見知りになって、情報を得たりしていくうちに
旧車の出会いのきっかけが出来るかも知れませんね(^^)/
コメントへの返答
2013年3月26日 1:05
私の拙い文章に、超長文でありがとうございますm(__)m

確かに旧車が欲しいと思う人は結構いますが、実際に購入まで進める方は100人いや500人に一人ぐらいでしょうか?
もしかしたら『気がついたら旧車になってた』って感じの方が多いかもしれませんが(笑

>予算を決めて
やっぱり最初の心配は『どれほどお金がかかるのだろう?』ってのは大きいですよね。
無理をせず、『いざとなったら車検切って置いておけばいい』ぐらいの気でいれば気も楽になりますしね。

私も年間にかけてる額なんて(クルマのイメージからすれば)微々たるもんです、そうでもしなきゃ維持できません(笑

所詮趣味、趣味で人生がつまらなくなったんじゃ意味無いですもんね。

それと仲間の存在ってのは大きいですね、落ち込んだ気持ちも、仲間と話してるうちに忘れちゃったり、いつも元気をもらっています。
貴重な情報を教えてもらったり、風呂場でイジメられたり。い、いやウソです(笑


今の時代はネットがありますから、情報をしっかり勉強してってのが賢い買い方でしょう、まぁひどい目に合うってのも話のネタになっておいしいですが(笑

興味がある人は一歩踏み出してみてほしいですね、オープンカーだったり旧車だったり、人とちょっと違うのは楽しいことがいっぱいです(^^)/
2013年3月26日 22:53
お風呂でイジメられてる?
ひらともさんをイジメるとは、ちょっと許せないですね~!
今度僕が仕返しをしてやりましょう。

チョンマゲ攻撃でいいですか?(笑)

コメントへの返答
2013年3月27日 10:55
そうそう、京都に行けばクルマで駅まで迎えに来てくれて、送迎までしてくれるという新手の嫌がらせを仕掛けてくるんです。
一度なんて、千枚漬を頂いたのですが、数えたら998枚しかなかったんですよ!
2枚そっと抜いてるんです、恐ろしい嫌がらせでしょ?

仕返ししてくれるんですか!お願いします!!
でも自分の頭に自分でチョンマゲ攻撃出来るんですか?(笑
2013年3月28日 2:52
こんばんは。
ビーエム乗りの皆さんは、風格がありますね。
私はフライ級の車にただ、乗り続けるだけですが、
あの車を買った頃は、京都の宇治にローズオートと言う店が有り
よく2002を見に行って、質感を楽しませてもらっておりました。

質素なドイツ車って、今でも憧れます。
エンジンとサスに一番お金が掛かっていて、全体の仕上がりで
どうでしょう、みたいな西ドイツ時代のドイツ車たち。

もうそっちに行くことは多分ないでしょうが、みんカラのお陰で
こういうところにコメントできるのが、やはり嬉しいです。

コメントへの返答
2013年3月28日 14:00
こんにちは!
紳士の方たちばかりですよ~
私と数人を除いては(笑

kotaroさんのようにさり気なく乗りこなすにはまだまだ修行が足りません。

ドイツ、フランス、イタリアあの辺のクルマにはお国柄がはっきりと出ていて面白いですね。
日本車もある意味日本らしいんでしょうけど、比べるとちょっとさみしい気もします。

どの趣味にも言えることなんでしょうが、
『好きなクルマは違っても、クルマを思う心は一緒!』みたいな感じが好きです。
逢って話せば、一分で昔からの知り合いのようになれる、あの瞬間が最高です。

↓を見ると90年代もそろそろクラシックカーらしいです、知らないうちに歳をとるもんですね(^_^;)


2013年3月28日 12:43
最近は90もクラシックカーの仲間入りみたいです。自分も70ばっかり乗っていましたが仕事で80と接し又違った世界があり、それは90にと流れて行ってるようです。最近1台90を手に入れて新しい世界をのぞいています。車好きがずっといることを願っています^^
コメントへの返答
2013年3月28日 14:06
いよいよ90年代も仲間入りですか!すごい時代になったもんです。
80年代だとパワーもそれなりに出て、足回りも決めれば現代車にも負けない走りもできますからね~、故障も少ないでしょうし。
やっぱり小さいころ憧れた(見た事がある)クルマじゃないと中々実感がわかないってのもあるでしょうね。
いずれにせよ、古い車を大事に乗ってくれる人が一人でも増えてくれると良いですね!
クルマメーカーには申し訳ないですけど…

今こそレトロパイクカーを電気自動車で出すべきだと思うんだけどなぁ

プロフィール

「熊本からやっと岡山、まだ先は長い」
何シテル?   12/09 16:02
いつの間にやら、16年落ちの車を買って「新しい車はいいなぁ」とか言ってる人間になってしまいました(笑 すれ違いましたら、気軽にサムアップでもしてください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

愛車一覧

BMW その他 BMW その他
72年式のCSiです。 4MT,インジェクション(Dジェトロニック)の200ps 19 ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
やっと持ってキターー!! 雨で大変だったけど、それもいい思い出になるかな? 昔はあんま ...
輸入車その他 輸入車A 謎のクルマ (輸入車その他 輸入車A)
謎のクルマです
BMW その他 BMW その他
兄から強制購入させられました(笑 でも、このおかげで今の私があるわけですから感謝してます ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation