• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひらとも30のブログ一覧

2010年10月27日 イイね!

ブログ中に画像を沢山使う方法! その2 貼り付け編

前回までで下準備は出来たので
いよいよ、ブログに貼り付けます。

ブログを書く画面までは当然行けますね?
この画面です。

「ここは一番上の画像だけ」と書いてあるところの使い方は知ってると思います。
でも途中に画像を入れるには、ここじゃなくて、下にある
「その他」 [リンク][画像][動画]  を使用するんです。

私は、やりやすいように二画面開きます(インターネットエクスプローラーを二つ開くって事です)
こんな感じで、「ブログ」と「画像置き場」を開いておきます。



---- ここからが画像のコピー方法 ----
ブログを書いていって、画像を入れたいところに来たら
まず、右側の「画像置き場」でブログに表示したい画像を表示させます。
そうしたら、画像の上にマウスの矢印を持っていき
マウスの右ボタンをクリックします(いつもと逆の方のボタンです)

するとこのように表示されます(若干内容には違いがあるはずですが)


そして、[プロパティ]をクリックします。

以下の画面が表示されます。
当然、各数値は違いますよ。


表示されたら「アドレス(URL)」と書いてある所の右側の http から始まる文字をマウスで選択し(色が変わります)、
色が変わった上で、マウスの右ボタンをクリックします。
こんな感じで表示されるので、[コピー]をクリックします。


そうしたら、[キャンセル]をクリックしておきましょう。
---- ここまでが画像のコピー方法 ----

面倒臭いと思うかもしれませんが、慣れればあっという間です。

もう少しです、やっとブログに貼り付けられます。
左側のブログを書いてる画面の、先ほど出てきた[画像]をクリックします。
こんなのが表示されます。

入力欄の中にマウスの矢印を持っていき、マウスの右ボタンをクリックします。

こんなのが表示されるので、[貼り付け]をクリックします。


すると先ほどの、長い文字列が表示されるはずです。

[OK]をクリックします。

ブログ上に変な文字が沢山表示されますが、それは変更しないでくださいね、
コンピューターに画像を表示させるための命令なので、下手にいじると画像が出なくなります。
※  が始まりの印です、終わりの印は  ですので、この間の文字は変更しないようにしましょう。

では、下の[確認画面]を押してみましょう!どうです?表示されましたか?

これで何枚でも一つのブログに画像を入れられます。
※画像がはみ出る場合は、もうちょっと工夫が要ります。

動画もやり方は同じです、動画サイトのアドレス(画面の上に表示されているhttpから始まる文字列です)をコピーして[動画]ボタンで貼り付けるだけです。
Posted at 2010/10/27 01:02:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ブログのテクニック | パソコン/インターネット
2010年10月26日 イイね!

ブログ中に画像を沢山使う方法! その1

いろんな場所にやり方はたぶん書いてあるのだろうけど、
なかなか上手くできない方もいると思うので(実際自分も最初迷いましたw)
出来るだけ簡単に説明したいと思います。
※正式な方法というわけではありませんのであしからず。

(需要はあるのか?)

-- まずは説明上使う記号の説明 --

 [ ] で囲まれているのは画面上のリンクまたはボタンを表しています。

 - は前の動作に続き、次の動作をする場合です 例:[A] - [B] と書いてあればAのボタン(リンク)を押して、次にBのボタン(リンク)をクリックすることを意味します。
それでは、

-- 画像準備編 その1 --
みんカラを開いて、[マイページ]-[愛車紹介]-[新規投稿]または[愛車情報を追加する]の順に進みます。

すると下の画面が表示されるはずです。
赤丸の部分を、画像の様に変更します。


変更したら画面下の[確認画面]をクリック

次の画面で[投稿する]をクリックします
ここまでで第一段階クリアです。
お疲れ様でした!

-- 画像準備編 その2 --
この状態で[愛車紹介]をクリックすると、このような画像が表示されるはずです。


「その他 その他」内の[フォトギャラリー]をクリックします

次に[新規投稿]をクリック

「タイトル」「画像とコメント」に入力し
(タイトルには「画像置き場」などそれっぽい名前を付けておきましょう)
[参照]をクリックして写真を選択します(これは普通のフォトギャラリーと同じですね)
最後に[送信]を押します。(これを忘れないように!)

写真が複数ある場合は、2番目3番目が下にありますので同じように[参照][送信]をクリックします。
一か所には8枚まで保存できますが、[送信]は一枚ごとに行ってください
※8枚以上の場合は、「画像編集編 その2」を最初から繰り返します。
 


全部送信したら、画面下の[確認画面]をクリックします。
次に[投稿する]をクリックします。

ここまでで、下準備は完了です!お疲れ様でした!

貼り付け編に続けます? どうしよ疲れてきたw動画編も待ってるし…(汗

※間違ってるところあったら指摘お願いします。

続きはこちら
Posted at 2010/10/26 21:28:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | ブログのテクニック | パソコン/インターネット

プロフィール

「熊本からやっと岡山、まだ先は長い」
何シテル?   12/09 16:02
いつの間にやら、16年落ちの車を買って「新しい車はいいなぁ」とか言ってる人間になってしまいました(笑 すれ違いましたら、気軽にサムアップでもしてください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

BMW その他 BMW その他
72年式のCSiです。 4MT,インジェクション(Dジェトロニック)の200ps 19 ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
やっと持ってキターー!! 雨で大変だったけど、それもいい思い出になるかな? 昔はあんま ...
輸入車その他 輸入車A 謎のクルマ (輸入車その他 輸入車A)
謎のクルマです
BMW その他 BMW その他
兄から強制購入させられました(笑 でも、このおかげで今の私があるわけですから感謝してます ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation